JPH07150026A - 美的効果のためのレキサン(Lexan)中の炭素繊維 - Google Patents

美的効果のためのレキサン(Lexan)中の炭素繊維

Info

Publication number
JPH07150026A
JPH07150026A JP22120294A JP22120294A JPH07150026A JP H07150026 A JPH07150026 A JP H07150026A JP 22120294 A JP22120294 A JP 22120294A JP 22120294 A JP22120294 A JP 22120294A JP H07150026 A JPH07150026 A JP H07150026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
graft copolymer
aromatic polycarbonate
polycarbonate resin
carbon fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22120294A
Other languages
English (en)
Inventor
Christianus Johannes J Maas
クリスチャナス・ジョハンズ・ジェイ・マース
Luca Pietro Fontana
ルカ・ピエトロ・フォンタナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH07150026A publication Critical patent/JPH07150026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴム基体グラフトコポリマーと芳香族ポリカ
ーボネートとの混合物の赤熱ワイヤ試験特性を向上せし
める。 【構成】 ポリマー混合物を、(A) 芳香族ポリカーボネ
ート樹脂と、(B) 0℃より低いガラス転移温度を持つゴ
ム基体に一種またはそれ以上のモノマーをグラフトさせ
ることによって得られるグラフトコポリマー2ないし1
2重量%と、(C)炭素繊維0.1ないし1.0重量%
(ただし前記重量%は成分A、BおよびCの総重量に基
づいて計算される)と、の各成分から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリマー混合物に関す
る。本発明によれば、(A)芳香族ポリカーボネート樹
脂、(B)0℃より低いガラス転移温度を持つゴム基体
に一種またはそれ以上のモノマーをグラフトさせること
によって得られるグラフトコポリマー2ないし12重量
%、および(C)炭素繊維0.1ないし1.0重量%
(ただし前記重量%は成分A、BおよびCの総重量に基
づいて計算される)の各成分から成るポリマー混合物が
提供される。
【0002】本発明においては、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂とグラフトコポリマーから成るポリマー混合物が
赤熱ワイヤ試験に関して向上した特性を持つように該ポ
リマー混合物の特性を変えるために、炭素繊維を使用す
る。
【0003】
【従来の技術】芳香族ポリカーボネート樹脂は一般に知
られている。この樹脂は数多くの良好な特性、とりわけ
良好な衝撃強度を持つ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】又、芳香族ポリカーボ
ネート樹脂に、「0℃より低いガラス転移温度を持つゴ
ム基体に一種またはそれ以上のモノマーをグラフトさせ
ることによって得られるグラフトコポリマー」を混合す
ることによって、該芳香族ポリカーボネート樹脂の特性
を改善することは知られている。しかし、全く予期しな
いこととして、このようなグラフトコポリマーの添加
は、芳香族ポリカーボネート自体の方が赤熱ワイヤ試験
では遥かに好成績を示すという結果をもたらし、その結
果、芳香族ポリカーボネートとグラフトコポリマーの混
合物は電子工業のある種の用途にはもはや適しない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、芳香族ポリカ
ーボネート樹脂とグラフトコポリマーの上記の混合物へ
の炭素繊維の添加が前記のフィラメント試験での成績を
改善するという発見に基づいている。本発明によるポリ
マー混合物は、前に述べた量で、少なくとも(A)芳香
族ポリカーボネート樹脂、(B)前に定義したグラフト
コポリマー、および(C)炭素繊維の各成分を含む。
【0006】
【実施例】本発明によるポリマー混合物は、他のポリマ
ーと慣用の添加剤を更に含んでもよい。成分の説明: (A)芳香族ポリカーボネート樹脂 :芳香族ポリカーボ
ネート樹脂自体は既知物質である。この樹脂は、二価フ
ェノール化合物をカーボネート前駆体例えばホスゲン、
ハロゲン化ギ酸エステルあるいは炭酸エステルと反応さ
せて製造される。芳香族ポリカーボネートは、式
【0007】
【化1】 の単位から成るポリマーであり、式中、A3 はポリマー
の製造に使用された二価フェノールに由来する二価の芳
香族基である。芳香族ポリカーボネートの製造に二価フ
ェノールとして使用され得るのは、芳香族核の炭素原子
に夫々が直結した二個のヒドロキシル基を含む単核ある
いは多核芳香族化合物である。
【0008】それ自体は既知で、例えば、米国特許第
4,001,184号に開示されている分岐したポリカ
ーボネートも適する。適当な芳香族ポリカーボネートは
また、エステル前駆体、例えばテレフタル酸で例示され
る二官能性カルボン酸、あるいはそのエステル形成性誘
導体の存在下に重合反応を実施することによって得られ
るいわゆるポエステルカーボネートである。これらのポ
エステルカーボネートは、エステル化合物とカーボネー
ト化合物をポリマー鎖内に持つ。ポエステルカーボネー
トは、例えば、米国特許第3,169,121号に開示
されている。
【0009】各種のポリカーボネートの混合物を使用す
ることも可能である。(B)グラフトコポリマー :本発明によるポリマー混合
物は、0℃より低いガラス転移温度を持つゴム基体に一
種またはそれ以上のモノマーをグラフトさせることによ
って得られるグラフトコポリマーを含む。ゴム基体は、
各種の物質、例えばEPDMゴム、ブチルアクリレート
で例示されるアクリル酸エステルから成るアクリレート
ゴムあるいはブタジエンゴムやブタジエンスチレンゴム
で例示されるジエンゴムから構成され得る。グラフトコ
ポリマーは、好ましくは、50重量%あるいはそれ以
上、もっと正確にいえば70重量%以上がブタジエンか
ら構成されているゴム基体を持って使用される。一種ま
たはそれ以上のモノマーがゴム基体にグラフトされてい
る。好ましいモノマーは、スチレンで例示されるビニル
芳香族モノマー、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、メチルアクリレートとメチルメタクリレートで例示
されるアクリルエステル、アクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、マレイミドおよびN−アリールマレイミド
である。いわゆるMBSあるいはABSグラフトコポリ
マーが好まれる。これらは、ブタジエンにメチルメタク
リレートとスチレン(MBS)あるいはアクリロニトリ
ルとスチレン(ABS)がグラフトされた構造に由来す
る単位から構成されたグラフトコポリマーである。(C)炭素繊維: 任意のタイプの炭素繊維を使用してよ
い。しかし、10mm未満の比較的短い長さを持つ炭素
繊維が好ましい。
【0010】本発明によるポリマー混合物は、グラフト
コポリマー2ないし12重量%を含む。これよりも高い
濃度でグラフトコポリマーを使用すると、炭素繊維の添
加後であっても赤熱ワイヤ試験での結果が悪い。グラフ
トコポリマー2重量%未満の添加は、芳香族ポリカーボ
ネートの他の特性、例えば衝撃強度特性の所望の改善に
至らない。炭素繊維は、0.1ないし1.0重量%の量
で添加される。望まれる結果を達成するために、これ以
上の量は必要でない。これよりも少量であれば、赤熱ワ
イヤ試験結果の改善が得られないか、あるいは殆ど得ら
れない。
【0011】前述の成分に加えて、本発明によるポリマ
ー混合物は他のポリマーおよび慣用の添加剤を含有して
もよい。ただし、すべてのポリマーが好適であるわけで
はない。個々の場合に、炭素繊維の添加の結果としての
赤熱ワイヤ試験での改善を、添加されたポリマーが妨害
しないか否かを試験する必要がある。慣用の添加剤の例
は、染料、顔料、充填剤、安定剤、離型剤および難燃化
添加剤である。
【0012】本発明によるポリマー混合物は、慣用の技
術に従って製造してよい。本発明によるポリマー混合物
は、好ましくは、押し出し機の中で所望の成分をコンパ
ウンド化することによって製造される。実施例と比較例: 下記の例では、下記の成分が使用され
た: ポリカーボネート:ビスフェノールAとホスゲンに由来
する芳香族ポリカーボネートホモポリマーであって、塩
化メチレン中で25℃で測定して53ml/gの固有粘
度を持つ。 MBS:スチレン12重量%とメチルメタクリレート1
4重量%がグラフトされ、ブタジエンのゴム基体74重
量%から構成されているグラフトコポリマー。 ABS:スチレン37.5重量%とアクリロニトリル1
2.5重量%がグラフトされ、ブタジエンのゴム基体5
0重量%から構成されているグラフトコポリマー。炭素
繊維:6mmの長さを持つ炭素繊維。 安定剤:慣用の安定剤の混合物。 酸化チタン:二酸化チタン 前記の成分は、後掲の表に示す量を押し出し機に仕込ん
で押し出した。押し出し機は、約295℃の平均温度に
調節した。押し出し物をペレットに細断した。こうして
得たペレットから試験用シートを射出成型した。このシ
ートを赤熱ワイヤ試験法(IEC695−2−1)に従
って試験した。この試験では、シートは留め金で留めら
れ、加熱され、そしてシートが着火するように赤熱ワイ
ヤに30秒間押し付けられた。次いで、ワイヤをシート
から離し、消炎までの時間を測定した。規格を満足する
ためには、シートは30秒以内に鎮火しなければならな
い。試験は、960℃で実施された。試験の第一シリー
ズではシートの厚さは2.5mmであり、試験の第二シ
リーズではシートの厚さは3.2mmであった。
【0013】更に、上記のペレットから棒を射出成型
し、アイゾット(Izod)試験法(ASTM D 2
56)に従ってノッチ付き衝撃強度を測定した。衝撃強
度は、延性破壊から脆性破壊への転移を測定するために
各種の温度で測定した。得られた結果もまた次の表に記
録した。
【0014】
【表1】 表 1 実施例番号 A B C I II III IV V VI 組成(重量部) ポリカーボ ネート 99.2 95.2 98.7 94.7 MBS -- 4 -- 4 4 9 12 ABS -- -- -- -- -- -- -- 6 9 炭素繊維 -- -- 0.5 0.5 安定剤 0.3 0.3 0.3 0.3 酸化チタン 0.5 0.5 0.5 0.5特性 赤熱ワイヤ試験 消炎時間 2.5mm(秒) 4 >30 2 13 3.2mm(秒) 9 25 >30 9 21 衝撃強度 (J/m) 750 650 190 650 延性/脆性 転移温度(℃) -15 -30 >25 -15 表1の結果から、ポリカーボネート自体が良好な衝撃強
度と妥当な延性/脆性転移温度を持つことが理解される
であろう。良好な結果はフィラメント試験でも得られる
(比較例A)。グラフトコポリマーの添加(比較例B)
は延性/脆性転移温度のかなりの低下に至るが、ポリマ
ー混合物はフィラメント試験で満足ではない。ポリカー
ボネートへの炭素繊維の添加(比較例C)は衝撃強度と
延性/脆性転移温度の劇的な悪化に至る。赤熱ワイヤ試
験の値は僅かに改善される。本発明による実施例Iで
は、特性の良好な組み合わせが得られる、すなわち、赤
熱ワイヤ試験は妥当な結果を与え、衝撃強度は良好であ
り、延性/脆性転移温度はポリカーボネート自体のそれ
と同程度に良好である。
【0015】上述した如く、本発明は、芳香族ポリカー
ボネート樹脂、グラフトコポリマーおよび炭素繊維から
成るポリマー混合物において、ポリマー混合物の赤熱ワ
イヤ特性を改善するために炭素繊維を使用する。即ち、
本発明は、芳香族ポリカーボネート、グラフトコポリマ
ーおよび炭素繊維から成るポリマー混合物を提供する。
従来、芳香族ポリカーボネートおよびゴム基体を持つグ
ラフトコポリマーから成るポリマー混合物は、良好な衝
撃強度を持つ。しかし、このようなグラフトコポリマー
を芳香族ポリカーボネートに添加しただけでは、混合物
はもはや赤熱ワイヤ試験で満足な結果を示さない。而る
に、本発明による組成物は、赤熱ワイヤ試験で満足な結
果を示し、かつ良好な衝撃強度を持つのである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)芳香族ポリカーボネート樹脂、 (B)0℃より低いガラス転移温度を持つゴム基体に一
    種またはそれ以上のモノマーをグラフトさせることによ
    って得られるグラフトコポリマー2ないし12重量%、
    及び、 (C)炭素繊維0.1ないし1.0重量%(ただし前記
    重量%は成分A、BおよびCの総重量に基づいて計算さ
    れる)の各成分から成るポリマー混合物。
  2. 【請求項2】 成分Bが、50重量%あるいはそれ以上
    がブタジエンに由来する単位から構成されているゴム基
    体に一種またはそれ以上のモノマーをグラフトさせるこ
    とによって得られた、グラフトコポリマーである請求項
    1記載のポリマー混合物。
  3. 【請求項3】 芳香族ポリカーボネート樹脂および0℃
    より低いガラス転移温度のゴム基体に一種またはそれ以
    上のモノマーをグラフトさせることによって得られるグ
    ラフトコポリマーから成るポリマー混合物の赤熱ワイヤ
    試験に関する特性を改善するための炭素繊維の使用。
JP22120294A 1993-09-20 1994-09-16 美的効果のためのレキサン(Lexan)中の炭素繊維 Pending JPH07150026A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9301621 1993-09-20
NL9301621A NL9301621A (nl) 1993-09-20 1993-09-20 Polymeermengsel dat een aromatisch polycarbonaathars, een entcopolymeer en koolstofvezels bevat; toepassing van koolstofvezels om de gloeidraad eigenschappen van polymeermengsels te verbeteren.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07150026A true JPH07150026A (ja) 1995-06-13

Family

ID=19862898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22120294A Pending JPH07150026A (ja) 1993-09-20 1994-09-16 美的効果のためのレキサン(Lexan)中の炭素繊維

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0646626A3 (ja)
JP (1) JPH07150026A (ja)
NL (1) NL9301621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092951A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sumitomo Dow Ltd 携帯情報端末用キー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3162695A (en) * 1961-06-26 1964-12-22 Borg Warner Blends of polycarbonates with butadiene-styrene, methyl methacrylate, styrene graft copolymer
DE2321055C2 (de) * 1973-04-26 1982-06-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Flammwidrige Polycarbonatformmassen
DE3001204A1 (de) * 1980-01-15 1981-07-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Elektrisch leitfaehiges polycarbonat
JP2717339B2 (ja) * 1992-04-30 1998-02-18 三菱化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092951A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sumitomo Dow Ltd 携帯情報端末用キー
JP4522209B2 (ja) * 2004-09-24 2010-08-11 住友ダウ株式会社 携帯情報端末用キー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0646626A3 (en) 1995-10-18
EP0646626A2 (en) 1995-04-05
NL9301621A (nl) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1133172A (en) Blends of a polycarbonate resin and interpolymer modifier
JP2820875B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート、スチレン含有共重合体及び/又はグラフト重合体、及びポリシロキサン−ポリカーボネートブロック共重合体を含有してなる重合体混合物及びそれから形成された物品
US4292233A (en) High-impact polybutylene terephthalate
EP1942146B1 (en) Polycarbonate resin composition and plastic article
US4742104A (en) Thermoplastic moulding compositions based on polycarbonate/graft polymer mixtures
JPS6173762A (ja) 熱可塑性樹脂ブレンド物及びその製造方法
KR20100133786A (ko) 폴리에스테르/폴리카보네이트 얼로이 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
NL8203965A (nl) Polycarbonaat bevattende, thermoplastische vormsamenstelling.
JP2997544B2 (ja) 耐発火性ポリカーボネートブレンド
JPH11269368A (ja) 難燃性ポリカ―ボネ―ト樹脂/absグラフトコポリマ―ブレンド
EP3564314A2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article using same
KR100840105B1 (ko) 내화학성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물
JP3030097B2 (ja) 熱安定性ポリカーボネート成形用組成物
US4966942A (en) Polycarbonate resin composition with acrylic impact modifiers
US4855357A (en) Low-temperature impact blends of polycarbonate, graft copolymer and rigid copolymer
JPH0212500B2 (ja)
US6306962B1 (en) Flow carbonate polymer blends
US4866125A (en) Styrenic polycarbonate alloys
EP0000146A1 (en) Blends of phenolphthalein polycarbonates with rubber-modified monovinylidene aromatic copolymers
JPH07150026A (ja) 美的効果のためのレキサン(Lexan)中の炭素繊維
JPS59166556A (ja) 低温耐衝撃性にすぐれた樹脂組成物
US5075374A (en) Polyester-polycarbonate-graft polymer alloy
US4963618A (en) Polycarbonate resin composition with dienic impact modifiers
JP3256806B2 (ja) 低分子量ハロゲン化エポキシ化合物を含有する抗発火性カーボネートポリマーブレンド
US4632956A (en) Stabilizer systems for ABS plastics and ABS alloys

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001107