JPH0714545A - 蛍光灯用管ガラス - Google Patents

蛍光灯用管ガラス

Info

Publication number
JPH0714545A
JPH0714545A JP18069893A JP18069893A JPH0714545A JP H0714545 A JPH0714545 A JP H0714545A JP 18069893 A JP18069893 A JP 18069893A JP 18069893 A JP18069893 A JP 18069893A JP H0714545 A JPH0714545 A JP H0714545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube glass
water
fluorescent lamp
aqueous solution
soluble substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18069893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Matsumoto
松本  潔
Kiichi Iimori
喜一 飯盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP18069893A priority Critical patent/JPH0714545A/ja
Publication of JPH0714545A publication Critical patent/JPH0714545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/355Temporary coating

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】表面に水溶性物質が塗付されたことを特徴とし
た蛍光灯用管ガラス。 【効果】管ガラス表面に容易に、かつ適切な量の水溶性
物質の塗膜を形成することにより、キズ発生の抑制、作
業性の向上に優れた効果をもたらすとともに、本発明に
おける水溶性物質は、作業環境への悪影響もなく、水洗
により容易に除去可能なことから製品への影響もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面が処理された蛍光灯
用管ガラスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】蛍光灯用の管ガラスは製造工程中で多数
積載されたり、搬送される際の衝撃により、表面または
管端にキズが発生する。また、その表面は適度のすべり
性(摩擦係数)を有することが要求される。すなわちコ
ンベア上での搬送では、火造り面よりもすべり易い、つ
まり摩擦係数が小さいことが必要であり、一方管端部を
治具によりつまみ、吊して搬送する工程では落ちない程
度の大きさの摩擦係数が必要となるため、実際の管ガラ
ス表面のすべり性はある適度な範囲内であることが要求
される。このため従来は溶解窯から引き出され後の温度
の高い時にSO2 またはSO3ガスを吹き付け、表面に
亜硫酸ナトリウムまたは硫酸ナトリウムを生成させる方
法、切断後端部を加熱処理する際の燃焼ガス中にSO2
またはSO3 ガスを混入し上述と同様の効果を得る方法
がとられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の方法は、
周辺へのSO2 、SO3 の拡散による作業環境の悪化、
周辺装置の腐触劣化の問題があり、また亜硫酸ナトリウ
ム、や硫酸ナトリウムの生成量が恣意的で安定しない欠
点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、表面に水溶性
物質が塗付されたことを特徴とした蛍光灯用管ガラスを
提供するものである。
【0005】本発明は、水溶性物質を管ガラスの表面に
薄く均一に塗付、乾燥することにより、衝撃によるキズ
の発生の抑制、適度な摩擦係数の付与による作業性の向
上を図り、かつ最終的には簡便な水洗により塗付された
水溶性物質を完全に除去することにより、前述の課題の
解決を可能とするものである。
【0006】本発明に用いられる水溶性物質としては、
水への溶解度が高い、安価である等の基本的に満すべき
性質に加えて、管ガラス表面を薄く、均一に、高い被覆
率をもって被うものが望ましい。このような被覆状態
は、管ガラス上に塗付し、乾燥した後、結晶として析出
することなく、アモルファス状態の膜を形成する物質に
より達成される。そのような水溶性物質としては、リン
酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩、硫酸塩、イオウを含む無機
塩、ハロゲン化物、炭酸塩、重炭酸塩、硝酸塩、有機酸
塩、前記塩の複塩、有機酸、単糖類、多糖類からなる群
より選ばれた1種以上などを挙げることができる。特
に、共有結合性が強く、網目構造を有するリン酸塩(例
えばトリポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウ
ム)、ホウ酸塩(例えば四ホウ酸ナトリウム)等が好ま
しい。
【0007】本発明における水溶性物質の塗付方法は、
特に限定されないが、管ガラスを水溶液中へ浸漬する方
法、水溶液を管ガラス表面へスプレする方法、布やスポ
ンジ等の水溶液をしみ込ませた材料と管ガラスを接触さ
せる方法、または水溶液をはけ塗りする方法などを挙げ
ることができる。
【0008】
【作用】本発明において、管ガラス表面に塗付された水
溶性物質は、表面に薄く均一な膜を形成することによ
り、キズの発生を抑制し、かつ表面の摩擦係数を制御し
て作業性を向上させることとなる。また、塗付された水
溶性物質は簡便な水洗で除去され、その影響が製品にお
よぶことはない。
【0009】
【実施例】実施例1 蛍光灯用管ガラスを、所定の寸法に切断し、グレーズ処
理、ネックフォーム処理後に、0.01mol/lの濃
度のトリポリリン酸ナトリウム水溶液を含浸したスポン
ジに接触せしめることにより、当該ガラスの外表面全面
に同水溶液を塗付し乾燥する。その後通常の製造ライン
のパッキング工程を通した後、20本を抽出して、カタ
口付近のキズを実体顕微鏡下観察により数え、平均値を
算出して無塗付の場合と比較した結果を表1に示す。こ
れによると無塗布の場合に比べ明らかにキズ発生が抑制
されていることが判る。また無塗付の場合に比べ、ベル
トコンベアー搬送時のすべり性が向上することにより作
業性が改善し、かつ端部を治具にてはさんで搬送する場
合の保持性にも問題はなかった。
【0010】実施例2 0.01mol/lの濃度の四ホウ酸ナトリウム水溶液
を、実施例1と同じ方法で蛍光灯用管ガラス表面に塗付
し乾燥後、実施例1と同じ方法にてキズの発生状況を評
価し、その結果を表1に示す。これによると明らかに無
塗付の場合に比べキズの数に減少が見られる。また無塗
布の場合に比べ、ベルトコンベア搬送時のすべり性が向
上することにより作業性が改善し、かつ端部を治具にて
はさんで搬送する場合の保持性も問題なかった。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】本発明によれば管ガラス表面に容易に、
かつ適切な量の水溶性物質の塗膜を形成することによ
り、キズ発生の抑制、作業性の向上に優れた効果をもた
らす。また、本発明における水溶性物質は、作業環境へ
の悪影響もなく、水洗により容易に除去可能なことから
製品への影響もないという効果を有する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に水溶性物質が塗付されたことを特徴
    とした蛍光灯用管ガラス。
  2. 【請求項2】前記水溶性物質が、リン酸塩、ホウ酸塩、
    ケイ酸塩、硫酸塩、イオウを含む無機塩、ハロゲン化
    物、炭酸塩、重炭酸塩、硝酸塩、有機酸塩、前記塩の複
    塩、有機酸、単糖類、および多糖類からなる群より選ば
    れた1種以上であることを特徴とした請求項1の蛍光灯
    用管ガラス。
  3. 【請求項3】前記水溶性物質の塗付方法が、管ガラスを
    水溶液中へ浸漬する方法、水溶液を管ガラス表面へスプ
    レする方法、布やスポンジ等の水溶液をしみ込ませた材
    料と管ガラスを接触させる方法、または水溶液をはけ塗
    りする方法であることを特徴とした請求項1または2の
    蛍光灯用管ガラス。
JP18069893A 1993-06-25 1993-06-25 蛍光灯用管ガラス Pending JPH0714545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18069893A JPH0714545A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 蛍光灯用管ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18069893A JPH0714545A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 蛍光灯用管ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714545A true JPH0714545A (ja) 1995-01-17

Family

ID=16087752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18069893A Pending JPH0714545A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 蛍光灯用管ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714545A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210754A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプの製造方法、蛍光ランプ用ガラス管の製造方法、および、蛍光ランプ
JP2008264736A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 塗装方法及び塗装装置
JP2010001179A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Asahi Glass Co Ltd ガラス管とその製造方法、およびそれを用いた蛍光ランプ
JP2011054367A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Ushio Inc 高圧放電ランプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210754A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光ランプの製造方法、蛍光ランプ用ガラス管の製造方法、および、蛍光ランプ
JP2008264736A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 塗装方法及び塗装装置
JP2010001179A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Asahi Glass Co Ltd ガラス管とその製造方法、およびそれを用いた蛍光ランプ
JP2011054367A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Ushio Inc 高圧放電ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6379746B1 (en) Method for temporarily protecting glass articles
US4206253A (en) Method of strengthening chemically a glass container
EP1731227B1 (en) Scratch masking coating for glass containers
US5071709A (en) Glazing provided with an anti-frost layer
JP6005926B2 (ja) 長鎖有機材料を用いたガラス表面保護
US20100297393A1 (en) Method for surface frosting of glass product
JPS61232247A (ja) 反射防止被覆ガラスおよびその製造法
JPH0714545A (ja) 蛍光灯用管ガラス
JP2018535172A (ja) 除去可能なガラス表面処理および粒子付着を低下させる方法
WO2019173669A3 (en) Method for minimizing dent defects in chemically strengthened glass
JPH10226537A (ja) ガラス製品及びその製造方法
JPH11278866A (ja) ガラス容器の抗菌処理方法
WO1995034608A1 (fr) Substrat enduit d'un sel hydrosoluble
US3816107A (en) Method of increasing chemical durability of glass
EP0927143B1 (en) Glass article having surface coating and method for producing the same
ZA200006864B (en) Vitreous surface and coating process therefor.
JPH11171595A (ja) 板ガラスのエッジ強化方法
JP2756596B2 (ja) 被膜形成装置
CN1176943A (zh) 玻璃防发霉液及其制造方法
US1518807A (en) Process in frosting glass and composition to be used therein
JPH0710600A (ja) ガラス製品
US4047971A (en) Method for treating a glass surface
US3573950A (en) Protective coating of glass surface
JPH08157236A (ja) ガラスの微小破片飛散防止方法
JP2001172054A (ja) ガラス物品及びその製造方法