JPH07149501A - 水素吸蔵合金保持容器 - Google Patents

水素吸蔵合金保持容器

Info

Publication number
JPH07149501A
JPH07149501A JP5301623A JP30162393A JPH07149501A JP H07149501 A JPH07149501 A JP H07149501A JP 5301623 A JP5301623 A JP 5301623A JP 30162393 A JP30162393 A JP 30162393A JP H07149501 A JPH07149501 A JP H07149501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
hydrogen
storage alloy
container
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5301623A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Saito
藤 太 一 齋
Takero Sato
藤 健 朗 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5301623A priority Critical patent/JPH07149501A/ja
Publication of JPH07149501A publication Critical patent/JPH07149501A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/45Hydrogen technologies in production processes

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水素吸蔵合金の容易な流動を行わせることが
可能な内部構造を備えた水素吸蔵合金保持容器を提供す
る。 【構成】 水素吸蔵合金を保持し、熱媒管を有する容器
であって、熱媒の導入口、導出口と水素ガスの導入導出
口を設けた水素吸蔵合金保持容器において、熱媒管のフ
ィンの外周と隣接する熱媒管のフィンの外周との間隔L
が、前記フィンのdo に対して、do ≦L≦3do であ
ることを特徴とする。また熱媒管フィンの元径をdm と
すると、dm /do ≧0.8を特徴とする。 【効果】 本発明の容器を用いることにより、振動を用
いた水素吸蔵放出装置を安全に運転できることより、水
素吸蔵合金貯蔵装置、水素精製装置、アクチュエーター
などのシステムをコンパクトにし設備費低減が期待でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素吸蔵合金を用いた
ヒートポンプ、水素貯蔵装置、水素精製装置、アクチュ
エーター等に用いられる、水素を安全に吸蔵−放出しう
る水素吸蔵合金保持容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、水素をある主の金属あるいは合金
に吸蔵させて金属水素化合物という形で貯蔵、輸送した
り、水素の分離、精製に利用したり、ヒートポンプ、熱
の貯蔵などに利用する方法が提案されている。金属水素
化合物をつくる合金のうち−20℃〜300℃において
水素を吸蔵放出できる合金として、LaNi5 ,CaN
5 ,Mg2 Ni,FeTiなどが代表的なものであ
る。これらの合金は、特に水素吸蔵合金と呼ばれる。水
素吸蔵合金は、水素の吸蔵放出を迅速に行わせるため、
表面積を増やすために通常、粉末状で用いられる。
【0003】水素吸蔵合金を用いたシステムで重要なポ
イントは、水素の吸蔵・放出速度を増大させることであ
り、水素の吸蔵−放出速度を増大させるためには、水素
の吸蔵においては合金充填層内における反応熱を効率良
く水素吸蔵合金充填容器の外部へ取り除き、又、水素を
放出する際には外部から合金充填層内へ反応熱に相当す
る熱を効率よく供給しなければならない。このため、水
素吸蔵合金を保持する容器は、図8に示すように水素吸
蔵合金保持容器81中に容器内熱媒管84を設けその中
に熱媒を流し、水素吸蔵合金82の発熱、吸熱の熱を除
去し、水素化反応、脱水素化反応を促進し、水素をフィ
ルター83を通して迅速な吸蔵放出を行っている。ま
た、図9に示すように、水素吸蔵合金容器91の外側の
容器外熱媒管94に熱媒を流し、水素吸蔵合金92の発
熱、吸熱の熱を除去し、水素化反応、脱水素化反応を促
進し、水素をフィルター93を通して迅速な吸蔵放出を
行っている。
【0004】水素吸蔵合金は、水素の吸蔵時に金属粉末
の体積が15〜30%程度膨張するため、水素吸蔵放出
に伴い合金の膨張収縮がおこるとともに、合金の微粉化
も進行するため、容器下部において微粉末が厚密化しや
すく、容器に非常に大きい応力がかかることが指摘され
ていた。以上のことから、水素吸蔵合金を充填する容器
に対して、水素吸蔵合金の熱伝導率改善、微粉化防止、
合金の膨張収縮時の容器に対する応力の緩和を図るため
に、これまで種々の開発がなされてきた。
【0005】合金充填層の熱伝導改善の方法として、下
記の方法が提案されている。 (1) 容器内に多数のフィン付き熱媒管を縦横に配置
して、合金粉末との接触面積を増大させるという容器構
造を改善する方法 (2) A1などの高熱伝導性の発泡金属の空隙に水素
吸蔵合金粉末を充填し、加圧、焼成してペレット化する
方法(特開昭55−126199号公報)、水素吸蔵合
金粉末にCu,Alなどの金属粉末を添加、混合し、圧
縮体あるい焼結体とする方法(特開昭55−90401
号公報)、また同様に、水素吸蔵合金粉末にCu,N
i,Alなどの金属粉末を添加、混合し、活性化処理を
して水素を合金中に吸蔵させた状態でCO,SO2 など
で合金表面を不活性化(被毒作用)し、その後プレス成
形、焼結する方法(特開昭56−109802号公
報)、容器である伝熱体と水素吸蔵合金粉末とを一体に
加圧成形した方法(特開昭62−196500号公報)
など、粉末の圧縮成形体による合金粉末充填層の熱伝導
率の改善による方法、 (3) 合金粉末を外部より容器を貫通するシャフトを
用いて攪拌し、流動化させることにより伝熱を良好にす
る方法(特開昭60−60400号公報)、本発明者ら
によって行われた、外部から振動を与えることにより容
器内部の水素吸蔵合金粉末を振動流動させ、容器内部の
熱媒管表面と水素吸蔵合金粉末との熱交換を著しく促進
させる方法(特開平4−160001号公報)
【0006】また、合金の微粉化防止を行う方法として
は、前記(2)の方法による成形体にする方法、合金に
第三成分を加えて微粉化しにくい合金をつくる方法や急
冷によるアモルファス水素吸蔵合金をつくる方法等の治
金学的な改善が提案されている。さらに、合金の膨張収
縮時の容器に対する応力を緩和する方法としては、水素
ガスを透過し水素吸蔵合金は透過しない弾性を有する多
孔体を容器内に設置する方法(特開昭57−94198
号公報)や、前記(3)の合金を流動化させる方法等が
提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】容器内に多数のフィン
付き熱媒管を縦横に配置して、合金粉末との接触面積を
増大させるという容器構造を改善する前記(1)の方法
では、熱交換器が高価となり投資回収期間が長くなるの
でコストの問題があった。また、Alなどの高熱伝導性
の発泡金属の空隙に水素吸蔵合金粉末を充填し、加圧、
焼成してペレット化する方法などの粉末の圧縮成形体に
よる合金粉末充填層の熱伝動率の改善による前記(2)
の方法では、ペレット化する際にバインダーが必要であ
り、この量が20から30%くらいであるため発生する
反応熱の一部がバインダーの顕熱に取られるため、熱を
有効に利用できないという問題がある。さらに、前記
(3)の方法の内、合金粉末を外部より容器を貫通する
シャフトを用いて攪拌し、流動化させることにより伝熱
を良好にする方法では、容器外部から容器内部に向かっ
てシャフトを貫通させるため、シャフトと容器のすり合
わせ部分ではどうしても水素の漏れが起こるという問題
があった。
【0008】また、外部から振動を与え、熱交換を著し
く促進させる特開平4−160001号公報の方法で
は、外部から振動を与えることにより、保持容器内部の
水素吸蔵合金が流動し、保持容器内部の熱媒管と著しく
接触するので水素吸蔵合金の保有する熱量が熱媒管中の
媒体に迅速に移動し、著しく伝熱が促進されるが、この
際に水素吸蔵合金保持容器の内部構造により、水素吸蔵
合金の流動が妨げられ、伝熱の効果が減少するという問
題があった。以上のような振動による水素吸蔵合金の流
動が抑制されることを避けるためには、水素吸蔵合金の
流動を容易ならしめる内部構造を備えた水素吸蔵合金保
持容器が要求される。
【0009】本発明は、経済性、熱効率性、安全性を兼
ね備え、外部から振動を与えることにより、水素吸蔵合
金粉末の容易な流動を行わせることが可能な内部構造を
備えた水素吸蔵合金保持容器を提供することを目的とし
ている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するため、水素吸蔵合金保持容器内部の熱媒管
と熱媒管の間隔に制限を加えることにより保持容器内部
の水素吸蔵合金の流動を容易ならしめることを特徴とす
る。また、水素吸蔵合金保持容器内部の外部を構成する
フィンの外径に制限を加えることにより、保持容器内部
の水素吸蔵合金の流動を容易ならしめることを特徴とす
る。
【0011】本発明の要旨とするところは下記の通りで
ある。すなわち、水素吸蔵合金を保持し熱媒管を有する
容器であって、その容器内に水素ガスを供給または放出
させることにより水素吸蔵合金に水素を吸蔵または水素
吸蔵合金から水素を放出させ、その際に発生する高温熱
または冷熱を上記熱媒管内に流れる熱媒体により回収す
る水素吸蔵合金保持容器において、前記熱媒管のフィン
の外周と、隣接する熱媒管のフィンの外周との間隔L
が、前記フィンの外径do に対して、do ≦L≦3do
であることを特徴とする水素吸蔵合金保持容器である。
特に、熱媒管のフィンの元径をdm 、フィンの外径do
としたときに、dm /do ≧0.8であることを特徴と
する。
【0012】以下に、本発明を詳細に説明する。図3
は、水素吸蔵合金保持容器1の断面図、図4は、水素吸
蔵合金保持容器内の熱媒管4の詳細図である。熱媒管4
は、水素吸蔵合金保持容器1の内部で往復しており、熱
媒管支持体30により支えられている。通常、熱媒管
は、水素吸蔵放出を容易にするため、伝熱面積が大きい
フィン付き熱媒管が用いられる。水素吸蔵合金保持容器
1は、内部に水素吸蔵合金2を保有し、フィルター3を
介して密閉可能な水素導入導出弁6を備え、加熱または
冷却用の熱媒が流れる熱媒管4を有している。本発明に
おいて示される熱媒管の詳細図を、図1に示す。また、
熱媒管の元径と外径に関する詳細図を、図2に示す。
【0013】図1において、熱媒管のフィンの外郭と隣
接する熱媒管のフィンの外郭の間隔Lが、前記フィンの
外径do において、do ≦L≦3do であれば、熱媒管
による水素吸蔵合金の流動の阻害が行われにくくなり、
水素吸蔵合金が容易に流動することができる。do >L
の場合では、熱媒管と熱媒管の間隔が狭くなり、水素吸
蔵合金が容易に流動することが出来ない。また、do <
L/3の場合では、熱媒管と熱媒管の間隔が広すぎるた
め、水素吸蔵合金保持容器内の熱媒管の本数が少なくな
り、トータルの伝熱量が減少するという問題が生じる。
【0014】図2において、熱媒管4の一部を構成する
フィンの元径dm 、フィンの外径do 、フィン間隔Lの
関係において、dm /do ≧0.8であれば、フィンに
よる水素吸蔵合金の流動の阻害が行われにくくなり、水
素吸蔵合金が容易に流動することができる。また、dm
/do <0.8未満であれば、フィンの外径do がフィ
ンの元径dm に対して大きくなり、水素の吸蔵放出時に
起こす水素吸蔵合金の体積の膨張収縮により、フィンの
間の水素吸蔵合金が圧密化しフィンに固着しやすくな
り、水素吸蔵合金の流動が妨げられるという問題が生じ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに説明
する。外部から振動を与えることにより容器内部の水素
吸蔵合金粉末を振動流動させ、容器内部の伝熱管表面と
水素吸蔵合金粉末との熱交換を著しく促進させる方法の
1つとして、水素吸蔵合金保持容器1の下部に振動モー
ター7を用いた例を、図6及び図7に示す。具体的に
は、図3に示すような外径150mm、長さ450mm
の水素吸蔵合金保持容器1を制作し、容器内部には水素
吸蔵合金の反応熱を外部に取り出すための熱媒管が設置
されている。水素吸蔵合金は、LaNi5を18kg充
填した。
【0016】図1及び図2に示す熱媒管のフィンの元径
dm 、フィンの外径do 、熱媒管と熱媒管との間の間隔
Lについて、表1に示すような値の熱媒管を用いて、水
素吸蔵合金保持容器を作成した。比較例としての熱媒管
の詳細図を、図5に示す。表1に示した熱媒管を設置し
た水素吸蔵合金保持容器1を、図6及び図7に示すよう
に振動装置に設備し、振動を加えたときの伝熱量につい
て比較し、表1に示した。比較例に示される水素吸蔵合
金保持容器では、水素吸蔵合金の流動が阻害されている
ために伝熱量が少ない。一方、do ≦L≦3do ,dm
/do ≧0.8を満たす熱媒管を設置した水素吸蔵合金
保持容器では、十分な伝熱特性を示している。
【0017】
【表1】
【0018】表1より、本発明の熱媒管を内部に備えた
水素吸蔵合金保持容器は、水素吸蔵合金と熱媒管の間の
伝熱量が高い値を持つことがわかる。
【0019】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵合金保持容器を用いる
ことにより水素吸蔵合金の振動による流動を容易ならし
めることが可能であるため、水素吸蔵合金と熱媒管の間
の伝熱量が高くなることから、水素を迅速に吸蔵、放出
できる振動を利用した水素吸蔵放出装置を効率的に用い
ることができる。これにより、水素吸蔵合金貯蔵装置、
水素精製装置、アクチュエーターなどのシステムをコン
パクトにし、設備費低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水素吸蔵合金保持容器内の熱媒管と隣
接する熱媒管の配置を示した図。
【図2】本発明の熱媒管を示した図。
【図3】水素吸蔵合金保持容器の断面図。
【図4】水素吸蔵合金保持容器内の熱媒管の見取り図。
【図5】比較例としての水素吸蔵合金保持容器内の熱媒
管を示した図。
【図6】本発明の容器下部に振動モーターを設置した水
素吸蔵放出装置を横から見た図。
【図7】容器下部に振動モーターを設置した水素吸蔵放
出装置を正面から見た図。
【図8】本発明の熱媒管を容器中に設けた水素吸蔵合金
を保持する容器の断面図。
【図9】熱媒管を容器の外部に設けた水素吸蔵合金を保
持する容器の断面図。
【符号の説明】
1,81,91 水素吸蔵合金保持容器 2,82,92 水素吸蔵合金 3,83,93 フィルター 4 熱媒配管 6 水素導入導出口弁 7 振動モーター 8 振動伝達体 9 スプリング 10 振動台 11 容器抑え 30,31,32,34 熱媒管支持体 41 フィン熱媒管固定具 84 容器内熱媒配管 94 容器外熱媒配管 dm 熱媒管のフィンの元径 do 熱媒管のフィンの外径 L フィンの外周と隣接するフィンの外周との間隔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素吸蔵合金を保持し熱媒管を有する容器
    であって、前記容器内に水素ガスを供給または放出させ
    ることにより水素吸蔵合金に水素を吸蔵または水素吸蔵
    合金から水素を放出させ、その際に発生する高温熱また
    は冷熱を前記熱媒管内に流れる熱媒体により回収する水
    素吸蔵合金保持容器において、前記熱媒管のフィンの外
    周と、隣接する熱媒管のフィンの外周との間隔Lが、前
    記フィンの外径do に対して、do ≦L≦3do である
    ことを特徴とする水素吸蔵合金保持容器。
  2. 【請求項2】前記熱媒管のフィンの元径をdm 、フィン
    の外径をdo としたとき、dm /do ≧0.8であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の水素吸蔵合金保持容
    器。
JP5301623A 1993-12-01 1993-12-01 水素吸蔵合金保持容器 Withdrawn JPH07149501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301623A JPH07149501A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 水素吸蔵合金保持容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5301623A JPH07149501A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 水素吸蔵合金保持容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07149501A true JPH07149501A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17899177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5301623A Withdrawn JPH07149501A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 水素吸蔵合金保持容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07149501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1404578A1 (en) * 2001-07-10 2004-04-07 Energy Conversion Devices, Inc. Atomically engineered hydrogen storage alloys having extended storage capacity at high pressures and high pressure hydrogen storage units containing variable amounts thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1404578A1 (en) * 2001-07-10 2004-04-07 Energy Conversion Devices, Inc. Atomically engineered hydrogen storage alloys having extended storage capacity at high pressures and high pressure hydrogen storage units containing variable amounts thereof
EP1404578A4 (en) * 2001-07-10 2005-08-03 Energy Conversion Devices Inc ATOMICALLY MODIFIED ALLOYS FOR THE STORAGE OF HYDROGEN HAVING HIGHER PRESSURE STORAGE CAPACITY AND HIGH PRESSURE HYDROGEN STORAGE UNITS CONTAINING VARIABLE QUANTITIES OF THESE ALLOYS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124790B2 (en) System and method for storing and discharging hydrogen
US4928496A (en) Hydrogen heat pump
US4566281A (en) Reaction heat storage method for hydride tanks
US4507263A (en) Method for preparing improved porous metal-hydride compacts
KR20030007578A (ko) 수소 가역 저장 탱크
JP2004108570A (ja) 水素貯蔵容器
US5122338A (en) Hydrogen heat pump alloy combination
US20050072786A1 (en) Hydrogen storage container
JPH07149501A (ja) 水素吸蔵合金保持容器
JP2007309456A (ja) 水素貯蔵装置および水素貯蔵方法
JPH07252577A (ja) 水素吸蔵材料
JP3392168B2 (ja) 水素吸蔵用合金貯蔵タンク
JPH0650498A (ja) 水素吸蔵放出装置
JP4098043B2 (ja) 水素吸蔵合金収納容器の製造方法
JPH0218281B2 (ja)
JPH0524843B2 (ja)
JP2003227598A (ja) 水素コンプレッサ装置および該装置の運転方法
JPH07269795A (ja) 水素吸蔵合金保持容器
JP3032998B2 (ja) 水素吸蔵合金保持容器
JPH06249400A (ja) 水素吸蔵合金保持容器
JPH07280492A (ja) 水素吸蔵合金を用いた熱交換器
JP3425253B2 (ja) 水素吸蔵合金の反応熱回収方法および反応熱回収装置
JPH0633867B2 (ja) 水素の貯蔵方法および水素の貯蔵装置
JPS6126719Y2 (ja)
JPH07286794A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010206