JPH07143975A - 磁気共鳴画像装置 - Google Patents

磁気共鳴画像装置

Info

Publication number
JPH07143975A
JPH07143975A JP6177163A JP17716394A JPH07143975A JP H07143975 A JPH07143975 A JP H07143975A JP 6177163 A JP6177163 A JP 6177163A JP 17716394 A JP17716394 A JP 17716394A JP H07143975 A JPH07143975 A JP H07143975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
magnetic
support
frame
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6177163A
Other languages
English (en)
Inventor
Johannes J M Cuppen
ヨセフス マリア クッペン ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH07143975A publication Critical patent/JPH07143975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3806Open magnet assemblies for improved access to the sample, e.g. C-type or U-type magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/383Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using permanent magnets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 間隙が過剰に広くなく、患者に接近し易く、
閉所恐怖症を起こしにくい、患者の各部分を検査しうる
磁気共鳴画像装置を提供する。 【構成】 装置は、その上に配置された2つの磁性要素
を有するフレームからなる主磁石からなる。磁性要素は
磁性要素間の間隙を画成するために相互に向かい合う実
質的に平行な表面を有する。磁性要素は間隙内で定常磁
界を発生させる反対の極性の磁極からなる。支持手段は
検査されるべき患者の部分が間隙内に位置するように患
者を支持するように設けられる。間隙の幅を増加するこ
となく患者への接近性を向上させるため、支持部材は磁
性要素の実質的に平行な表面の面に対する法線が垂直方
向と30度から60度の間の角度をなす方向に延在する
ような位置内にフレームを支持するために配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は間隙内で定常磁界を発生
させる反対の極性の磁極からなる磁性要素間の間隙を画
成するために相互に向かい合う実質的に平行な表面を有
する2つの磁性要素を有するフレームからなる主磁石
と、実質的に水平な床に関して所定の位置内の該フレー
ムを支持する支持部材と、検査されるべき患者の部分が
間隙内に位置するように患者を支持する患者支持手段と
からなる磁気共鳴画像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置の例はアメリカ特許第50
08624号明細書に開示されている。この知られた装
置では、間隙を画成する面は垂直方向に延在する。検査
中に患者は該面の間に身体の一部分を位置させて椅子に
座る。この配置の主な利点は磁石構造が開放型であるこ
とである。これにより、患者への接近が容易になり、従
来設計の磁石に比べてより閉所恐怖症を起こしにくくな
る。患者の身体の種々の部分の検査を可能にするため
に、磁石は床に関して任意の角度で患者を支持するため
に顔と椅子を結ぶ線に平行な軸について回転しえ、持ち
上げ、傾かせうる。知られた方法は間隙が患者の最も広
い部分を収容できるために充分広くなければならないと
いう欠点がある。換言すれば、間隙は少なくとも大人の
肩幅と同じ広さでなければならない。しかしながら、広
い間隙及び間隙内で強磁界強度を有する非常に均一な磁
界を組み合わせて有する磁石を作ることは非常に困難か
つ高価である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は間隙が
過剰に広くない実質的に患者の各部分を検査しうる上記
種類の装置を提供することにある。同時に、患者には少
なくとも知られた装置と同程度に接近しえ、閉所恐怖症
は防止されるべきである。
【0004】
【課題を解決するための手段】これらの目的を達成する
ために本発明による装置は支持部材は磁性要素の実質的
に平行な表面の面に対する法線が垂直方向と30度から
60度の間の角度をなす方向に延在するような位置にフ
レームを支持するよう配置されることを特徴とする。間
隙を画成する表面は傾けられ、それにより患者の肩幅に
比べてより狭い間隙内で容易に患者を動かし又は患者の
一部を横へ動かしうる。
【0005】本発明による装置の好ましい実施例は、そ
れにより患者の身体の実質的に全ての部分を検査しえ、
患者支持手段は患者を横たわる位置内に支持するように
配置され、患者の長手方向は磁性要素の表面の面に対す
る法線の一つにより画成される垂直面に実質的に直角に
延在することを特徴とする。更なる実施例は、患者の下
部末梢を検査するのに特に適切であるが、患者支持手段
は患者の間隙内に位置する患者の所定の身体の下部が座
る位置内に患者を支持するように配置されることを特徴
とする。
【0006】更なる実施例は、フレームは実質的にC型
であり、接続梁を介して接続された2つのリムからな
り、該各リムはそれの上に配置された磁性要素の1つを
有する自由端を有し、フレームは透磁性(magnet
ically conductive)材料により作ら
れ、磁界発生手段は接続梁内に磁界を発生させるよう配
置され、各磁性要素は磁極片からなることを特徴とす
る。この実施例では、磁界発生装置は銅線で巻かれたコ
イル又は磁気的ヨークとして作用する接続梁を囲む超伝
導磁石からなる。それはまた接続梁の部分を形成する永
久磁石からなる。
【0007】磁性要素の各々1つは磁界発生手段からな
ることもまた可能である。磁界発生装置は例えばアメリ
カ特許第5008624号明細書に記載されるような超
伝導ブロック又は一対のヘルムホルツコイルからなる。
本発明のこれらの及び他の特徴は以下に説明する実施例
により明らかになろう。
【0008】
【実施例】図1は間隙5がそれらの間で画成される様に
互いに向かい合う実質的に平行な表面3を有する2つの
磁性要素1を有する主磁石からなる磁気共鳴画像(MR
I)装置の概略ブロック図を示す。磁性要素1の一つは
磁気の北極(符号Nで示される)からなり、他の一つは
磁気の南極(符号Sで示される)からなる。磁性要素1
は一緒になって間隙5内で定常で実質的に均一な磁界を
発生する。傾斜磁界コイル7は傾斜磁界を発生するため
に間隙5内に設けられる。傾斜磁界コイル7は中央制御
ユニット11により制御される電源9に接続される。無
線周波数コイル(RFコイル)13はまた間隙5内に設
けられる。RFコイル13はRF磁界を発生させるため
に設けられ、この目的のためにそれは中央制御ユニット
11によりまた制御されるRF電流源15に接続され
る。RFコイル134はまた検査されるべき対象内でR
F送信磁界により発生された磁気共鳴信号を検出するた
めに供される。その場合ブロック15はまた信号増幅器
手段(図示せず)からなる。信号増幅器手段(図示せ
ず)に接続された別のRF受信コイルを供することも実
現可能である。中央制御ユニット11はまた検査される
べき対象の磁気共鳴画像化により得られた画像の表示の
ためのモニター17も制御する。
【0009】図2は図1に示したMRI装置の部分であ
る主磁石の実施例を概略的に示す。磁石は接続梁23を
介して接続された2つのリム21を有する実質的にC型
のフレーム19からなる。この実施例で中間梁25がリ
ム21と接続梁23との間に設けられる。磁性要素は各
リム21の固定されない端に設けられる。フレーム19
は鉄又は適切なフェライト材料のような透磁性材料で作
られる。磁界発生手段は接続梁23の周辺に配置され、
電源29からの電流を受けるコイル27からなる。必要
ならば、冷却のために冷却ダクト33からなる冷却装置
31を設ける。この種の冷却装置は抵抗のあるコイル2
7(例えば銅コイル)に対する水冷システム又は超伝導
コイルに対するヘリウムデュアーシステムとして構成さ
れる。磁性要素1はまた透磁性材料により作られる。そ
れらは間隙内の均一な磁界を供するように磁力線を間隙
5へ導く磁極片として形成される。
【0010】フレーム19はボルト39からなる支持部
材37により実質的に水平な床35に固定される。表面
3の面に対する法線は符号41で示される。接続梁23
は長手軸43を有する。この実施例では、磁性要素1の
表面3の面に対する法線41は磁性要素が取り付けられ
ているリム21の長手軸に一致する。支持部材37はフ
レーム19が接続梁23の長手方向が実質的に垂直で、
磁性要素1の表面3の面に対する法線41が垂直方向に
30度から60度の間の(好ましくは45度に近い)角
度の方向内に延出するような位置になるように配置され
る。換言すれば、図2に示された実施例では(一致す
る)法線41は垂直平面を画成し、接続梁23の長手軸
43の方向である垂直方向に30度から60度の間の角
度をなす。結果として、側方(水平方向)から間隙5へ
の接近しやすさは水平間隙がそうである接近しやすさと
ほとんど同じ位良く、一方で間隙内での垂直方向に利用
できる空間は水平間隙のそれを実質的に越える。患者支
持手段45は患者が間隙5内で仰向けに横たわるように
患者47を支持するために配置される場合、最上部の磁
性要素1の表面3が図2に示すように患者頭部49上に
ある距離をおいてある。従って、水平間隙を有する従来
の配置内よりも閉所恐怖症の危険性は大幅に軽減され
る。更にまた、操作者が患者を扱い、間隙内に位置する
患者47とコミュニケートすることは比較的容易であ
る。
【0011】図2に示される実施例で、患者支持手段4
5は患者が患者の長手方向が磁性要素1の表面3の面に
対する法線41の一つで画成される垂直面に実質的に直
角に延出するように位置されうる患者テーブルである。
図2に示す実施例では、これらの法線はそれら両方が図
面の面に平行な該垂直平面内にあるように一致する。法
線が一致しない場合はそれらの一つのみが該垂直平面内
にある。図3は図2(正面図)の左側から見た図であ
る。図3には磁性要素1と、患者テーブル45と、患者
47のみを示す。患者テーブル45は或る良く知られた
手段(図示せず)により図2、3に矢印49、51、5
3により示される様に水平及び垂直に動かされうる。斯
くして患者47は患者の身体のどの様な所定の部分でも
間隙5内の最も磁界の均一な部分内にある様に位置され
うる。それで患者の身体のこの部分は本発明による装置
により検査されうる。
【0012】図4に患者の身体の下部の検査に特に適切
な本発明による装置の実施例を示す。この実施例では、
主磁石(部分的に示す)の構造は実質的には第一の実施
例と同じであるが患者支持手段は間隙5内に患者の身体
の下部(例えば膝)が位置する座り位置に患者47を支
持する椅子55からなる。椅子55は患者を持ち上げ及
び/又はリクライニングさせる機構からなる支持構造5
7により床35上に取り付けられる。その様な機構は従
来技術では良く知られ、例えばアメリカ特許第5008
624号明細書に記載されている。故に図には詳細は示
さない。
【0013】図5に主磁石の構造の他の実施例を示す。
この実施例では、C型フレーム19の中間梁25が実質
的に半円形であり、2つのリム21は比較的短い。接続
梁23は図示するように北極N及び/又は南極Sを有す
る永久磁石59からなる。リム21と、中間梁25と、
永久磁石59に近接する接続梁23の部分はちょうど磁
極片として形成された磁性要素1と同じ様な透磁性材料
で作られる。永久磁石59から放射された磁力線は接続
梁23と中間梁25とリム21と磁性要素1とに近接す
る部分により間隙5へ導かれる。フレーム19はボルト
39により床に取付けられた不等長の2つの柱61から
なる支持手段により床に固定される。
【0014】図6に主磁石の構造の更に他の実施例を示
す。この実施例ではリム21と中間梁25と接続梁23
とからなるC型フレーム19は例えばステンレス鋼のよ
うな透磁性でない材料で作られる。磁性要素1はアメリ
カ特許5008624号明細書に記載されるように超伝
導ブロックのような磁界発生手段からなり、該ブロック
は図に示したような磁極を有する。磁界発生手段はま
た、例えば一対の永久磁石又は一対のヘルムホルツコイ
ルからなる。フレーム19は図2の実施例で用いた支持
部材と類似の支持部材37により床35に固定される。
【0015】上記実施例では、主磁石のフレームは実質
的にC型である。しかしながら、他の形もまた実現可能
であり、例えばヨーロッパ特許公開公報EP−A031
4262号記載の様な複数の実質的に垂直な円筒柱から
なるフレームなどである。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気共鳴画像装置の概略ブロック図である。
【図2】本発明による磁気共鳴画像装置の主磁石の第一
実施例の概略側面図である。
【図3】図2に示した実施例の正面図である。
【図4】本発明による磁気共鳴装置の主磁石の第二実施
例の側面図である。
【図5】本発明による磁気共鳴側面の主磁石の更なる実
施例の側面図である。
【図6】本発明による磁気共鳴側面の主磁石の更なる実
施例の側面図である。
【符号の説明】
1 磁性要素 3 表面 5 間隙 7 傾斜磁界コイル 9 電源 11 中央制御ユニット 13 RFコイル 15 RF電源 17 モニター 21 リム 23 接続梁 25 中間梁 27 コイル 29 電源 31 冷却装置 33 冷却ダクト 35 床 37 支持部材 39 ボルト 41 法線 43 長手軸 45 患者支持手段 47 患者 49 患者頭部 55 椅子 57 支持構造 59 永久磁石 61 柱

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隙(5)内で定常磁界を発生させる反
    対の極性の磁極からなる磁性要素(1)間の間隙を画成
    するために相互に向かい合う実質的に平行な表面(3)
    を有する2つの磁性要素(1)を有するフレーム(1
    9)からなる主磁石と、実質的に水平な床(35)に関
    して所定の位置内に該フレームを支持する支持部材(3
    7)と、検査されるべき患者(47)の一部分が間隙内
    に位置するように患者を支持する患者支持手段(45)
    とからなる磁気共鳴画像装置であって、支持部材(3
    7)は磁性要素(1)の実質的に平行な表面(3)の面
    に対する法線(41)が垂直方向と30度から60度の
    間の角度をなす方向に延在するような位置にフレーム
    (19)を支持するよう配置されることを特徴とする磁
    気共鳴画像装置。
  2. 【請求項2】 患者支持手段(45)は患者(47)を
    横たわる位置内に支持するように配置され、患者の長手
    方向は磁性要素(1)の表面(3)の面に対する法線
    (41)の一つにより画成される垂直面に実質的に直角
    に延在することを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 患者支持手段(55)は間隙(5)内に
    位置する患者(47)の所定の身体の下部が座る位置内
    に患者(47)を支持するように配置されることを特徴
    とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 フレーム(19)は実質的にC型であ
    り、接続梁(23)を介して接続された2つのリム(2
    1)からなり、該各リムはそれの上に配置された磁性要
    素(1)の1つを有する自由端を有し、フレームは透磁
    性材料により作られ、磁界発生手段(27)は接続梁
    (23)内に磁界を発生させるよう配置され、各磁性要
    素(1)は磁極片からなることを特徴とする請求項1乃
    至3のうちいずれか一項記載の装置。
  5. 【請求項5】 各磁性要素(1)は磁界発生手段からな
    ることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項
    記載の装置。
JP6177163A 1993-08-02 1994-07-28 磁気共鳴画像装置 Pending JPH07143975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93202277 1993-08-02
NL93202277:5 1993-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143975A true JPH07143975A (ja) 1995-06-06

Family

ID=8214021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6177163A Pending JPH07143975A (ja) 1993-08-02 1994-07-28 磁気共鳴画像装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5666056A (ja)
EP (1) EP0637755A1 (ja)
JP (1) JPH07143975A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023165A (en) 1992-09-28 2000-02-08 Fonar Corporation Nuclear magnetic resonance apparatus and methods of use and facilities for incorporating the same
DE19701359A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Mitsubishi Electric Corp Magnetfelderzeugungsvorrichtung
US7127802B1 (en) 1997-11-21 2006-10-31 Fonar Corporation Method of fabricating a composite plate
JP3040748B2 (ja) * 1998-06-15 2000-05-15 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri用垂直マグネット装置およびmri装置
DE19827736A1 (de) * 1998-06-22 1999-12-23 Muntermann Axel Vorrichtung zur Behandlung mit magnetischen Feldern
US6281775B1 (en) * 1998-09-01 2001-08-28 Uri Rapoport Permanent magnet arrangement with backing plate
ITSV20000017A1 (it) * 2000-04-17 2001-10-17 Esaote Spa Metodo e macchina per il rilevamento d'immagini in risonanza magnetica nucleare
US7196519B2 (en) * 2000-07-28 2007-03-27 Fonar Corporation Stand-up vertical field MRI apparatus
US7701209B1 (en) 2001-10-05 2010-04-20 Fonar Corporation Coils for horizontal field magnetic resonance imaging
US7906966B1 (en) 2001-10-05 2011-03-15 Fonar Corporation Quadrature foot coil antenna for magnetic resonance imaging
US7123008B1 (en) * 2002-04-19 2006-10-17 Fonar Corporation Positional magnetic resonance imaging
AU2003294458A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 Fonar Corporation Method, apparatus, and facility for mri dual scanning
US7774046B2 (en) * 2003-03-13 2010-08-10 Stereotaxis, Inc. Magnetic navigation system
US8064984B2 (en) * 2003-03-18 2011-11-22 Esaote S.P.A. Magnetic resonance imaging apparatus
US8195273B2 (en) 2004-02-02 2012-06-05 Esaote S.P.A. Magnetic resonance imaging apparatus
ITSV20040015A1 (it) 2004-04-07 2004-07-07 Esaote Spa Dispositivo porta-paziente, come un lettino od un tavolo oppure una poltrona, e per macchine a risonanza magnetica nucleare, macchina a rosonanza magnetica nucleare e metodo per l'acquisizione di immagini in risonanza magnetica nucleare
US8401615B1 (en) 2004-11-12 2013-03-19 Fonar Corporation Planar coil flexion fixture for magnetic resonance imaging and use thereof
ITSV20060015A1 (it) * 2006-06-06 2007-12-07 Esaote Spa Macchina per l'acquisizione di immagini mediante risonanza magnetica nucleare di pazienti in posizione naturale di sollecitazione degli arti, in particolare degli arti inferiori
US9386939B1 (en) 2007-05-10 2016-07-12 Fonar Corporation Magnetic resonance imaging of the spine to detect scoliosis
US8599215B1 (en) 2008-05-07 2013-12-03 Fonar Corporation Method, apparatus and system for joining image volume data
US11141080B1 (en) 2013-03-13 2021-10-12 Fonar Corporation Cervical vertebra angle measurement
CN111132614A (zh) 2017-07-20 2020-05-08 路易斯安娜州立大学监测委员会,农业和机械学院 使用脉冲磁场梯度对恶性癌细胞的靶向渗透裂解
DE102018213781A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zu einem Positionieren eines Patienten innerhalb eines Patientenaufnahmebereichs für eine Magnetresonanzuntersuchung sowie eine entsprechende Magnetresonanzvorrichtung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2964696A (en) * 1958-01-02 1960-12-13 Industrial Nucleonics Corp Nuclear magnetic resonance measuring apparatus
DE3123493A1 (de) * 1981-06-13 1982-12-30 Bruker Analytische Meßtechnik GmbH, 7512 Rheinstetten Elektromagnet fuer die nmr-tomographie
GB2137756B (en) * 1983-03-30 1986-04-30 Picker Int Ltd Nuclear magnetic resonance imaging apparatus
JPS63286142A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Toshiba Corp 磁気共鳴イメ−ジング装置
US4829252A (en) * 1987-10-28 1989-05-09 The Regents Of The University Of California MRI system with open access to patient image volume
JPH01242056A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JPH0217038A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
GB2221995B (en) * 1988-08-19 1992-12-09 Picker Int Ltd Magnetic resonance methods and apparatus
US4985678A (en) * 1988-10-14 1991-01-15 Picker International, Inc. Horizontal field iron core magnetic resonance scanner
GB2226138B (en) * 1988-12-09 1993-01-06 Picker Int Ltd Magnetic resonance apparatus
EP0424808A1 (en) * 1989-10-21 1991-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus
US5042487A (en) * 1989-11-13 1991-08-27 Marquardt Mark R Examination unit including positionable patient chair, examination device and support system
US5153546A (en) * 1991-06-03 1992-10-06 General Electric Company Open MRI magnet
GB9206014D0 (en) * 1992-03-19 1992-04-29 Oxford Instr Ltd Magnet assembly
JP3742662B2 (ja) * 1992-08-05 2006-02-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 開放形磁気共鳴イメージングに適した磁石
US5378988A (en) * 1993-01-22 1995-01-03 Pulyer; Yuly M. MRI system having high field strength open access magnet
US5592090A (en) * 1994-12-12 1997-01-07 Houston Advanced Research Center Compact, open geometry U-shaped magnet for magnetic resonance imaging
US5517121A (en) * 1995-01-13 1996-05-14 Toshiba America Mri, Inc. MRI system with side-access to an image volume located within a two-column main magnet

Also Published As

Publication number Publication date
US5666056A (en) 1997-09-09
US5689190A (en) 1997-11-18
EP0637755A1 (en) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07143975A (ja) 磁気共鳴画像装置
US6507192B1 (en) Nuclear magnetic resonance apparatus and methods of use and facilities for incorporating the same
US4985678A (en) Horizontal field iron core magnetic resonance scanner
US6828792B1 (en) MRI apparatus and method for imaging
JP3742662B2 (ja) 開放形磁気共鳴イメージングに適した磁石
US5207224A (en) Magnetic resonance apparatus
US8055326B1 (en) Coils for horizontal field magnetic resonance imaging
US6029081A (en) Movable magnets for magnetic resonance surgery
US7196519B2 (en) Stand-up vertical field MRI apparatus
US10852375B1 (en) Magnetic resonance imaging method and apparatus
JPH0763457B2 (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JP2000107151A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN111913142B (zh) 基本场磁体装置、磁共振断层造影系统和测量方法
US5343148A (en) Gradient coil system
USRE36881E (en) Gradient system for an NMR tomograph
JPH021252A (ja) 磁気共鳴装置におけるコイル体
JP2002017705A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
EP0373000B1 (en) Magnetic resonance apparatus
JP3112474B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3618378B2 (ja) 磁界を均一にする要素を含む磁気共鳴装置
JPH10262947A (ja) 磁気共鳴検査装置
JPH04288138A (ja) 磁気共鳴装置
EP1689286B1 (en) Stand-up vertical field mri apparatus