JPH07136267A - 2室式容器兼用注射器 - Google Patents

2室式容器兼用注射器

Info

Publication number
JPH07136267A
JPH07136267A JP5311329A JP31132993A JPH07136267A JP H07136267 A JPH07136267 A JP H07136267A JP 5311329 A JP5311329 A JP 5311329A JP 31132993 A JP31132993 A JP 31132993A JP H07136267 A JPH07136267 A JP H07136267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber stopper
rubber
liquid
chamber
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5311329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3246998B2 (ja
Inventor
Toru Imagawa
亨 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUTE KK
Original Assignee
ARUTE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUTE KK filed Critical ARUTE KK
Priority to JP31132993A priority Critical patent/JP3246998B2/ja
Publication of JPH07136267A publication Critical patent/JPH07136267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3246998B2 publication Critical patent/JP3246998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/284Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3132Syringe barrels having flow passages for injection agents at the distal end of the barrel to bypass a sealing stopper after its displacement to this end due to internal pressure increase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M2005/31521Pistons with a forward extending skirt at their front end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2室式容器兼用注射器において、プランジャ
ーロッドを障害なく操作でき、薬液がバイパス路内に残
留することなく、かつ薬液がカートリッジから洩れるこ
ともなく、薬液の全量を薬剤室に移送できる2室式容器
兼用注射器を提供すること。 【構成】 第2ラバーストッパーの後端面と第4ラバー
ストッパーの前端面との空間部あるいは第2ラバースト
ッパーの周面の凹状周溝を気体滞溜空間兼気体圧縮空間
とし、プランジャーロッドを押進させることにより、気
体圧縮機構によって圧縮された圧縮気体によりバイパス
路内の残留薬液を前室側へ流入させる。 【効果】 ラバーストッパーの形状と組合わせとにより
圧縮された気体を発生させ、圧縮気体の圧力によって、
バイパス内の薬液残留現象を解消し、液洩れのない衛生
的で経済性損失を防止できる効果を奏せしめるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カートリッジ内の、ラ
バーストッパーにより液密に区分された2室内に、2種
類の薬剤が隔離封入され、該両薬室間を連通するバイパ
ス路がカートリッジ壁に形成されているカートリッジに
おいて、一方の室の薬液を残液なしに他方の薬剤室に移
動させ、両薬剤を溶解または懸濁させて注射液として注
射針に導くことができる2室式容器兼用注射器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、薬液をアンプルなどの容器から注
射器へ移す場合の移す手間と細菌汚染の危険を解消する
ため、容器兼用注射器が知られており、特に液状では薬
効性が不安定な薬剤の場合には、該薬剤を凍結乾燥処理
をしておき、使用直前に溶解液などで溶解または懸濁し
て注射をするような使用法が採られていた。
【0003】従来例を示す特開昭62ー14863号公
報、特開昭62ー5357号公報、特開平3ー8247
6号公報のものは、いずれもカートリッジ本体がラバー
ストッパーによって2室に区分され、該2室に薬剤およ
び薬液がそれぞれ隔離、封入されており、プランジャー
ロッドを前進させることによって、一方の室に封入され
ている溶解液などの薬液を、カートリッジ側面に突設さ
れたバイパス路を経由して、他方の室に移動させるもの
で、この時バイパス路によってラバーストッパーの密栓
機能が解除され、ラバーストッパーに阻害されることな
く、薬液が他の薬剤室へ移送され、両薬剤が十分に溶解
または懸濁されて注射液とされる仕組のものが知られて
いた。
【0004】前述の構造のものは、プランジャーロッド
の押圧によって2種類の薬剤を液密に区分しているラバ
ーストッパーにより、薬液の移送が支障なく行われる場
合でも、薬液の移動が完了した後において、前記バイパ
ス路の内部には通過した薬液の残留現象があって、それ
を回避できないという欠点があり、このため注射器とし
て使用時に、この残留薬液がプランジャーロッドを伝わ
って手元に流れてくる可能性があり、この現象がある
と、薬液の種類によっては、健康な人の皮膚に接触する
と危険な場合が起こりうることが指摘されていた。
【0005】従来例である特開昭62ー14863号公
報のものは、注射器が操作されている間に、バイパスを
通って手元へ流下する流体の通路を遮断するため、プラ
ンジャーロッドに直交させて円盤状の遮閉板たるバリヤ
ーフランジが配設されたものが開示されている。
【0006】前記遮閉板を有効に作用させるためには、
遮閉板をカートリッジ内面に液密に嵌挿し、接触させる
ことが必要とされるが、その結果、プランジャーロッド
の摺動性能を減少させ、操作性を悪くするため、実用性
が大きく損なわれる欠点があり、また遮閉板によって残
留液が手元へ逆流することが防止できたとしても、残留
液の存在は薬剤のロスとされることに変わりがなく、高
価な薬剤の場合には、その薬剤による経済的損失も大き
いという問題点が内在されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の容器兼用
注射器の現状に鑑み、本発明はカートリッジ内がラバー
ストッパーにより、液密に2室に区分され、2種類の薬
剤が隔離、封入され、両室間のカートリッジ壁にバイパ
ス路が形成されている2室式カートリッジにおいて、一
方の室の薬液を他方の室の薬剤に合流させるために、プ
ランジャーロッドを操作させることにより、ラバースト
ッパーの移動により、薬液の移動が行われた際に、前記
バイパス路に薬液が残ることなく、全薬液が他方の室に
移動することにより薬剤が溶解または懸濁されると共
に、薬剤の残留漏洩がなく、かつプランジャーロッドの
摺動性能を損なうことのない2室式容器兼用注射器を提
供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、請求項1の発明では、カートリッジ内が、注射針取
付部たる筒先側に位置する第1ラバーストッパーとプラ
ンジャーロッドの挿入口側に位置する第2ラバーストッ
パーと、両ラバーストッパーの間に位置する第3ラバー
ストッパーとにより、前後2室に液密に区分され、第1
ラバーストッパーと第3ラバーストッパーとの間のカー
トリッジ壁に外側に膨出したバイパス路が形成されてい
る2室式容器兼用注射器の構造とした。
【0009】前記第2ラバーストッパーの後端面が周面
のいずれか一方に気体滞留空隙と、プランジャーロッド
の押進に伴って作動する滞留気体の圧縮機構が付設され
ている2室式容器兼用注射器の構造とした。
【0010】請求項2の発明では、気体滞留空隙が第2
ラバーストッパーの後端面と、第2ラバーストッパーよ
りもカートリッジの奥側に寄って、カートリッジ内に液
密に嵌挿された第4ラバーストッパーの前端面との間の
空間部とされ、圧縮機構が前記後端面と前端面とで形成
されている構成とした。
【0011】請求項3の発明では、気体滞留空隙が第2
ラバーストッパーの周面に周設された凹状周溝とされ、
圧縮機構が凹状周溝の前端周縁を形成している第2ラバ
ーストッパーの拡径された前端周縁で形成されている構
成とした。
【0012】
【作用】前述の課題を解決するため、請求項1、請求項
2および請求項3の各発明の構成によれば、カートリッ
ジ内に嵌挿された、第1ラバーストッパーと第2ラバー
ストッパーおよび両ラバーストッパーの間に位置する第
3ラバーストッパーにより、薬剤が充填される第1室と
薬液が充填される第2室との前後2室に液密に区分さ
れ、かつ第1ラバーストッパーと第3ラバーストッパー
との間のカートリッジ壁にバイパス路が形成されている
2室式容器兼用注射器をベースに構成されている。
【0013】しかして、該カートリッジ内に、前記第2
ラバーストッパーの後端面とカートリッジの奥側に寄っ
た位置に嵌挿された第4ラバーストッパーの前端面との
間に気体滞留空隙が形成されるか、あるいは前記第2ラ
バーストッパーの周面に周設された凹状周溝が気体滞留
空隙とされ、前記両気体滞留空隙に隣接して圧縮機構が
形成されているので、注射時にプランジャーロッドを押
進することによって該機構を介して気体滞留間隙に貯留
された気体が圧縮され、この気体が圧縮された状態で第
2、第3の各ラバーストッパーが移動し、第3ラバース
トッパーがバイパス路域に入ることによって、その密栓
機能が解除され第2室たる内室内の薬液が全て第1室た
る内室へ移動し、第2ラバーストッパーの前端面が第3
ラバーストッパーの後端面と接触した後、さらに押進さ
せられることによって、前記気体滞留空隙の一部がバイ
パス路によって解放されると、該空隙内で圧縮されてい
た気体が一気にバイパス路を通過することにより、バイ
パス路内に残留していた薬液を第1室たる内室へ向けて
一気に移動させる作用をなすものであって、残留液がカ
ートリッジ外に流出し、薬液の損失を生ずることがな
く、薬液の全量が薬剤に合流される。
【0014】
【実施例】図1ないし図8は、請求項1および請求項2
の発明により実施される第1の実施例を示すもので、図
1に示されるように2室式容器兼用注射器1Aのカート
リッジたる外筒2の開口端3には、注射針4の針基を嵌
着させ、かつ針基と連通する凹状溝37を有する筒先部
5が嵌着されており、該筒先部5の内径は前記外筒2の
外径よりやや大とされ、筒先部5に連なる外筒2内に筒
先側に位置し、ゴム製の第1ラバーストッパー6が液密
に嵌挿され、他方、プランジャーロッド32の挿入口3
2A側に位置し、第2ラバーストッパー7が嵌挿されて
いる。
【0015】両ラバーストッパー6、7の間に第3ラバ
ーストッパー8が嵌挿されており、該第3ラバーストッ
パー8により前後2室11、12が液密に区分され、ラ
バーストッパー6と8とにより区分された内室11は、
薬剤22が充填される第1室とされ、ラバーストッパー
8と7とにより区分された内室21は溶解液などの薬液
23の充填密封される第2室とされている。
【0016】前記内室11に液密に嵌挿された第1ラバ
ーストッパー6の後端面9が接薬面とされ、内室11内
に薬剤が充填されている。
【0017】前記第1ラバーストッパー6の後端面9と
第3ラバーストッパー8の前端面10との間の外筒2の
壁には、軸方向に沿って外側に膨出したバイパス路16
が形成され、該バイパス路16の両端縁17、43間の
長さL1は、第3ラバーストッパー8の幅L2より長く、
またバイパス路16の膨出度合は第3ラバーストッパー
8が該バイパス路16の域内に位置するとき、第3ラバ
ーストッパー8の外周を薬液23が流れうるに十分な膨
出形状とされている。
【0018】図1に示されるように、第2ラバーストッ
パー7よりもプランジャーロッド32の挿入口32A側
に寄った位置の外筒2内に、液密に第4ラバーストッパ
ー24が嵌挿され、該第4ラバーストッパー24の前端
面26と前記第2ラバーストッパー7の後端面25との
間の空間部が気体滞留空隙27とされており、後述され
る滞留気体34の圧縮機構14が前記両端面25、26
とで形成されている。
【0019】前記第2ラバーストッパー7の周面には、
図2に示されるように、複数の凸条周縁たるピーク2
8、29が周設され、該ピーク28、29を介して第2
ラバーストッパー7が内壁18に液密に嵌挿されてお
り、ピーク29は第2ラバーストッパー7の接液面たる
前端面20に1番近接する凸条周縁で、ピーク28、2
8は、2、3番目の凸条周縁であり、1番目の第1ピー
ク29を除き、他の第2ピーク28、28には、該第2
ピーク28、28を連通する少なくとも1箇所の切込み
30が配設されている。
【0020】前述のごとく、第2ラバーストッパー7の
周面のピーク28に切込み30が形成されていても、第
1ピーク29には切込み30が形成されていないので、
第2ラバーストッパー7の密栓機能は失われない。
【0021】外筒2のプランジャーロッド32の挿入口
32Aには、フィンガーグリップ35が嵌着、固定され
ている。
【0022】前述の気体滞留空隙27の容積は、後述す
るようにプランジャーロッド32の押進により、第4ラ
バーストッパー24が前進し、第2ラバーストッパー7
との間で気体34が圧縮されたとき、該圧縮気体のバイ
パス路16内への噴出により、該バイパス路16内に残
留している薬液23の全量を、内室11側へ流入させる
に足りる気体量を貯留できる容積とされている。
【0023】以下、図3ないし図8について作動順序を
説明すると、図3に示されるように、外筒2内では、第
1室たる内室11に薬剤22が充填され、第2室たる内
室21には薬液23が充填、密封されており、また前記
気体滞留空隙27に気体34が貯留されている状態にお
いて、前記プランジャーロッド32を筒先部5に向かっ
て押進させると、その押圧力が前記第4ラバーストッパ
ー24を前進させ、気体滞留空隙27中に貯留された気
体34の圧縮が始まる。
【0024】継続してプランジャーロッド32が押進さ
れると、図4に示されるように第4ラバーストッパー2
4の押進により、前記空隙27の気体34の圧縮力が高
まり、第2ラバーストッパー7の内壁18に対する摩擦
力を超えた時点で、第2ラバーストッパー7が第1室た
る内室11へ向かって移動すると共に、第2室たる内室
21の薬液も前記内室11へ向かって移動し、この時圧
縮された気体34は、第2ラバーストッパー7に周設さ
れている第2ピーク28、28を通過し、第1ピーク2
9の密栓機能により第1ピーク29の手前まで充満され
る。
【0025】さらに継続してプランジャーロッド32が
押進されて図4、図5に示されるように、第3ラバース
トッパー8がバイパス路16に入ると、第3ラバースト
ッパー8の内室21に対する密栓機能が解除され、内室
21の薬液23が該バイパス路16を経て、内室11た
る第1室に流入する。
【0026】さらに継続してプランジャーロッド32が
押進されると、図5、図6、図7に示されるように第2
ラバーストッパー7は薬液23を内室11に向かって押
圧しつつバイパス路16に接近し、遂には先にバイパス
路16内にある第3ラバーストッパー8と接触する。こ
の時点までに、第1ラバーストッパー6は、内室11内
に流入した薬液23の内圧により筒先部5に移動され、
同時に内室21内に薬液23は全量が前記内室21から
第1室たる内室11へ移動させられるが、バイパス路1
6を通過する際には、薬液23の一部がバイパス路16
内に残留する現象が生ずる。
【0027】前記第1ラバーストッパー6が筒先部5内
に移動することによって前記ラバーストッパー6の密栓
機能は解除されるが、注射針4を上方に向けて前述の動
作を行うものであるから、密栓機能が解除されても外筒
2内の薬液23が注射針4から漏出する心配はない。
【0028】前記第2ラバーストッパー7の第1ピーク
29がバイパス路16の手前に位置している間は、図
2、図3、図4に示されるように、第1ピーク29と内
壁18との間の密栓機能は維持されているので、圧縮さ
れた気体34の圧力は維持された状態のまま第1ピーク
29手前に保持されている。
【0029】次いで、引続きプランジャーロッド32が
前進されて第2ラバーストッパー7の第1ピーク29が
バイパス路16内に移動した時点で、図6に示されるよ
うに第1ピーク29による密栓機能は解除され、圧縮さ
れていた気体34が解放されるから、一気にバイパス路
16内に気体34が流入し、前述のバイパス路16内に
残留されていた薬液23が勢いよく前記内室11たる第
1室へ飛散されて、薬液23のバイパス路16内の残留
は皆無となり、内室21の薬液23全量が内室11へ移
動される。
【0030】さらに継続してプランジャーロッド32が
押進されると、図7、図8に示されるように、第2ラバ
ーストッパー7は第3ラバーストッパー8に接触し、同
時に内室11において、薬剤22と薬液23とが溶解ま
たは懸濁され、注射液35として筒先部5に移動させら
れ、この時第1ラバーストッパー6は既に筒先部5へ移
動を完了して、第1ラバーストッパー6による密栓機能
は解除されているため、溶解または懸濁された注射液3
6が筒先の凹状溝37を経由して注射針4へと導かれ
て、注射準備が完了する。
【0031】前述の第2ラバーストッパー7の幅は、図
7に示されるごとく、圧縮された気体がバイパス路16
の薬液を内室11内に吹き飛ばし終わった時点で、第3
ラバーストッパー8がバイパス路16の前端縁17を密
封できる寸法に選定されている。
【0032】請求項1および請求項3の発明の実施例に
ついて、以下、図9ないし図15によって説明する。
【0033】図9に示されるように容器兼用注射器1B
のカートリッジたる外筒2の開口端3には、注射針4の
針基を嵌着させ、かつ針基と連通する凹状溝37を有す
る筒先部5が嵌着されており、該筒先部5に連なる外筒
2内に筒先側に位置し、前記第1ラバーストッパー6が
液密に嵌挿され、他方、プランジャーロッド32の挿入
口32A側に位置して、第2ラバーストッパー38が嵌
挿されている。
【0034】前記両ラバーストッパー6、38の間に、
第3ラバーストッパー8が嵌挿され、該第3ラバースト
ッパー8により、前後2室11、21が液密に区分さ
れ、ラバーストッパー6と8とにより区分された内室1
1は薬剤22が充填される第1室とされ、ラバーストッ
パー8と38とにより区分された内室21は薬液23が
充填密封される第2室とされている。
【0035】前記内室11に嵌挿された第1ラバースト
ッパー6の後端面9が接薬剤面とされ、該内室11が薬
剤充填部分とされている。
【0036】前記第1ラバーストッパー6と第3ラバー
ストッパー8の前端面10との間の外筒2の壁には、軸
方向に沿って外側に膨出したバイパス路16が形成さ
れ、該バイパス路16の両端縁17、43の長さL1
第3ラバーストッパー8の幅L2より長く、第3ラバー
ストッパー8が該バイパス路16の域内に位置すると
き、第3ラバーストッパー8の外周を薬液23が流れう
るに十分な膨出形状とされている。
【0037】前記第2ラバーストッパー38の前端面3
6は薬液23の接液面とされ、プランジャーロッド32
の押進に伴い第1室たる内室11へ向かって移動し、薬
液23に圧力を与える作用をなすものである。
【0038】前記第2ラバーストッパー38の周面に
は、図10に示されるように、軸方向に複数の凹状周溝
41、42が周設され、該凹状周溝42の溝縁たる凸状
周縁が第2ピーク40とされ、他方凹陥された前端面3
6に連続して所定の傾斜角度αを有し、かつ凹状周溝4
1に連続する形状で外筒2の内壁18に向かって拡開さ
れた前端周縁44によって第1ピーク39が形成され、
両ピーク39、40の間に形成された前記凹状周溝41
が気体滞留空隙とされており、前記両ピーク39、40
はゴム製の柔軟かつ弾力性のあるリップ形状とされ、外
筒2に液密に嵌挿され、密栓機能を与えるものであっ
て、前記第1ピーク39が気体滞留空隙たる凹状周溝4
1に貯留されている気体の圧縮機構とされている。
【0039】前記プランジャーロッド32を押進させる
ことにより、前記第1ピーク39は内壁18との摩擦抵
抗により前記ロッド32の進行方向とは逆方向へ押さ
れ、このため前記周溝41の容積が一気に縮少される結
果となり、貯留されている気体が圧縮される。
【0040】しかし、前記第2ラバーストッパー38が
バイパス路16の域内へ達して薬液23がバイパス路1
6を通って全量が第1室たる内室11へ移動し、第2ラ
バーストッパー38の前端面36が第3ラバーストッパ
ー8の後端面19に接触した後、第2ラバーストッパー
38の前端面36がバイパス路16の域内に入ると、前
記第1ピーク39の圧縮作用が開放され、圧縮された気
体がバイパス路16を通って前方の内室11内へ放散さ
れると共に、バイパス路16の残留薬液を内室11に向
かって飛散させる作用をなすものである。
【0041】前記第1ピーク39の形状は、ゴムの特性
である柔軟性・弾力性のために、前記弾性変形により凹
状周溝41の容積を狭少にし、これによって気体を圧縮
できる作用が与えられる形状であれば、圧縮効果の向上
と気体の貯留容積を拡大するための、前記第1ピーク3
9を形成する前端周縁44の傾斜角度αは特に限定され
ない。
【0042】凹状周溝41の容積は、圧縮された気体が
バイパス路16内の残留薬液の全量を内室11内へ飛散
させるに足りる量となる容積に選定されている。
【0043】ただし、第2ラバーストッパー38が前進
し、第3ラバーストッパー8に接触した際、両ラバース
トッパー38、8間に図10に示されるように隙間43
ができ、該隙間43に薬液23が残留する可能性があ
り、このようなことが発生する場合には、第1のピーク
39のバイパス路16側の前端面36に少なくとも1本
以上のスリット45を中心部から外周方向に放射状に設
けることにより、残留液はスリット45によって導か
れ、バイパス路16方向へ排除される。
【0044】該スリット45を設けることにより、第1
のピーク39と内壁18との接触面積が少なくなり、そ
のためにプランジャーロッド32の前進によって第1の
ピーク39が反対方向に引張られる結果、密栓機能が低
下する危険性が想定される場合には、該スリット45の
形状を第2ラバーストッパー38の中心部から外周方向
に向かってテーパー状に漸次浅くすることによって第1
のピーク39のリップ形状の幅に影響を与えない形状と
してもよい。
【0045】前述のように、第1ピーク39と内壁18
との接触面積に影響を与えなければ、第1のピーク39
がプランジャーロッド32の前進によって反対方向に引
張られても、前記第2ラバーストッパー38は第1のピ
ーク39によって密栓機能を維持しながら、前記隙間4
3に留った薬液23を排出することができる。
【0046】前述の構成の実施例の動作は段階的に図1
1ないし図15に示されているごとく、前記プランジャ
ーロッド32を押進させることにより、その押圧力によ
り第2ラバーストッパー38が押され、外筒2の内壁と
の摩擦により、第1ピーク39は押進方向と反対方向へ
押されて撓曲し、凹状周溝41に貯留されている気体が
圧縮され、これと同時に前記内室21に封入されている
薬液23を介して第3ラバーストッパー8も移動し、バ
イパス路16内へ入り、該ラバーストッパー8による密
封が解かれる。
【0047】継続してプランジャーロッド32を前進さ
せると、図12に示されるごとく、第2ラバーストッパ
ー38の第1ピーク39の変形により凹状周溝41の気
体の圧縮度が上昇し、同時に第2ラバーストッパー38
の押進により内室21の薬液23が順次バイパス路16
を経由して第1室たる内室11へ移動される。
【0048】さらに継続してプランジャーロッド32を
前進させると図13に示されるごとく第2ラバーストッ
パー38は第3ラバーストッパー8に接触し、この時点
までに、第1ラバーストッパー6は液圧により筒先部5
内に移動完了し、第2室たる内室21の薬液23は第1
室たる内室11へ移動させられ、その際にバイパス路1
6には薬液23の残留現象が生じる。
【0049】筒先部5の内径は外筒2の内径よりも若干
大とされており、第1ラバーストッパー6は筒先部5内
に移動して、第1ラバーストッパー6の密栓機能は解除
されることになるが、これら一連の作業は注射針4を上
方に向けて行うものであるから、外筒2内の注射液46
が注射針4から漏洩する心配はない。
【0050】次いで引続きプランジャーロッド32を前
進させると図14に示されるように、第2ラバーストッ
パー38の第1ピーク39が、バイパス路16へ入り、
この瞬間に該第1ピーク39が果たしていた第1ピーク
39と第2ピーク40との間の凹状周溝41たる気体滞
留空隙に貯留され、圧縮された気体に対する密栓機能が
解除され、圧縮されていた気体は一気にバイパス路16
内に流入し、バイパス路16内に残留している薬液23
を前記内室11へ噴出させることによってバイパス路1
6内における薬液23の残留がなくなり、これによって
第2室たる内室21に封入されていた薬液23の全量が
第1室たる内室11へ移動される。
【0051】次いでさらにプランジャーロッド32を前
進させると、図15に示されるように、第1室たる内室
11内において薬剤22と薬液23とが溶解または懸濁
された注射液となり、注射準備が完了する。
【0052】前述の第1の実施例あるいは第2の実施例
のいずれの場合においても、容器兼用注射器に嵌着され
るラバーストッパーは、少なくとも2種類の薬剤を区分
・密封するのに十分であれば個数は限定されない。
【0053】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、第2ラバース
トッパーの滞留気体の圧縮機構がバイパス路に臨んだ瞬
間に圧縮気体がバイパス路に噴出し、バイパス路内に滞
留していた薬液を前部に位置する室内に吹き飛ばすごと
く流入させるので、バイパス路内に薬液が残留する無駄
を完全に除きうる効果を奏する。
【0054】請求項2の発明によると滞留気体の圧縮機
構がカートリッジ内に嵌挿された2個のラバーストッパ
ーによって構成されるので、構造が簡単となり、また大
量の圧縮気体が得られる効果がある。
【0055】請求項3の発明によると、滞留気体の圧縮
機構が、2室式容器兼用注射器に必然的に具備されるプ
ランジャーロッド側のラバーストッパーの周面に形成さ
れているので、カートリッジの長さを長くする必要がな
く、また部品点数の増加も無いので、2室式兼用注射器
の大型化やコスト高を防止できる効果がある。
【0056】しかも、本発明によると、薬液の無駄が防
ぎうるのみでなく、注射時における施術者の手指への薬
液の漏洩の危険を皆無としうるものである。
【0057】また特に強い水密度のストッパーを使用す
ることが無いのでプランジャーロッドの操作性を損ねる
ことが無い利点も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項2の発明の実施の一例を示す2室式容器
兼用注射器の構造の概要を示す断面図である。
【図2】図1に示すものの第2ラバーストッパーの構造
を示す拡大側面図である。
【図3】図1に示すものの操作直前の状態を示す略示断
面図である。
【図4】図3に示すものの次の操作を示す略示断面図で
ある。
【図5】図4に示すものの次の操作によりバイパス路に
第3ラバーストッパーが移動された態様を示す略示断面
図である。
【図6】図5に示すものの次の操作による態様を示す略
示断面図である。
【図7】図6に示すものの次の操作により2薬剤が懸濁
された態様を示す略示断面図である。
【図8】図7に示すものの次の操作による注射時の態様
を示す略示断面図である。
【図9】請求項3の発明の実施の一例を示す2室式容器
兼用注射器の構造の概要を示す断面図である。
【図10】図9に示すものの第2ラバーストッパーの構
造を示す拡大断面図である。
【図11】図9に示すものの操作直前の状態を示す略示
断面図である。
【図12】図11に示すものの次の操作によりバイパス
路に第3ラバーストッパーが移動された態様を示す略示
断面図である。
【図13】図12に示すものの次の操作による態様を示
す略示断面図である。
【図14】図13に示すものの次の操作により2薬剤が
懸濁された態様を示す略示断面図である。
【図15】図14に示すものの次の操作による注射時の
態様を示す略示断面図である。
【符号の説明】
1A、1B 2室式容器兼用注射器 2 カートリッジ(外筒) 4 注射針 6 第1ラバーストッパー 7 第2ラバーストッパー 8 第3ラバーストッパー 11、21 内室 16 バイパス路 22 挿入口 24 第4ラバーストッパー 25 後端面 26 前端面 27 空間部(気体滞留空隙) 38 第2ラバーストッパー 41、42 凹状周溝(気体滞留空隙) 44 前端周縁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カートリッジ内が、注射針取付部たる筒
    先側に位置する第1ラバーストッパーとプランジャーロ
    ッドの挿入口側に位置する第2ラバーストッパーと、両
    ラバーストッパーの間に位置する第3ラバーストッパー
    とにより、前後2室に液密に区分され、第1ラバースト
    ッパーと第3ラバーストッパーとの間のカートリッジ壁
    に外側に膨出したバイパス路が形成されている2室式容
    器兼用注射器において、前記第2ラバーストッパーの後
    端面と周面とのいずれか一方に、気体滞留空隙と、プラ
    ンジャーロッドの押進に伴って作動する滞留気体の圧縮
    機構が付設されていることを特徴とする2室式容器兼用
    注射器。
  2. 【請求項2】 気体滞留空隙が第2ラバーストッパーの
    後端面と、第2ラバーストッパーよりもプランジャーロ
    ッド挿入口側に寄って、カートリッジ内に液密に嵌挿さ
    れた第4ラバーストッパーの前端面との間の空間部とさ
    れ、圧縮機構が、前記後端面と前端面とで形成されてい
    る請求項1記載の2室式容器兼用注射器。
  3. 【請求項3】 気体滞留空隙が第2ラバーストッパーの
    周面に周設された凹状周溝とされ、圧縮機構が凹状周溝
    の前端周縁を形成している第2ラバーストッパーの拡径
    された前端周縁で形成されている請求項1記載の2室式
    容器兼用注射器。
JP31132993A 1993-11-17 1993-11-17 2室式容器兼用注射器 Expired - Fee Related JP3246998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31132993A JP3246998B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 2室式容器兼用注射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31132993A JP3246998B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 2室式容器兼用注射器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07136267A true JPH07136267A (ja) 1995-05-30
JP3246998B2 JP3246998B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=18015829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31132993A Expired - Fee Related JP3246998B2 (ja) 1993-11-17 1993-11-17 2室式容器兼用注射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246998B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011793A1 (fr) * 2000-08-08 2002-02-14 Medical Information Services, Inc. Seringue pour preparation de necessaire d'injection, valve coulissante intermediaire pour seringues et preparation de necessaire d'injection
JP2008067982A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Arte Corp 二室式容器兼用注射器およびその打栓用治具
EP2353592A1 (en) 2002-09-26 2011-08-10 Japan Science and Technology Agency Therapeutic causing contraction of mucosal tissue and method of treating diseases relating to mucosal tissues

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4098593B2 (ja) * 2002-10-08 2008-06-11 株式会社アルテ 容器兼用注射器
WO2020136124A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Novo Nordisk A/S Drug reservoir for separate storage of substances

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002011793A1 (fr) * 2000-08-08 2002-02-14 Medical Information Services, Inc. Seringue pour preparation de necessaire d'injection, valve coulissante intermediaire pour seringues et preparation de necessaire d'injection
EP2353592A1 (en) 2002-09-26 2011-08-10 Japan Science and Technology Agency Therapeutic causing contraction of mucosal tissue and method of treating diseases relating to mucosal tissues
JP2008067982A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Arte Corp 二室式容器兼用注射器およびその打栓用治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3246998B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0588148B1 (en) Syringe having needle isolation features
US7527607B2 (en) Hypodermic syringe with retractable needle
US4613326A (en) Two-component medication syringe assembly
US7789862B2 (en) Multi-chamber, sequentially dispensing syringe
US5139490A (en) Hypodermic syringe
EP0847770B1 (en) Prefilled syringe
EP1225937B1 (en) Multiple-dose syringe
EP1284764B1 (en) Medical device
JP2930201B2 (ja) 多チャンバ注射器筒内に使用するためのバイパスを有するストッパ組立体
JP3097951B2 (ja) 連続動作ストッパー
US4929230A (en) Syringe construction
JPS5881047A (ja) 二つの流体を生体の血管に前後に連続して注入するため注射器
US20040215149A1 (en) Medical device
EP0925798B1 (en) Easy-slip plunger/plunger rod assembly for a syringe or a cartridge
US3986645A (en) Liquid dispenser
AU559315B2 (en) Disposable hypodermic syringe with deformable barrel
EP0737484A3 (en) Prefilled syringe for injection of two liquids
NO334969B1 (no) Skyllesprøyte med antitilbakestrøminnslag
DK2768551T3 (en) SPRAY FOR A HIGH PRESSURE INJECTOR
JPS58109065A (ja) 二種の流体のための注射器
BRPI0820317B1 (pt) Método e dispositivo para a ejeção em série de dois fluidos compreendendo um separador
US4952206A (en) Occlusion apparatus for converting a syringe into a non-reversible single use syringe
US20020091361A1 (en) Multiple-dose syringe
JP2002000726A (ja) シリンジ
JPH07136267A (ja) 2室式容器兼用注射器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees