JPH029066A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH029066A
JPH029066A JP15969588A JP15969588A JPH029066A JP H029066 A JPH029066 A JP H029066A JP 15969588 A JP15969588 A JP 15969588A JP 15969588 A JP15969588 A JP 15969588A JP H029066 A JPH029066 A JP H029066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
temperature
magnetic disk
disk device
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15969588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sakai
英明 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15969588A priority Critical patent/JPH029066A/ja
Publication of JPH029066A publication Critical patent/JPH029066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5565Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks system adaptation for compensation of variations of physical parameters, e.g. temperature

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気ディスク装置に係り、特に環境温度変化に
より発生する磁気ヘッドの温度に対する位置ずれ(オフ
セット量という)を抑えるようにした磁気ディスク装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来技術による磁気ディスク装置を示す。
図中、1はスピンドルモータ等の回転駆動源(図示せず
)を内蔵しているベース、2は該回転駆動源によって回
転駆動される回転軸で、該回転軸には軸方向へ間欠的に
複数の磁気ディスク3が取付けられている。ここで該磁
気ディスク3の内、任意の一枚はサーボディスク3Aで
、他はデータディスク3Bとなり、該データディスク3
Bの複数のトラックには各種データが書込み、読出され
るようになっている。
また4は前記各磁気ディスク3の表裏面に対面するよう
設けられた複数の磁気ヘッドで、該磁気ヘッド4の内、
前記サーボディスク3Aに対面する磁気ヘッドは位置情
報検出用のサーボヘッド4Aとなり、他は前記データデ
ィスク3Bに対面するデータヘッド4Bとなり、各磁気
ヘッド4はヘッド保持部5の先端に取付けられていると
ともにボイスコイルモ〜り等のヘッド駆動部6によって
前記磁気ディスク3の径方向に移動し、待望のトランク
上に位置決めし得るようになっている。
ここで、該ヘッド駆動部6は軸6Aに枢支された前記ヘ
ッド保持部5を電磁力によって左右に回転するもので、
前記磁気ヘッド4の実際の位置を目標位置に合致させる
位置決め制御回路7によって制御される。該位置決め制
御回路7と前記ヘッド駆動部6によって位置決め機構1
1が構成される。
従来のディスク装置の温度オフトラックについて、第4
図を用いて説明する。
たとえば使用温度範囲O°〜40°Cの磁気ディスク装
置において、環境温度θ=40°Cにてデータ書き込み
指令をコントローラから受けたとする。この場合、位置
決め機構11によって、サーボヘッド4Aは目標とする
トラックに位置決めされ、データヘッド4Bはオントラ
ック状態で記録される。
すなわちθ=40°Cにて読み出すならば、データヘッ
ド4Bの位置ずれによるオフセットはないのでXt=O
の位置にある。
次にθ=0°Cにてデータ読み出しを行おうとすると、
サーボヘッド4Aは目標トランク上に正確に位置決めさ
れるが、データヘッド4Bはサーボヘッド4Aとの相対
変化(倒れ等と呼ばれる)によりオフセットX4゜−0
が発生する。任意の温度に対しては曲線にそってオフセ
ラl−1が温度と共に変化する。
なお、第4図において曲線mはθ=20°Cにおいて、
曲線lはθ=0°Cにおいて夫々書き込みが行われた場
合を示している。
さて、読み出し時におけるデータへ・7ド4Bのオフセ
ット量がオフトランクマージンと呼ばれるある許容値X
 KAXをこえるとデータの読み出しが正確に行われな
くなる。図中X4゜−0>XMAXなのでθ−40°C
で書き込まれたデータをθ−〇。
Cでは読み出すことはできない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このように構成された従来技術による磁
気ディスク装置においては、環境温度が変化することに
より、磁気ディスク装置内の磁気ディスク3とヘッド保
持部5等の温度膨張により、データヘッドを位置決め機
構によって目標とするデータトラックに位置決めしよう
としてもデータヘッドが目標とするデータトラックから
オフセットする欠点があった。
本発明は前記従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、
環境温度変化にもとづいたデータヘッドと目標トラック
との間のオフセット量の最大値を従来の半分になるよう
に、使用温度範囲内でどのような温度範囲で書き込もう
とも、使用温度範囲の中間温度にて、あたかも書き込ん
だように、環境温度検知センサによって出力されるヘッ
ド位置補正信号によって補正するようにした磁気ディス
ク装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る磁気ディスク装置は、磁気ディスク装置
の環境温度を検出する温度センサ13と、この温度セン
サ13の検出した温度に応じた信号に基づいて磁気ヘッ
ドの温度に対するオフセット量を所定のパラメータを基
にして算出し、算出したオフセット量に対応する位置補
正信号を位置決め制御回路に出力する位置補正信号発生
回路12とを備えたことを特徴とするものである。
〔作用〕
この発明における温度センサ13は磁気ヘッド装置の環
境温度を検出している。
ここに位置補正信号発生回路12は温度センサ13の出
力する信号に基づいて位置補正信号を位置決め制御回路
7に出力する。
〔発明の実施例〕
以下に、この発明の実施例を第1図にもとづき説明する
。なお、図中、従来技術と同一構成要素には同一符号を
付して説明を省略するものである。
第1図において、11は位置決め機構で、ヘッド駆動部
6と位置決め制御回路7によって構成される。位置決め
制御回路7の入力はサーボヘッド4Aの位置検出信号回
路の出力と、アナログスイッチ16の出力からなる。
上記アナログスイッチ16は位置補正信号発生回路12
の出力をライト信号回路17により位置決め制御回路7
に対しON、OFFする。位置補正信号発生回路12は
、温度センサ13の検出回路14の出力と、データヘッ
ド4Bの選択回路15の出力により定められる位置補正
信号Ytを発生する。
この発明に係る磁気ディスク装置は上記のように構成さ
れているが、以下にその作用について第2図を用いて説
明する。たとえば、O°〜40’Cの使用温度範囲の磁
気ディスク装置を例にあげて説明する。第2図の点線a
は第4図のnを転記したもので、40°Cにおいて記録
されたデータが各温度においていかなるオフセットをす
るかを示したものであり、たとえば温度0士0°Cにお
いては、X4゜−0なる大きな量となる。
これに対し実線すはこの発明の実施例によるものであり
、θ==40″Cの記録の際、Ytなるオフセットをか
けて記録しておく。従って、このYtの大きさはθ=2
0°Cにおいて、)(1ΣOとなるように選んでおく。
この場合θ=0°Cにおいては図中X2゜−0なるオフ
セットが生じるが、X2゜−0ゲ %X4゜−0 であり、約〃のオフセット量に圧縮されていることがわ
かる。また、X2゜−0<XMAXとなっているので、
オフセット量はオフトラックマージン内にあり、正確に
読み出して行うことができる。
さて次にヘッド選択回路15の動作について第5図を用
いて説明する。
第5図においては、データヘッド4B−1のオフセット
特性Xt+とデータヘッド4B−2のオフセット特性X
t2を夫々示している。
この発明によれば、位置信号発生回路は温度上ンサエ3
により検出された環境温度の他にデータヘッド4Bの番
号も入力されている。夫々のヘッドに対する適正な補正
1yt+及びytzは次の方法により設定できる。
すなわち1次式近似を行うものとすれば、Y L l=
 A t +・θ十Bt。
Y h = A tz・θ十Bh の如くにすれば良い。ここでAt、及びBtlはデータ
ヘッド4B−1の温度に対するオフセット量を決定する
パラメータである。また、Att及びBtzはデータヘ
ッド4B−2に対するものである。
位置補正信号発生回路12はデータヘッド選択回路15
に応じてパラメータ(At1.BJ)と(Atz、  
Btz)の組合わせを変更するものとする。
この発明は上記のようになっているから、データヘッド
4B毎に温度オフトラック特性が異なっていても、それ
らに対応した適切な補正量ytを求めることができる。
さらに補正パラメータAt及びBtの具体的な求め方に
ついて゛説明する。
補正パラメータはあらかじめ40°Cにて書き込まれた
データを0°Cにて読み出しを行うときのオフセット量
X40−0を用いて At=1゜−0/40° (傾きは同じ)B t −X
 4゜−0/2° (X4゜−0の半分をずらす)すな
わち Yt=At・θ+Bt X4゜−0X4゜−0 =     ・θ−となる。
40°       2 一例として、下記温度のオフセットiYtは次のように
なる。
X411−0 θ=o’cのときは Yt= θ=20°Cのときはyt=。
X、O−O θ=40°Cのときはyt= また、パラメータAt、Bt等を求める際に、内蔵され
たマイクロプロセッサのプログラム制御により、一種の
学習メカニズムによって決定することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、磁気ディスク装
置の環境温度を検出する温度センサと、この温度センサ
の検出した温度に応じて信号に基づいて上記位置決め制
御回路に所定の位置補正信号を出力する位置補正信号発
生回路とを備え、パラメータを基にしてオフセント量を
算出し、磁気ヘッドの位置を補正するようにしたので、
読出し時、目標とするトラックに精度よく位置決めでき
るとともに温度に応じた位置決めの補正を正確にできる
磁気ディスク装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ディスク装置を示すブロック
図、第2図はこの発明の実施の効果を表すデータヘッド
のオフセット量を示すグラフ、第3図は従来の一般的な
磁気ディスク装置を示す概観図、第4図は従来のデータ
ヘッドのオフセット量を示すグラフ、第5図はヘッド選
択回路の動作を示すグラフである。 4は磁気ヘッド、6はヘッド駆動部、7は位置決め制御
回路、11は位置決め機構、12は位置補正信号発生回
路、13は温度センサ、15はブタヘッド選択回路、1
7はライト信号回路である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  大  岩  増  旋(ほか2名)第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 位置決め制御信号を出力する位置決め制御回路を備え、
    上記位置決め制御信号によって磁気ヘッドを磁気ディス
    クの所定のデータトラックに位置決めさせる磁気ディス
    ク装置において、上記磁気ディスク装置の環境温度を検
    出する温度センサと、この温度センサの検出した温度に
    応じた信号に基づいて上記磁気ヘッドの温度に対する位
    置ずれの度合を所定のパラメータを基にして算出し、上
    記算出した位置ずれの度合に応じた位置補正信号を位置
    決め制御回路に出力する位置補正信号発生回路とを備え
    たことを特徴とする磁気ディスク装置。
JP15969588A 1988-06-28 1988-06-28 磁気ディスク装置 Pending JPH029066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15969588A JPH029066A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15969588A JPH029066A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029066A true JPH029066A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15699298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15969588A Pending JPH029066A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699720A1 (fr) * 1992-12-23 1994-06-24 Raymond Engineering Unité d'exploitation de disques magnétiques, notamment unité de mémoire.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699720A1 (fr) * 1992-12-23 1994-06-24 Raymond Engineering Unité d'exploitation de disques magnétiques, notamment unité de mémoire.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126895A (en) Shockproof data transducer position control system for rotating disk data storage apparatus
US6002544A (en) Head positioning control system for use in a disk drive using different target velocity data for read and write seeks
KR100884003B1 (ko) 기입 오류 방지 방법, 및 그에 따른 하드 디스크 드라이브 장치
JP3432441B2 (ja) ハードディスクドライブの製造工程管理方法
JP2006309822A (ja) 磁気ディスク装置及び記録方法
US6396654B2 (en) Embedded servo writing method and apparatus for hard disk drive
US5796546A (en) Disk apparatus for controlling a seek operation of a read/write head to a target location of a recording disk
US5898535A (en) Method and apparatus for recording and reproducing data in and from a data sector even when thermal asperity occurs in the servo area
JP2672699B2 (ja) 磁気ディスク装置におけるagc制御装置
JPS62277669A (ja) デイスク記憶装置のヘツド位置制御方式
US6160674A (en) Stable data writing method by tracking head speed in hard disk drive
US7532426B2 (en) Method for erase process on recording surface of disk and disk drive apparatus
JPH08293174A (ja) 許容オフトラック量設定方法及び装置並びにディスク装置
US6128154A (en) Servo control method for a high capacity hard disk drive
JPH029066A (ja) 磁気ディスク装置
EP1585126B1 (en) Data read retry with read timing adjustment for eccentricity of a disc in a data storage device
US7466505B2 (en) Dummy write method for improving performance of data storage system and apparatus therefor
JP2001014816A (ja) 磁気ディスク装置とそのサーボバースト信号書き込み方法
EP0673033A2 (en) Magnetic disk drive
KR100233673B1 (ko) 데이타섹터 디펙방지방법
JP2024042458A (ja) 磁気ディスク装置およびその基準パターン書込方法
KR100542697B1 (ko) 인덱스 펄스 발생 방법
JPH05298812A (ja) 磁気ディスク制御装置
JP3173804B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH02297780A (ja) 磁気ディスク装置