JPH07141231A - ディスク装置間での仮想記憶資源の移行処理装置及び方法 - Google Patents

ディスク装置間での仮想記憶資源の移行処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH07141231A
JPH07141231A JP5285455A JP28545593A JPH07141231A JP H07141231 A JPH07141231 A JP H07141231A JP 5285455 A JP5285455 A JP 5285455A JP 28545593 A JP28545593 A JP 28545593A JP H07141231 A JPH07141231 A JP H07141231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
migration
volume
disk device
disk
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5285455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3315779B2 (ja
Inventor
Kichizo Hayashi
吉三 林
Ayako Tamaki
綾子 玉城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28545593A priority Critical patent/JP3315779B2/ja
Publication of JPH07141231A publication Critical patent/JPH07141231A/ja
Priority to US08/621,895 priority patent/US5794255A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3315779B2 publication Critical patent/JP3315779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0608Saving storage space on storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小容量ディスク装置から大容量ディスク装置へ
のボリューム単位の移行を行い、移行に伴う容量増加分
を含めてVSAM資源として利用可能にする。 【構成】属性チェック手段40で、移行元ディスク装置
22と移行先ディスク装置24の属性情報中のトラック
容量を調べ、両者が一致が判定されると、ボリューム複
写手段42で移行元ディスク装置22の仮想記憶資源
(VSAM資源)のボリューム内容を移行先ディスク装
置24にそのまま複写する。この複写終了後に、カタロ
グ修正手段44で移行先に複写されたスペースマップ6
0を、移行先のボリュ−ム容量に書き替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、仮想記憶アクセス法
(Virtual Storage Access Method)に従った情報として
記憶したボリューム内容を、増設に伴う容量の大きなデ
ィスク装置に移行させる仮想記憶資源の移行処理装置及
び方法に関し、特に、仮想記憶資源をディスク装置のボ
リューム単位で行うようにした仮想記憶資源の移行処理
装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータを利用した情報化の
要請が社会的に益々高まり、これに伴い計算機システム
において膨大な情報を格納する記憶媒体のサポートも急
速に変化している。通常、コンピュータシステムに外部
記憶装置としては、直接アクセス装置(Direct Access
Strage Divice)として知られた磁気ディスク装置を用い
た入出力サブシステムが使用されているが、情報化社会
の進展に伴い磁気ディスク装置の大容量化、高性能化、
省資源化の傾向が著しい状況にある。
【0003】このようなディスク装置を用いた入出力サ
ブシステムの大規模化への実現に向けて、新設した大容
量ディスク装置に対し既設のディスク装置のボリューム
内容(ディスク内容全体)を移行させる作業を行うが、
この場合、工数および経費を削減する必要がある。従
来、既設のディスク装置に替えて容量の大きなディスク
装置を新設して代替する場合、仮想記憶アクセス法(Vi
rtual Storage Access Method)に従った情報資源、すな
わちVSAM資源が存在しなければ、ボリューム単位の
移行処理を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、VSAM資源
が存在する場合に、ボリューム単位の移行処理ができ
ず、ボリュームに含まれる複数のファイル単位に移行処
理を行っている。VSAM資源の存在するディスク装置
のボリュームは、図8のディスク装置22に示すよう
に、データ部52に格納したVSAMファイルの管理
を、カタログ目録(VTOC;Volum Table of Content
s)46に設けたカタログ部48に一任している。
【0005】このため移行先のディスク装置24におけ
る物理的なトラック容量が異なると、カタログ部48で
管理されているボリューム情報が移行先で異なることに
なり、その結果、ボリュームのトラック数を管理してい
るスペースマップ50に移行先で矛盾が生じる。例えば
容量630MBのディスク装置22から2倍の容量12
60MBをもつディスク装置24にボリュームを移行す
る場合、移行前のボリューム容量A1(トラックT1 〜
Tn )であり、これに対し移行後のボリューム容量はA
1+A2(トラックT1 〜Tn+m )となる。
【0006】しかし、移行後のカタログ部58に設けた
スペースマップ60は、最初に定義された移行元のスペ
ースマップ50に従ったボリューム容量A1(トラック
T1〜Tn )の630MBまでしか管理できない。この
結果、移行後のディスク装置24におけるボリューム容
量A1を越える領域A2に含まれるトラックTn+1 〜T
n+m へのアクセスができない。
【0007】このため、VSAM資源が存在する場合に
は、ファイル単位の移行処理となる。しかし、ファイル
単位の移行処理は、ボリュームに含まれるファイル数分
の移行処理を繰り返す必要があるため、移行作業に工
数、時間がかかり、またオペレータのミスを招き易く、
入出力サブシステムの容量アップを行う改修作業をより
繁雑にする問題があった。
【0008】本発明の目的は、VSAM資源が存在する
ボリュームであっても、小容量のディスク装置から大容
量のディスク装置へのボリューム単位の移行を行い、移
行に伴う容量増加分を含めてVSAM資源として利用可
能にするディスク装置間での仮想記憶資源の移行処理装
置及び方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。まず装置構成を例にとると、本発明は、移行
元ディスク装置22、移行先ディスク装置24、属性チ
ェック手段40、ボリューム複写手段42およびカタロ
グ修正手段44で構成される。
【0010】移行元ディスク装置22には、VSAM資
源が格納されている。VSAM資源は、データ部52に
上位装置による仮想記憶アクセスを受けるファイルを格
納し、このファイルを管理するボリューム目録46のカ
タログ部48に、ボリュームのトラック数を管理するス
ペースマップ50を設けている。移行先ディスク装置2
4は移行元ディスク装置22に対しボリューム容量が大
きく且つトラック容量が等しいものを使用する。
【0011】属性チェック手段40は、移行元ディスク
装置22と移行先ディスク装置24の属性情報中のトラ
ック容量を調べ、両者が一致するか否か判定する。ボリ
ューム複写手段42は、属性チェック手段40でトラッ
ク容量の一致が判定された際に、移行元ディスク装置2
2のボリュームを移行先ディスク装置24にそのまま複
写する。このボリュームの複写は、具体的にはトラック
単位に行われる。
【0012】カタログ修正手段44は、ボリューム複写
手段42による複写終了後に、移行先に複写されたスペ
ースマップ60を、移行先のボリュ−ム容量に書き替え
る。ここで、属性チェック手段40、ボリューム複写手
段42およびカタログ修正手段44は、上位装置のオペ
レーティングシステム(OS)によるボリューム移行処
理命令の機能として実現される。
【0013】このボリューム移行処理命令のオペランド
により、移行元ディスク装置22に関する移行元ボリュ
ーム通し番号および移行元カタログ名、および移行先デ
ィスク装置24に関する移行先ボリューム通し番号およ
びカタログ名が指定される。また本発明のディスク装置
間での仮想記憶資源の移行処理方法にあっては、次の処
理過程に従う。
【0014】データ部52に上位装置による仮想記憶
アクセスを受けるファイルを格納し、ファイルを管理す
るボリューム目録46のカタログ部48に、ボリューム
のトラック数を管理するスペースマップ50を備えた移
行元となるディスク装置22を有し、この移行元ディス
ク装置22から容量が大きい移行先となるディスク装置
24に対するボリューム単位の移行処理を指示する処理
指示過程; 移行元ディスク装置22と移行先ディスク装置24の
属性情報中のトラック容量を調べ、両者が一致すること
を判定する属性チェック過程; 属性チェック過程でトラック容量の一致が判定された
際に、前記移行元ディスク装置22のボリュームを移行
先ディスク装置24にそのまま複写するボリューム複写
過程; ボリューム複写過程による複写終了後に、移行先に複
写された前記スペースマップ60を移行先のボリューム
容量に書き替えるカタログ修正過程;
【0015】
【作用】このような本発明の仮想記憶資源の移行処理装
置及び方法によれば、、ボリューム内容が仮想記憶アク
セス方法に従ったカタログ部の管理下にあるファイルを
もつ仮想記憶資源であっても、一般のファイルと同様に
ボリューム単位での移行が実現できる。
【0016】また仮想記憶資源のボリューム内容をトラ
ック単位でデッドコピーした後に、移行元のスペース容
量分の管理状態のスペースマップを書き替えることによ
り、移行先の増加領域を含めたボリュームの利用を可能
にする小容量のディスク装置から大容量ディスク装置へ
のボリューム単位の移行を可能にする。
【0017】
【実施例】図2は本発明が適用されるコンピュータシス
テムを示す。図2において、中央処理装置(CPU)1
0のバス14には主記憶装置12が接続される。主記憶
装置12にはOS(オペレーティングシステム)および
各種のユーザプログラムが格納されている。中央処理装
置10はユーザプログラムの実行でOSの対応する機能
を利用しながら各種の処理制御を行う。
【0018】このコンピュータシステムにあっては、情
報資源の記憶方法として仮想記憶法を採用しており、従
って入出力サブシステムに対するアクセスも仮想記憶ア
クセス法に従って行われることになる。中央処理装置1
0のバス14には複数の入出力チャネル装置16−1〜
16−nが接続されている。入出力チャネル装置16−
1には入出力制御装置として機能するディスク制御装置
18を介してディスク装置22,24が接続されてい
る。また入出力制御装置20は他の入出力装置のために
設けている。
【0019】更に入出力チャネル装置16−nには、こ
の実施例にあってはプリンタ制御装置26と磁気テープ
制御装置32を接続している。プリンタ制御装置26の
配下にはプリンタ28が接続され、プリント用紙30に
適宜の情報を打ち出すことができる。また磁気テープ制
御装置32の配下には磁気テープユニット34が接続さ
れ、磁気テープ媒体36を使用した情報記憶を行う。
【0020】ディスク制御装置18に接続した2台のデ
ィスク装置22,24のうち、ディスク装置22は既設
の容量の小さな装置であり、これに対し、ディスク装置
24は入出力サブシステムの容量増加のために新たに接
続した容量の大きなディスク装置である。このように大
容量のディスク装置24を新たに接続した際に、本発明
の移行処理により、既設の小容量ディスク装置22のボ
リューム内容を移行する移行作業が行われる。
【0021】図3は図2の中央処理装置10によりOS
の処理機能の1つとして実現される本発明の移行処理の
機能ブロックを示す。図3において、本発明の仮想記憶
資源の移行処理にあっては、属性チェック部40,ボリ
ューム複写部42およびカタログ修正部44の3つの処
理機能が設けられる。
【0022】このような3つの処理機能は、OSにおい
てボリューム移行処理命令として準備されており、オペ
レータからの指示などにより起動して、仮想記憶資源を
もつ小容量の移行元ディスク装置から大容量の移行先デ
ィスク装置へのボリューム内容の移行処理を実行する。
図4は本発明の移行処理の対象となる移行元ディスク装
置と移行先ディスク装置のボリューム内容を示してい
る。
【0023】図4において、移行元ディスク装置22
は、例えば630MBのボリューム容量をもち、トラッ
クT1 〜Tn で構成される。これに対し、移行先のディ
スク装置24は2倍となる1260MBのボリューム容
量をもつ。即ち、移行元ディスク装置22のトラックT
1 〜Tn に対応する同一符号で示したトラックT1 〜T
n を含む領域A1に加え、トラックTn+1 〜Tn+m を備
えた増加領域A2をもっている。
【0024】移行元のディスク装置22には中央処理装
置10で実行されるOSの仮想記憶アクセス法に従った
仮想記憶資源が格納されている。即ち、トラックT1 〜
T3をボリューム目録46に使用し、これに続くトラッ
クT4 〜Ti にカタログ部48を設けている。カタログ
部48の中にはスペースマップ50が設けられている。
更に、残りのトラック領域はデータ部52として使用さ
れており、このデータ部52の中に1または複数のファ
イルが格納されている。
【0025】データ部52に格納されたファイルはカタ
ログ部48により管理されている。更に、カタログ部4
8に設けたスペースマップ50はディスク装置22のボ
リュームとして使用可能なトラックT1 〜Tn のトラッ
ク数を管理している。例えばスペースマップ50はトラ
ックT1 〜Tn に1対1に対応したビットマップで構成
され、ビットのセット,リセットにより、データ書込み
状態,空き状態あるいは更新状態、更にはアクセス有効
領域のセットなどに利用される。
【0026】移行先のディスク装置24は本発明により
移行元のディスク装置22のボリューム内容を移行した
状態で示している。このような移行先ディスク装置24
に対する仮想記憶資源を有する移行元ディスク装置22
からのボリューム単位の移行処理は、図3に示した属性
チェック部40,ボリューム複写部42およびカタログ
修正部44のもつ次の機能により実現される。
【0027】まず属性チェック部44はオペレータの操
作に基づくボリューム移行起動指令を受けると、移行元
ディスク装置22と移行先ディスク装置24の物理的な
属性情報を調べ、移行が可能であるかどうかチェックす
る。即ち、移行元ディスク装置22と移行先ディスク装
置24のトラック容量が一致するか否かを調べ、トラッ
ク容量が一致すれば移行可能としてボリューム複写部4
2に処理を引き渡す。
【0028】ボリューム複写部42は移行元ディスク装
置22のボリューム内容をそっくりそのまま移行先ディ
スク装置24に複写する。具体的には、移行元ディスク
装置22のトラックT1 からTn に向けて順番に、トラ
ック単位のデッドコピーを実行する。ボリューム複写部
42による処理が終了すると、カタログ修正部44に次
の処理を引き渡す。
【0029】カタログ修正部44は複写が済んだ移行先
ディスク装置24のスペースマップ60の修正処理を行
う。即ち、移行元ディスク装置22のボリューム内容の
デッドコピーの状態では、元のスペースマップ50と同
じスペースマップ60ではトラックT1 〜Tn の領域A
1しか管理することができない。そこで、カタログ修正
部44は残りのトラックTn+1 〜Tn+m の増加領域A2
に関する追加スペースマップ66を作成して書き替える
修正処理を行う。この結果、スペースマップ60と追加
スペースマップ66により移行先ディスク装置24にお
ける全トラックT1 〜Tn+m がスペースマップの管理対
象となり、増加領域A2が元のデータ部62に付加され
て新たなファイル領域として使用することができる。
【0030】図5は図3に示した本発明の移行処理の機
能ブロックによる処理動作を示したフローチャートであ
り、OSのボリューム移行処理コマンドの処理ルーチン
として実現される。図5において、まずステップS1で
オペレータとの対話処理で本発明の移行処理を実行する
ために発行するボリューム移行コマンドのオペランドと
して 移行元ボリューム通し番号 移行元ボリュームのカタログ名 移行先ボリューム通し番号 移行先ボリュームのカタログ名 を、おのおの指定する。
【0031】例えば図6のオペランド68に示すよう
に、移行元のボリューム通番「VOL001」、移行元
ボリュームのカタログ名「UCAT01」、移行先のボ
リューム通番「VOL001」および移行先ボリューム
のカタログ名「UCAT01」がそれぞれ指定される。
次にステップS2で、ステップS1で指定されたオペラ
ンドをもつボリューム移行コマンドを中央処理装置10
で実行して、図3に示した属性チェック部40,ボリュ
ーム複写部42およびカタログ修正部44としての処理
機能を実現する。
【0032】まずステップS3で、移行元ディスク装置
22と移行先ディスク装置24の物理的属性を調べ、物
理的属性の中からトラック容量を取り出す。ステップS
4で両者のトラック容量を比較し、一致すれば移行処理
が可能であると判断して、次のステップS5に進む。こ
のステップS3,S4の処理が図3の属性チェック部4
0による処理となる。一方、ステップS4でトラック容
量が一致しなかった場合には移行処理ができないことか
ら、ステップS8でオペレータに対しエラーメッセージ
を出力して処理を終了する。
【0033】ステップS4でトラック容量の一致が判別
されてステップS5に進んだ場合には、移行元ディスク
装置22のボリューム内容をトラックT1 〜Tn の順番
にトラック単位に移行先ディスク装置24にデッドコピ
ーする複写処理を行う。このステップS5のトラック単
位の複写処理は、ステップS6で移行元ディスク装置2
2の全トラックを終了するまでトラック単位に繰り返さ
れる。
【0034】実際のディスク装置22,24間における
ボリューム複写処理は、まず図2のディスク制御装置1
8に対し中央処理装置10が複写命令を発行する。複写
命令を受領したディスク制御装置18は、移行元ディス
ク装置22から移行先ディスク装置24に対する複写処
理をトラック単位に実行し、複写が終了すると中央処理
装置10に処理結果を報告する。
【0035】図2の実施例にあっては、同じディスク制
御装置18からのデバイスパスに移行元ディスク装置2
2,移行先ディスク装置24を接続していることから、
ディスク装置22のトラックリードとリードトラックの
ディスク装置24に対するトラックライトを繰り返すこ
とになる。また、異なる入出力制御装置20側に移行先
のディスク装置24を接続していた場合には、移行元デ
ィスク装置22よりトラック単位にデータをリードして
順次入出力制御装置20に送り、移行先ディスク装置2
4に対し連続的にトラック単位のデータ書込みを行えば
よい。
【0036】再び図5を参照するに、ステップS5,S
6に示したボリューム内容のトラック単位の複写処理が
図3のボリューム複写部42による処理となる。ステッ
プS5,S6の複写処理が終了すると、ステップS7で
移行先ディスク装置24のカタログ部58にコピーした
スペースマップ60を移行先のボリューム容量に合わせ
て修正する修正処理を行う。
【0037】即ち、コピーしたスペースマップ60に加
え、増加領域に含まれるトラックTn+1 〜Tn+m 分の追
加スペースマップ66を作成して付加する書替えを行
う。このステップS7のスペースマップの修正は、図3
のカタログ修正部44の処理となる。図7は本発明によ
る移行処理の対象となる、機種の異なる複数のディスク
装置を示している。
【0038】図7において、ディスク装置70は630
MB、ディスク装置72はディスク装置70の1.5倍
の950MB、ディスク装置74はディスク装置70の
2倍の1260MB、ディスク装置76はディスク装置
70の3倍の1890MB、およびディスク装置装置7
8はディスク装置70の4.5倍の2835MBのボリ
ューム容量をそれぞれもっている。
【0039】このようなディスク装置としては、富士通
株式会社製のF6425系ディスク装置が使用される。
例えばディスク装置70はF6425であり、ディスク
装置72はF6423Dであり、ディスク装置74はF
6425Dであり、ディスク装置76はF6425Tで
あり、ディスク装置78はF6427Kである。図7に
おいて、最初、最もボリューム容量の小さいディスク装
置70に仮想記憶資源を格納しており、入出力サブシス
テムの容量を増設した場合には容量の大きなディスク装
置72,74,76または78のいずれかを接続する。
【0040】次に本発明による移行処理により移行元デ
ィスク装置22のボリュームの内容をボリューム単位で
複写し、且つ複写後にカタログ部のスペースマップを移
行先のボリューム容量に合わせる修正を行うことで、増
加領域を新たな仮想記憶ファイルの格納領域として管理
することができる。なお上記の実施例は、直接アクセス
装置として磁気ディスク装置を例にとるものであった
が、トラック単位の記憶フォーマットをもつ光ディスク
装置についてもそのまま適用することができる。
【0041】また本発明は上記の実施例に示された数値
による限定は受けない。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ィスク装置の据え替えによる入出力サブシステムの規模
拡大の際に、仮想記憶アクセス法による資源の存在する
ディスク装置についてもボリューム単位での移行が可能
となり、従来のファイル単位の移行に比べ、工数および
処理時間の低減、更にオペレータのミス発生を防止する
ことができ、既存の入出力サブシステムの改修作業を効
率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明が適用される計算機システムのブロック
【図3】本発明の機能を示したブロック図
【図4】本発明の処理対象となる移行元と移行先のディ
スク装置の説明図
【図5】本発明の処理動作を示したフローチャート
【図6】本発明の処理内容を示した説明図
【図7】本発明の処理対象となるディスク装置の説明図
【図8】ファイル単位の移行を行っている従来のディス
ク装置の説明図
【符号の説明】
10:中央処理装置(CPU) 12:主記憶装置 14:バス 16−1〜16−n:入出力チャネル装置 18:ディスク制御装置 20:入出力制御装置 22:移行元ディスク装置 24:移行先ディスク装置 26:プリンタ制御装置 28:プリンタ 30:プリント用紙 32:磁気テープ制御装置 34:磁気テープ装置 36:磁気テープ媒体 40:属性チェック部 42:ボリューム複写部 44:カタログ修正部 46,56:ボリューム目録(VTOC;Volume Table
of Contents) 48,58:カタログ部 50,60:スペースマップ 52,62:データ部 64:増加領域 66:追加スペースマップ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ部(52)に上位装置による仮想記
    憶アクセスを受けるファイルを格納し、前記ファイルを
    管理するボリューム目録(VTOC; Volum Table of
    Contents)46のカタログ部(48)に、ボリュームの
    トラック数を管理するスペースマップ(50)を備えた
    移行元となるディスク装置(22)と、 前記移行元ディスク装置(22)に対し容量が大きい移
    行先となるディスク装置(24)と、 前記移行元ディスク装置(22)と移行先ディスク装置
    (24)の属性情報中のトラック容量を調べ、両者が一
    致するか否かを判定する属性チェック手段(40)と、 前記属性チェック手段(40)でトラック容量の一致が
    判定された際に、前記移行元ディスク装置(22)のボ
    リューム内容を移行先ディスク装置(24)にそのまま
    複写するボリューム複写手段(42)と、 前記ボリューム複写手段(42)による複写終了後に、
    移行先に複写された前記スペースマップ(60)を移行
    先のボリュ−ム容量に書き替えるカタログ修正手段(4
    4)と、を備えたことを特徴とするディスク装置間での
    仮想記憶資源の移行処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のディスク装置間での仮想記
    憶資源の移行処理装置に於いて、前記属性チェック手段
    (40)、前記ボリューム複写手段(42)および前記
    カタログ修正手段(44)は、上位装置のボリューム移
    行処理命令の機能として実現されることを特徴とするデ
    ィスク装置間での仮想記憶資源の移行処理装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のディスク装置間での仮想記
    憶資源の移行処理装置に於いて、前記ボリューム移行処
    理命令のオペランド(68)により、移行元ディスク装
    置(22)に関する移行元ボリューム通し番号および移
    行元カタログ名、および移行先ディスク装置(24)に
    関する移行先ボリューム通し番号およびカタログ名を指
    定することを特徴とするディスク装置間での仮想記憶資
    源の移行処理装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のディスク装置間での仮想記
    憶資源の移行処理装置に於いて、前記ボリューム複写手
    段(42)は、トラック単位に移行元ディスク装置(2
    2)から移行先ディスク装置(24)に複写させること
    を特徴とするディスク装置間での仮想記憶資源の移行処
    理装置。
  5. 【請求項5】データ部(52)に上位装置からの仮想記
    憶アクセスを受けるファイルを格納し、前記ファイルを
    管理するボリューム目録(46)のカタログ部(48)
    に、ボリュームのトラック数を管理するスペースマップ
    (50)を備えた移行元となるディスク装置(22)を
    有し、該移行元ディスク装置(22)から容量が大きい
    移行先となるディスク装置(24)に対するボリューム
    単位の移行処理を指示する処理指示過程と、 前記移行元ディスク装置(22)と移行先ディスク装置
    (24)の属性情報中のトラック容量を調べ、両者が一
    致するか否か判定する属性チェック過程と、 前記属性チェック過程でトラック容量の一致が判定され
    た際に、前記移行元ディスク装置(22)のボリューム
    内容を移行先ディスク装置(24)にそのまま複写する
    ボリューム複写過程と、 前記ボリューム複写過程による複写終了後に、移行先に
    複写された前記スペースマップ(60)を移行先のボリ
    ュ−ム容量に書き替えるカタログ修正過程と、を備えた
    ことを特徴とするディスク装置間での仮想記憶資源の移
    行処理方法。
  6. 【請求項6】請求項4記載のディスク装置間での仮想記
    憶資源の移行処理方法に於いて、前記移行処理指示過
    程、属性チェック過程、ボリューム複写過程およびカタ
    ログ修正過程は、上位装置のボリューム移行処理命令の
    処理手順として実現されることを特徴とするディスク装
    置間での仮想記憶資源の移行処理方法。
  7. 【請求項7】請求項6記載のディスク装置間での仮想記
    憶資源の移行処理方法に於いて、前記ボリューム移行処
    理命令のオペランド(68)により、移行元ディスク装
    置(22)に関する移行元ボリューム通し番号および移
    行元カタログ名、および移行先ディスク装置(24)に
    関する移行先ボリューム通し番号およびカタログ名を指
    定することを特徴とするディスク装置間での仮想記憶資
    源の移行処理方法。
  8. 【請求項8】請求項5記載のディスク装置間での仮想記
    憶資源の移行処理方法に於いて、前記ボリューム複写過
    程は、トラック単位に移行元ディスク装置(22)から
    移行先ディスク装置(24)に複写させることを特徴と
    するディスク装置間での仮想記憶資源の移行処理方法。
JP28545593A 1993-11-16 1993-11-16 ディスク装置間のファイル転送装置およびファイル転送方法 Expired - Fee Related JP3315779B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28545593A JP3315779B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ディスク装置間のファイル転送装置およびファイル転送方法
US08/621,895 US5794255A (en) 1993-11-16 1996-03-26 Processing apparatus and method of moving virtual storage resources between disk units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28545593A JP3315779B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ディスク装置間のファイル転送装置およびファイル転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07141231A true JPH07141231A (ja) 1995-06-02
JP3315779B2 JP3315779B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=17691747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28545593A Expired - Fee Related JP3315779B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 ディスク装置間のファイル転送装置およびファイル転送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5794255A (ja)
JP (1) JP3315779B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911722A2 (en) * 1997-10-24 1999-04-28 Alps Electric Co., Ltd. Disk array device
US7299333B2 (en) 2000-12-07 2007-11-20 Hitachi, Ltd. Computer system with storage system having re-configurable logical volumes
JP2008027459A (ja) * 2000-12-07 2008-02-07 Hitachi Ltd 計算機システム
US8326893B2 (en) 2009-02-24 2012-12-04 International Business Machines Corporation Allocating data sets to a container data set

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189015B1 (en) * 1998-09-25 2001-02-13 International Business Machines Corporation System and method for updating non-VSAM data set control information for data transferred from a source to a target
JP2005228170A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Ltd 記憶装置システム
US7096338B2 (en) * 2004-08-30 2006-08-22 Hitachi, Ltd. Storage system and data relocation control device
US7395396B2 (en) * 2004-08-30 2008-07-01 Hitachi, Ltd. Storage system and data relocation control device
US7912815B1 (en) * 2006-03-01 2011-03-22 Netapp, Inc. Method and system of automatically monitoring a storage server
JP2009211132A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Hitachi Ltd 記憶システム及びデータ移行方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310883A (en) * 1978-02-13 1982-01-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for assigning data sets to virtual volumes in a mass store
US4298932A (en) * 1979-06-11 1981-11-03 International Business Machines Corporation Serial storage subsystem for a data processor
US4467421A (en) * 1979-10-18 1984-08-21 Storage Technology Corporation Virtual storage system and method
US4528624A (en) * 1981-03-25 1985-07-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for allocating memory space based upon free space in diverse memory devices
US4606003A (en) * 1982-09-30 1986-08-12 Pitney Bowes Inc. Mailing system peripheral interface with replaceable prom for accessing memories
US4625273A (en) * 1983-08-30 1986-11-25 Amdahl Corporation Apparatus for fast data storage with deferred error reporting
US5363487A (en) * 1989-08-29 1994-11-08 Microsoft Corporation Method and system for dynamic volume tracking in an installable file system
US5072378A (en) * 1989-12-18 1991-12-10 Storage Technology Corporation Direct access storage device with independently stored parity
US5276867A (en) * 1989-12-19 1994-01-04 Epoch Systems, Inc. Digital data storage system with improved data migration
US5276860A (en) * 1989-12-19 1994-01-04 Epoch Systems, Inc. Digital data processor with improved backup storage
US5121483A (en) * 1990-05-21 1992-06-09 International Business Machines Corporation Virtual drives in an automated storage library
US5155845A (en) * 1990-06-15 1992-10-13 Storage Technology Corporation Data storage system for providing redundant copies of data on different disk drives
US5386566A (en) * 1991-03-20 1995-01-31 Hitachi, Ltd. Inter-processor communication method for transmitting data and processor dependent information predetermined for a receiving process of another processor
US5581724A (en) * 1992-10-19 1996-12-03 Storage Technology Corporation Dynamically mapped data storage subsystem having multiple open destage cylinders and method of managing that subsystem
US5546558A (en) * 1994-06-07 1996-08-13 Hewlett-Packard Company Memory system with hierarchic disk array and memory map store for persistent storage of virtual mapping information
US5542065A (en) * 1995-02-10 1996-07-30 Hewlett-Packard Company Methods for using non-contiguously reserved storage space for data migration in a redundant hierarchic data storage system
US5537534A (en) * 1995-02-10 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Disk array having redundant storage and methods for incrementally generating redundancy as data is written to the disk array

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911722A2 (en) * 1997-10-24 1999-04-28 Alps Electric Co., Ltd. Disk array device
EP0911722A3 (en) * 1997-10-24 2000-08-23 Alps Electric Co., Ltd. Disk array device
US7299333B2 (en) 2000-12-07 2007-11-20 Hitachi, Ltd. Computer system with storage system having re-configurable logical volumes
JP2008027459A (ja) * 2000-12-07 2008-02-07 Hitachi Ltd 計算機システム
US8326893B2 (en) 2009-02-24 2012-12-04 International Business Machines Corporation Allocating data sets to a container data set

Also Published As

Publication number Publication date
JP3315779B2 (ja) 2002-08-19
US5794255A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708929B2 (ja) ストレージ制御装置、ストレージシステムおよびストレージ制御プログラム
US9606740B2 (en) System, method and computer program product for synchronizing data written to tape including writing an index into a data partition
US6192444B1 (en) Method and system for providing additional addressable functional space on a disk for use with a virtual data storage subsystem
US7308528B2 (en) Virtual tape library device
EP0462180B1 (en) Method of reading and writing files on nonerasable storage media
US9009443B2 (en) System and method for optimized reclamation processing in a virtual tape library system
US20060047926A1 (en) Managing multiple snapshot copies of data
US7330947B2 (en) Method and apparatus for backing up data in virtual storage medium
KR100317691B1 (ko) 로그 구조화 목표 저장장치를 사전에 구성하여 볼륨을 효율적으로 복사하는 방법 및 장치
CN102096616B (zh) 逻辑对象数据的复制方法以及相关装置
JP2007265403A (ja) 階層型ストレージシステム間でのリモートミラー方式
US8478933B2 (en) Systems and methods for performing deduplicated data processing on tape
US20080270698A1 (en) Data migration including operation environment information of a host computer
KR20020080458A (ko) 가상 디스크 드라이브를 이용한 저장 시스템의 물리적섹터의 파티션 재생성 방법, 데이터 처리 장치 및 데이터저장 장치
JP2010123055A (ja) データ移行プログラム,データ移行方法及びデータ移行装置
JP4755244B2 (ja) 情報生成方法、情報生成プログラム及び情報生成装置
JPH07191811A (ja) 磁気ディスク装置の移行方式
JPH07141231A (ja) ディスク装置間での仮想記憶資源の移行処理装置及び方法
US20210232458A1 (en) Logical backup using a storage system
JP2001051882A (ja) スナップショット参照方法、及び記憶装置
JP4394467B2 (ja) ストレージシステム、サーバ装置及び先行コピーデータ生成方法
JP4390618B2 (ja) データベース再編成プログラム、データベース再編成方法、及びデータベース再編成装置
JP6572775B2 (ja) 制御装置、ストレージ装置、データ管理プログラム及びデータ管理方法
JP2006189976A (ja) 記憶装置、そのデータ処理方法、そのデータ処理プログラム及びデータ処理システム
JPH0644118A (ja) ファイルバックアップ方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020514

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees