JPH07150548A - 多孔質材料を有する鋼製矢板 - Google Patents

多孔質材料を有する鋼製矢板

Info

Publication number
JPH07150548A
JPH07150548A JP32081893A JP32081893A JPH07150548A JP H07150548 A JPH07150548 A JP H07150548A JP 32081893 A JP32081893 A JP 32081893A JP 32081893 A JP32081893 A JP 32081893A JP H07150548 A JPH07150548 A JP H07150548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous material
sheet pile
steel sheet
plants
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32081893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246143B2 (ja
Inventor
Yutaka Sakata
豊 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP32081893A priority Critical patent/JP3246143B2/ja
Publication of JPH07150548A publication Critical patent/JPH07150548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246143B2 publication Critical patent/JP3246143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 景観性や生物の生息環境を向上させる。 【構成】 鋼矢板や鋼管矢板等の鋼製矢板1の河川側の
表面に、ロックウール、グラスウール等の鉱物繊維、あ
るいは多孔質コンクリートなどの多孔質材料2を付着さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、河川や湖沼等において
使用する多孔質材料を有する鋼製矢板に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、河川などの鋼製矢板護岸として鋼
矢板や鋼管矢板を使用している。この護岸の景観性を良
好にし、生物の生息環境を向上させるために植物を利用
した技術が、特開平4−49305号公報、実開平4−
22510号公報、実開平4−22511号公報に開示
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】鋼製矢板そのままで
は、錆の発生や凹凸形状によって景観性を損なうという
問題点がある。また、河川側と陸側とが遮断されている
ため護岸面には植物が生育しない。植物の利用によっ
て、景観性や生物の生息環境の向上を図ることを提案し
た前記公開特許公報や公開実用新案公報に開示されてい
るものでは、護岸表面や凹部にケーシングやガイドレー
ルを取付け、そこに植物を植えたり、植生ポットを設け
ている。このため、現場でのケーシングやガイドレール
取り付け作業が発生する。前記ケーシングや植生ポット
内の植物への水分補給の問題、鉄面が見える、人工的で
不自然さが残る等の問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の問題を有利に解決
するために、本発明の多孔質材料を有する鋼製矢板にお
いては、鋼矢板や鋼管矢板等の鋼製矢板1の河川側の表
面に、ロックウール、グラスウール等の鉱物繊維、ある
いは多孔質コンクリートなどの多孔質材料2を付着させ
る。
【0005】次に本発明の作用について説明する。鋼製
矢板における河川側の表面に、多孔質材料2を付着させ
たので、その多孔質材料2の毛細管現象によって河の水
がしみ込み、かつその多孔質材料2の表面において、水
苔等の植物の生育が図れる。また、これによって、景観
性や生物の生息環境の向上が図れる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の第1実施例に係る多孔質材料
を有する鋼製矢板を示すものであって、溝形の鋼矢板か
らなる鋼製矢板1に河川の表面に、ロックウールを布状
にした多孔質材料2が、接着剤により固着され、かつ前
記多孔質材料2を固着した多数の鋼製矢板1は、継手3
が相互に噛み合わされた状態で、水底地盤4に打設され
ている。
【0007】前記ロックウール布からなる多孔質材料2
を、鋼製矢板1における河川側の表面に固定する手段と
しては、接着剤により貼り付けないで、リベットやボル
ト等の機械的手段により固定してもよい。
【0008】また前記ロックウール布に養分や植物の種
子を入れておくことにより、植物の生育を早めることも
できる。さらにまた、鋼製矢板1に通水用の開口部(図
示を省略した)を設けることにより、地下水の流れなど
を、陸側と河川側との流れの連続性を保つことができ、
植物の根が開口部を通って陸側に張り出すこともでき
る。
【0009】また、図2に示す本発明の第2実施例のよ
うに、ロックウール板体からなる多孔質材料2が、溝形
の鋼製矢板1の河川側における縦方向の凹部5の開口縁
部に接着剤により固定され、前記溝形の鋼製矢板1と多
孔質材料2との間に水室が設けられている。
【0010】なお、ロックウールは人造鉱物繊維で、農
業用として水稲育苗用マットや園芸用・育苗用培地等、
土壌の代替え材として使用されている。前記多孔質材料
2を工場で取付けておくことにより、鋼製矢板打設現場
での多孔質材料2の取付け作業は不要であり、毛細管現
象によって水分は補給され、鉄面が見えないまま、鋼製
矢板1における河川側の表面に、植物が生育するので自
然な感じを与える。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、鋼矢板や鋼管矢板等の
鋼製矢板1の河川側の表面に、ロックウール、グラスウ
ール等の鉱物繊維、あるいは多孔質コンクリートなどの
多孔質材料2を付着させたので、鋼製矢板1における河
川側の表面に植物の生育を図ることができ、かつ景観性
や生物の生息環境が向上する。また、鋼製矢板1の縦方
向の凹部5を閉塞するように多孔質材料2を取付けてお
くことにより、河川側の護岸面の凹凸形状が緩和された
状態で植物が生育するので、景観性をさらに向上させる
ことができる。さらにまた、多孔質材料2の毛細管現象
によって水分は補給され、鉄面が見えないまま、鋼製矢
板1における河川側の表面に、植物が生育するので自然
な感じを与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る複数の鋼製矢板を水
底地盤に打設した状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る複数の鋼製矢板を噛
み合せた状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 鋼製矢板 2 多孔質材料 3 継手 4 水底地盤 5 凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼矢板や鋼管矢板等の鋼製矢板1の河川
    側の表面に、ロックウール、グラスウール等の鉱物繊
    維、あるいは多孔質コンクリートなどの多孔質材料2を
    付着させたことを特徴とする多孔質材料を有する鋼製矢
    板。
JP32081893A 1993-11-29 1993-11-29 多孔質材料を有する鋼製矢板および鋼製矢板護岸 Expired - Fee Related JP3246143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32081893A JP3246143B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 多孔質材料を有する鋼製矢板および鋼製矢板護岸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32081893A JP3246143B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 多孔質材料を有する鋼製矢板および鋼製矢板護岸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150548A true JPH07150548A (ja) 1995-06-13
JP3246143B2 JP3246143B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=18125577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32081893A Expired - Fee Related JP3246143B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 多孔質材料を有する鋼製矢板および鋼製矢板護岸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246143B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103526757A (zh) * 2013-09-26 2014-01-22 浙江钱塘江水利建筑工程公司 桩式丁坝坝身振动沉桩施工工法
CN103526720A (zh) * 2013-09-26 2014-01-22 浙江钱塘江水利建筑工程公司 钢筋混凝土预制桩式丁坝施工工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103526757A (zh) * 2013-09-26 2014-01-22 浙江钱塘江水利建筑工程公司 桩式丁坝坝身振动沉桩施工工法
CN103526720A (zh) * 2013-09-26 2014-01-22 浙江钱塘江水利建筑工程公司 钢筋混凝土预制桩式丁坝施工工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3246143B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109258211A (zh) 一种用于河湖边界消落带防冲刷改造系统及铺设方法
KR101478411B1 (ko) 농업용암면패널을 이용한 수직녹화방법 및 장치
KR20060105916A (ko) 식생매트리스를 활용한 개비온 시공방법
JPH07150548A (ja) 多孔質材料を有する鋼製矢板
CN201187058Y (zh) 道路边坡生态防护构造
JP3938551B2 (ja) 藻場造成方法
KR19990040485U (ko) 법면녹화용식생지제조방법
KR100363435B1 (ko) 경사면 구축방법
JP2003111530A (ja) アマモ場の造成方法
KR100192709B1 (ko) 하천의 조경조성방법 및 조경조성을 위한 구조물
JP2002119161A (ja) 海草育成装置
CN110278817A (zh) 一种在新清淤疏浚河道堤坡上建设叶用银杏林的方法
KR200247962Y1 (ko) 식생식물활착안정과 구조유지를 가능하게하는 호안블록
JP3297402B2 (ja) 低水護岸及び低水護岸の構築方法
KR100365906B1 (ko) 하상의 습지대 식생에 적합한 식생대
JP2844169B2 (ja) 水辺コンクリート壁の緑化法
KR20050043856A (ko) 식생식물을 이용한 수질정화장치
JP4093531B2 (ja) 緑化パネル
JP2807843B2 (ja) 植物被覆式鋼矢板護岸
SU1658837A1 (ru) Способ освоени склонов под насаждени
JP2001107364A (ja) 戻し機能付き緑化用ユニットとその施工方法
JPH08199529A (ja) 河川用覆土ブロックおよびコンクリ−ト覆土ブロック護岸
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JP2001123451A (ja) 植生ブロック体及び植生ブロック体による法面の緑化工法
SU1607711A1 (ru) Способ оросительных водотоков на поливном участке

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees