JPH0714361A - ディスクドライブアセンブリおよび該アセンブリ内の温度変化を補償する方法 - Google Patents

ディスクドライブアセンブリおよび該アセンブリ内の温度変化を補償する方法

Info

Publication number
JPH0714361A
JPH0714361A JP30520693A JP30520693A JPH0714361A JP H0714361 A JPH0714361 A JP H0714361A JP 30520693 A JP30520693 A JP 30520693A JP 30520693 A JP30520693 A JP 30520693A JP H0714361 A JPH0714361 A JP H0714361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk drive
assembly
head
disk
drive assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30520693A
Other languages
English (en)
Inventor
David W Richard
デイビツド・ダブリユ・リチヤード
Peter L Solari
ピーター・エル・ソラーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raymond Engineering Inc
Original Assignee
Raymond Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raymond Engineering Inc filed Critical Raymond Engineering Inc
Publication of JPH0714361A publication Critical patent/JPH0714361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/22Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is out of operative position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1406Reducing the influence of the temperature
    • G11B33/144Reducing the influence of the temperature by detection, control, regulation of the temperature
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • G11B5/553Details
    • G11B5/5534Initialisation, calibration, e.g. cylinder "set-up"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5565Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks system adaptation for compensation of variations of physical parameters, e.g. temperature
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5582Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks system adaptation for working during or after external perturbation, e.g. in the presence of a mechanical oscillation caused by a shock

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 極限状況における使用に好適な補強磁気ディ
スクメモリユニットの温度変化を補償する方法。 【構成】 高容量高速メモリシステムは、ディスクドラ
イブカートリッジ52とエレクトロニクスユニット54
とを含む。ディスクドライブカートリッジ52は、スピ
ンドルアセンブリの回路基板上に取り付けられている温
度センサを有している。温度センサは、ディスクドライ
ブカートリッジ52の内部温度を測定する。この温度情
報はシークアルゴリズムの修正に使用される。さらに特
定的には、音声コイルに対する駆動電流レベルの修正
(音声コイル抵抗は温度により変化するので)、ヘッド
のロード/アンロードオペレーションの修正、ホール効
果装置の読み取りのための温度ドリフトの修正、および
キャプトンフレックス回路の曲げバイアスの良好な取得
に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連出願の相互参照 ピーター L.ソラリ(Peter L. Solari)等の発明に
よる磁気ディスクドライブユニット(Magnetic Disk Dr
ive Unit)と題された米国出願{アトーニードケット
(Attorney Docket)No.92ー1444}およびデ
イビッド W.リチャード(David W. Richard)等の発
明による磁気ディスクドライブユニット(Magnetic Dis
k Drive Unit)と題された米国出願(アトーニードケッ
トNo.92ー1170)という関連米国出願が本出願
と同時期に出願されている。
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ディスクメモリユニ
ットの分野に関する。さらに特定的には本発明は、不利
または厳しい環境における使用に好適であり、極度のシ
ョック、振動および温度のような負荷またはストレスに
耐えることが可能であり且つどのような姿勢でも操作可
能な補強磁気ディスクメモリユニットに関する。本発明
のユニットは軍事用に特に好適であるが、例えば、油お
よびガスさく井および地震探鉱などのような他の困難な
環境においても使用可能である。
【0003】
【従来の技術】磁気テープレコーダユニットおよび磁気
ディスクメモリユニットはどちらも当該技術において以
前から知られている。困難な適用状態における使用に好
適なテープユニットを使用することは可能であるが、デ
ィスクユニットの改良が必要である。そのような従来型
のディスクユニットの例が、米国特許第4791508
号、第4870703号および第4965686号に開
示されており、いずれも本譲渡人に譲渡されていると共
に本明細書中に引用して組み込まれている。
【0004】
【作用】従来技術の上記ならびに他の問題点および欠陥
は、本発明の高容量高速メモリシステムによって克服ま
たは軽減される。本発明によれば、該システムはディス
クドライブカートリッジとエレクトロニクスユニットと
を含んでいる。ディスクドライブカートリッジは、振
動、ショックおよび温度などの極限状況における使用に
好適な気密遮断封止型の自給式ユニット内に収容された
300メガバイトの使用可能容量を有する五つの磁気ハ
ードディスクを含んでいる。エレクトロニクスユニット
は、システム用のエレクトロニクスが収容されている金
属構造を含んでいる。
【0005】ディスクドライブカートリッジは、モータ
ステータアセンブリが取り付けられている静止スピンド
ルを有しており、該モータステータアセンブリはステー
タの周りに取り付けられているロータリハブによって構
成されており、該ハブは内部に取り付けられた駆動電磁
石を有している。上部および下部ベアリングアセンブリ
がステータとロータとの間に配置されている。このベア
リングアセンブリは、スピンドルの周囲に配置されてい
ると共に上部ベアリングアセンブリの浮遊レースによっ
て支持されている一対の傾斜角付きスプリングによって
予負荷されている。このようにアセンブリを予負荷する
ことによって、振動中のベアリングとスピンドルシャフ
トとの間の階段接触が避けられる。こうした階段接触は
振動中にヘッド位置エラーを生成させることがわかって
いる。これらのヘッド位置エラーは典型的な従来型閉ル
ープサーボの帯域幅を超えている。しかし本発明の増大
容量により、より高い帯域幅が使用される。従って、本
発明の傾斜角付きスプリングにより階段接触が妨げら
れ、それによって発生可能なヘッドエラーが回避され
る。
【0006】ディスクドライブカートリッジは、スピン
ドルアセンブリの回路基板上に取り付けられた温度セン
サをさらに含んでいる。温度センサはディスクドライブ
カートリッジの内部温度を測定する。この温度情報はシ
ークアルゴリズム(seek algorithm)の修正に使用され
る。さらに特定的には該情報は、音声コイルに対する駆
動電流レベルの修正(音声コイル抵抗は温度によって変
化するので)、ヘッドのロード/アンロードオペレーシ
ョンの修正、ホール効果装置(Hall effect devices)
の読み取りのための温度ドリフトの修正およびキャプト
ンフレックス回路(capton flex circuits)の良好な曲
げバイアスの取得のために使用される。
【0007】ディスクドライブカートリッジはさらにヘ
ッドローディングセンサアセンブリを含んでいる。磁束
センサがアームアセンブリの一部分の上に伸張する回路
基板の上に配置されている。アームアセンブリは磁束セ
ンサ(例えば、ホール効果センサなど)の下を通るよう
に配置された永久磁石を内部に有している。従ってアー
ムアセンブリが移動するにつれ、磁束センサによって検
出される永久磁石からの磁束が変化する。これは全体的
に直線関係であると確認されている。従ってアームアセ
ンブリ(さらに特定的にはアームアセンブリ中の永久磁
石)の位置は、磁束センサによって追跡される。さらに
アームアセンブリは、従来のアームアセンブリのように
パークまたはストップ位置を有している。しかし、従来
のアームアセンブリとは異なり本発明のアームアセンブ
リは、パーク位置においてディスクから完全に移動して
いる(完全に引っ込んでいる)。この完全に引っ込んだ
位置においてヘッドおよびディスクは誘引ショックおよ
び振動の影響を受けない。
【0008】エレクトロニクスユニットは新規のピーク
検出回路を有している。従来技術の個別ピーク検出器は
各サーボバースト(ヘッドの位置、即ちトラック位置お
よび中心を決めるための)の回復用に使用されていた。
本発明におけるように単一のピーク検出器を使用するに
は高速オペレーションが必要である。単一の回路を使用
すると、温度誘引変化は各サーボに対して一定になる。
該回路はサーボバーストを整流するための精密整流器を
含んでいる。整流化信号は積分器によって積分される。
積分された信号はマルチプレクサを通過し、高速A/D
変換装置により8ビットのワードに変換される。
【0009】本発明の上記ならびに他の特徴および利点
が、下記の詳細な説明および図面から当業者に評価且つ
理解されるであろう。
【0010】
【実施例】図1および図2を参照すると、ディスクメモ
リシステムが全体的に50で示されている。ディスクメ
モリシステムは、厳しい環境(例えば、軍用航空機な
ど)において操作するように設計されている高容量高速
メモリシステムである。ディスクメモリシステム50
は、ディスクドライブカートリッジ52とエレクトロニ
クスユニット54とを含んでいる。ディスクドライブカ
ートリッジ52は、300メガバイトの使用可能容量を
供給する五つの磁気ハードディスクを含んでいる。該デ
ィスクは、ウィンチェスタディスクテクノロジ(Winche
ster disk technology)を使用していると共に、プラグ
インモジュール(plug-in-module)として構成されてい
る気密遮断封止型の自給式ユニット内に収容されてい
る。従って、ディスクドライブカートリッジ52は完全
に交換可能であると共に極度の振動、ショックおよび温
度環境における乱暴な取扱い、輸送およびオペレーショ
ンが可能である。
【0011】ディスクドライブカートリッジ52は、主
ハウジング部60を有するハウジング58を含んでお
り、複数のスクリューファスナ64によって主ハウジン
グ部60に固定されている取り外し可能なカバープレー
ト62を備えている。ハウジング部60およびカバープ
レート62は金属製、好ましくはアルミニューム製であ
る。フロントカバー66は、ハウジングをユニットが取
り付けられる緩衝取付具を備えた振動クレードル(vibr
ation cradle)(図示せず)内にロックするか、または
該クレードルから取り外すためのリリーズラッチ機構6
8を有している。ハウジング部60は、その二つの対向
側面の長さに沿って取付スロット70を有しており、こ
れらの溝はクレードル中の対応ランナまたはガイドとか
み合っている。ユニットがクレードル内に適切に取り付
けられることを確実にする(およびユニットの後端部上
の電気コネクタとの適切な心合わせを確実にする)ため
に、溝はユニットの二つの側面上でオフセットされてい
る(クレードルのかみ合いガイドと同様に)。溝とかみ
合いガイドとは非対称であるので、ユニットはクレード
ル中の一つの位置(即ち、適切な位置)においてのみ取
付可能である。
【0012】エレクトロニクスユニット54は、システ
ム用エレクトロニクスが収容されている封止金属構造7
2を含んでいる。構造72は主ハウジング部74を含ん
でおり、複数のスクリューファスナ73によってハウジ
ング部74に固定されている取り外し可能なカバープレ
ート76を有している。ハウジング部74およびカバー
プレート76は金属製、好ましくはアルミニューム製で
ある。複数のコネクタ78が、ハウジング部74の前端
部に取り付けられて、エレクトロニクスユニット54を
ディスクドライブカートリッジ52、ホストコンピュー
タ85(図2)および電源にインタフェースするための
手段を提供している。エレクトロニクスユニット54は
さらに、経過時間表示器75、ビット開始スイッチ77
およびビット表示器79を含んでいる。
【0013】ディスクドライブカートリッジ52は、信
号線82(即ち、ケーブル)により、エレクトロニクス
ユニット54、さらに特定的にはディスクドライブ制御
エレクトロニクス80と相互接続されている。ディスク
ドライブ制御エレクトロニクス80は、信号線86によ
って、エレクトロニクスユニット54内のインタフェー
スエレクトロニクス84(下記に説明)と通信してい
る。エレクトロニクスユニット54、さらに特定的には
インタフェースエレクトロニクス84は、小型コンピュ
ータシステムインタフェース(SCSI)のバス88
(即ち、ケーブル)を介してホストコンピュータ85と
通信している。
【0014】図3および図4A〜図4Eを参照すると、
ディスクドライブカートリッジ52はスピンドルアセン
ブリ90(下記に説明)を含んでいる。スピンドルアセ
ンブリ90はその下端部に回路基板96を含んでいる。
アクチュエータプレート100がスピンドルアセンブリ
90に隣接するハウジング部60内に取り付けられてい
る。アームピボットシャフト102がアクチュエータプ
レート100から上方に伸張している。ヘッドローディ
ングアセンブリ106が上に取り付けられているフィー
ルドアセンブリ104がアクチュエータプレート100
上に取り付けられている。フィールドアセンブリは、コ
ア104a、上部フィールド104bおよび下部フィー
ルド104cを含んでいる。調整可能な一対のアームス
トロークリミタ108がファスナ109によってフィー
ルドアセンブリ104の対向端部に取り付けられてい
る。
【0015】第1のベアリングアセンブリ110がシャ
フト102上に配置されていると共にプレート100に
よって支持されている。アームアセンブリ111は中央
アーム112を含んでおり、該アーム112はファスナ
117によって該アームに取り付けられた上部および下
部アーム114、116を有している。アームアセンブ
リ111は、シャフト102上に配置されていると共に
ベアリング110によって支持されて、シャフト102
に関して回転可能である。中央アームアセンブリ112
は、音声コイルユニット120が収容されているハウジ
ング部118を含んでいる。音声コイル120は、モー
タコア104aが配置されている中央開口120aを含
んでいる。音声コイルユニット120を通過する電流
は、フィールドアセンブリ104と協働してアームアセ
ンブリを直線状に駆動する。降着ゾーンフラグ117お
よび降着位置フラグ119がハウジング118に取り付
けられている。フラグ117および119は光学アセン
ブリ115によって検出される。各アーム112、11
4、116は複数の可撓性部材(flextures)121を
含んでいる。可撓性部材121は少なくとも一つのその
表面上の盛り上がりまたはボタン形状部122と、その
一方の端部に配置されたヘッドアセンブリ124とを有
している。第2のベアリングアセンブリ126はアーム
アセンブリの上方のシャフト102の上に配置されてい
る。ナットおよび予負荷ワッシャ128がシャフト10
2に固定されて、アームアセンブリ上に予負荷力を保持
且つ供給する。好ましくは金属で構成されたクロックプ
レート130が、複数のスクリューファスナ132によ
って、ハウジング部60、スピンドルアセンブリ90お
よびシャフト102に固定されている。
【0016】ランプブラケット付き降着パッド134が
アクチュエータプレート100に取り付けられている。
ランプスライド付き降着パッド136がファスナ137
によってブラケット134に取り付けられている。ラン
プスライド付き降着パッド136は複数の降着ランプ1
38および降着パッド142を含んでいる。降着ランプ
138は、可撓性部材120上でボタン122を受容す
るように構成されている凹み140を含んでいる。
【0017】音声コイルフレックス回路144が一対の
ファスナ148によってフレックス取付ブラケット14
6に固定されている。ブラケット146はファスナ15
0によってプレート100に取り付けられている。回路
144は音声コイル120に接続されている。
【0018】ハイブリッド回路基板152が、ハウジン
グ部60の内部表面に固定されている取付ブラケット1
54上に取り付けられている。ヘッドフレックス回路1
51が、基板152に接続されていると共にファスナ1
56によって基板152に取り付けられたフレックス保
持器154によって保持されている。回路151はその
他方の端部でアームアセンブリに接続されている。ファ
スナ156によって基板152の一方の端部がブラケッ
ト154に固定されている。基板152の他方の端部は
ファスナ158によってブラケット154に固定されて
いる。フレックス回路151はスチフナ(stiffner)1
60を含んでいる。もう一つのフレックス回路162
が、ハウジング部60の後端部を介して基板152とコ
ネクタ164との間を接続している。スピンドルモータ
フレックス回路アセンブリ166が基板96とコネクタ
164との間を接続している。
【0019】スピンドルアセンブリ90は、スピンドル
モータアセンブリ170の周囲に配置されている複数の
磁気記録ディスク168(例えば、五つのディスク)を
含んでいる。ディスク168は複数のディスクスペーサ
172によって間隔を置いて設置されている。ディスク
168およびスペーサ172はディスク保持器174に
よってアセンブリ170上に保持されている。
【0020】スピンドルモータアセンブリ170は、デ
ィスク上の磁気トラックが極度の温度および振動操作環
境においても設定同心位置を保つように精密回転パス内
でディスク168をスピンさせる。この正確度により、
使用可能な最小トラック幅と、直接データ容量に関係す
るインチ当たりの関連最大トラック(下記に記載)とが
最終的に限定される。
【0021】従来の市販ディスクドライブ装置は振動お
よび温度の影響を受け易い。例えば、低レベルの振動を
受けている間に、スピンドルベアリングがg応力によっ
て過荷重がかけられるか、またある場合にはシャフト自
身が曲ってこの影響の一因となり得るので、ディスクパ
ターンがゆらぎ始める。300マイクロインチ程度の小
さな移動によっても、トラックの位置決めが狂い、デー
タエラーが発生する。さらに、−155℃〜+71℃の
範囲の温度下では、ディスククランプの設計およびディ
スクメディア自身のために著しいトラック位置の狂いが
発生する。ディスククランプの場合には、鋼製スピンド
ルシャフト(ベアリングロード用に必要とされる)とア
ルミナプラッタとに起因する温度係数の不整合により、
プラッタがスピンドルのセンターラインよりむしろクラ
ンプ固定スクリューの一つの周りで膨張且つ収縮する。
これによって、プラッタの「一巡り」(one time aroun
d)ゆらぎが起り、その結果トラックの位置決めの狂い
およびデータエラーが発生する。さらに、第2の温度誘
引影響がプラッタの円周の周りの不均一な熱膨張係数に
よって引き起こされる。異方性温度によるこの同心膨張
および収縮の欠如がまたトラックの位置決めの狂いおよ
びデータエラーの原因となった。本発明のスピンドルア
センブリ90はこれらの振動問題を解決している。
【0022】図5を参照すると、スピンドルモータアセ
ンブリ170はその中心の周辺にシャフト178を有す
るハブ176を含んでいる。シャフト178(好ましく
は鋼製シャフト)は支持プレート180上に取り付けら
れている。スピンドルシャフト178はねじ山182に
よって支持プレート180に取り付けられていると共
に、中央通路185を規定する中空内部を有している。
支持プレート180は複数のスクリュー(図示せず)に
よって外部ケース60の底部に固定されている。スピン
ドルシャフト178の上端部はスクリュー132′を介
してプレート130によって保持されている(図4
B)。このように、スピンドルシャフト178の上下端
部は固定保持されている。
【0023】電気モータのステータを形成する環状モー
タ巻線184が上部および下部スリーブ186、188
を介してシャフト178上に取り付けられている。スリ
ーブ186および188はシャフト178の周囲に固定
されている。スリーブ186はロッキングバー189お
よび止めねじ190によってシャフト178に固定され
ている。ワッシャ191がシャフト178のショルダ1
92上に載置されている。ワッシャ191およびショル
ダ192は、スリーブ188を支持していると共に、該
スリーブがスピンドルシャフト178の軸に沿って下降
方向に移動することを阻止している。
【0024】モータのロータ構造は、鋼製スリーブ19
6に接着固定されている環状磁石194を有しており、
スリーブ196は鋼製外部ロータリハブ176にロック
されている。環状キャップ198の上端部がハブ176
の内径内にはめ込まれている。
【0025】磁石194、スリーブ196、ハブ176
およびキャップ198は、スピンドルシャフト178上
に取り付けられているステータ構造の周りで回転するロ
ータ構造を構成しており、したがってこのロータ構造は
ベアリング上に取り付ける必要がある。従って、ロータ
構造は下部および上部ベアリング200および202上
に取り付けられている。下部ベアリング200の内部レ
ースは、スピンドルシャフト178上のショルダ204
とベースプレート180上のショルダ206との間の回
転に対してトラップが付され且つロックされている。ハ
ブ176から半径方向内側に伸張するフランジ208が
ベアリング200の回転外部レースと係合している。
【0026】上部ベアリング202の浮遊内部レース2
09は、スピンドルシャフト178の周りの凹みまたは
溝211内に配置された一対の傾斜角付きスプリング2
10によってシャフト178に固定されている。傾斜角
付きスプリング210はASTM−A580による30
2ステンレス鋼製ワイヤで構成されるのが好ましい。傾
斜角付きスプリング210により、ベアリング202の
レース209とスピンドルシャフト178との間の金属
間階段接触(外部の振動/ショック環境による)が除去
される。階段接触は、典型的な閉ループサーボの帯域幅
(例えば、閉ループサーボの通常帯域幅は250Hzで
ある)を超えるヘッド位置エラーを生成させる。しか
し、本発明は約476マイクロインチの中心間隔を有す
るインチ当たり約2075トラックのトラック密度を有
している。これは従来技術により教示されたもの(例え
ば、インチ当たり約875トラック)よりはるかに高い
容量である。階段接触は、本発明の閉ループサーボの帯
域幅内でのヘッドエラーの原因となる。従って、傾斜角
付きスプリング210は階段接触を防止し、従ってその
ような接触が引き起こすヘッド位置エラーをなくす。傾
斜角付きスプリング210は、スピンドルモータアセン
ブリにおける軸方向および半径方向の高剛性を提供し、
高剛性は振動/ショック/温度に対する高抵抗性能を提
供するので、スプリング210は本発明の重要な特徴と
なっている。傾斜角付きスプリング210はさらに適切
な軸方向移動によりベアリングの予負荷を可能にする。
この移動は、材料が温度変化によって膨張且つ収縮する
ので、定ベアリング予負荷を加えるために必要である。
二つの同一の傾斜角付きスプリング210の中の一つが
図6Aおよび図6Bに示されている。スプリング210
は、シャフト178の凹み部の係合に適した内径を有す
る環形状を形成するように構成された複数の連続コイル
212を含んでいる。ベアリング202の内部レース2
09もまたワッシャ213によって保持されている。
【0027】ワッシャ213は、スプリングワッシャ2
14、ワッシャ215およびスピンドルシャフト178
の頂部上にねじこまれているナット216によって定位
置に保持されている。ベアリング202のロータリ外部
レースは、キャップ198上の半径方向内側に突出する
フランジ218と係合している。従って、磁石194の
ロータ構造、スリーブ196、ハブ176およびキャッ
プ198は、ベアリング200および202によって回
転するように支持されている。
【0028】さらに予負荷力が、ワッシャ210、スプ
リングワッシャ214およびワッシャ213を介して作
用するナット216によってベアリング202上に加え
られて内部レース上に負荷を課し、その負荷がベアリン
グ202のボールに伝達されてキャップ198上のフラ
ンジ218に対して外部レースに負荷を課す。キャップ
198からスリーブ196および外部ハブ176を介し
て予負荷が伝達されてベアリング200の外部レースに
も負荷が課され、次いでベアリング200のボールを介
して伝達されてプレート180に対して反発することに
よってベアリング200上にも予負荷が加えられる。予
負荷は、ベアリングパック全体にわたって接触を維持す
るように働き、ショック負荷および振動の影響を減少さ
せる。
【0029】ステータ184の巻線からでたワイヤ22
0は、スピンドルシャフト178内の一対の対向開口2
22を介してスピンドルシャフト178の中央通路18
5内に通っている。ワイヤ220は、プレート180内
の通路224を通過してプリント回路基板96に接続さ
れている。回路基板96は、複数のスペーサ226およ
びプレート180内にねじ込まれているスクリュー22
8によってプレート180から間隔を置いて該プレート
に取り付けられている。電流がワイヤ220を介してス
テータ184の巻線に供給されてロータおよびディスク
168を駆動する。
【0030】図7Aおよび図7Bを参照すると、スピン
ドルモータ回路基板96は、それぞれがホール効果セン
サ236、抵抗器238、240および集信装置241
を含む複数のホール効果回路230、232および23
4を含んでいる。回路234はさらにコンデンサ242
を含んでいる。センサ236およびコンデンサ242は
好適な接着剤によって基板96に固定されている。回路
基板96は概して円形であり、ディスク168とほぼ同
じ外径を有している。基板96はさらにシャフト178
が通っているその中心あたりに開口244を有してい
る。ホール効果センサ236は、スピンドルサーボ回路
245(図8)に供給される回転磁石位置情報の供給に
使用される。ディスクスピンドル回転速度は閉ループ速
度サーボ回路245およびモータ(下記に記載)によっ
て制御される。スピンドルサーボ回路上のフェーズロッ
クドループ246は、ホール信号を使用してスピンドル
速度をロックする。スピンドルサーボ回路245は、温
度誘引利得変化に関係なく設定された駆動電流量を調整
するプレドライバ247を含んでいる。これによって限
界作業温度下での予測可能且つ繰り返し可能なスピンド
ル開始時間が得られる。
【0031】温度センサ247が回路基板96上に取り
付けられている。取付パッド248がセンサ247と基
板96との間に配置されている。温度センサ247は本
発明の重要な特徴である。温度センサ247の出力がシ
ークアルゴリズムの修正に使用される。さらに特定的に
は、音声コイル120に対する駆動電流レベルが温度変
化に対して調整されて(音声コイル抵抗は温度によって
変化するので)、ヘッドのロード/アンロードオペレー
ションを調節し、ホール効果装置の読み取りに対して温
度ドリフトを修正し、且つキャプトンフレックス回路の
曲げバイアスの取得率を高める。
【0032】温度センサ247の出力は、ヘッドのロー
ド/アンロードおよびシークオペレーションの間のサー
ボパラメータの修正に使用される。温度センサ247の
出力は、ドライブ制御装置350によって制御されるA
/D変換装置456(図13−新規のピーク検出回路と
共に下記に記載される)によって変換される。対応温度
依存サーボパラメータが、ROM参照テーブル内に記憶
される。下記のサーボパラメータはヘッドのロード/ア
ンロードオペレーション用の温度依存パラメータであ
る。 (1)ホール効果位置センサ利得、および(2)定加
速、開ループ方式でアクチュエータアームを駆動するの
に必要な駆動電流。
【0033】下記のサーボパラメータはシークオペレー
ション用の温度依存パラメータである。
【0034】(1)可撓性ヘッドケーブルコンプライア
ンス、および(2)定加速でアクチュエータアームを加
速するのに必要な駆動電流。
【0035】典型的な市販のディスクドライブ装置は、
振動が加えられる際に通常「ヘッドクラッシュ」として
知られているものを受け易い。浮動ヘッドは、移動カー
ブに対する空気軸受け力の指数内容によるディスク表面
との接触に抵抗するに充分安定且つ剛性である空気軸受
けによって支持されている。ヘッドクラッシュおよびメ
ディア損傷は概して、ディスクドライブ装置が下記のオ
ペレーション中に振動を受ける際に発生することが確認
された。即ち、特に振動中にヘッドを傾けるかまたは回
転させて空気軸受けを不安定にさせがちな横方向にトラ
ック間でヘッドを急速に位置決めしたりする場合であ
る。ヘッドの重力中心に対するヘッド可撓性部材の取付
ポイントを最適化することにより、急速位置決め中のヘ
ッドの傾斜または回転傾向が除去され、それによって空
気軸受け安定度が増し、且つ操作振動に対する耐性が改
善される。クラッシュはまたディスクが上下にスピンす
る際にも発生し、それによってヘッドの空気軸受けが弱
められ、振動中にヘッドがディスクと接触する可能性が
ある。またヘッドが停止すると、ヘッドはディスク表面
に乗るであろう。通常、スピンダウンしている間にほと
んどの市販のディスクは、ディスクが再びスピンアップ
して空気軸受けが再確立されるまでヘッドをディスク表
面ヘッドに接触させている。この状態は、操作時のショ
ック、振動および乱暴な取扱いを受ける軍用タイプの製
品には適していない。
【0036】従って、スピンダウンの始めにヘッドをデ
ィスク表面から取り除かねばならない。本発明のアーム
アセンブリ111ではヘッドはディスクから完全に取り
除かれる。
【0037】図9Aおよび図9Bを参照すると、アクチ
ュエータアームアセンブリが全体的に111で示されて
いる。アームアセンブリは、中央アームアセンブリ11
2、上部アーム114および下部アーム116を含んで
いる。中央アームアセンブリはハウジング部118を含
んでいる。アームアセンブリ111は、カートリッジへ
のショック、振動および負荷要素が入力されてアームに
ねじり効果を誘引しないようにその回転軸の周りで動的
に平衡が保たれている。その結果、高加速入力妨害の
間、ヘッドはトラック上に留まっている。ハウジング1
18はベアリング110および126を受容するに充分
な直径を有する貫通円筒状開口250を有している。ハ
ウジング118はさらに、音声コイル120が取り付け
られているハウジング118内の空洞を規定する対向対
の長方形開口252、254を有している。ハウジング
118はさらに、内部で磁石アセンブリ258がファス
ナ260によってハウジング118に取り付けられてい
るもう一つの開口256を含んでいる。さらに図10A
および図10Bを参照すると、磁石アセンブリ258
は、精密前表面264、対向側表面266、268、各
側面266、268に拡張部272を含む後表面270
ならびに対向する頂表面274および底表面276を有
するブロックアセンブリ262を含んでいる。各拡張部
272に取付穴278が設けられている。ファスナ26
0が取付穴278を通過する。表面274は内部にチャ
ンネルまたはスロット282を有する台280を含んで
いる。永久磁石284が好適な接着剤によってチャンネ
ル282内に固定されている。磁石284は、対向する
精密前表面286および後表面287、側表面288、
290ならびに頂表面292および底表面294を含ん
でいる。磁石284は、端部288に(N)と示されて
いる北極296を、端部290に(S)と示されている
対向する南極298を有している。
【0038】図4Aおよび図11A〜図11Dを参照す
ると、ヘッドローディングセンサアセンブリが106で
示されている。アセンブリ106は、対向する底表面3
02および頂表面304を有するプリント配線基板30
0を含んでいる。リード線308を有する磁束センサ3
06(即ち、ホール効果センサ)が好適な接着剤によっ
て表面302に取り付けられている。センサ306は、
基板300を貫通する開口312内に配置されているホ
ール効果集信装置310の上に配置されている。複数の
接触ピン314が基板300を貫通して伸張している。
ピン314はスピンドルモータフレックス回路アセンブ
リ166との接続手段を提供している。抵抗器316、
318およびコンデンサ320が基板300の表面30
4に取り付けられている。センサ306は、気密遮断封
止素子を備えたセラミック基板を有するホール効果タイ
プの磁束センサであるのが好ましい。センサ306はア
クチュエータアームアセンブリ111の磁石284から
の磁束を感知する。アセンブリ111は図4Aではパー
クまたは完全に引っ込んだ位置で示されており、可撓性
部材121上のボタン122は、ヘッド124が対応降
着パッド142間に配置されている降着ランプ138の
凹み140内に配置されている。この位置では、ヘッド
およびディスクは誘引ショックおよび振動の影響を受け
ない。アーム/ヘッドアセンブリのこの完全に引っ込ん
だ位置は本発明の重要な特徴である。センサ306によ
って感知される磁石284からの磁束はこの完全に引っ
込んだ位置において最大である。アームアセンブリ11
1がヘッド124を対応ディスク168の上に位置決め
するべく回転するにつれ、磁石284はセンサ306か
ら離れ、センサ306によって感知される磁石284か
らの磁束が減少する。センサ306の出力は直線状のア
ームアセンブリ111の位置(即ち、ヘッド位置)に関
係することが認められた。従って、センサ306は磁石
284からの磁束を感知してヘッド位置を決定する。
【0039】さらに、ヘッドの自動引っ込みは正常およ
び異常オペレーション状況のいずれにおいても達成され
る。正常オペレーションに対しては、スピンドルがオフ
にされる度にヘッドがメディアから引っ込められる。引
っ込みは100ミリ秒以内で達成されるので、規則的な
シャットダウンには大して時間がかからない。異常オペ
レーションは、初期のシステム電力が損失するか、また
はスピンドルがまだスピンしている最中にオペレータが
カートリッジを不注意に取り除くかした場合に発生す
る。ディスクの回転を停止させる原因となる初期の電力
故障に応答して、エレクトロニクスが電力故障を感知
し、スピンしているスピンドルモータのバックEMFを
使用して、ヘッドをディスクから取り戻してパッド上に
載置するのに必要な電力を生成させる。従って、モータ
/ディスクアセンブリの回転慣性エネルギは、ヘッドを
アンロードし、ヘッドおよびメディアがショックおよび
振動を受けないように保護する引っ込み動作に変換され
る。第2の異常シーケンスは、オペレータがスピンして
いる最中のカートリッジを取り除く場合に発生する。こ
の場合、カートリッジハンドルのセンサは、ハンドルリ
リースが起動されたことを感知する。エレクトロニクス
がこの信号に応答して、ヘッドを迅速に静止パッドに戻
す。この場合もまた100ミリ秒以内で達成され、その
後でカートリッジからコネクタが取り外される。
【0040】磁束センサ308および磁石284を位置
センサとして使用することは本発明の重要な特徴であ
る。この位置情報は位置エラーの修正に使用可能であ
る。
【0041】図12を参照すると、そのような閉ループ
システムの例が全体に322で示されている。コマンド
された位置信号がライン324上の加算ジャンクション
326に与えられる。ライン328上のジャンクション
326の出力は位置エラーであり、アクチュエータアー
ム動力学がヘッドの位置決めに使用される。ヘッド位置
は332で位置センサ(即ち、センサ308および磁石
284)によって感知される。ヘッド位置指示信号がラ
イン334上のジャンクション326に与えられる。ホ
ール効果センサ332(例えば、センサ306)によっ
て測定されたアクチュエータアーム位置322は、33
4でフィードバックされ、324でコマンドされた位置
から減算されてライン328で位置エラー信号を供給す
る。
【0042】図13を参照すると、制御装置インタフェ
ースエレクトロニクス84は、例えば、インテル80C
186マイクロプロセッサ(Intel 80C186 microproces
sor)(12.5MHzで作動)のような入出力制御装
置を主制御エレメントとして含んでいる。インテル80
C186は、チップ選択論理、二つのチャンネルDMA
制御装置、三つのタイマーおよび搭載割り込み制御装置
を有する高集積16ビットマイクロプロセッサである。
制御プログラムは、例えば、64Kx16ビットEPR
OMまたはE2PROMなどのエレクトロニクスのメモ
リ338に記憶される。さらにスクラッチパッドおよび
変数記憶装置用の二つの32Kx8スタティックRAM
(SRAM)340もある。さらに、12の離散システ
ム入力信号および16の離散出力信号が、作動可能ライ
トの制御から入出力制御装置までのさまざまな機能用に
使用されて制御装置通信を駆動する。入出力/ディスク
データ組み合わせ制御装置342{例えば、ナショナル
・セミコンダクタ−社(National Semiconductor)から
の8496など}がエレクトロニクス84内にある。こ
の装置の入出力部344は、プロセッサからのコマンド
を受ける状態機械シーケンサ(state machine sequence
r)として実行される。これらのコマンドは位相および
状態位相データのようなさまざまな機能を実行する。オ
ペレーションが完了すると、入出力制御装置への割り込
みが起動される。さまざまな制御状態レジスタがエラー
状態条件の記憶に使用される。ディスクデータ制御装置
346部はまた、入出力制御装置から発せられるコマン
ドを実行する状態機械シーケンサでもある。コマンドは
ディスクへの読み書きを制御する。ここでも、さまざま
な制御、状態およびエラーレジスタにより、エラーを訂
正するか、または再試行が必要かどうかを決定する能力
が与えられる。入出力/ディスクデータ組み合わせ制御
装置は、二つの高速32Kx8SRAMから構成された
自身の専用データバッファを使用する。データバッファ
への三つのディスクチャンネルは、入出力/ディスクデ
ータ制御装置によって制御される。三つのチャンネル
は、入出力、ディスクおよびプロセッサである。ディス
クチャンネルが最優先され、プロセッサチャンネルは優
先順位の最後である。この構成により、入出力とディス
クインタフェースとの間の同時データトランスファが可
能になる。31のアナログ電圧チャンネルが自己テスト
用のさまざまなシステム機能をモニタする。8ビットA
/D変換装置348がこれらのチャンネルを測定し、B
ITソフトウエアがシステム故障があるかどうかを判定
する。
【0043】ディスクドライブカートリッジ52は専用
表面および埋め込み型サーボシステムの両方を使用す
る。これは、五つのメディアパターンの中の一つが完全
にトラックサーボ情報専用であることを意味する。サー
ボ情報はまたあらゆるトラック上のあらゆるセクタの始
めにすべての他の表面上に埋め込まれる。このサーボシ
ステムにより、極限環境における高速オペレーションに
必要なコアース(coarse)およびファイン(fine)位置
決めの最上の組み合わせが与えられる。
【0044】ディスクドライブ回路80は、高速ディス
クドライブオペレーションに必要な臨界ドライブレベル
機能を実行する。ディスクドライブ回路は、読み/書き
ヘッドの位置決め(ロータリアクチュエータモータ、即
ちフィールドアセンブリ104における音声コイル12
0の移動の制御)、読み/書きヘッドの選択、スピンド
ルモータの起動/停止、BIT機能ならびに電力の中断
および一時回復制御などを行う。
【0045】ドライブ制御装置350はディスクドライ
ブ回路80の主制御エレメントである。ドライブ制御装
置は高速デジタル信号プロセッサ{例えば、テキサスイ
ンスツルメンツTMS320C30最新式32ビットデ
ジタル信号プロセッサ(Texas Instrumennts TMS320C30
state-of-the-art 32 bit digital signal processo
r)を使用して、閉ループデジタル制御アルゴリズムの
実行によりヘッドの位置を制御する。
【0046】ディスクドライブ制御体系は、専用および
埋め込み型サーボ情報の相補システムを使用して、トラ
ックシーク、読み取りおよび書き込みオペレーションの
間の読み/書きヘッド位置の最適制御を確実に行う。
【0047】トラックの獲得はロータリアクチュエータ
の閉ループ制御352を介して行われる。コアース位置
情報が専用表面(即ち、五つのディスク168の中の一
つの表面)上に書き込まれる。該情報は0.70MHz
および1.00MHzの交代トラック信号からなってい
る。これらのトラックの各々の間の中間点は各シリンダ
の中心を規定し、その結果データトラックは残りのディ
スク表面上に置かれる。シークコマンドが受信される
と、ドライブ制御装置はコアース位置情報を使用してヘ
ッドアクチュエータの加速およびシークオペレーション
の間の速度を制御する。
【0048】一旦トラックが獲得されると、獲得された
トラック上の埋め込み型サーボ354の情報はトラック
のセンタリングおよび追跡の実行に使用される。図14
および図15を参照すると、新規のピーク検出装置(下
記に記載)が、それぞれA、B、C、Dで示されている
四つのサーボバーストの各々用の振幅情報の回復に使用
されている。この情報はドライブ制御装置350によっ
て処理されて、正確なヘッド位置と、ヘッド位置の修正
および維持のためにロータリアクチュエータ(即ち、音
声コイル120)に加える電流量とを決定する。
【0049】トラックA1、B1、A2、B2、A3および
3が図14に示されている。埋め込み型サーボ情報は
それぞれA、B、CおよびDで示されている。356で
示されている振幅ピーク情報は下記に記載されている新
規のピーク検出装置回路によって検出される。このサー
ボ情報は、時間移動パルスのカッドバースト(quad bur
st){例えば、バーストは4マイクロ秒につき2.5M
Hzの正弦波を簡易平衡(compromise)することが可能
である}である。ヘッドは、オーバラップしているサー
ボバースト間の振幅を等化することによりトラックの中
心に維持可能である。例えば、Aと示されているバース
ト358およびBと示されているバースト360は、ト
ラックA1のトラック中心ライン362とオーバラップ
している。ライン362はVAおよびVBと示されている
ようなAおよびB用の等しい振幅に対応している(即
ち、VA=VB)。従ってヘッドは、オーバラップしてい
るサーボバースト間の振幅が等しくなるように(例え
ば、VA=VB)ヘッド位置を調整することによりトラッ
クの中心上に維持可能である。カッドバーストには、直
線トラック間の位置決めに対して+/−1トラックの許
容範囲が与えられている。さらに、これらの埋め込み型
サーボバーストは下記に記載されるているようにトラッ
ク間の位置決めおよびファイン位置決め用に使用され
る。
【0050】各セクタ(0〜54、図15)は、埋め込
み型サーボバーストA、B、CおよびDに続くデータセ
グメント364を含んでいる。埋め込み型サーボ/セク
タ用タイミングシーケンスが図15に示されている。こ
れにはタイミングまたは、ゼロ、専用表面インデック
ス、セクタマーク検出ウィンドウ、読み取り信号、デー
タヘッド、検出されたセクタマーク、マルチプレクサA
O、A1およびA2、サーボCS、WR、INTおよびR
D、ならびに埋め込み型サーボリセットなどのオペレー
ションが含まれている。
【0051】ロータリアクチュエータドライブ回路36
5は、12ビットD/A変換装置366および増幅器3
68を含んでいる。アクチュエータドライブ365は、
ロータリアクチュエータモータドライブ用のアナログ電
圧に変換されているドライブ制御装置350から位置決
めデータを受信する。速度プロファイルおよびロータリ
アクチュエータ駆動電流が抵抗の変化に関係なく一定に
保たれて厳しい環境の下での最適な性能を提供する。
【0052】ドライブ制御装置350は、RAM370
およびPROM372のどちらをも使用するドライブ制
御装置メモリによって支持されている。RAM370
は、2Kx32として編成された64KビットのCMO
SスタティックRAMであり、搭載ドライブ制御装置で
ある。該装置はプログラムデータエレメントを一時的に
記憶且つ操作する。PROM372は、ドライブ制御装
置オペレーションプログラムを記憶していると共に32
Kx32であるように編成された1MビットCMOS・
EPROMである。
【0053】ドライブ制御装置350は平行通信ポート
を介してディスクデータプロセッサと通信している。離
散信号用入出力ポートも設けられている。離散信号は、
ディスクエレクトロニクス80およびカートリッジ52
の他の部分から発信され、「引っ込みヘッド」、「閉ハ
ンドル」、通信ポートフラグ、A/D変換装置状態およ
び電力状態を含んでいる。さらに出力信号が組み込まれ
ており、該信号は、スピンドルモータイネーブル、ロー
タリアクチュエータイネーブル、ヘッド選択、A/D変
換装置およびD/A変換装置を含んでいる。
【0054】上記に記載した閉ループスピンドル制御回
路374はホール信号フィードバック376を使用して
スピンドル速度を制御する。
【0055】読み/書きアナログ信号処理回路378に
よりディスクデータ読み/書きオペレーション用の高密
度符号化/解読が可能になる。データはNRZおよびク
ロックから符号化されてエンコーダ380によって限定
されたランレングスを実行する。
【0056】書き込みプロセスの間に、NRZ定様式デ
ータおよびクロック情報が符号化されて書き込みドライ
バに供給される。読み取りオペレーションの間に、ディ
スク上に記憶された符号化データは、アナログ増幅なら
びに検出、その後のクロック回復ならびにデータ同期装
置を介してNRZデコーダ382に対してフェーズロッ
クドループ(PLL)381および限定ランレングス
(RLL)を解読することによって回復される。
【0057】アナログ回路の第1ステージは、自動利得
制御増幅器を含んでおり、該増幅器は、読み取り列のベ
ッセルフィルタ(Bessel filter)の出力で定信号振幅
を維持する。ベッセルフィルタ帯域は、等化装置および
検出装置に供給される読み取り信号を限定する。等化装
置は、検出装置回路によりデータ遷移の検出用の臨界振
幅および位相情報を復元する。
【0058】データ検出装置の出力は、データ同期装置
を介してフェーズロックドループの位相比較器に供給さ
れる。同期装置は、システムが読み取りモードでないと
きには参照クロック上でPLLを実行することにより、
迅速な位相ロック獲得を確実に行うのに使用される。同
期化ランレングス限定データおよびフェーズロックドク
ロックがNRZデータおよびクロックへの変換用デコー
ダ382に供給される。
【0059】書き込みインタロックおよびカートリッジ
ファイル保護機能が384で回路に組み込まれ、不注意
な重ね書きによる記憶情報の損失に対してユーザにより
選択可能な保護を可能にする。
【0060】図16A〜図16Cを参照すると、新規の
ピーク検出回路が全体として386で示されている。図
16A〜図16Cはトラック追跡サーボエレクトロニク
ス354およびコース位置サーボ352の概略図であ
る。従って、該図はさらに専用サーボ検出回路388、
インデックス検出回路390およびセクタマーク検出回
路392をも示している。ピーク検出回路386は、増
幅器398へのライン396上に入力を有する精度整流
器394を含んでいる。増幅器398は、抵抗器40
0、402およびダイオード404を含むフィードバッ
クループを有している。増幅器398の出力はダイオー
ド406に接続されている。コンデンサ410およびイ
ンダクタ412もまた増幅器398に接続されている。
整流器394の出力がライン408上に与えられる。こ
の出力はライン396に与えられた入力信号(即ち、サ
ーボバースト)の精度整流化信号である。積分器414
はライン408に与えられた信号を受信する。この信号
は抵抗器416を介して増幅器418の入力に与えられ
る。抵抗器420は地面と増幅器418の他方の入力と
の間で接続されている。コンデンサ422およびインダ
クタ424もまた増幅器418に接続されている。増幅
器418の出力はライン426上に与えられる。この出
力はライン408で入力された信号の積分信号である。
【0061】統合ダンプ428はライン426に与えら
れた信号を受信する。ダンプ428は一対の高速アナロ
グスイッチ430、432および抵抗器434を含んで
いる。次いで積分信号がライン436上のフィードバッ
ク抵抗器440を有する増幅器438に与えられる。増
幅器438の他方の入力はレジスタ442によって接地
接続されている。ライン444上の増幅器438の出力
はマルチプレクサ446に与えられる。コンデンサ44
8およびインダクタ450もまたマルチプレクサ446
に接続されている。マルチプレクサ446の選択された
入力がその出力でライン452上に与えられる。ライン
452の信号は増幅器454に与えられる。増幅器45
4の出力は、A/D変換装置456によってアナログ信
号からデジタル信号(即ち、8ビットワード)に変換さ
れる。電圧レギュレータ458が参照電圧を変換装置4
56に供給する。コンデンサ460、462および抵抗
器464がレギュレータ458に接続されている。コン
デンサ466、468およびインダクタ470が変換装
置456に接続されている。
【0062】この単一の高速ピーク検出回路386を高
速A/D変換装置456と共に使用して、磁気記録さ
れ、時間分割多重化且つ空間移動されたサーボ情報バー
ストを回復する。この回復方法は、個々の検出装置が各
サーボバーストの回復用に使用される従来の商用法とは
対称的である。単一の回復回路の利点は、個々の回路の
パラメータドリフトが償われなければならない極限温度
下でのオペレーションにある。温度に関する単一の回復
回路パラメータの変化は各サーボバーストについて同一
であり、従っていずれの負性効果をも取り消す。
【0063】図17を参照すると、ソフトウエアの最重
要レベル構造のチャートが示されている。入出力制御3
36用のソフトウエアは下記の機能を実行する。
【0064】− 入出力バスからコマンドを受けて、必
要な信号を生成してコマンドを実行する。
【0065】− 入出力バスとディスクドライブとの間
のデータフローを制御する。
【0066】− ドライブ状態をモニタして入出力バス
上の異常をレポートする。
【0067】− コマンドを受けてディスク状態を生成
且つ伝送する。
【0068】ドライブ制御350用のソフトウエアは下
記の機能を実行する。
【0069】− 読み/書きヘッドの位置決め − スピンドルモータの起動および停止 − 電力損失またはカートリッジ除去の際のヘッドの引
っ込み − 読み/書きヘッドの選択 − 電力の中断および両制御装置用の回復制御 − 組み込みテスト機能 − ドライブ状態のモニタおよび入出力制御装置へのレ
ポート。
【0070】ソフトウエアによって実行される機能は、
本明細書中では読み取りオペレーション、書き込みオペ
レーションおよび組み込みテスト(Built-In-Test)
(BIT)機能を記載することにより示されている。
【0071】コマンドは入出力バス上で受信され、入出
力制御によって読み取りコマンドとして解読される。ド
ライブの状態が、設置されたカートリッジおよびディス
クのスピニングについてチェックされる。これらの条件
が満たされると、コマンドが有効であると判定され、読
み取りオペレーションが開始される。読み取りコマンド
によって受信されたアドレス情報はヘッドおよびシリン
ダ数に翻訳される。この情報はシークコマンドで、シー
クコマンドを解読し必要なヘッドを選択するドライブ制
御に伝送される。次いでドライブ制御装置350は、ロ
ータリアクチュエータを駆動することによって必要なシ
リンダ上にヘッドを位置決めする。この動作には、ヘッ
ドの移動を必要とするシリンダ数に基づく加速および減
速が含まれる。この開ループ移動が完了した後で、サー
ボエラー電圧が読み取られ、閉ループデジタル制御アル
ゴリズムによってトラック上にヘッドをセンタリングす
るのに使用される。ヘッドがセンタリングされた後で、
コマンド完了応答が入出力制御に返信される。
【0072】入出力制御は、ディスクデータ制御装置3
46のレジスタに適切な情報をロードして読み取りオペ
レーションを実行する。この情報にはトラック上の開始
セクタナンバーおよび読み取られるべきセクタ数が含ま
れている。読み取りオペレーションの一部として、入出
力制御は、ヘッダ情報をチェックして、ヘッドが開ルー
プ移動によって正しいトラック上にセンタリングされた
かどうかを確認する。ヘッドが誤ったトラック上にある
場合には、入出力制御はヘッドの位置決めに必要な修正
を計算する。入出力制御はもう一つのシークコマンドを
ドライブ制御に送信してヘッドを正しい位置に置く。こ
のオペレーション終了直後に、コマンド完了がドライブ
制御から再び入出力制御に送信される。もう一つの読み
取りオペレーションが入出力制御によって実行される。
ディスクからRAMへのデータ伝送の間に、ディスクデ
ータ制御装置346の制御の下にエラー検出が行われ
る。データエラーが発生すると、ディスクデータ制御装
置346はシンドロームバイトを入出力制御に供給して
該装置にエラーの修正をさせる。入出力制御はこれらの
シンドロームバイトによりデータに関する「排他的論理
和」を実行してデータエラーを修正する。データセクタ
がRAMにロードされた後で、入出力制御はそのディス
ク制御装置がRAMから入出力バスまでのデータの伝送
を可能にするようにドライブ制御に信号を発信する。従
ってデータ伝送が、ディスクからRAMまでおよびRA
Mから入出力バスまでに同時に発生する。
【0073】ドライブ制御によって実際のヘッド位置を
決定することは不可能であることに注意すべきである。
シークコマンドの受信直後に、ドライブ制御はシリンダ
アドレスレジスタにシリンダ数をロードし、開ループ移
動させる。入出力制御が誤った位置決めをすると、入出
力制御は、そのシリンダアドレスレジスタの内容を変更
せずに、ヘッドの再位置決めをする特殊コマンドをドラ
イブ制御に送信しなければならない。これによって二つ
の制御装置間の同期化が維持される。
【0074】書き込みオペレーションにおいては、読み
取りオペレーションの間と同様なヘッド位置決めオペレ
ーションが実行される。入出力バスからRAMへのデー
タ伝送は初期のヘッド位置決めオペレーションと同時に
実行される。
【0075】BITの実行の間にテスト中のプログレス
を表示するべくある視覚的表示が提供される。テストに
入るとすぐ両BIT表示器がセットされる。次いでディ
スクドライブカートリッジの実行可能LEDが点灯して
両プロセッサが作動可能であることを示す。ROM検査
合計テストが完了するとすぐテスト結果に係わらずLE
Dが消灯する。テストの完了直後に入出力制御プロセッ
サは完全な機能ライン交換可能ユニット(LRU)を表
すBIT表示器のみをクリアする。
【0076】該システムにはBIT機能が組み込まれて
おり、航空機上および航空機外レベルでのメンテナンス
についての故障検出および位置設定機能を提供する。B
IT機能は、手動、自動または遠隔コマンドの組み合わ
せによって起動可能であり、正常オペレーションモード
についての自己モニタもまた含まれている。故障状態の
表示は、バスを介して遠隔的に、または故障表示器を介
して局所的に与えられる。
【0077】BIT電力制御装置はBIT表示器の制御
に使用される。該制御装置は、+28VのDC入力から
直接BIT表示器駆動装置に電力を供給し、電力増加パ
ルスを供給して、電力供給故障にも係わらず電力増加さ
れるとすぐ両BIT表示器をセットする。電力制御装置
には電源逐次開閉機構が備えられていて、正常な電力増
加/減少ルーチンのBIT誤表示生成を防止している。
【0078】二つのBIT表示器79が設けられて、該
表示器が表すLRUの機能条件の視覚的表示を与える。
一方の表示器はエレクトロニクスユニット54を表し、
他方の表示器はディスクドライブカートリッジ52を表
している。両表示器とも最後にテストされた機能条件が
電力が減少した後でも表示状態のままであるように磁気
的にラッチされている。表示器は一旦セットされると、
表示されたLRUがBITプログラムの実行を首尾よく
パスするまでセットされたままでいる。
【0079】BITスイッチ77が設けられていて、B
ITルーチンの手動起動を可能にしている。このスイッ
チは、システムがコマンドされた機能を実行していない
ときにはBITだけを起動する。
【0080】拡張ループにおけるデータパスをテストす
る折り返し機能(wrap functions)が備えられている。
これらの折り返しテストにより、制御装置、エンコーダ
/デコーダおよび最後にディスク自身で局所的にデータ
がループされる。
【0081】本システムにはBITルーチンの間にテス
トポイントをモニタする機能が含まれている。多重化入
力を有するアナログ/デジタル変換装置からなる組み込
みテスト回路は、読み書きデータチャンネル、スピンド
ルドライブ回路、ロータリアクチュエータドライブおよ
び電源などに置かれたキー回路テストポイントの個別測
定を実行する。測定値をROM記憶値と比較して信号の
有効性を決定する。
【0082】好ましい実施例について図示且つ記載した
が、本発明の主旨および範囲を逸脱しなければ上記実施
例についてさまざまな修正および置換が可能である。従
って、本発明は例示として記載されており、限定的でな
いことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスクドライブカートリッジお
よび関連エレクトロニクスユニットの斜視図である。
【図2】図1のディスクドライブカートリッジおよびエ
レクトロニクスユニットの相互接続を示すブロック図で
ある。
【図3】カバーを取り除いた図1のディスクドライブカ
ートリッジの拡大斜視図である。
【図4A】カバーを取り除いた図1のディスクドライブ
カートリッジの平面図である。
【図4B】図1のディスクドライブカートリッジの一部
を切り取った側面図である。
【図4C】図1のディスクドライブカートリッジの一部
を切り取った背面図である。
【図4D】明瞭にするためにアームとセンサとを除去し
た図4Aの線4D−4Dに沿った断面図である。
【図4E】図1のディスクドライブカートリッジに使用
されている可撓性回路の平面ダイアグラム図である。
【図5】図1のディスクドライブに使用されているスピ
ンドルモータアセンブリ断面の部分側面図である。
【図6A】図5のスピンドルモータアセンブリに使用さ
れている傾斜角付きスプリングの平面図である。
【図6B】図6Aの線6B−6Bに沿った断面図であ
る。
【図7A】図1のディスクドライブカートリッジのスピ
ンドルアセンブリに使用されている回路基板アセンブリ
の平面図である。
【図7B】図7Aの線7B−7Bに沿った断面図であ
る。
【図8】図1のエレクトロニクスユニットに使用されて
いるスピンドルサーボ回路のブロック図である。
【図9A】図1のディスクドライブカートリッジに使用
されているアームアセンブリの平面図である。
【図9B】図9Aのアームアセンブリの側面図である。
【図10A】図9Aおよび図9Bのアームアセンブリに
おける磁石アセンブリの平面図である。
【図10B】図9Aおよび図9Bのアームアセンブリに
おける磁石アセンブリの立面図である。
【図11A】図1のディスクドライブカートリッジに使
用されているセンサアセンブリの底面図である。
【図11B】図1のディスクドライブカートリッジに使
用されているセンサアセンブリの端面図である。
【図11C】図1のディスクドライブカートリッジに使
用されているセンサアセンブリの平面図である。
【図11D】図11Aの線11D−11Dに沿った断面
図である。
【図12】図1のエレクトロニクスユニットに使用され
ている閉ループシステムのブロック図である。
【図13】図1のエレクトロニクスユニットの回路のブ
ロック図である。
【図14】本発明によるトラックのセンタリングおよび
位置設定に使用される埋め込み型サーボバースト情報の
図である。
【図15】図14の埋め込み型サーボバースト情報用の
タイミング図である。
【図16A】本発明によるサーボ回復回路の略図であ
る。
【図16B】本発明によるサーボ回復回路の略図であ
る。
【図16C】本発明によるサーボ回復回路の略図であ
る。
【図17】本発明によるソフトウエアの最重要レベル構
造のチャートである。上記のいくつかの図面において、
同様なエレメントには同様な符号が付されている。
【符号の説明】
52 ディスクドライブカートリッジ 54 エレクトロニクスユニット 68 ラッチ機構 79 BIT表示器 90 スピンドルアセンブリ 96 回路基板 111 アームアセンブリ 176 ハブ 210 傾斜角付きスプリング

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その上に少なくとも一つの読み書きヘッ
    ドが配置されている少なくとも一つの可撓性部材を有す
    る可動アームアセンブリ手段と、 前記アームアセンブリ手段内に配置されている磁石手段
    と、 前記アームアセンブリ手段に関して固定されていると共
    に前記磁石手段からの磁束を感知するように配置されて
    おり、感知された磁束が前記少なくとも一つのヘッドの
    相対位置を表示する磁束センサ手段とを含むディスクド
    ライブアセンブリ。
  2. 【請求項2】 支持プレートと、 一方の端部で前記支持プレートに取り付けられていると
    共に前記アームアセンブリがその上に回転可能に配置さ
    れているシャフトと、 前記アームアセンブリ手段の移動を誘導するための電磁
    ドライブ手段とを含み、該電磁ドライブ手段が、(1)
    前記アームアセンブリ手段内に配置されている音声コイ
    ル手段と、(2)内部に前記音声コイル手段が配置され
    ていると共に内部で前記音声コイル手段が可動であるフ
    ィールド手段とを含む請求項1に記載のディスクドライ
    ブアセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記磁束センサ手段が前記磁石手段の移
    動位置上に配置されている請求項2に記載のディスクド
    ライブアセンブリ。
  4. 【請求項4】 前記磁束センサがホール効果センサであ
    る請求項1に記載のディスクドライブアセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記磁石手段が永久磁石である請求項1
    に記載のディスクドライブアセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記フィールドアセンブリ上に取り付け
    られていると共に前記アームアセンブリ手段の移動位置
    上に伸張する回路基板手段をさらに含み、前記アームア
    センブリ手段内の前記磁石手段が上を通る位置で前記回
    路基板手段上に前記磁束センサ手段が取り付けられてい
    る請求項2に記載のディスクドライブアセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記ホール効果センサが気密遮断封止型
    エレメントを有するセラミック基板を含む請求項4に記
    載のディスクドライブアセンブリ。
  8. 【請求項8】 前記磁束センサ手段の下方の前記回路基
    板手段内に配置されている磁束集信手段をさらに含む請
    求項6に記載のディスクドライブアセンブリ。
  9. 【請求項9】 少なくとも一つの回転可能ディスクをさ
    らに含み、前記アームアセンブリの前記ヘッドが、該デ
    ィスクの表面上で可動であると共に、前記ディスクから
    完全に引っ込んだ位置まで可動である請求項1に記載の
    ディスクドライブアセンブリ。
  10. 【請求項10】 降着パッド手段をさらに含み、 前記ヘッドは、該ヘッドが前記完全に引っ込んだ位置に
    あるときには前記降着パッド手段内に配置されている請
    求項9に記載のディスクドライブアセンブリ。
  11. 【請求項11】 前記ディスクの回転が遅くなっている
    ときに前記完全に引っ込んだ位置まで前記ヘッドを引っ
    込ませるための手段をさらに含む請求項9に記載のディ
    スクドライブアセンブリ。
  12. 【請求項12】 前記ヘッドを引っ込ませるための前記
    手段が前記ディスクの回転が停止する前に前記ヘッドを
    引っ込ませる請求項11に記載のディスクドライブアセ
    ンブリ。
  13. 【請求項13】 ディスクドライブカートリッジと、 前記ディスクドライブカートリッジ内に配置されて内部
    温度を測定すると共に測定された温度を表す信号を供給
    する温度センサ手段と、 前記信号に応答し、且つ前記磁束センサ手段を補償する
    温度用の実行可能アルゴリズムを規定するプログラム信
    号を含む信号を記憶するためのメモリ手段を有する信号
    処理手段とをさらに含む請求項1に記載のディスクドラ
    イブアセンブリ。
  14. 【請求項14】 スピンドルアセンブリと、 前記スピンドルアセンブリ上に回転するように取り付け
    られている少なくとも一つのディスクと、 前記ディスクの下方の前記スピンドルアセンブリの周囲
    に取り付けられている回路基板とをさらに含み、前記温
    度センサ手段が前記回路基板上に配置されている請求項
    13に記載のディスクドライブアセンブリ。
  15. 【請求項15】 スピンドルアセンブリと、 前記スピンドルアセンブリ上に回転するように取り付け
    られている少なくとも一つのディスクと、 少なくとも一つの読み書きヘッドが上に配置されている
    少なくとも一つの可撓性部材を有する可動アームアセン
    ブリ手段とを含み、前記ヘッドが前記ディスクの表面上
    で可動であると共に前記ディスクから完全に引っ込んだ
    位置まで移動可能であるディスクドライブアセンブリ。
  16. 【請求項16】 降着パッド手段をさらに含み、 前記ヘッドは、該ヘッドが前記完全に引っ込んだ位置に
    あるときには前記降着パッド手段内に配置されている請
    求項15に記載のディスクドライブアセンブリ。
  17. 【請求項17】 前記ディスクの回転が遅くなっている
    ときに前記完全に引っ込んだ位置に前記ヘッドを引っ込
    ませるための手段をさらに含む請求項15に記載のディ
    スクドライブアセンブリ。
  18. 【請求項18】 前記引っ込ませるための手段が前記デ
    ィスクの回転が停止する前に前記ヘッドを引っ込ませる
    請求項17に記載のディスクドライブアセンブリ。
  19. 【請求項19】 ディスクドライブカートリッジと、 前記ディスクドライブカートリッジ内に配置されて内部
    温度を測定すると共に測定された温度を表す信号を供給
    する温度センサ手段と、 前記信号に応答すると共に、温度補償によってディスク
    ドライブの性能を最適化するための実行可能アルゴリズ
    ムを規定するプログラム信号を含む信号を記憶するため
    のメモリ手段を有する信号処理手段とを含むディスクド
    ライブアセンブリ。
  20. 【請求項20】 スピンドルアセンブリと、 前記スピンドルアセンブリ上に回転するように取り付け
    られている少なくとも一つのディスクと、 前記ディスクの下方の前記スピンドルアセンブリの周囲
    に取り付けられている回路基板とをさらに含み、前記温
    度センサ手段が該回路基板上に配置されている請求項1
    9に記載のディスクドライブアセンブリ。
  21. 【請求項21】 前記アルゴリズムが、測定された温度
    に応えてアームアセンブリ手段の移動を誘導するための
    電磁ドライブ手段に対して駆動電流レベルを修正する請
    求項19に記載のディスクドライブアセンブリ。
  22. 【請求項22】 前記電磁ドライブ手段が、 前記アームアセンブリ手段内に配置されている音声コイ
    ル手段と、 内部に前記音声コイル手段が配置されているフィールド
    手段とを含み、前記音声コイル手段が前記フィールド手
    段内で可動である請求項21に記載のディスクドライブ
    アセンブリ。
  23. 【請求項23】 前記アルゴリズムが、測定された温度
    に応えてヘッドのロード/アンロードオペレーションを
    修正する請求項19に記載のディスクドライブアセンブ
    リ。
  24. 【請求項24】 前記アルゴリズムが、測定された温度
    に応えて前記ディスクドライブカートリッジ内の磁気セ
    ンサから感知した磁束信号を修正する請求項19に記載
    のディスクドライブアセンブリ。
  25. 【請求項25】 前記アルゴリズムが、測定された温度
    に応えて前記ディスクドライブカートリッジ内のキャプ
    トンフレックス回路の曲げバイアスを供給すべくディス
    クドライブオペレーションを修正する請求項19に記載
    のディスクドライブアセンブリ。
  26. 【請求項26】 ディスクドライブカートリッジ内の温
    度を測定する段階と、 測定された温度に応えてディスクドライブ性能を最適化
    すべくアルゴリズムを実行する段階とを含む、ディスク
    ドライブアセンブリ内の温度変化を補償する方法。
  27. 【請求項27】 前記アルゴリズムが、測定された温度
    に応えてアームアセンブリ手段の移動を誘導するための
    電磁ドライブ手段に対して駆動電流レベルを修正する請
    求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記電磁ドライブ手段が、 前記アームアセンブリ手段内に配置されている音声コイ
    ル手段と、 内部に音声コイル手段が配置されているフィールド手段
    とを含み、前記音声コイル手段が前記フィールド手段内
    で可動である請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記アルゴリズムが、測定された温度
    に応えてヘッドのロード/アンロードオペレーションを
    修正する請求項26に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記アルゴリズムが、測定された温度
    に応えて前記ディスクドライブカートリッジ内の磁気セ
    ンサから感知した磁束信号を修正する請求項26に記載
    の方法。
  31. 【請求項31】 前記アルゴリズムが、測定された温度
    に応えて前記ディスクドライブカートリッジ内のキャプ
    トンフレックス回路の曲げバイアスを供給すべくディス
    クドライブオペレーションを修正する請求項26に記載
    の方法。
JP30520693A 1992-12-23 1993-12-06 ディスクドライブアセンブリおよび該アセンブリ内の温度変化を補償する方法 Pending JPH0714361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99516692A 1992-12-23 1992-12-23
US995166 1992-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0714361A true JPH0714361A (ja) 1995-01-17

Family

ID=25541466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30520693A Pending JPH0714361A (ja) 1992-12-23 1993-12-06 ディスクドライブアセンブリおよび該アセンブリ内の温度変化を補償する方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0714361A (ja)
CA (1) CA2108703A1 (ja)
FR (1) FR2699720A1 (ja)
GB (1) GB2273811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898537A (en) * 1996-03-26 1999-04-27 Fujitsu Limited Storage device having an improved housing structure

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19511299A1 (de) * 1995-03-28 1996-10-02 Roland Man Druckmasch Verfahren zum Betreiben eines Rechnerlaufwerkes
WO2000022624A1 (en) * 1998-10-13 2000-04-20 Avid Technology, Inc. Disk drive enclosure
JP2003077240A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Toshiba Corp ディスク装置及び同装置におけるヘッドロード制御方法
US7542225B1 (en) 2006-11-17 2009-06-02 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive idle mode responsive to flex circuit cable bias changes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2389965B1 (ja) * 1977-05-02 1980-08-14 Philips Ind Commerciale
US4456934A (en) * 1982-05-10 1984-06-26 Kollmorgen Technologies Corporation Linear positioning system
JPS6159676A (ja) * 1984-08-29 1986-03-27 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
JPS61156578A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Yokogawa Electric Corp 磁気デイスク装置
GB2229852B (en) * 1986-01-21 1991-01-23 Raymond Engineering Magnetic disc memory unit
US4731770A (en) * 1986-03-03 1988-03-15 Polaroid Corporation Method and apparatus for controlling transducer
US4974109A (en) * 1986-08-27 1990-11-27 Sony Corporation Hard disk drive employing a reference track to compensate for tracking error
JPH029066A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Mitsubishi Electric Corp 磁気ディスク装置
JPH0438776A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置及び磁気ディスク媒体偏心量推定方法
US5128813A (en) * 1990-06-21 1992-07-07 Quantum Corporation Thermal compensated head positioner servo for disk drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898537A (en) * 1996-03-26 1999-04-27 Fujitsu Limited Storage device having an improved housing structure

Also Published As

Publication number Publication date
CA2108703A1 (en) 1994-06-24
GB2273811A (en) 1994-06-29
GB9326380D0 (en) 1994-02-23
FR2699720A1 (fr) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10803891B1 (en) Vertically translating load/unload ramp mechanism for cold storage data storage device
JP3737872B2 (ja) 磁気抵抗ヘッドからの熱抵抗信号に基づく衝撃検出機構を備えたディスク・ドライブ
US4516177A (en) Rotating rigid disk data storage device
KR910000183B1 (ko) 모듈러 단일 디스크 파일 서브시스템
US5694267A (en) Removable disk drive and protective device
US5521772A (en) Disk drive with accerleration rate sensing
KR100246511B1 (ko) 액추에이터 암 몸체, 액추에이터 암판 및 제어된 환경의 외부에 있는 vcm 마그네트를 포함하는 1.8인치 윈체스터 드라이브 카드
US7023640B1 (en) Acceleration disturbance detection subsystem for use with disk drives
US6219814B1 (en) Method and apparatus for selectively varying error correcting code (ECC) power in a direct access storage device (DASD)
US6101062A (en) Method and apparatus for unloading head from disk before a shock to a disk drive system
US6304406B1 (en) Rotational vibration compensation using a fixed head and a constant frequency pattern
USRE32075E (en) Data transducer position control system for rotating disk data storage equipment
US6798594B2 (en) Position sensing system for a disc drive using micro-servo sectors and side-by-side R/W recording elements
US6285522B1 (en) Rotational vibration compensation using a dedicated surface with a constant frequency pattern
US6310747B1 (en) Method for reducing external signal interference with signals in a computer disk storage system
JPH0714361A (ja) ディスクドライブアセンブリおよび該アセンブリ内の温度変化を補償する方法
US6707632B1 (en) Disc drive with self-contained servo data writing capability
US6404580B1 (en) Writing servo data on stationary discs
JPH06302134A (ja) ディスクドライブアセンブリ、およびディスクに記憶されている符号化サーボを検出する方法
US5119254A (en) Data transducer position control system for rotating disk data storage equipment
JPH0778449A (ja) 磁気ディスクドライブアセンブリ
US4872074A (en) Data transducer position control system for rotating disk data storage equipment
US20020036858A1 (en) Writing servo sectors to a disc drive using offset heads
US6157509A (en) Extending actuator range through magnetic flux reversal detection
US6414815B1 (en) Apparatus and method for controlling on-track operation of an actuator in a hard disk drive