JPH0713703Y2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH0713703Y2
JPH0713703Y2 JP1989124098U JP12409889U JPH0713703Y2 JP H0713703 Y2 JPH0713703 Y2 JP H0713703Y2 JP 1989124098 U JP1989124098 U JP 1989124098U JP 12409889 U JP12409889 U JP 12409889U JP H0713703 Y2 JPH0713703 Y2 JP H0713703Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
opening
capillary
body fluid
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989124098U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363325U (ja
Inventor
勉 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP1989124098U priority Critical patent/JPH0713703Y2/ja
Publication of JPH0363325U publication Critical patent/JPH0363325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713703Y2 publication Critical patent/JPH0713703Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、生理用ナプキン、紙おむつ等の吸収性物品の
改良に関するものである。
[従来の技術] 一般に、生理用ナプキンや紙おむつ等の吸収性物品は、
表面シートと防漏シート及びこれら両シート間に配設さ
れた吸収体とで構成されており、性能的に、表面シート
上に排泄された体液を有効且つ速やかに吸収体に移行さ
せることができると共に、吸収体からの体液の逆戻りを
防ぐことができ、且つ表面をいつも乾いた状態に保ち得
ることが要求される。
そこで、従来の吸収性物品には、表面シートを撥水性の
不織布で構成することにより表面を乾いた状態に保つよ
うにしたものや、疎水性繊維からなる不織布に開孔を設
けたもので表面シートを形成することにより、体液の透
過性を高めると同時に表面を乾いた状態に保つようにし
たもの等が知られている。
しかしながらこれらのものは、逆戻り防止性に問題があ
るばかりでなく、表面シートの繊維間の空隙に体液が残
留し、圧力が加わった場合にその体液が不織布の表面に
滲出し易いため、着用者に湿潤感を与えるという欠点を
有している。
このような欠点を解消するため、例えば特公昭57−1708
1号公報には、プラスチックフィルム等の液不透過性シ
ートからなる表面シートに多数の毛細管を形成し、該毛
細管によってシート面上の体液を吸収体に導くようにし
たものが開示されている。かかる吸収性物品は、シート
面上の体液が上記毛細管を通じて吸収体の方へは自由に
移行できるが、逆方向へは移行しにくく、しかも、繊維
間の空隙に体液が残留するということがないため、着用
者に湿潤感を与えることが少ないという利点を有するも
のである。
しかしながら、かかる吸収性物品においても、吸収体が
多量の体液を吸収している場合や、吸収体に圧力が加わ
ったとき等に、該吸収体の上面に集まった体液が毛細管
の先端に付着すると、それが毛細管作用によって逆に管
内を吸い上げられ、表面シート上に滲出するという問題
があり、逆戻り防止性を更に確実なものに改善する必要
があった。
[考案が解決しようとする課題] 本考案の課題は、表面シートに多数の毛細管を設けた吸
収性物品において、吸収体上の体液が毛細管によって吸
い上げられるのを防止することにより、逆戻り防止性を
向上させることにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本考案は、疎水性の液不透過
性素材からなる表面シート、防漏シート、及びこれら両
シート間に配設された吸収体とで構成され、上記表面シ
ートが、そのシート面上に排泄された体液を吸収体に導
くための、先端が軸線方向に開口する均一太さか又は先
細をなす多数の毛細管を備えている吸収性物品におい
て、上記毛細管の先端の開口部の口縁に切欠きを形成す
ることにより、該開口部の面積を拡大すると共に、該開
口部の口縁を吸収体に部分的に接触させるようにしたこ
とを特徴とするものである。
[作用] 吸収性物品の使用時に表面シート上に排泄された経血等
の体液は、各毛細管を通じて吸収体に導かれ、該吸収体
に吸収される。この場合、毛細管の先端の開口部は、そ
の口縁に設けた切欠きにより面積が拡大しているので、
該毛細管の先端部に達した体液はより速やかに吸収体に
移行し、吸収される。
また、上記毛細管の先端部は、開口部の口縁の切欠きに
より不完全毛細管部となっていて、吸収体と部分的に接
触するようになっているため、該先端部に吸収体からの
体液が付着しにくく、仮に付着しても、その体液を毛細
管作用によって吸い上げる力は殆どなく、従って、吸収
体に一旦吸収された体液が毛細管を通じて表面シート上
に逆戻りすることはない。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第1図及び第2図は吸収性物品の一例として生理用ナプ
キンを示すもので、該生理用ナプキンは、表面シート10
と防漏シート11、及びこれら両シート10,11間に配設さ
れた吸収体12で構成されている。
上記表面シート10は、疎水性の液不透過性素材、例え
ば、液不透過性のプラスチックフィルムを素材として構
成され、第3図に示すように、少なくとも一部に吸収体
12側に延びる多数の毛細管13を形成したもので、シート
面上に排泄された体液を該毛細管13によって吸収体12に
導くようにしている。
上記毛細管13の先端部13aは、軸線方向に全面的に開口
していて、その開口部の口縁に1個又は複数個の切欠き
14が形成されることにより不完全毛細管部となってお
り、このような切欠き14の形成により、開口部の面積が
拡大されると共に、該開口部の口縁が吸収体12に対して
部分的に接触するようになっている。このため、毛細管
13の先端部13aに吸収体12からの体液が付着してそのま
まの状態に保持されるといった現象が起こりにくく、ま
た、該先端部13aにおける毛細管機能も減殺せしめられ
た状態となる。従って、吸収体12が多量の体液を吸収し
ている場合や吸収体に圧力が加わったとき等に該吸収体
12の上面に体液が集まっても、この体液が毛細管13の先
端部13aに付着して保持されにくく、仮に付着したとし
ても、それが毛細管作用により毛細管13内を逆に吸い上
げられることがなく、その結果、吸収体12に一旦吸収さ
れた体液が該毛細管13を通じて表面シート10上に逆戻り
することが防止される。
また、上記不完全毛細管部は毛細管13の先端部13aに形
成されているから、シート面から吸収体12の方向へ向か
う体液の移行に対して障害となることはなく、むしろ流
通性の向上に役立つ。即ち、毛細管13内を毛細管作用に
よって不完全毛細管部の手前まで移送されてきた体液
は、該不完全毛細管部に達すると後は重力の作用により
吸収体12に到達し、切欠き14を通じて拡散しながら吸収
体12に吸収される。
なお、上記毛細管13の先端の切欠き14が形成されていな
い部分は吸収体12に当接させ、必要に応じて適宜方法で
接着することができる。
ここで、上記切欠き14の形状としては、V字形や鋸歯形
或は円弧形のように、毛細管13の先端に向かって次第に
切欠幅が広くなっているものが好ましく、或は、第4図
に示すように毛細管13の先端を斜めに切除したものであ
ってもよく、また、切欠き14の大きさや個数は、体液透
過性や隠蔽性、毛細管の潰れにくさ(強度)等を考慮し
て決められるもので、一般には、切欠き部分の合計面積
が管壁面積の5〜70%、好ましくは10〜50%の範囲にあ
るのがよい。
一方、毛細管13の開孔形状は、円形、楕円形、四角形等
の多角形、その他の任意の形状とすることができ、ま
た、毛細管13は、全体が均一大きさ(第3図)か又は先
細(第4図)をなすように形成されるが、圧力が加わっ
たときの毛細管13の潰れを生じにくくするため、シート
面と管壁とがなす角αを60〜90°の範囲に設定しておく
ことが望ましい。
更に、毛細管13の開孔大きさと開孔密度とは、液透過性
と液戻り防止性及び遮蔽性とのバランスのとれた範囲で
任意に決定することが必要であり、通常は、開孔の大き
さが0.02〜30mm2で、開孔密度が1〜100個/cm2であ
る。
上記表面シート10を構成する合成樹脂素材としては、例
えば、ポリオレフィン、オレフィンとアクリル酸エステ
ル、酢酸ビニルなど他のモノマーとの共重合体、ポリエ
ステル、ポリアミド、酢酸セルロース等の任意の疎水性
樹脂を用いることができるが、一般に風合いの面からポ
リオレフィンまたは、オレフィンと他のモノマーとの共
重合体が好ましい。
また、表面シート10は、経血のような有色の体液を吸収
した吸収体を隠蔽できるように、不透明であることが望
ましい。不透明化の方法としては、酸化チタン、酸化亜
鉛などの白色顔料をフィルムに添加する方法、フィルム
表面に白色顔料をコーティングする方法等が挙げられ
る。
更に、表面シート10に毛細管13を形成加工する方法とし
ては、エンボス加工に代表される凹凸のかみ込み方式、
真空による吸引方式、空気圧による加圧方式等が挙げら
れるが、表面シートを構成する樹脂の種類や毛細管形状
等に応じて適当な方法を選択することができ、これらの
方法により、充分な液戻り防止性と表面乾燥性をもたら
す範囲内で、通常は、表面シート10の見かけの厚さ、即
ちシート面から毛細管先端までの距離が、0.1〜5mmとな
るように毛細管13が形成される。
また、吸収体12は、吸収性の良いレーヨン、アセテート
等のステープル、綿状パルプ、吸収紙、不織布等の一種
又は複数種を組み合わせて構成することができ、これに
高分子吸収剤を併用することができる。
更に、上記防漏シート11は、ポリエチレンフィルムや防
水紙等の不透水性素材によって構成される。
なお、本考案は上記生理用ナプキンだけでなく、紙おむ
つ等の体液を吸収させる目的で使用される全ての吸収性
物品に適用できることはいうまでもない。
次に、本考案の実験例について説明する。
〔実験I〕
表面シートに均一孔径を有する円筒形の毛細管を形成す
ると共に、該毛細管の先端に50%の割合で切欠きを設
け、この表面シートを使用して生理用ナプキンのサンプ
ルを形成し、吸収時間と逆戻り量とを測定した。また、
比較例として、毛細管の先端に切欠きを有しない表面シ
ートを使用し、同様の測定をした。その結果を第1表に
示す。
このとき使用した吸収体は、坪量500g/m2のパルプ(NBK
P)を密度0.08g/cm3に圧縮したものであり、防漏材は、
ポリエチレンラミネート紙からなるものである。
なお、表中にある毛細管の開孔寸法、開孔密度、管壁角
度、切欠きの割合、吸収時間、逆戻り量の測定は、次の
方法によるものである。
(1)開孔寸法 表面シートの表面側から実体顕微鏡を用いて拡大写真を
撮影し、その写真から開孔寸法を算出した。
(2)開孔密度 表面シート1cm2あたりの開孔の個数を数えることによ
り測定した。
(3)管壁角度 表面シートの横断面を実体顕微鏡を用いて写真撮影し、
第3図のαで示す角度を分度器で測定した。
(4)切欠きの割合 実体顕微鏡で表面シートの表面側及び裏面側の写真撮影
を行うことにより毛細管の両端の開孔径を求めると共
に、シートの見かけの厚さを求め、数学的な計算により
管壁の面積を算出した。
切欠きの割合(%) =切欠き面積/管壁面積×100 (5)吸収時間 下記に示される模擬経血10mlをナプキンの中央部に滴下
し、模擬経血が吸収されるまでに要した時間を吸収時間
とした。
(6)逆戻り量 吸収時間を測定して2分間放置した後、薄葉紙40プライ
をナプキンにのせ、その上から50g/cm2の荷重で加圧
し、2分後の薄葉紙への模擬経血の移行量を逆戻り量と
した。
《模擬経血の組成及び物性》 組成 PVP ・・・4.0wt% リンゲル液 ・・・84wt% 界面活性剤(プルロニックL−44、旭電化(株)製) ・・・0.05wt% 蒸留水 ・・・バランス 物性 粘度 ・・・3.0c.p.s 比重 ・・・1.0g/cm3 表面張力 ・・・45dyne/cm この結果から明らかなように、毛細管に切欠きを設けた
本考案品は、吸収速度が早く且つ逆戻り量が少なく、吸
収性物品としての性能が勝れている。
これに対して比較例は、切欠きが形成されていないた
め、加圧によって吸収体上部に集まった液が毛細管によ
って吸い上げられ、逆戻り量が多くなっている。
〔実験II〕
毛細管の管壁角度が異なる複数のサンプルを形成し、そ
れぞれについて吸収時間と逆戻り量とを測定した。その
結果を第2表に示す。
この結果から明らかなように、比較例1では管壁角度が
大きいため、加重が加わった際に毛細管が潰れ、逆戻り
量が多くなっている。
また、比較例2の場合は逆に管壁角度が小さいため、実
質的な開孔率が低下して吸収時間がかかるばかりでな
く、加圧によって毛細管が潰れるため逆戻り量も悪化し
ている。
[考案の効果] このように本考案によれば、毛細管の先端の開口部の口
縁に切欠きを設けることにより、該開口部の面積を拡大
すると共に、該開口部の口縁を吸収体に対して部分的に
接触させるようにしたので、体液が排泄されたときに
は、該体液を毛細管の先端の拡大した開口部から速やか
に吸収体に移行させて吸収することができ、吸収体が体
液を吸収したあとは、上記切欠きにより毛細管の先端部
に体液が付着しにくいばかりでなく、仮に少量が付着し
てもその体液が毛細管作用によって吸い上げられること
がないため、吸収体から体液が毛細管を通じて表面シー
ト上に逆戻りすることがなく、この結果、吸収性及び逆
戻り防止性に勝れた吸収性物品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る生理用ナプキンの一実施例を示す
平面図、第2図はその拡大断面図、第3図は第1図の部
分拡大図、第4図は他の実施例の第3図と同様の部分拡
大断面図である。 10…表面シート、11…防漏シート、12…吸収体、13…毛
細管、13a…先端部、14…切欠き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】疎水性の液不透過性素材からなる表面シー
    ト、防漏シート、及びこれら両シート間に配設された吸
    収体とで構成され、上記表面シートが、そのシート面上
    に排泄された体液を吸収体に導くための、先端が軸線方
    向に開口する均一太さか又は先細をなす多数の毛細管を
    備えている吸収性物品において、 上記毛細管の先端の開口部の口縁に切欠きを形成するこ
    とにより、該開口部の面積を拡大すると共に、該開口部
    の口縁を吸収体に部分的に接触させるようにしたことを
    特徴とする吸収性物品。
JP1989124098U 1989-10-24 1989-10-24 吸収性物品 Expired - Lifetime JPH0713703Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989124098U JPH0713703Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989124098U JPH0713703Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363325U JPH0363325U (ja) 1991-06-20
JPH0713703Y2 true JPH0713703Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=31672041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989124098U Expired - Lifetime JPH0713703Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713703Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3694460B1 (en) * 2017-10-11 2024-02-21 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having apertured, three-dimensional materials and methods for making same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717081A (en) * 1981-05-25 1982-01-28 Noriko Ikegami Electronic interpreter
US4695422A (en) * 1984-02-16 1987-09-22 The Procter & Gamble Company Production of formed material by solid-state formation with a high-pressure liquid stream
DE3723404A1 (de) * 1987-07-15 1989-01-26 Aoe Plastic Gmbh Fluessigkeitsdurchlaessige folie, insbesondere als deckfolie fuer saugstoff, sowie verfahren zu deren herstellung
JPH0775616B2 (ja) * 1987-07-30 1995-08-16 花王株式会社 衛生用品の表面材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363325U (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429762B2 (ja) 液体受け入れ、搬送、保持構造体
KR960006058B1 (ko) 밀도가 낮고 기초중량이 작은 흡수대를 포함하는 고밀도 흡수부재, 흡수 코어 및 흡수제품
KR100259316B1 (ko) 표면 에너지 구배를 나타내는 유체 전달 웹
JP3245177B2 (ja) 液体接触角の勾配を有する吸収性製品
KR100260690B1 (ko) 지향성 액체 수송특성과 함께 통기성이 있는 일회용 흡수제품용 배면시이트
CA2233479C (en) A method for forming a non-woven web exhibiting surface energy gradientsand increased caliper
CA2145842C (en) Absorbent article with plates
US8343125B2 (en) Absorbent article
MXPA00008004A (es) Una toalla sanitaria con capacidad de retencion de liquidos mejorada.
JP2004538376A (ja) 流体輸送ウェブ用高速染み出し界面活性剤
JPH0775616B2 (ja) 衛生用品の表面材
KR20190014091A (ko) 구멍을 갖는 흡수 시스템을 구비한 흡수 용품
WO2018180608A1 (ja) 吸収性物品
JP3771432B2 (ja) 使い捨ての体液吸収性着用物品
US5962106A (en) Absorbent product
JP5302612B2 (ja) 吸収性物品
JPH082364B2 (ja) 衛生用品の表面材
JP4031037B2 (ja) 二重層トップシートを備えた生理用製品
CA1124951A (en) Disposable absorbent structure having a surfactant treated intermediate layer
CZ20014118A3 (cs) Hygienická vloľka mající oblasti se zlepąenou pruľností
JPH0713703Y2 (ja) 吸収性物品
JP2019097898A (ja) 吸収性物品
TWI221410B (en) Liquid permeable top sheet for body excretion absorptive article
KR100249613B1 (ko) 히드로겔 입자를 함유하지 않는 흡수 구조물위에이중층 필름상면시이트를 갖는 얇은 생리용품
JP4124350B2 (ja) 吸収性物品