JPH07139366A - 蒸気爆発駆動エンジン - Google Patents

蒸気爆発駆動エンジン

Info

Publication number
JPH07139366A
JPH07139366A JP5329527A JP32952793A JPH07139366A JP H07139366 A JPH07139366 A JP H07139366A JP 5329527 A JP5329527 A JP 5329527A JP 32952793 A JP32952793 A JP 32952793A JP H07139366 A JPH07139366 A JP H07139366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
water
fuel
steam explosion
explosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5329527A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Nakamatsu
義郎 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5329527A priority Critical patent/JPH07139366A/ja
Publication of JPH07139366A publication Critical patent/JPH07139366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エンジンの燃料による作動と、その作動により生じる熱
で水の蒸気爆発による作動とを併用する。 【目 的】 エンジン排ガスの公害を防止し、燃料消費
を低減するエンジンを得ること。 【構 成】 エンジンにおいて、燃料による作動と、そ
の燃料燃焼による熱で、水の蒸気爆発による作動を交互
に行うこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】排ガス公害が半減するので地球環
境によく、且つ石油等燃料の消費が半減するので運転経
費が安く、且つエンジンを内部から冷却するので冷却装
置が不要の廉価のエンジンを得る画期的な発明である。
【0002】
【従来の技術】
【0003】従来のエンジンは、排気ガス公害をもたら
し、且つ燃料消費が大きく、且つエンジンの空冷や水冷
機構が必要でコストアップとなり、更にエネルギ損失が
大きかった。本発明の如きエンジンはその類を見ない。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】石油等を燃料とするエ
ンジンの排気ガス公害特にディーゼルエンジンのDEP
(排気微粉子)は、発癌や喘息を誘発し、NOxやCO
は地球環境を悪くするので排気ガス公害 を少くする
こと。更に燃料消費量を少くすること。更に空冷・水冷
が不要のエンジンを得ること。
【0005】
【課題を解決するための手段】最近火山現象から発見さ
れた蒸気爆発の現象をエンジン駆動に利用したものであ
る。石油燃料等を燃焼しエンジンを動かすときの残留熱
を利用し、水を蒸気爆発させてこの巨大な爆発エネルギ
でエンジンを動かすという発明である。蒸気爆発とは、
高温の金属等に、水などの低温の液体が接触するとき、
急激に爆発的な沸騰が起きる現象をいう。これは従来の
熱力学が通用しないミリ秒単位の伝熱と、なだれのよう
に圧力波が伝わり、物体がカオス的に振る舞うという特
徴がある。すなわち通常の水を蒸気化したエネルギより
遥かに大きいエネルギを発する現象で、九州普賢岳の噴
火観測などで最近発見された新しい理論である。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示し、タンク1か
らの軽油又はガソリン,アルコール,LPG等の燃料2
をを気化器3で気化したものを、ディーゼル又はガソリ
ン等エンジン4に導き、燃焼させてエンジンを回転させ
るが、この燃焼によって加熱されたエンジンのシリンダ
5とピストン6の中に燃料を注入することなく、水タン
ク7からの水8を切換バルブ9によりエンジンに導き、
高熱のピストン及び/又はシリンダ内に蒸気又は噴霧状
又は液状の水を浴せると水は瞬時に蒸気爆発を起こし巨
大なエネルギを発生する。切換バルブ9はエンジンの回
転に連動10して動かし、石油等燃料2と水8とを図2
の如く交互にシリンダ5に注入する。その注入は1対1
の交互でもよく、燃料爆発3回,蒸気爆発1回の3:1
や、逆に1:2等の交互比率でもよい。図3はシリンダ
内の温度変化の概略を示す。
【0007】図4も本発明実施例を示し、水タンク7か
らの水はエンジンの水冷套11を通りエンジンで余熱さ
れた水8をポンプ12により送り、切換バルブ13と噴
霧器14を歴てエンジン内に入れ、蒸気爆発の効率を高
めることができる。
【0008】図5も本発明実施例で、エンジンとしてタ
ービン15を使用する場合を示す。
【0009】本発明は高温のシリンダやピストンに水が
接触することにより、急激な爆発的沸騰 蒸気爆発が起
き、ミリ秒単位の伝熱と、なだれのような圧力波が伝わ
る巨大なエネルギによりエンジンを回す。又、燃焼と注
水が交互になるので、エンジン内部からその水により効
率良く冷却出来るので、エンジン冷却装置が不要とな
る。エンジン冷却装置を設けた場合はこれにより蒸気爆
発用水を余熱できるので効率を高めることができる。本
発明は火花点火機関、圧縮点火機関、ガスタービン、ス
ターリングエンジン等あらゆるエンジンに使用すること
ができる。燃料はガソリン,軽油,LPGなどどれでも
よく、又、太陽熱と組合せてもよい。
【0010】
【発明の効果】本発明は物理学の新しい発見である蒸気
爆発の現象をエンジンという全く異なる応用とした発明
であり、本発明により従来エンジンでは除去不可能であ
ったDEPやNOxなど有害な排気ガスを1/2以下
(交互比率1対1以下の場合)に出来、地球温暖化現象
を1/2以下に減少させることができるのみならず、燃
料費も従来のエンジンの1/2以下となり又、従来のエ
ンジンに不可欠であった液冷や空冷等の冷却機構も不要
とできるので、エンジンの小型・軽量化とコストダウ
ン、同一車体で内部容積拡大ができる。従来、燃料燃焼
によりエンジンを廻したことにより発生するエンジン熱
と、この熱を冷却で廃棄していたエネルギの両方を、蒸
気爆発させるエネルギとして有効に利用し、エンジン駆
動をするので、熱効率が著しく増大し、従来の自動車エ
ンジンの熱効率25%を50%に高めることができる画
期的な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例の系統図
【図2】シリンダ内への燃料および水の注入を示すグラ
【図3】シリンダ内の温度変化を示すグラフ
【図4】本発明第2実施例の系統図
【図5】本発明第3実施例の系統図
【符号の説明】
4 エンジン 2 燃料 8 水

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンを燃料で作動する手段と、前記作
    動により加熱されたエンジンに水を注入する手段と、前
    記水が蒸気爆発を起す手段とを設け、燃料等で作動の期
    間と、水のみを前記エンジン内に注入して蒸気爆発作動
    の期間とを、交互に設けてエンジンを動かす事を特徴と
    する蒸気爆発駆動エンジン。
JP5329527A 1993-11-19 1993-11-19 蒸気爆発駆動エンジン Pending JPH07139366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329527A JPH07139366A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 蒸気爆発駆動エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329527A JPH07139366A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 蒸気爆発駆動エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07139366A true JPH07139366A (ja) 1995-05-30

Family

ID=18222371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329527A Pending JPH07139366A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 蒸気爆発駆動エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07139366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115842A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nihon Kankyo Denso:Kk 水素,酸素によるlpg、lng用高速加熱触媒器の燃焼触媒補助装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280601A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Naoki Kirinoe 水蒸気爆発原動機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280601A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Naoki Kirinoe 水蒸気爆発原動機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115842A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Nihon Kankyo Denso:Kk 水素,酸素によるlpg、lng用高速加熱触媒器の燃焼触媒補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3696795A (en) Air pollution-free internal combustion engine and method for operating same
BR9509037A (pt) Sistema de condicionamento de carga para permitir o arranque a frio e o funcionamento de motores do tipo pistão operados por combustìvel diesel, com ignição a centelhas
Durst et al. A new type of internal combustion engine based on the porous-medium combustion technique
KR102261770B1 (ko) 내부 냉각 고압축 희박-연소 내연 기관
US6305171B1 (en) Method and device for additional thermal heating for motor vehicle equipped with pollution-free engine with additional compressed air injection
JP2008510096A (ja) ガス―スチーム・エンジン
KR0165563B1 (ko) 피스톤 기관형 연소기관
JPH07139366A (ja) 蒸気爆発駆動エンジン
JP5227516B2 (ja) 燃焼ガスに対する二酸化炭素(co2)の供与に基づく複合サイクル燃焼機関
JPH01280601A (ja) 水蒸気爆発原動機
JPH0778382B2 (ja) 水素エンジン
CN1934336B (zh) 燃气-蒸汽发动机
AU6425294A (en) Process and device for operating an internal combustion engine or a combustion plant
JP2001355472A (ja) 燃焼装置および内燃機関
JP2008115723A (ja) 往復動型内燃機関
RU2263799C2 (ru) Способ работы теплового двигателя внутреннего сгорания мазеина и устройство для его осуществления
CN1201865A (zh) 一种内燃蒸气发动机
KR200190235Y1 (ko) 열 교환기
JP2001513163A (ja) 燃料の蒸発熱を用いたピストン内燃機関のための燃料プレヒータ
RU179513U1 (ru) Парогазогенератор
JPH03281938A (ja) 熱電供給システム
JP2008038881A (ja) 内燃機関のシリンダー内蒸気発生装置。
RU2135794C1 (ru) Способ подачи в цилиндры двигателей внутреннего сгорания негорючей жидкости и топлива с последующим превращением их в пар в соответствующих парогенераторах
RU2055996C1 (ru) Газотурбинный двигатель
RU3300U1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания