JPH0714797U - イヤホーン - Google Patents

イヤホーン

Info

Publication number
JPH0714797U
JPH0714797U JP4948693U JP4948693U JPH0714797U JP H0714797 U JPH0714797 U JP H0714797U JP 4948693 U JP4948693 U JP 4948693U JP 4948693 U JP4948693 U JP 4948693U JP H0714797 U JPH0714797 U JP H0714797U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
tragus
earphone
ear canal
called
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4948693U
Other languages
English (en)
Inventor
武盛 豊永
Original Assignee
武盛 豊永
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武盛 豊永 filed Critical 武盛 豊永
Priority to JP4948693U priority Critical patent/JPH0714797U/ja
Publication of JPH0714797U publication Critical patent/JPH0714797U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イヤホーンとか補聴器は、大方耳が圧迫され
不快であり、それをはめているということで、老人扱い
されたり、若者のヘッドホンは外界が聞こえず事故に会
いかねない。これらを解決するのが目的である。 【構成】 耳珠部にピアス的穴を開け、耳道全体がふさ
がらないようそこで固定し、マイクとスピーカーを逆方
向に向けておき、アンプはワイヤレスとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
いわゆるイヤホーンを耳珠にピアスすることで、耳道全体を圧迫せず、また外 観は美的に見えるよう工夫した訳であるから、耳の悪くない人でも、今までヘッ ドホンをかぶって、危険だった人も、この考案のイヤホーンをすれば、外界の音 も聞こえる訳で、危険はない。むしろファッションとして音楽を聴く場合流行す るかもしれない。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術では、どうしても耳道全体をふさぐこと、さらに外観ですぐにイヤ ホーンとして分かるという域から出ていなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ます耳道を全部ふさぐことは、平衡感覚をなくしたり、圧迫による不快などが つきまとっていた。また老人が補聴器をかけていると、いかにも老人らしく、老 人は皆いやがっていた。それゆえ、皆が声が大きくなり、全体がさわがしい。
【0004】
【課題を解決するための手段】
ひとつは、耳道全体に耳栓を押し込まないこと、ふたつにピアスで穴を耳珠に 開けしめると、スピーカーやマイクは固定する。三つめに外観からはほとんどイ ヤホーンをかけていることが分からない。この三つの手段を使う。
【0005】
【考案の実施例】
まず図によって説明を進めて行こう。まず耳珠に穴を開け、外側はピアス飾り でカモフラージュし、内側は、奥と外部にスピーカーとマイクのセットを固定さ せる。そして図2のごとく、ポケットなどに音調節アンプを入れておくとよい。 ここでは外耳道を完全にふさぐことなく、女性がイヤリングをしたときの不快さ くらいしかおそらくおこらないであろう。常設イヤホーンと書きたい所であるが 、寝るときはピアスを外したり、外出して帰ったときは外すなど、それはかまわ ないのであり、いわゆるイヤホーンをしている人が、耳から栓が外れようとした とき、手で何回も押し込む、あの手間がはぶける程度のものであり、この考案だ と、耳の穴の大きさなどは関係なく、イヤホーンは安定して、内と外に向けられ るということである。
【0006】
【考案の効果】
ピアス式だから、外耳道に栓を差し込む必要がなく、安定し、固定化されてい る。また美観的にも、むしろアクセサリー的で、若者にも一人で音楽を聴くとき にも好まれよう。
【提出日】平成6年7月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】
いわゆるイヤホーンを耳朶にピアスすることで、耳道全体を圧迫せず、また外 観は美的に見えるように工夫した訳であるから、耳の悪くない人でも、今までヘ ッドホンをかぶって、外界音が聞きとれず危険だった人も、この考案のイヤホー ンをすれば、外界の音も聞こえる訳で、危険はない。むしろファッシォンとして 音楽を聴く場合流行するかもしれない。
【図面の簡単な説明】
【図1】耳部の全体像と耳珠とピアスをはめたところ。
【図2】耳珠外側のピアス飾りと外耳道へとスピーカー
が向き、外界へとマイクが向いているところ。これらと
アンプはもちろんワイヤレス。
【符号の説明】
1 ピアス飾り 2 耳珠 3 耳輪 4 耳垂 5 外耳道 6 スピーカー 7 マイク 8 アンプ(音調整)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 いわゆるイヤホーンといわれるものは、
    音楽なとを両耳で聴くヘッドホンから、イヤホーン、さ
    らに片耳だけで放送される音を聴くものから老人用の補
    聴器というように幅も広く用途も違う。しかも形式はコ
    ードの付いたものもあれば、コードレスもある。また耳
    に付ける方法も、メガネのフレームから取ったり、フレ
    ーム式で後ろ側から入れたり、外耳道にはめ込むものか
    ら、ヘッドホンのように耳全体を覆う形のものまで、様
    々である。本考案のイヤホーンは外耳道に押し込むもの
    でもなく、また外観からはイヤホーンをはめているかど
    うかもわからない、二重の効果をもつものである。イヤ
    ホーンの不便は、この二つにあったからだある。まず耳
    をふさぐときの外耳道へのふくらみ突起、これを医学用
    語では耳珠というのであるが、あの部分にイヤホーンの
    スピーカー部分を外耳道奥にむけ、マイクの部分をその
    反対側で外界音が集中する位置に置き、耳珠に穴を開け
    ピアス式にするか、透明なプラスチックでイヤリング式
    にしてはめ込むことにする。もちろん音量はワイヤレス
    で調整する。これが請求項1。
  2. 【請求項2】 耳珠の部分は、いわゆる耳たぶ(耳垂)
    とは違って皮膚だけでなく、柔らかい軟骨が入っている
    が、これにピアス式の穴を開けることは現代の医学では
    簡単である。むしろ耳珠に宝石を埋め込んだ民族もいる
    くらいである。この耳珠のピアス式穴開けが請求項の2
    である。
JP4948693U 1993-07-27 1993-07-27 イヤホーン Pending JPH0714797U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4948693U JPH0714797U (ja) 1993-07-27 1993-07-27 イヤホーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4948693U JPH0714797U (ja) 1993-07-27 1993-07-27 イヤホーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714797U true JPH0714797U (ja) 1995-03-10

Family

ID=12832493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4948693U Pending JPH0714797U (ja) 1993-07-27 1993-07-27 イヤホーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714797U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152000A (ja) * 1990-04-27 1992-05-25 Takao Kanbe イアリング、(ピアス型補聴器、ステレオ,モノラル)

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04152000A (ja) * 1990-04-27 1992-05-25 Takao Kanbe イアリング、(ピアス型補聴器、ステレオ,モノラル)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10231048B2 (en) Ergonomic earpiece with attachment mount
US10212525B2 (en) Universal earpiece
US4791673A (en) Bone conduction audio listening device and method
US7874977B2 (en) Anti-stuttering device
US20070058831A1 (en) Ear ring type two way wireless mini-ear piece
WO2001087007A1 (fr) Recepteur comportant une enceinte fonctionnant par voie osseuse
US20070165899A1 (en) Audio headphone
WO2002054825A3 (en) Earring for a headset
JPH0444880B2 (ja)
US8989418B2 (en) Ear device for improved fit and sound
US10129669B2 (en) Personal hearing device
WO1999066779A3 (de) Hörgerät
JP2006129000A (ja) イヤリング装着部付き補聴器
JPH0714797U (ja) イヤホーン
CA2781814A1 (en) Hearing aid earring
JP3246413U (ja) 耳骨式集音器
US20230224651A1 (en) Personal Communication Device
JP3022911U (ja) 耳たぶクリップ式イヤホーン
KR102664819B1 (ko) 골전도 헤드셋
CN210124022U (zh) 一种指戴式蓝牙耳机
CN210807614U (zh) 带助听功能的蓝牙耳机
CN210579107U (zh) 耳夹式骨听智能耳机
TW202127913A (zh) 聽取裝置
JPS6241517Y2 (ja)
JP2001112096A (ja) 補聴用具