JPH07141537A - 非接触媒体処理装置 - Google Patents

非接触媒体処理装置

Info

Publication number
JPH07141537A
JPH07141537A JP5307559A JP30755993A JPH07141537A JP H07141537 A JPH07141537 A JP H07141537A JP 5307559 A JP5307559 A JP 5307559A JP 30755993 A JP30755993 A JP 30755993A JP H07141537 A JPH07141537 A JP H07141537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
card
contact
communication
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5307559A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okamoto
洋幸 岡本
Takashi Maeno
隆司 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP5307559A priority Critical patent/JPH07141537A/ja
Publication of JPH07141537A publication Critical patent/JPH07141537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】非接触媒体との間の通信状態を段階的に可視表
示することで、利用者は近接程度を容易に目視判断する
ことができ、処理装置の反応不良の防止を図る。 【構成】非接触で媒体と通信を行なう非接触媒体処理装
置において、上記媒体との通信状態を段階的に表示する
段階表示手段9を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、駅務で用い
られる自動改札機の送受信アンテナと、送受信アンテナ
部を内蔵した定期券等の媒体との間で信号および電力の
伝送を行なうタッチレスパスゲート装置のような非接触
媒体処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上述例の非接触媒体処理装置の一
例としての非接触自動改札機としては、例えば図9に示
す構成の装置があった。
【0003】すなわち、開閉扉91,92いわゆるゲー
トを有する自動改札機本体93を設け、この自動改札機
本体93に従前の接触タイプの磁気券(接触媒体)を投
入する投入口94と、この磁気券を放出する放出口95
とを形成する一方、非接触媒体としての非接触券との間
で信号もしくは電力または双方の伝送を行なう送受信ア
ンテナ96を上述の自動改札機本体93のトップデッキ
97に配設した非接触自動改札機である。
【0004】この非接触自動改札機においては、集改札
時に利用者が非接触券を上述の送受信アンテナ96に近
接させると、非接触券いわゆるカードと送受信アンテナ
96との間で通信が実行され、カードデータのリード・
ライトを行なうことができる。
【0005】しかし、上述の非接触券と送受信アンテナ
96との間の通信可能なエリアは目視不可能であるた
め、利用者は自己が保有する非接触券を上述の送受信ア
ンテナ96に対してどの程度近接させればよいかの認識
が困難で、立設側板98に仮に注意書きを施しても、具
体的に目視可能な目標物が存在しないため、非接触券の
近接程度を判断することができず、近接程度の不足に起
因して自動改札機の反応不良が発生する問題点があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明の請求項1記
載の発明は、非接触媒体との間の通信状態を段階的に可
視表示することで、利用者は近接程度を容易に目視判断
することができ、処理装置の反応不良を防止することが
できる非接触媒体処理装置の提供を目的とする。
【0007】この発明の請求項2記載の発明は、送受信
エリアに供せられた非接触媒体を撮像して、この撮像に
よる媒体位置が適正か否かを可視表示することで、利用
者は近接程度の可否を容易に目視判断することができ、
処理装置の反応不良を防止することができる非接触媒体
処理装置の提供を目的とする。
【0008】この発明の請求項3記載の発明は、非接触
媒体を特定位置に位置させるための目標部材を設けるこ
とで、非接触媒体の近接程度を容易に可視判断すること
ができ、処理装置の反応不良を防止することができる非
接触媒体処理装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明は、非接触で媒体と通信を行なう非接触媒体処理
装置において、上記媒体との通信状態を段階的に可視表
示する段階表示手段を備えた非接触媒体処理装置である
ことを特徴とする。
【0010】この発明の請求項2記載の発明は、非接触
で媒体と通信を行なう非接触媒体処理装置において、送
受信エリアに供せられた媒体を撮像する撮像手段と、撮
像による媒体位置が適正位置か否かを目視判定するため
の判定表示手段とを備えた非接触媒体処理装置であるこ
とを特徴とする。
【0011】この発明の請求項3記載の発明は、非接触
で媒体と通信を行なう非接触媒体処理装置において、媒
体位置を特定位置に位置させるための目標となる目標部
材を備えた非接触媒体処理装置であることを特徴とす
る。
【0012】
【作用】この発明の請求項1記載の発明によれば、上述
の段階表示手段は媒体との通信状態(通信の難易状態)
を段階的に可視表示する。
【0013】この発明の請求項2記載の発明によれば、
上述の撮像手段は送受信エリアに供せられた媒体を撮像
し、上述の判定表示手段は撮像手段により撮像された媒
体の位置が適正位置内か或は適正位置外かを目視判定す
るために可視的に判定する。
【0014】この発明の請求項3記載の発明によれば、
媒体位置を特定位置に位置させるための具体的目標とな
る目標部材の存在により、非接触媒体を上記特定位置に
位置させるよう促すことができる。
【0015】
【発明の効果】このように、この発明の請求項1記載の
発明によれば、上述の段階表示手段により媒体との通信
の難易状態が段階的に可視表示されるので、利用者は非
接触媒体の近接程度を上記表示の目視により容易に認識
判断することができ、非接触媒体処理装置の反応不良を
防止することができる効果がある。
【0016】また、この発明の請求項2記載の発明によ
れば、上述の判定表示手段により媒体位置の適正の可否
が可視表示されるので、利用者は非接触媒体の近接程度
を上記表示の目視により容易に認識判断することがで
き、非接触媒体処理装置の反応不良を防止することがで
きる効果がある。
【0017】さらに、この発明の請求項3記載の発明に
よれば、上述の目標部材により媒体位置が上記特定位置
となるように促されるので、利用者は具体的に目視可能
な目標部材により非接触媒体の近接程度を容易に判断す
ることができて、非接触媒体処理装置の反応不良を防止
することができる効果がある。
【0018】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図面は非接触媒体処理装置の一例として非接触
自動改札機を示し、図1において、この非接触自動改札
機は、開閉扉1,2いわゆるゲートを有する自動改札機
本体3を設け、この自動改札機本体3に従前の接触タイ
プの磁気券を投入する投入口4と、この磁気券を放出す
る放出口5とを形成する一方、図3に示す非接触媒体6
(以下単にカードと略記する)との間で信号もしくは電
力または双方の伝送を行なう送受信アンテナ7を、上述
の自動改札機本体3のトップデッキ8に配設し、集改札
時に利用者が上記カード6を送受信アンテナ7に近接さ
せた際、カード6と送受信アンテナ7との間で通信が実
行され、カードデータのリード・ライトを行なうように
構成している。
【0019】しかも、上述のトップデッキ8にはカード
6との間の通信難易状態を段階的に表示する段階表示手
段としてのLED表示器9を配置している。この実施例
では図2に示すように、表示器ボックス10の利用者側
の面10aを利用者のアイポイントに向けて傾斜させ、
この傾斜面10aに複数たとえば合計6個のLED(li
ght emission diodeの略で、発光ダイオードのこと)
11…を内設している。
【0020】図3は非接触自動改札機の制御回路を示
し、発振回路12の前後段に変調回路13および上述の
送受信アンテナ7を接続し、上述の変調回路13で搬送
波を信号波の変化に対応して変化すべく構成している。
【0021】また送受信アンテナ7(以下単にアンテナ
と略記する)の次段には復調回路14および電流検出回
路15を接続し、上述の復調回路14で被変調波から信
号波を分離して取出す(いわゆる検波する)ように構成
すると共に、上述の電流検出回路15でアンテナ7に流
れる電流I(図4参照)を検出すべく構成している。
【0022】CPU20は、復調回路14、電流検出回
路15等の必要な各種入力信号に基づいて、ROM16
に格納されたプログラムに従って、自動改札機インタフ
ェイス17を介して自動改札機18を、またLEDドラ
イバ19を介してLED表示器9を、さらに変調回路1
3をそれぞれ駆動制御し、RAM21は駅務データ等の
必要な各種データを記憶する。
【0023】図4はアンテナ7側とカード6側とをそれ
ぞれモデル化して示す電気回路図で、アンテナ7側の交
流電源22の電圧をE、送信電流をI、コイル23の自
己インダクタンスをL1、コンデンサ24のキャパシタ
ンスをC1、抵抗体25(または内部抵抗)の抵抗値を
R1とし、カード6側のコイル26の自己インダクタン
スをL2、抵抗体27(または内部抵抗)の抵抗値をR
2、コンデンサ28のキャパシタンスをC2とし、コイ
ル23,26間の相互インダクタンスをMとし、共振点
におけるアンテナ7のインピーダンスZを求めると次に
[数1]で示すようになる。
【0024】また送信電流Iは上記交流電源22の電圧
(E=一定)とした時、交流回路のオームの法則により
次の[数2]で求めることができる。
【0025】上式における各コイル23,26間の相互
インダクタンスMは次の[数3]に示す通りである。
【0026】
【数3】
【0027】上述の結合係数Kはアンテナ7とカード6
との間の距離が近づくにつれて大となり、逆に送信電流
Iは各要素6,7間の距離が近づくにつれて小となる。
【0028】つまり、アンテナ7とカード6との間の相
互インダクタンスMが大きい程、通信が容易となるの
で、この実施例では上述の送信電流Iが大きい時(通信
しにくい時)はLED11の点灯数量を減少させ、送信
電流Iが小さい時(通信が容易な時)はLED11の点
灯数量を増加させるように、送信電流Iの大小に反比例
してLED11の点灯数量を段階的に可変すべく構成し
ている。
【0029】図示実施例は上記の如く構成するものにし
て、以下作用を説明する。
【0030】利用者が集改札に際してカード6をアンテ
ナ7に近づける程、結合係数Kおよび相互インダクタン
スMが大となり、送信電流Iは相互インダクタンスMの
2乗に反比例して小となるので、電流検出回路15から
の検出電流に反比例するように、CPU20はLEDド
ライバ19を介してLED表示器9におけるLED11
の点灯数量を変更する。
【0031】つまりカード6の位置が遠く、通信しにく
い時にはLED11の点灯数量が少で、逆にカード6の
位置が近く、通信が容易な時にはLED11の点灯数量
が多くなる。
【0032】このため、利用者はカード6の近接程度を
上述のLED表示器9によるLED11点灯数量を以っ
て容易に認識判断することができ、非接触自動改札機の
反応不良を防止することができる効果がある。
【0033】図5乃至図7は非接触自動改札機の他の実
施例を示し、この実施例では自動改札機本体3のトップ
デッキ8における後部上面に、送受信エリアに供せられ
たカード6を撮像する撮像手段としてのCCDカメラ3
0と、この撮像によるカード位置が適正位置か否かを目
視判定するための判定表示手段としてのCRT(cathod
e-ray tube 、陰極線管)表示器31とを利用者のアイ
ポイント方向に若干傾斜させて、撮像および目視が容易
となるように構成している。
【0034】また図6に示すよう上述のCRT表示器3
1には、送受信エリア(送受信範囲の有効を示すエリ
ア)を可視的に示す有効エリア画像32と、利用者によ
り送受信エリアに供せられたカード6等を撮像した画像
33とが画像合成して可視表示される。
【0035】さらに図7に示すCPU20は上述のCC
Dカメラ30からの撮像入力に基づいて、ROM16に
格納したプログラムに従って、画像合成回路34を介し
てCRT表示器31を駆動制御し、またRAM21は必
要な各種データを記憶する。なお、図5、図7において
前図と同一の部分には同一番号および同一符号を付し
て、その詳しい説明を省略している。
【0036】このように構成した非接触自動改札機の作
用を、以下に説明する。
【0037】利用者が集改札に際してカード6をアンテ
ナ7に近づけると、このカード6はCCDカメラ30に
より撮像され、有効エリア画像32と共にCRT表示器
31に可視表示される。図6に示すカード位置が有効エ
リア画像32内に位置する時は、カード6とアンテナ7
との間の送受信が適正に実行され、カード位置が有効エ
リア画像32外に位置する時は、カード6とアンテナ7
との間の送受信が不可となるので、利用者はCRT表示
器31に表示された自己のカード6の位置が有効エリア
画像32の内外の何れに位置するかを目視することで、
カード位置の適正の可否を容易に認識することができ
て、カード6の近接程度を容易に判断することができ
る。この結果、非接触自動改札機の反応不良を防止する
ことができる効果がある。
【0038】図8は非接触自動改札機のさらに他の実施
例を示し、この実施例ではカード位置を特定位置として
の有効通信エリアに位置させるための具体的目標となる
目標部材の一例として絨毯等の柔軟部材35を着脱可能
に設け、この柔軟部材35をアンテナ7が内設されたハ
ウジング上面に取付けると共に、立設側板36には利用
者にカード6(前図参照)を柔軟部材35に軽く接触さ
せることを促くす旨のメッセージ等を文字表示する。
【0039】また上述の柔軟部材35の配設面積および
毛先の高さは通信エリアよりも小さく設定し、カード6
が柔軟部材35に軽く接することで、カード6とアンテ
ナ7との間の確実な送受信が行われる形状に構成されて
いる。
【0040】このように上述の柔軟部材35を設ける
と、この柔軟部材35によりカード位置が有効通信エリ
アとなるように促すことができ、利用者は集改札に際し
て具体的に目視可能な柔軟部材35によりカード6の近
接程度を容易に判断することができて、非接触自動改札
機の反応不良を防止することができるうえ、電気的に複
雑な回路装置を用いないため故障がなく、かつ安価であ
る。なお、図8において前図と同一の部分には同一番号
および同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
【0041】この発明の構成と、上述の実施例との対応
において、この発明の非接触媒体処理装置は、実施例の
非接触自動改札機に対応し、以下同様に、非接触媒体
は、カード6に対応し、段階的表示手段は、LED表示
器9に対応し、撮像手段は、CCDカメラ30に対応
し、判定表示手段は、CRT表示器31に対応し、目標
部材は、柔軟部材35に対応するも、この発明は、上述
の実施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非接触媒体処理装置の一例を示す斜視
図。
【図2】図1の要部拡大斜視図。
【図3】図1に示す装置のブロック図。
【図4】アンテナ側およびカード側をモデル化して示す
電気回路図。
【図5】本発明の非接触媒体処理装置の他の実施例を示
す斜視図。
【図6】CRT表示器による表示例を示す説明図。
【図7】図5に示す装置のブロック図。
【図8】本発明の非接触媒体処理装置のさらに他の実施
例を示す斜視図。
【図9】従来の非接触媒体処理装置を示す斜視図。
【符号の説明】
6…カード 9…LED表示器 30…CCDカメラ 31…CRT表示器 35…柔軟部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非接触で媒体と通信を行なう非接触媒体処
    理装置において、上記媒体との通信状態を段階的に可視
    表示する段階表示手段を備えた非接触媒体処理装置。
  2. 【請求項2】非接触で媒体と通信を行なう非接触媒体処
    理装置において、送受信エリアに供せられた媒体を撮像
    する撮像手段と、撮像による媒体位置が適正位置か否か
    を目視判定するための判定表示手段とを備えた非接触媒
    体処理装置。
  3. 【請求項3】非接触で媒体と通信を行なう非接触媒体処
    理装置において、媒体位置を特定位置に位置させるため
    の目標となる目標部材を備えた非接触媒体処理装置。
JP5307559A 1993-11-13 1993-11-13 非接触媒体処理装置 Pending JPH07141537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307559A JPH07141537A (ja) 1993-11-13 1993-11-13 非接触媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307559A JPH07141537A (ja) 1993-11-13 1993-11-13 非接触媒体処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07141537A true JPH07141537A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17970548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307559A Pending JPH07141537A (ja) 1993-11-13 1993-11-13 非接触媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07141537A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429848B1 (ko) * 2001-06-13 2004-05-04 삼성에스디에스 주식회사 무접촉형 카드의 리더 라이터 장치
JP2006004235A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型icカード処理装置
JP2012155763A (ja) * 2012-05-21 2012-08-16 Toshiba Corp 自動改札装置
US8369783B2 (en) 2008-08-04 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method for controlling the communication apparatus
JP2013218533A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Toshiba Corp 自動改札機
US8761670B2 (en) 2008-06-23 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and program
US8818266B2 (en) 2008-06-20 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method, and storage medium
JP2021026745A (ja) * 2019-08-09 2021-02-22 株式会社デンソーウェーブ 情報読取装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429848B1 (ko) * 2001-06-13 2004-05-04 삼성에스디에스 주식회사 무접촉형 카드의 리더 라이터 장치
JP2006004235A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触型icカード処理装置
US8818266B2 (en) 2008-06-20 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method, and storage medium
US8761670B2 (en) 2008-06-23 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and program
US8369783B2 (en) 2008-08-04 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method for controlling the communication apparatus
US9106306B2 (en) 2008-08-04 2015-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method for controlling the communication apparatus
JP2013218533A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Toshiba Corp 自動改札機
JP2012155763A (ja) * 2012-05-21 2012-08-16 Toshiba Corp 自動改札装置
JP2021026745A (ja) * 2019-08-09 2021-02-22 株式会社デンソーウェーブ 情報読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL1020120C2 (nl) Robotschoonmaker, systeem dat die toepast en werkwijze voor herverbinden met extern oplaadapparaat.
EP1708135B1 (en) Authenticator using organism information
CA2291204C (en) Fingerprint identification device equipped with a touch sensor for detecting a human finger
KR101005974B1 (ko) 피사체 인증 장치, 얼굴 인증 장치, 휴대 전화, 피사체인증 유닛, 피사체 인증 방법, 및 피사체 인증 프로그램
CN111310642B (zh) 光学装置及光学装置的操作方法
US10497199B2 (en) Card reader tampering detector
EP3656603A1 (en) Charging station and system with vehicle presence sensor and authentication function
CN106353318A (zh) 使用手持式检查设备的安装的部件的引导检查
CN107358175B (zh) 虹膜采集方法及电子装置
EP1302908A3 (en) Verification techniques for biometric identification systems
US20100026808A1 (en) Surveillance System for Terminals
CN111429599A (zh) 基于人脸识别和体温测量的考勤机及考勤检测方法
JPH07141537A (ja) 非接触媒体処理装置
CN107527020A (zh) 生物识别方法及相关产品
US20220092610A1 (en) Fraud detection system and method
CN106603764A (zh) 摄像装置、具有摄像和指纹识别功能的终端
CN109793491A (zh) 一种色盲检测方法和终端设备
CN107038360A (zh) 移动终端的指纹注册方法和指纹识别方法
CN216389938U (zh) 一种充电插座
CN108764222A (zh) 显示屏、电子装置及虹膜识别方法
JP3433688B2 (ja) 食品管理システム
CN117529345A (zh) 用于检测吸奶器特性的系统
CN114842518A (zh) 掌纹识别方法及系统
CN113135161A (zh) 识别系统和识别方法
CN208654807U (zh) 显示屏及电子装置