JPH0714315A - 情報記録再生装置の交代セクタ管理方法 - Google Patents

情報記録再生装置の交代セクタ管理方法

Info

Publication number
JPH0714315A
JPH0714315A JP17851193A JP17851193A JPH0714315A JP H0714315 A JPH0714315 A JP H0714315A JP 17851193 A JP17851193 A JP 17851193A JP 17851193 A JP17851193 A JP 17851193A JP H0714315 A JPH0714315 A JP H0714315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
replacement
recording
information
alternate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17851193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3343403B2 (ja
Inventor
Yuichi Kadokawa
雄一 門川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17851193A priority Critical patent/JP3343403B2/ja
Publication of JPH0714315A publication Critical patent/JPH0714315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343403B2 publication Critical patent/JP3343403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期使用や経年変化等によって情報記憶媒体
上の欠陥領域が拡大し、貴重な情報の記録再生が不可能
になることを未然にチェックし、欠陥領域に隣接する不
使用領域が常に確保できるように管理することによっ
て、データの信頼性を向上させる。 【構成】 非記録用の交代セクタにテスト用情報を記録
しておき、チェック時に該テスト用情報を再生して、し
きい値Nに比べて誤りの個数nが大きいときは、前記交
代セクタに隣接する他の正常セクタを新たに交代セクタ
とする。 【効果】 記憶媒体上の欠陥の拡がり状態を検出するこ
とができるので、それに隣接する内外側のセクタを交代
セクタに回すことが可能になり、データの信頼性が向上
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光磁気ディスク等の
情報記憶媒体を使用する情報記録再生装置の交代セクタ
管理方法の改良に係り、特に、長期使用や経年変化等に
よって情報記憶媒体上の欠陥領域が拡大して、貴重な情
報(データ)の記録再生が不可能になることを未然にチ
ェックし、欠陥領域に隣接する不使用領域(非記録領
域)が常に確保できるように管理することによって、デ
ータの信頼性を向上させた情報記録再生装置の交代セク
タ管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスクや光ディスク等の情報記
憶媒体では、製造時やその後の使用時に記憶媒体上に欠
陥が生じることは、現状では不可避であるため、全ての
記憶領域を情報の記録再生に使用することはできない。
そこで、従来から、情報記憶媒体上の記憶領域を適当な
長さの領域に区切り、領域単位(セクタ)で、情報の記
録再生(ベリファイ)を行い、欠陥が存在している領域
は使用せず、代りに、他の欠陥のない領域(交代エリ
ア)を使用して情報を記録再生する処理、いわゆる交代
処理が用いられている。
【0003】ところが、この種の情報記憶媒体は、すで
に欠陥の生じている領域(セクタ)が存在していると、
長期使用や経年変化等によって、その欠陥領域が周囲に
拡がり易い、という問題がある。このような不都合を解
決する従来の一つの方法として、光磁気ディスク等の情
報記憶媒体上の欠陥セクタに隣接する1本または複数本
のトラック上の正常セクタを予め非記録用の交代セクタ
とする交代セクタ管理方法が提案されている(例えば、
特開平2−156478号公報)。
【0004】この交代セクタ管理方法によれば、欠陥セ
クタ(不良セクタ)の近傍に、予め情報の記録再生に使
用されないセクタ(以下、交代セクタという)が確保さ
れているので、欠陥セクタの範囲が多少増加しても、直
ちに、正常セクタの情報の記録再生が不可能になる、と
いう不都合は回避される。ここで、従来の情報記録再生
装置について、各セクタのテスト時の手順を説明する。
【0005】テスト用のデータの記録動作を行う際に、
目標セクタへデータを記録し、記録されたデータが正し
いかどうかを調べるために再生する(ベリファイ)。こ
のとき、データが正しく記録されていれば(交代エリア
を使用する条件でなければ)、正常セクタと判断して、
そのテスト動作を終了する。
【0006】また、記録されたデータの品質が悪く、欠
陥セクタ(不良セクタ)と判断されて交代処理を行うと
きは、交代元(品質の悪いデータが記録されているセク
タ)のアドレス、交代先(交代エリア)のアドレス等の
情報を登録する。さらに、交代元のセクタに隣接するセ
クタについて、そのセクタが、すでに欠陥セクタと判断
され、交代元のアドレス、交代先のアドレス等の情報が
登録済みであるかどうか調べる。
【0007】もし、交代元のセクタに隣接するセクタに
ついて、交代先のアドレス等の情報が登録済みでなけれ
ば、その隣接するセクタについて同様のテストを行う。
テストの結果、交代元のセクタに隣接するセクタが正常
セクタと判断されたときは、その正常セクタを新たに交
代セクタ(不使用セクタ)として、その交代情報を登録
する。
【0008】これに対して、テストの結果、その隣接す
るセクタが欠陥セクタと判断されたときは、そのアドレ
ス、交代先のアドレス等の情報を登録する。その後、こ
の交代元のセクタに隣接するさらに別のセクタについ
て、同様のテストを行い、欠陥セクタに隣接する正常セ
クタが、少なくとも1本あるいは数本存在する状態にな
るまで、テストを繰り返えし、その交代元のアドレス、
交代先のアドレス等の情報を登録する。
【0009】以上の手順が、欠陥セクタの周囲に、少な
くとも1本あるいは数本の交代セクタ(正常セクタで、
不使用のセクタ)が隣接して配置されるようにして、デ
ータの信頼性を向上させた従来の交代セクタ管理方法の
処理である。この管理方法では、通常の使用時におい
て、欠陥部分が交代セクタに拡大したときは、先に設定
された交代セクタに隣接するさらに別の正常セクタを、
新たに交代セクタとする処理(以下適宜、交代セクタ処
理、という)を行う。
【0010】この処理では、新たに交代セクタとされる
隣接する正常セクタ(さらに別の正常セクタ)につい
て、その交代元のアドレス、交代先のアドレス等の情報
を登録する。この場合に、もし、新たに交代セクタとさ
れる隣接する正常セクタが使用されており、すでにデー
タが記録されていれば、そのデータを、予め定められた
領域(交代エリア)に記録し直す(この交代処理は、従
来と同様である)。
【0011】以上に述べたように、従来の交代セクタ管
理方法では、欠陥セクタに隣接する正常なセクタの1本
あるいは複数本を、予め非記録領域(交代セクタ)とし
て割り当てておき、欠陥セクタの場合と同様に、別の交
代エリアへデータへ記録している(交代処理を行う)。
このように、欠陥セクタに隣接する正常セクタを、予め
非記録用の交代セクタとしておくことによって、不良領
域(欠陥セクタ)が拡がっても、交代セクタの範囲内で
あれば、データの記録再生が可能であるように処理して
いる。
【0012】しかしながら、不良領域(欠陥セクタ)の
拡がりが、1トラックあるいは数トラック以上に拡がら
ない、という保障はない。したがって、交代セクタに回
すトラック数(非記録用のセクタ用として割り当てられ
た隣接する正常セクタの数)を多くすると、極端な場合
には、ディスク1枚を破棄しなければ、データの信頼性
を完全に保障することはできない、という不都合があ
る。
【0013】ここで、光ディスクのセクタフォーマット
について述べる。例えば、光磁気ディスクのISO標準
のセクタフォーマットは、次の図7のようになってい
る。
【0014】図7は、ユーザバイトが1,024のセク
タフォーマットを示す図である。図の数字はバイト数を
示す。
【0015】図7において、SMはセクタ・マーク、V
FO1〜VFO3はPLLロック用の連続データパター
ン、AMはアドレス・マーク、IDはアドレス(トラッ
クナンバーとして2バイト、セクタナンバーとして1バ
イト)、CRCはID部の誤り検出用コード(2バイ
ト)、ODF(オフセット・ディテクション・フラグ)
はプッシュプル法を用いるトラッキング・エラー検出に
おけるオフセット検出用のマーク、gapは3バイト長
の間データがないギャップ、flagは書込みが行われ
たことを示すフラグ(5バイト)、ALPC(オート・
レーザ・パワー・コントロール)はレーザのパワー・レ
ベルを制御するためのテスト部、Syncはデータ部の
同期信号(3バイト)、Data〜resync(Da
ta Field:1,259バイト)は、ユーザ・デ
ータを書く領域で、1,024バイトのユーザ・データ
と、235バイトのDMP,ECC,CRC,resy
nc(Data領域内の同期用の特殊コード)とからな
り、Bufferはディスク回転変動マージン用の領域
(20バイト)である。
【0016】従来の交代処理方法では、例えば、この図
7に示すようなセクタフォーマットをもつ光磁気ディス
クにおいて、ECC(エラー・コレクション・コード)
を用いて誤りを補正するが、補正できないほど誤りが多
いセクタについては、予め設定された交代エリアにデー
タを記録している。次に、従来の情報記録再生装置につ
いて、その構成と動作を説明する。
【0017】図8は、従来の情報記録再生装置につい
て、その要部構成の一例を示す機能ブロック図である。
図において、1は上位装置、2は光ディスク装置、3は
その制御部で、31はCPU、32は制御用メモリ、4
はドライブ部で、41は書き込み制御部、42は読み出
し制御部、5は記憶媒体を示す。
【0018】この図8では、情報記録再生装置として、
光ディスク装置2の場合を示している。光ディスク装置
2は、この図8に示すように、記憶媒体5とのインター
フェースを有するドライブ部4と、上位装置1とのイン
ターフェースを有し、かつ、制御用メモリ32を有する
制御部3、とから構成されている。
【0019】そして、ドライブ部4の書き込み制御部4
1と、読み出し制御部42により、記憶媒体5に対する
書き込みあるいは読み出しを行う。この場合に、あるセ
クタに欠陥が存在していたり、記録再生を行った結果、
多くの誤りが生じたときは、そのセクタの交代処理を行
う。ここで、従来の交代セクタ管理方法について、フロ
ーで説明する。
【0020】図9は、従来の情報記録再生装置につい
て、交代セクタ管理方法によるセクタチェック時の主要
な処理の流れを示すフローチャートである。図におい
て、#1〜#9はステップを示す。
【0021】ステップ#1で、目標セクタへデータを記
録する。ステップ#2で、目標セクタのデータを再生す
る。次のステップ#3で、目標セクタにデータが正しく
記録されているかどうかチェックする。
【0022】もし、データが正しく記録されていれば、
この図9のフローを終了する。これに対して、データが
正しく記録されていないときは、ステップ#4で、交代
情報を登録し、次のステップ#5で、交代エリアへデー
タを記録する。ステップ#6で、隣接トラックが記録済
みであるかどうかチェックする。
【0023】もし、隣接トラックが記録済みであれば、
次のステップ#7で、隣接トラックの交代情報を登録す
る。ステップ#8へ進み、交代エリアへ隣接トラックの
データを記録して、この図9のフローを終了する。
【0024】これに対して、先のステップ#6でチエッ
クした結果、隣接トラックが記録済みでないときは、ス
テップ#9で、隣接トラックの交代情報を登録して、こ
の図9のフローを終了する。以上のステップ#1〜#9
の処理によって、欠陥セクタに隣接する正常なセクタ
(交代セクタ)の交代情報が登録される。
【0025】ところが、すでに述べたように、光磁気デ
ィスク等の情報記憶媒体では、長期使用等によって欠陥
セクタが周囲に拡大する、という問題があり、予め隣接
する正常なセクタを交代セクタとして用意して不使用に
しておいても、長期使用や経年変化等によって、別の正
常なセクタに欠陥が拡大すると、データの記録再生が行
えなくなる、という不都合があった。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】この発明では、従来の
情報記録再生装置の交代セクタ管理方法におけるこのよ
うな不都合、すなわち、欠陥セクタに隣接する1トラッ
クまたは数トラックの正常セクタを予め非記録用の交代
セクタとする交代セクタ管理方法では、長期使用や経年
変化等によって情報記憶媒体上の欠陥領域が増大する
と、貴重なデータの記録再生が不可能になる、という不
都合を解決し、随時交代セクタの誤り個数をチェックし
て、誤り個数が増加したときは、それに隣接する他の正
常セクタを新たに交代セクタとすることにより、常時必
要な数の交代セクタが確保できるようにして、データの
信頼性を向上させた交代セクタ管理方法を提供すること
を目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】この発明では、第1に、
光磁気ディスク等の情報記憶媒体上の欠陥セクタに隣接
する正常セクタを予め非記録用の交代セクタとする情報
記録再生装置の交代セクタ管理方法において、前記非記
録用の交代セクタにテスト用情報を記録しておき、チェ
ック時に、該テスト用情報を再生して、誤りの個数nを
カウントし、該誤りの個数nが予め決められた値Nより
大きいときは、前記非記録用の交代セクタに隣接する他
の正常セクタを、新たに非記録用の交代セクタとする処
理を行うようにした交代セクタ管理方法である。
【0028】第2に、上記第1の交代セクタ管理方法に
おいて、新たに非記録用の交代セクタとされたセクタの
アドレス情報を、当該情報記憶媒体上に記録するように
した交代セクタ管理方法である。
【0029】第3に、上記第1または第2の交代セクタ
管理方法において、正常セクタを新たに非記録用の交代
セクタとして登録する際、該非記録用の交代セクタの誤
りの個数mをカウントして記録しておき、該カウントさ
れた誤りの個数mと、チェックを行ったときの誤りの個
数nとを比較し、誤りの個数nが増加しているときは、
前記非記録用の交代セクタに隣接する他の正常セクタを
非記録用の交代セクタとする処理を行うようにした交代
セクタ管理方法である。
【0030】第4に、上記第1から第3の交代セクタ管
理方法において、情報記憶媒体を情報記録再生装置にセ
ットした際、当該情報記憶媒体の非記録用の交代セクタ
について誤りの個数をチェックするようにした交代セク
タ管理方法である。
【0031】
【作用】この発明では、長期使用や経年変化等によって
情報記憶媒体上の欠陥領域が増大することを検知するた
めに、予め非記録用の交代セクタに割り当てられた正常
セクタ(欠陥セクタに隣接する正常セクタ)にテスト用
情報を記録しておき、随時行うチェックに際して、この
テスト用情報を再生して誤りの個数nをカウントし、カ
ウントされた誤りの個数nが予め決められた値Nより大
きいときは、不良領域の拡がりによって、その交代セク
タが欠陥セクタになったと判断し、それに隣接する他の
正常セクタを、新たに非記録用の交代セクタとする処理
(交代セクタ処理)を行うことによって、欠陥セクタに
隣接する交代セクタが常に存在するようにしている(請
求項1の発明)。
【0032】第2に、先の第1のチェック時の処理、す
なわち、予め非記録用の交代セクタに割り当てられた正
常セクタのテストの時間を短縮するために、この交代セ
クタに隣接する内外側のトラックの交代セクタ管理テー
ブル(隣接トラック交代テーブル)を、当該情報記憶媒
体上のユーザエリア以外のエリアに設けておき、誤り個
数のチェック時には、隣接するトラックのみのテストが
行えるようにしている(請求項2の発明)。
【0033】第3に、先の第1と第2の処理において、
交代セクタを新たに設けるかどうかの判断に際して、誤
り個数nとしきい値Nとを比較する代りに、今回のチェ
ック結果による誤り個数nと、交代セクタとして登録し
たときの誤り個数mとを比較し、今回の誤り個数nが増
加しているときは、新たに交代セクタを設ける処理を行
うようにしている(請求項3の発明)。
【0034】第4に、先の第1から第3の処理を、当該
情報記憶媒体を情報記録再生装置にセットする際に実行
することにより、ユーザが意図的に実行する必要なし
に、情報記憶媒体上の欠陥セクタの拡がり状態を、迅速
かつ的確に把握できるようにしている(請求項4の発
明)。
【0035】
【実施例1】次に、この発明の情報記録再生装置の交代
セクタ管理方法について、図面を参照しながら、その実
施例を詳細に説明する。この実施例は、請求項1と請求
項4の発明に対応しているが、請求項2と請求項3の発
明にも関連している。
【0036】この実施例では、交代セクタ(欠陥セクタ
に隣接する正常セクタ)にテスト用のデータを記録して
おき、随時行うチェック時に、このテスト用のデータを
再生して、欠陥領域の拡がり状態を調査し、もし、交代
セクタの状態が悪化して誤り個数が所定値を超えたとき
は、その交代セクタに隣接する他の正常セクタを新たに
交代セクタとする処理(交代セクタ処理)を行うことに
より、常に交代セクタが確保できるようにした点に特徴
を有している。この発明の交代セクタ管理方法でも、情
報再生装置の構成は、基本的に従来例として示した先の
図8と同様であり、CPU31が、後出の図1のフロー
による制御を行う。
【0037】この発明の交代セクタ管理方法によるテス
ト用のデータのチェック方法としては、例えば、公知の
ECC方式により、その非記録用の交代セクタで発生す
る誤りの個数nをカウントし、カウントされた誤りの個
数nが予め決められた値Nより大きいときは、すでにそ
の交代セクタまで欠陥セクタが拡がったと判断し、その
交代セクタに隣接する他の正常セクタを、新たに非記録
用の交代セクタに設定する処理を行い、以後は記録再生
に使用しない。なお、セクタ内の誤り個数nの代りに、
1インターリーブにおける誤り個数を用いることもでき
る。
【0038】図1は、この発明の交代セクタ管理方法に
ついて、記録再生時における交代処理の主要な流れを示
すフローチャートである。図におけるステップ#1〜#
9は図9と同様であり、また、#11〜#12は追加さ
れたステップを示す。
【0039】この実施例では、従来例を示した先の図9
のフローに、この図1に示すステップ#11、およびス
テップ#12の処理が付加された点に特徴を有してい
る。したがって、ステップ#1〜#9の処理は、従来例
の図9と同様である。
【0040】すでに図9のフローで述べたように、すで
に設定された交代セクタが、不良セクタになったことを
検知したときは、そのセクタに隣接する正常セクタを新
たな交代セクタとするための処理を行う(ステップ#3
以下のフロー)。この場合に、不良セクタとなった交代
セクタに隣接する別の正常セクタが、すでに使用されて
おり、記録済みのときは、不良セクタとなった交代セク
タに隣接するトラックの交代情報(交代元のアドレス、
交代先のアドレス等の情報)を登録(ステップ#7)
し、記録されているデータを交代エリアに記録し直す
(交代処理)(ステップ#8)。
【0041】また、隣接する別の正常セクタが、未使用
のときは、不良セクタとなった交代セクタに隣接するト
ラックの交代情報を登録する(ステップ#9)。このよ
うな交代セクタ処理によって、不良セクタとなった交代
セクタに隣接する別の正常セクタが、新たに交代セクタ
とされる。
【0042】以上のように、従来の交代セクタ管理方法
では、欠陥セクタに隣接する正常セクタを、予め非記録
用の交代セクタとし、この交代セクタに記録すべきデー
タの交代先(交代エリア)の情報を登録する処理を行う
だけである。これに対して、この発明の交代セクタ管理
方法では、交代セクタ処理によって新たに設定された交
代セクタに、テスト用のデータ(チェック用のデータ)
を記録(ステップ#11,#12)しておき、随時、こ
のテスト用の情報を再生して誤り個数をチェックし、欠
陥セクタが拡がったかどうか監視する。
【0043】図2は、この発明の交代セクタ管理方法に
ついて、第1の実施例によるチェック時の主要な処理の
流れを示すフローチャートである。図において、#21
〜#27はステップを示す。
【0044】まず、どのセクタが交代セクタであるか調
べるために、ステップ#21で、交代セクタの情報を読
み込む。ステップ#22で、その交代セクタから、テス
ト用の情報を再生する。
【0045】次のステップ#23で、例えばECC方式
によって、誤り個数nを求める。ステップ#24で、し
きい値Nと誤り個数nとを比較し、n>Nであるか判断
する。
【0046】n>Nであれば、ステップ#25へ進み、
隣接するトラックが交代セクタであるかどうかチェック
する。もし、隣接するトラックが交代セクタでなけれ
ば、ステップ#26で、そのトラックを新たに交代セク
タとするために、交代処理を行い(図1のステップ#3
〜#9,#11と#12)、ステップ#27へ進む。
【0047】また、先のステップ#24で判断した結
果、n>Nでないときも、ステップ#27へ進み、すべ
ての交代セクタのチェックが終了するまで、ステップ#
22〜#26の処理を繰り返えす。そして、ステップ#
27で、すべての交代セクタのチェックが終了したこと
を検知すると、この図2のフローを終了する。
【0048】以上のような処理によって、すでに設定さ
れた交代セクタが、不良セクタになったことを検知する
と、それに隣接する正常セクタを新たに交代セクタとし
て設定する。したがって、常に、欠陥セクタに隣接する
正常セクタが、交代セクタとして確保され、その外側
(または内側)に存在する正常セクタのみが使用される
ので、データの信頼性が向上される(請求項1の発
明)。このようなチェック動作を、情報記憶媒体が情報
記録再生装置にセットされるたび毎に実行することによ
り、ユーザが意図的にチェックしなくても、ある一定の
時間間隔で、自動的に調査が行われる(請求項4の発
明)。
【0049】
【実施例2】次に、第2の実施例を説明する。この実施
例は、請求項2の発明に対応しているが、請求項3と請
求項4の発明にも関連している。先に説明した第1の実
施例(請求項1の発明)では、交代セクタのチェックを
行う際に、両隣りが交代セクタであるかどうかを調べる
ことによって、チェック対象のセクタ(すでに交代セク
タとされた不良セクタに隣接するトラック上の正常セク
タ)を検知する方法を用いている。
【0050】この第2の実施例では、チエック対象のセ
クタの検出を容易にすることによって、迅速なチェック
動作が行えるようにした点に特徴を有している。そのた
めに、隣接トラック交代テーブルを新たに設け、隣接ト
ラックのセクタに交代処理を行う際に、この交代テーブ
ルに、隣接トラックのトラック番号,セクタ番号等のア
ドレスを記録しておく。
【0051】この隣接トラック交代テーブルは、当該情
報記録媒体上のユーザエリア以外のエリアを使用する。
したがって、隣接するトラック(すでに設定された交代
セクタが存在するトラック)のみのチェックが可能にな
る。
【0052】図3は、この発明の交代セクタ管理方法の
第2の実施例について、記録再生時における交代処理の
主要な流れを示すフローチャートである。図におけるス
テップ#1〜#12は図1と同様であり、また、#13
〜#14は追加されたステップを示す。
【0053】この実施例では、第1の実施例を示す図1
のフローに、この図3に示すステップ#13、およびス
テップ#14の処理が付加されている。そして、図1の
フローで、新たに設定された交代セクタ(不良セクタに
隣接する正常セクタ)に、チェック用のデータを記録し
た(ステップ#11,#12)後、その交代セクタのト
ラック情報を、新たに設けた隣接トラック交代テーブル
に登録する(ステップ#13,#14)。
【0054】隣接トラック交代テーブルに登録する情報
は、トラック番号,セクタ番号等のアドレス情報であ
る。そして、チェック時には、隣接トラック交代テーブ
ルに登録された交代セクタのトラック情報から、交代セ
クタの位置を検知する。
【0055】図4は、この発明の交代セクタ管理方法に
ついて、第2の実施例によるチェック時の主要な処理の
流れを示すフローチャートである。図におけるステップ
#22〜#26は図2と同様であり、また、#31〜#
32は追加されたステップを示す。
【0056】この第2の実施例では、隣接トラック交代
テーブルを使用しているので、チェック対象のトラック
が限定され、先の図2のフローに比べて簡略化される。
ステップ#31で、隣接トラック交代テーブルに登録さ
れている交代セクタの情報を読み込む。
【0057】その後、交代セクタのテスト用の情報を再
生してチェックし、もし、交代セクタの誤り個数nが、
しきい値Nより多いときは、それに隣接するトラック上
に新たに交代セクタを設定する(ステップ#22〜#2
6)。このような処理を、すべての隣接トラツクのチェ
ックが終了するまで繰り返えし、すべての隣接トラツク
のチェックが終了すると、この図4のフローを終了す
る。
【0058】以上のように、隣接トラック交代テーブル
に、交代セクタの情報を登録しておくことにより、隣接
トラックのみのチェックが可能となる。したがって、第
1の実施例のように、不良セクタとされたセクタについ
ての調査が省略される。
【0059】先に述べた第1の実施例では、本来調べな
くても済む交代した不良セクタについても、再生する必
要がある。すなわち、チェックの際に、両隣りのセクタ
が交代セクタであるかどうか調べることによって、交代
された不良セクタの隣接トラックが、正常な交代セクタ
であるか判断している。しかし、この第2の実施例で
は、隣接トラック交代テーブルを、記録媒体上のユーザ
エリア以外の領域に設けておき、チエックを行う際に、
隣接トラックのみをチェックするようにしているので、
交代セクタのチェックと、必要な交代セクタ処理とが、
迅速かつ容易に実行される。
【0060】
【実施例3】次に、第3の実施例を説明する。この実施
例は、主として請求項3の発明に対応しているが、請求
項1から請求項4の発明にも関連している。先に説明し
た第1と第2の実施例では、チェックを行う際に、固定
のしきい値Nによって、交代セクタ処理を行うか否か判
断した。
【0061】これに対して、この第3の実施例では、誤
り数が増加したかどうかによって、交代セクタ処理を行
うか否かを判断する点に特徴を有している。そのため
に、この第3の実施例では、例えばECC方式による誤
り個数の情報を登録する誤り個数テーブルを新たに設
け、隣接トラックを新たに交代セクタに設定する際に、
このテーブルに、セクタのアドレスに対応して、誤り個
数mの情報を記録しておく。
【0062】そして、チェック時には、この誤り個数テ
ーブルの記録された誤り個数mと、チェック時にカウン
トされた誤り個数nとを比較し、誤りの個数が増加した
ときは、新たに交代セクタを設定する処理を行う。な
お、この第3の実施例でも、必ずしも、誤りの個数が1
個増加したら直ちに交代セクタを設定する処理を行う必
要はなく、例えばしきい値Mを設けておき、この値を超
える程度の誤りの増加によって、新たに交代セクタを設
定する処理を行うこともできる。
【0063】図5は、この発明の交代セクタ管理方法の
第3の実施例について、記録再生時における交代処理の
主要な流れを示すフローチャートである。図におけるス
テップ#1〜#14は図3と同様であり、また、#41
〜#44は追加されたステップを示す。
【0064】この実施例では、第2の実施例を示す図3
のフローに、この図5に示すステップ#41〜#44の
処理が付加されている。そして、図3と同様の処理を行
い(ステップ#1〜#9)、新たに設定された交代セク
タ(不良セクタに隣接する正常セクタ)に、チェック用
のデータを記録する(ステップ#11,#12)。
【0065】その後、この交代セクタに記録したチェッ
ク用のデータを再生して、誤りの個数mを算出する(ス
テップ#41,#43)。得られた誤り個数mの情報
を、新たに設けた誤り個数テーブルに記録する(ステッ
プ#42,#44)。
【0066】そして、この交代セクタのトラック情報
を、隣接トラック交代テーブルに登録する(ステップ#
13,#14)。チェック動作は、次のようにして行
う。
【0067】図6は、この発明の交代セクタ管理方法に
ついて、第3の実施例によるチェック時の主要な処理の
流れを示すフローチャートである。図におけるステップ
#22〜#32は図4と同様であり、また、#51〜#
52は追加されたステップを示す。
【0068】この第3の実施例では、誤り個数テーブル
を使用して、誤り個数mの情報を記録しておき、チェッ
ク時に、カウントされた誤り個数nと比較する。交代セ
クタのチェック用データの読み込みから、その誤り個数
nの算出までの処理(ステップ#31〜#22)は、図
4と同様である。
【0069】その後、ステップ#51で、誤り個数テー
ブルによって誤り個数mの情報を求める。次のステップ
#52で、チェック時の誤り個数nと、交代セクタ処理
時の誤り個数mとを比較する。
【0070】そして、チェック時の誤り個数nが増加し
ているとき(n>mのとき)は、ステップ#26で、交
代処理を行う。このような処理を、すべての隣接トラッ
クについて実行する。
【0071】なお、以上の説明では、第2の実施例、す
なわち、隣接トラック交代テーブルを使用する場合であ
るが、このようなテーブルを使用しない第1の実施例に
ついても、同様に実施できることはいうまでもない。
【0072】
【発明の効果】請求項1の情報記録再生装置の交代セク
タ管理方法では、隣接する正常セクタを予め交代セクタ
(非記録用のセクタ)とする(交代セクタ処理)と共
に、データを再生してセクタの誤りの個数nを、予め定
められた値Nと比較するようにしている。したがって、
記憶媒体上の欠陥の拡がり状態を検出することができる
ので、それに隣接する内外側のセクタを交代セクタに回
す(交代セクタに割り当てる)ことが可能になり、デー
タの信頼性が向上される。
【0073】請求項2の情報記録再生装置の交代セクタ
管理方法では、正常セクタを交代用に回したセクタのア
ドレスを、当該記録媒体上に設けた隣接トラック交代テ
ーブルに記録するようにしている。したがって、請求項
1の交代セクタ管理方法に比べて、記憶媒体上の欠陥が
拡がりを検出するセクタを、容易かつ迅速に検出するこ
とができる。
【0074】請求項3の情報記録再生装置の交代セクタ
管理方法では、請求項1または請求項2の情報記録再生
装置の交代セクタ管理方法において、初期に正常セクタ
を交代用に回した際の誤り数mを、当該記録媒体上に記
録するようにしている。したがって、記憶媒体上の欠陥
が拡がりを検査するとき、誤り個数の増加を検知するこ
とができ、また、初期の誤り個数が少ない場合でも、誤
り個数の増加を迅速に検知することができ、請求項1ま
たは請求項2の情報記録再生装置の交代セクタ管理方法
に比べて、その効果が一層向上される。
【0075】請求項4の情報記録再生装置の交代セクタ
管理方法では、請求項3の情報記録再生装置の交代セク
タ管理方法において、記憶媒体を装置にセットした際に
チェックするようにしている。したがって、ユーザが意
識することなく、ほぼ一定間隔でチェックを行うことが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の交代セクタ管理方法について、記録
再生時における交代処理の主要な流れを示すフローチャ
ートである。
【図2】この発明の交代セクタ管理方法について、第1
の実施例によるチェック時の主要な処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図3】この発明の交代セクタ管理方法の第2の実施例
について、記録再生時における交代処理の主要な流れを
示すフローチャートである。
【図4】この発明の交代セクタ管理方法について、第2
の実施例によるチェック時の主要な処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図5】この発明の交代セクタ管理方法の第3の実施例
について、記録再生時における交代処理の主要な流れを
示すフローチャートである。
【図6】この発明の交代セクタ管理方法について、第3
の実施例によるチェック時の主要な処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図7】ユーザバイトが1,024のセクタフォーマッ
トを示す図である。
【図8】従来の情報記録再生装置について、その要部構
成の一例を示す機能ブロック図である。
【図9】従来の情報記録再生装置について、交代セクタ
管理方法によるセクタチェック時の主要な処理の流れを
示すフローチャートである。図において、#1〜#9は
ステップを示す。
【符号の説明】
1 上位装置 2 光ディスク装置 3 制御部 31 CPU 32 制御用メモリ 4 ドライブ部 41 書き込み制御部 42 読み出し制御部 5 記憶媒体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光磁気ディスク等の情報記憶媒体上の欠
    陥セクタに隣接する正常セクタを予め非記録用の交代セ
    クタとする情報記録再生装置の交代セクタ管理方法にお
    いて、 前記非記録用の交代セクタにテスト用情報を記録してお
    き、チェック時に、該テスト用情報を再生して、誤りの
    個数nをカウントし、該誤りの個数nが予め決められた
    値Nより大きいときは、前記非記録用の交代セクタに隣
    接する他の正常セクタを、新たに非記録用の交代セクタ
    とする処理を行うことを特徴とする交代セクタ管理方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1の交代セクタ管理方法におい
    て、 新たに非記録用の交代セクタとされたセクタのアドレス
    情報を、当該情報記憶媒体上に記録することを特徴とす
    る交代セクタ管理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2の交代セクタ管
    理方法において、 正常セクタを新たに非記録用の交代セクタとして登録す
    る際、該非記録用の交代セクタの誤りの個数mをカウン
    トして記録しておき、該カウントされた誤りの個数m
    と、チェックを行ったときの誤りの個数nとを比較し、
    誤りの個数nが増加しているときは、前記非記録用の交
    代セクタに隣接する他の正常セクタを非記録用の交代セ
    クタとする処理を行うことを特徴とする交代セクタ管理
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3の交代セクタ管理
    方法において、 情報記憶媒体を情報記録再生装置にセットした際、当該
    情報記憶媒体の非記録用の交代セクタについて誤りの個
    数をチェックすることを特徴とする交代セクタ管理方
    法。
JP17851193A 1993-06-28 1993-06-28 情報記録再生装置の交代セクタ管理方法 Expired - Fee Related JP3343403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17851193A JP3343403B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 情報記録再生装置の交代セクタ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17851193A JP3343403B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 情報記録再生装置の交代セクタ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714315A true JPH0714315A (ja) 1995-01-17
JP3343403B2 JP3343403B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=16049756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17851193A Expired - Fee Related JP3343403B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 情報記録再生装置の交代セクタ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343403B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990075795A (ko) * 1998-03-24 1999-10-15 구자홍 광디스크
KR20040022009A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 삼성전자주식회사 광디스크 기록 장치의 기록 제어 방법
KR100421845B1 (ko) * 1998-09-26 2004-04-17 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의결함영역관리방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990075795A (ko) * 1998-03-24 1999-10-15 구자홍 광디스크
KR100421845B1 (ko) * 1998-09-26 2004-04-17 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의결함영역관리방법
KR20040022009A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 삼성전자주식회사 광디스크 기록 장치의 기록 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3343403B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134051B2 (en) Disk memory device, disk memory device defect detecting method, and program recording medium
JPH04232669A (ja) 光ディスク装置用のエラー制御方法
JPH02216672A (ja) 光ディスクドライブ装置
US20040185216A1 (en) Write-once disc, recording apparatus thereto, and method of reducing access time thereto
RU2346341C2 (ru) Оптический диск неперезаписываемого типа и способ и устройство управления дефектными зонами на оптическом диске неперезаписываемого типа
CA2342415C (en) Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
JP3343403B2 (ja) 情報記録再生装置の交代セクタ管理方法
US6263462B1 (en) Testing method and tester
KR20030026911A (ko) 기록가능한 기억 매체의 결함 검출 시스템 및 방법
US6724552B1 (en) Magnetic disk apparatus with lower probability of occurrence of read errors due to scratch or the like on magnetic disk surface
JPH05298836A (ja) 光ディスクの不良セクタ判定方法
TWI302300B (en) Apparatus and method for defect management of optical disks
RU2457553C2 (ru) Устройство для записи и/или воспроизведения данных в отношении носителя записи с однократной записью (варианты) и носитель записи с однократной записью
JP4335946B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3281063B2 (ja) 光ディスクのサーティファイ方法
JP2615980B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP3296238B2 (ja) 光記録方法
JP2529891B2 (ja) 磁気ヘッドの劣化判定方法
JPH04141866A (ja) 情報記録媒体および情報記録媒体評価装置
RU2319226C1 (ru) Способ управления обработкой дефектов диска и устройство для его осуществления, а также диск для указанного устройства
JPH09320207A (ja) 情報記録再生装置
JP2001202200A (ja) データ記録再生方法、並びにディスク状記録媒体
JPH0660560A (ja) 磁気ディスクドライバのecc機能検査方法
JP2006309810A (ja) 磁気ディスク装置の製造方法及び磁気ディスク装置
JPH01154335A (ja) 光磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees