JPH07145970A - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置

Info

Publication number
JPH07145970A
JPH07145970A JP29516193A JP29516193A JPH07145970A JP H07145970 A JPH07145970 A JP H07145970A JP 29516193 A JP29516193 A JP 29516193A JP 29516193 A JP29516193 A JP 29516193A JP H07145970 A JPH07145970 A JP H07145970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidifying
heat
heating element
heating
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29516193A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Fujita
典子 藤田
Eiko Maki
詠子 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP29516193A priority Critical patent/JPH07145970A/ja
Publication of JPH07145970A publication Critical patent/JPH07145970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室内空気の乾燥を防止するために使用される
加湿装置において、その加湿量を増加させることを目的
としている。 【構成】 加湿エレメント1と、加湿エレメント1に給
水するための給水装置2と、被加湿空気4を加熱して加
湿エレメント1に保持された水に対し気化熱として与え
る熱量を増加させて蒸発を促進させる発熱体7と、発熱
体7から放射された赤外線を反射して加湿エレメント1
すなわち加湿エレメント1に保持された水を輻射熱によ
り加熱して蒸発をさらに促進させる反射板8aを備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和装置等におい
て室内空気の乾燥を防止するために使用される加湿装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、室内環境の快適性の面から、相対
湿度40〜60%といわれる適正湿度の保持が必要とな
り、ますます小型で加湿能力の大きい加湿装置、また加
湿量が制御できる加湿装置に対する要望が高まってい
る。
【0003】従来、この種の加湿装置としては特開平1
−102227号公報等に示されているものがある。
【0004】以下、図面を参照しながら上記従来の加湿
装置を説明する。図6は、従来の加湿装置の縦断面図で
ある。図7は、従来の加湿装置の斜視図である。図6お
よび図7において、1は吸水性多孔質材料からなる複数
個併設された加湿エレメント、2は加湿エレメント1に
給水するための給水装置である。3は給水装置2中の加
湿用水、4は被加湿空気、5は加湿空気、6はドレンパ
ンである。
【0005】以上のように構成された加湿装置につい
て、以下その動作を説明する。まず、加湿エレメント1
に対して給水装置2より加湿用水3を供給し、加湿エレ
メント1全体に水が保持された状態になる。そして、被
加湿空気4が複数個併設された加湿エレメント1の間を
通過する際、加湿エレメント1に保持された水に気化熱
として熱を与えて蒸発させることにより、被加湿空気4
は加湿され、被加湿空気4に比べて低温度・高湿度の加
湿空気5となるものである。一方、蒸発しきれず滴下し
た水はドレンパン6により回収される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、加湿量が被加湿空気の温湿度状態に大き
く依存するため、被加湿空気の温度が低い場合および湿
度が高い場合などは必要とされる加湿量に対し、加湿量
が不足するという欠点があった。
【0007】本発明は従来の課題を解決するもので、被
加湿空気の温湿度状態に大きく依存しない、十分な加湿
量を確保できる加湿装置を提供することを目的とする。
【0008】また、上記従来の構成では、加湿量が被加
湿空気の温湿度状態に大きく依存するため、加湿量が自
在に制御できないという欠点もあった。
【0009】本発明の他の目的は、加湿量を制御できる
加湿装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の加湿装置は、被加湿空気を加熱する発熱体と、
前記発熱体から放射された赤外線を反射させて前記加湿
エレメントを照射加熱する反射板とを備えた構成となっ
ている。
【0011】また、さらに、被加湿空気を加熱する発熱
体と、前記発熱体から放射された赤外線を反射させて前
記加湿エレメントを照射加熱する反射板を備え、前記反
射板が給水装置と熱伝導的に接する構成となっている。
【0012】また、本発明の加湿装置は、被加湿空気を
加熱する発熱体と、前記発熱体から放射された赤外線を
反射させて前記加湿エレメントを照射加熱する反射板
と、被加湿空気の湿度を検知する湿度センサーと、その
湿度センサーからの出力に応じて発熱体の温度を制御す
る発熱体温度制御装置を備えた構成となっている。
【0013】
【作用】本発明の加湿装置は、被加湿空気を加熱する発
熱体と、前記発熱体から放射された赤外線を反射させて
前記加湿エレメントを照射加熱する反射板を備えている
ので、被加湿空気が加熱されて温度が上昇し加湿エレメ
ント中に保持された水に対し気化熱として与える熱量が
増加して蒸発が促進されてるだけでなく、加湿エレメン
トすなわち加湿エレメント中に保持された水が輻射熱に
より加熱されて蒸発が促進され、加湿量を増加させるこ
とができる。
【0014】また、被加湿空気を加熱する発熱体と、前
記発熱体から放射された赤外線を反射させて前記加湿エ
レメントを照射加熱する反射板を備え、反射板が給水装
置と熱伝導的に接するように設けているので、被加湿空
気および加湿エレメントを加熱するだけでなく、反射板
からの伝導熱により給水装置すなわち給水装置中の加湿
用水をも加熱し、水の蒸発に必要な熱量が減少した状態
で加湿エレメントに給水されることにより、加湿エレメ
ントに保持された水の蒸発が促進されるので、加湿量を
さらに増加させることができる。
【0015】また、被加湿空気を加熱する発熱体と、前
記発熱体から放射された赤外線を反射させて前記加湿エ
レメントを照射加熱する反射板と、被加湿空気の湿度を
検知する湿度センサーと、その湿度センサーからの出力
に応じて発熱体の温度を制御する発熱体温度制御装置を
備えているので、加湿量を増加させるだけでなく、被加
湿空気の状態に応じて被加湿空気の加熱量すなわち加湿
量を制御することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明による加湿装置の第1の実施例
について、図面を参照しながら説明する。なお、従来と
同一構成については、同一符号を付して詳細な説明を省
略する。
【0017】図1は、本発明の第1の実施例による加湿
装置の縦断面図である。図1において、7は被加湿空気
4を加熱する発熱体、8aは発熱体7から放射された赤
外線を反射して加湿エレメントを照射加熱する反射板で
ある。
【0018】以上のように構成された加湿装置につい
て、以下その動作を説明する。まず、加湿エレメント1
の一部を給水装置2中の加湿用水3に浸漬させ、毛細管
現象により加湿用水3を吸い上げ、加湿エレメント1全
体に水が保持された状態になる。
【0019】そこで、被加湿空気4が複数個併設された
加湿エレメント1の間を通過する際、加湿エレメント1
に保持された水に気化熱として熱を与えて蒸発させる
が、ここで発熱体7からの熱伝達により、被加湿空気4
は加熱されて温度が上昇し、それに伴い、加湿エレメン
ト1に保持された水に対し気化熱として与える熱量が増
加するので、蒸発が促進される。
【0020】さらに、反射板8aにより発熱体7から放
射された赤外線を反射して加湿エレメント1を照射加熱
することにより、加湿エレメント1すなわち加湿エレメ
ント1に保持された水が輻射熱により加熱されるので、
蒸発がさらに促進される。その結果、水の蒸発量すなわ
ち加湿量を増加させることができる。
【0021】また、被加湿空気4を加熱することによ
り、加湿エレメント1に保持された水に対し気化熱とし
て熱を与えても、加湿空気5は加熱しない場合に比べて
高温となるので、加湿時の室温の低下を防止できるとい
う利点もある。
【0022】以上のように本実施例の加湿装置は、被加
湿空気4を加熱する発熱体7と、発熱体7から放射され
た赤外線を反射させて加湿エレメント1を照射加熱する
反射板8aとを備えているので、加湿量を増加させるこ
とができる。
【0023】次に、加湿装置の第2の実施例について、
図面を参照しながら説明する。なお、第1の実施例と同
一構成については、同一符号を付して詳細な説明を省略
する。
【0024】図2は、本発明の第2の実施例による加湿
装置の縦断面図である。図2において、8bは発熱体7
から放射された赤外線を反射して加湿エレメント1を照
射加熱し、かつ給水装置2に熱伝導的に接する反射板で
ある。
【0025】以下その加湿装置の動作を説明する。発熱
体7からの熱伝達により被加湿空気4が加熱され、また
発熱体7から放射された赤外線を反射板8bにより反射
させて加湿エレメント1を照射加熱することにより、蒸
発が促進され、加湿量を増加させることができる。
【0026】ここで、反射板8bは給水装置2に熱伝導
的に接しているので、反射板8bからの伝導熱で給水装
置2が加熱される。従って、給水装置2中の加湿用水3
も加熱されて温度が上昇し、蒸発に必要な熱量が減少し
た状態で加湿エレメント1に給水される。その結果、蒸
発がさらに促進され、蒸発量すなわち加湿量をさらに増
加させることができる。
【0027】以上のように本実施例の加湿装置は、被加
湿空気4を照射加熱する発熱体7と、発熱体7から放射
された赤外線を反射させて加湿エレメント1を照射加熱
し、かつ給水装置2に熱伝導的に接する反射板8bを備
えているので、加湿量をさらに増加させることができ
る。
【0028】次に、加湿装置の第3の実施例について、
図面を参照しながら説明する。図3は、本発明の第3の
実施例による加湿装置の縦断面図である。図4は、同実
施例における加湿量制御ブロック図である。図5は、同
実施例による加湿量制御方法を示すフローチャートであ
る。
【0029】図3において、9は被加湿空気4の湿度を
検知する湿度センサーである。10は湿度センサー9の
出力をもとに発熱体7の温度を制御する発熱体温度制御
装置である。発熱体温度制御装置10は、図4に示すよ
うに、湿度センサー9が検出した湿度と設定された湿度
を比較する演算部11と、発熱体7への供給電圧を制御
する電圧制御部12よりなっている。
【0030】以上のように構成された加湿装置につい
て、以下その動作を図5のフローチャートを用いて説明
する。
【0031】発熱体7からの熱伝達により被加湿空気4
を加熱すると共に、発熱体7から放射された赤外線を反
射板8aにより反射させ、加湿エレメント1に照射す
る。ここで、被加湿空気4の湿度hを湿度センサー9に
より検知し(ステップ1)、演算部11において設定湿
度Hと比較し(ステップ2)、H<hであるとき(ステ
ップ3をYES側に分岐)、電圧制御部12により発熱
体7への供給電圧を減少させる(ステップ5)。
【0032】そして、発熱体7への供給電圧が減少する
ことにより発熱体7の温度が低下し、被加湿空気4の加
熱量が減少するため加湿エレメント1に保持された水に
対し気化熱として与える熱量が減少し、また、加湿エレ
メント1の加熱量が減少するため加湿エレメント1に保
持された水の加熱量が減少する。この結果、加湿量を減
少させることができる。
【0033】また、H>hであるとき(ステップ4をY
ES側に分岐)、電圧制御部12により発熱体7への供
給電圧を増加させる(ステップ6)。この結果、被加湿
空気4の加熱量すなわち加湿エレメント1に保持された
水に対し気化熱として与える熱量が増加し、かつ加湿エ
レメント1すなわち加湿エレメント1に保持された水の
加熱量が増加する。この結果、加湿量を増加させること
ができる。
【0034】以上のように本実施例の加湿装置は、被加
湿空気4を照射加熱する発熱体7と、発熱体7から放射
される赤外線を反射させて加湿エレメント1を照射加熱
する反射板8aと、被加湿空気の湿度を検知する湿度セ
ンサー9と、その湿度センサー9の出力に応じ発熱体7
の温度を制御する発熱体温度制御装置10を備えている
ので、加湿量を増加させるだけでなく、加湿量を制御す
ることもできる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、加湿エレ
メントと、加湿エレメントに給水するための給水装置
と、被加湿空気を加熱する発熱体と、前記発熱体から放
射される赤外線を反射させて前記加湿エレメントを照射
加熱する反射板とから加湿装置を構成するので、被加湿
空気から加湿エレメントに保持された水に対し気化熱と
して与える熱量が増加するとともに加湿エレメントに保
持された水が加熱されて蒸発が促進され、加湿量を増加
させることができる。
【0036】また、さらに、加湿エレメントと、加湿エ
レメントに給水するための給水装置と、被加湿空気を加
熱する発熱体と、前記発熱体から放射される赤外線を反
射させて前記加湿エレメントを照射加熱する反射板を備
え、さらに反射板が給水装置に熱伝導的に接しているの
で、給水装置中の加湿用水が加熱され、蒸発に必要な熱
量が減少した状態で加湿エレメントに給水されて蒸発が
促進され、加湿量をさらに増加させることができる。
【0037】また、本発明は、被加湿空気を加熱する発
熱体と、前記発熱体から放射される赤外線を反射させて
前記加湿エレメントを照射加熱する反射板と、被加湿空
気の湿度を検知する湿度センサーと、その湿度センサー
の出力をもとに発熱体の温度を制御する発熱体温度制御
装置を備えることにより、加湿量を増加させるととも
に、加湿量を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による加湿装置の第1の実施例の縦断面
【図2】本発明による加湿装置の第2の実施例の縦断面
【図3】本発明による加湿装置の第3の実施例の縦断面
【図4】同実施例における加湿量の制御ブロック図
【図5】同実施例における加湿量制御方法を示すフロー
チャート
【図6】従来の加湿装置の縦断面図
【図7】従来の加湿装置の斜視図
【符号の説明】
1 加湿エレメント 2 給水装置 4 被加湿空気 7 発熱体 8a,8b 反射板 9 湿度センサー 10 発熱体温度制御装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加湿エレメントと、前記加湿エレメント
    に給水するための給水装置と、被加湿空気を加熱する発
    熱体と、前記発熱体から放射された赤外線を反射させて
    前記加湿エレメントを照射加熱する反射板とを備えたこ
    とを特徴とする加湿装置。
  2. 【請求項2】 加湿エレメントと、前記加湿エレメント
    に給水するための給水装置と、被加湿空気を加熱する発
    熱体と、前記発熱体から放射された赤外線を反射させて
    前記加湿エレメントを照射加熱する反射板とを備え、前
    記反射板が前記給水装置に熱伝導的に接することを特徴
    とする加湿装置。
  3. 【請求項3】 加湿エレメントと、前記加湿エレメント
    に給水するための給水装置と、被加湿空気を加熱する発
    熱体と、前記発熱体から放射された赤外線を反射させて
    前記加湿エレメントを照射加熱する反射板と、前記被加
    湿空気の湿度を検知する湿度センサーと、前記湿度セン
    サーからの出力に応じて前記発熱体の温度を制御する発
    熱体温度制御装置とを備えたことを特徴とする加湿装
    置。
JP29516193A 1993-11-25 1993-11-25 加湿装置 Pending JPH07145970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29516193A JPH07145970A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29516193A JPH07145970A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 加湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145970A true JPH07145970A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17817042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29516193A Pending JPH07145970A (ja) 1993-11-25 1993-11-25 加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07145970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172861A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Okumura Corp 冷凍倉庫の結露水処理装置
CN113883631A (zh) * 2021-09-28 2022-01-04 泮梓胜 一种医疗环境加湿组件及加湿设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172861A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Okumura Corp 冷凍倉庫の結露水処理装置
CN113883631A (zh) * 2021-09-28 2022-01-04 泮梓胜 一种医疗环境加湿组件及加湿设备
CN113883631B (zh) * 2021-09-28 2023-01-24 青岛市中心医院 一种医疗环境加湿组件及加湿设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021077544A1 (zh) 空调器及其控制方法、控制装置
JP2022509162A (ja) 空気調和機器の制御方法、制御装置及び空気調和機器
JP2005315454A (ja) 加熱装置およびそれを用いた空気調和機
KR20160079464A (ko) 유리온실 건조장치
JPH07145970A (ja) 加湿装置
JP4974369B2 (ja) 空調装置
CN111473504B (zh) 导风门、防凝露控制方法和空调器
JPS59129335A (ja) 恒温恒湿装置
JPH0938546A (ja) 塗装ブースの空調制御方法および装置
JP2008075922A (ja) 調湿冷暖房装置及びそれを用いた空間構造
JPH06331185A (ja) 加湿装置
JPH0740902Y2 (ja) 調湿器
JP4919708B2 (ja) 湿度調整システム
JP2005123009A (ja) 輻射加熱装置
JP2006112747A (ja) 加湿器
KR102655593B1 (ko) 저온 가습 항온항습챔버
JPH07103522A (ja) 加湿装置
JP2004163051A (ja) 壁暖房構造
JPH0734288Y2 (ja) 温風暖房機
SU631750A1 (ru) Доувлажнитель "сантехпроект"
JP2000186828A (ja) 浴室暖房乾燥機
KR20180102932A (ko) 전기온풍기
JPH11270891A (ja) 恒温・恒湿空気供給装置
JP2005055141A (ja) 空気調和機
JP2006022987A (ja) 建物用加湿暖房システム