JPH071345U - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPH071345U
JPH071345U JP3636793U JP3636793U JPH071345U JP H071345 U JPH071345 U JP H071345U JP 3636793 U JP3636793 U JP 3636793U JP 3636793 U JP3636793 U JP 3636793U JP H071345 U JPH071345 U JP H071345U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
bearing member
inner tube
oil
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3636793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607065Y2 (ja
Inventor
雅則 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP1993036367U priority Critical patent/JP2607065Y2/ja
Publication of JPH071345U publication Critical patent/JPH071345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607065Y2 publication Critical patent/JP2607065Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 効果的なダストの掻き落しを可能にする一方
で、油膜の掻き落しによる油汚れを招来しないようにし
て工作機械等への利用に最適となる油圧緩衝器を提供す
る。 【構成】 スプリング4の介装下に出没可能に挿通され
るピストンロッド3と、ピストンロッド3の貫通を可能
にしながらアウターチューブ1及びインナーチューブ2
の上端を封止するベアリング部材5と、を有してなる油
圧緩衝器において、ベアリング部材5がピストンロッド
3の摺動方向に長尺に形成されてアウターチューブ1の
上半側内部に収装されると共に、該ベアリング部材5の
外部側端5aの内周にダストシール6が介装され、か
つ、該ベアリング部材5の内部側端5bの内周にオイル
シール7が介装され、ダストシール6とオイルシール7
との相互間隔Sがインナーチューブ1内におけるピスト
ン部3aの摺動ストロークS1より大きくなるように設
定されてなるとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ミニバッファと称される小型の油圧緩衝器の改良に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】
一般に、ミニバッファと称される小型の油圧緩衝器は、種々の用途に利用され るが、これが工作機械等に利用されるときには、ダストの侵入による作動不良及 び油漏れによる油汚れの不具合が指摘されている。
【0003】 そして、このミニバッファと称される小型の油圧緩衝器は、従来、例えば、図 2に示すような構造に形成されている。
【0004】 即ち、該油圧緩衝器は、アウターチューブ1内に同芯に配在されるインナーチ ューブ2と、該インナーチューブ2内にその下端部に該インナーチューブ2内で 摺動するピストン部3aを有しスプリング4の介装下に出没可能に挿通されるピ ストンロッド3と、該ピストンロッド3の貫通を可能にしながらアウターチュー ブ1及びインナーチューブ2の上端を封止するベアリング部材5と、を有してな る。
【0005】 そして、ベアリング部材5は、図中で上端となるその外部側端の内周にダスト シール6を介装させると共に、図中で下端となるその内部側端の内周にオイルシ ール7を介装させている。
【0006】 それ故、この従来の油圧緩衝器においては、ピストンロッド3のインナーチュ ーブ2に対する出没の際に、ダストシール6がピストンロッド3の外周に付着し て内部に侵入されようとするダストを掻き落し、オイルシール7がピストンロッ ド3の外周に油膜を形成して該ピストンロッド3のベアリング部材5に対する摺 動性を確保することになる。
【0007】 しかしながら、この従来の油圧緩衝器にあっては、ダストシール6のピストン ロッド3に対する締め付け力が大きいときに効果的なダストの掻き落としが実現 されるが、その際には、オイルシール7によってピストンロッド3の外周に形成 された油膜までが該ダストシール6で掻き落されることになる。
【0008】 その結果、ピストンロッド3のベアリング部材5に対する摺動性が低下される と共に、該油圧緩衝器におけるピストンロッド3の出没端に油が溜り、油汚れを 引き起こす不具合を招く。
【0009】 一方、ダストシール6のピストンロッド3に対する締め付け力を小さくすれば 、ダストシール6によるピストンロッド3の外周の油膜の掻き落しの不具合を回 避できるが、この場合には、ダストシール6によるダストの掻き落しが効果的に 行われないことになり、内部にダストが侵入されて該油圧緩衝器の作動不良を招 来することになる不具合がある。
【0010】 この考案は、前記した事情を鑑みて創案されたものであって、その目的とする ところは、ダストシールにおける締め付け力を大きくして効果的なダストの掻き 落しを可能にする一方で、油膜の掻き落しによる油汚れを招来しないようにして 工作機械等への利用に最適となる油圧緩衝器を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、この考案の構成を、アウターチューブ内に同 芯に配在されるインナーチューブと、該インナーチューブ内にその下端部に該イ ンナーチューブ内で摺動するピストン部を有しスプリングの介装下に出没可能に 挿通されるピストンロッドと、ピストンロッドの貫通を可能にしながらアウター チューブ及びインナーチューブの上端を封止するベアリング部材と、を有してな る油圧緩衝器において、ベアリング部材がピストンロッドの摺動方向に長尺に形 成されてアウターチューブの上半側内部に収装されると共に、該ベアリング部材 の外部側端の内周にダストシールが介装され、かつ、該ベアリング部材の内部側 端の内周にオイルシールが介装され、ダストシールとオイルシールとの相互間隔 がインナーチューブ内におけるピストン部の摺動ストロークより大きくなるよう に設定されてなるとする。
【0012】
【作用】
それ故、ピストンロッドの外周面に付着して内部に侵入されようとするダスト は、ダストシールで掻き落される一方で、オイルシールによってピストンロッド の外周面の付着された油膜は、上記ダストシールによっては掻き落されるなくな る。
【0013】 その結果、ダストシールによる油膜の掻き落し現象が発現されなくなり、ピス トンロッドの出没端に油が溜ることによる油汚れが招来されなくなる。
【0014】
【実施例】
以下、図示した実施例に基づいてこの考案を詳細に説明するが、この考案にお いて要部とされる構成を除き、その外観等の基本的な構成は、前記した従来例と 同様に構成されている。
【0015】 即ち、該油圧緩衝器は、アウターチューブ1内に同芯に配在されるインナーチ ューブ2と、該インナーチューブ2内にその下端部に該インナーチューブ2内で 摺動するピストン部3aを有しスプリング4の介装下に出没可能に挿通されるピ ストンロッド3と、該ピストンロッド3の貫通を可能にしながらアウターチュー ブ1及びインナーチューブ2の上端を封止するベアリング部材5と、を有してな る。
【0016】 ただ、この実施例にあっては、ベアリング部材5は、図中で上下方向となるピ ストンロッド3の摺動方向に長尺に形成されて、アウターチューブ1の上半側内 部に収装されるとしている。
【0017】 その結果、図示例において、インナーチューブ2は、所謂短尺に形成されてア ウターチューブ1の下半側内部に配在されるとしている。
【0018】 上記ベアリング部材5は、図中で上端となるその外部側端5aの内周にダスト シール6を介装させ、図中で下端となるその内部側端5bの内周にオイルシール 7を介装させている。
【0019】 即ち、該ベアリング部材5部分において、上記ダストシール6とオイルシール 7との配設間隔、即ち、相互間隔Sが、インナーチューブ1内におけるピストン 部3aの摺動ストロークS1より大きくなるように設定されている。
【0020】 因に、該油圧緩衝器は、上記以外のその他の構成において、以下のようにも構 成されている。
【0021】 即ち、アウターチューブ1及びインナーチューブ2の下端は、ボトム部材8で 閉塞され、アウターチューブ1の内周とインナーチューブ2の外周との間には、 環状の油室、即ち、リザーバ室Rが形成されるとしている。
【0022】 もっとも、該リザーバ室Rは、図示例にあって、上記ベアリング部材5の外周 側に環状に形成された凹陥部5cに該ベアリング部材5の内部側端5bに形成の 切欠溝5dを介して連通されるとしており、上記凹陥部5cには独立発砲性ウレ タン等からなる筒状の油量補償材9が収装されてなるとしている。
【0023】 インナーチューブ2内には、ピストン部3aの収装によって該ピストン部3a の下方に油室、即ち、ピストン側油室R1が区画形成されている。
【0024】 該ピストン側油室R1は、インナーチューブ2の下半側に所謂縦方向に適宜に 間隔で開穿された複数のポート2aを介してリザーバ室Rに連通している。
【0025】 そして、上記ボトム部材8には、ピストン側油室R1とリザーバ室Rとの連通 を可能にするポート8aが開穿されており、該ポート8aのピストン側油室R1 側の開口端にはチェック弁として機能する鋼球10が配設されている。
【0026】 尚、インナーチューブ2の上半側内には、ピストン部3aがインナーチューブ 2内を下降するときに環状の隙間(符示せず)が形成されるとしており、該隙間 は、インナーチューブ2の上端近傍に開穿された開口2bを介してリザーバ室R に連通するとしている。
【0027】 上記開口2bの形成で、リザーバ室Rから潤滑用の油が上記隙間に流入される ことになる。
【0028】 また、前記スプリング4は、その下端がインナーチューブ2の下端内部に位置 決められるボトム部材8の上端に係止され、ピストンロッド3をインナーチュー ブ2内から突出する方向に附勢している。
【0029】 尚、該スプリング4の上端は、ピストンロッド3の軸芯部に形成の中空部3b を挿通して、ピストンロッド3の上端内部に係止されている。
【0030】 また尚、アウターチューブ1の外周には、略全長に亙って螺条1aが形成され ており、該螺条1aには止着具としてのナット11(図2参照)が螺装され、ピ ストンロッド3の図中で上端となる基端には、キャップ12(図2参照)が介装 されるとしている。
【0031】 それ故、以上のように形成されたこの実施例に係る油圧緩衝器にあっては、ア ウターチューブ1内にピストンロッド3が没入されてインナーチューブ2内をピ ストン部3aが下降するようになる圧側作動時には、ピストン側油室R1の油が インナーチューブ2に開穿のポート2aを介してリザーバ室Rに流入することに なる。
【0032】 このとき、ピストン部3aがインナーチューブ2内を下降するに従いピストン 側油室R1からリザーバ室R側に開口しているポート2aの数が減少することに なり、従って、ピストン部3aのインナーチューブ2内での下降が徐々に制限さ れることになって、所謂減衰機能が発揮される。
【0033】 また、上記の圧側作動から反転して、スプリング4の附勢力でアウターチュー ブ1内からピストンロッド3が突出されてインナーチューブ2内をピストン部3 aが上昇するようになる伸側作動時には、リザーバ室Rからの油がチェック弁と して機能する鋼球10を持ち上げるようにしてポート8aを介してピストン側油 室R1に流入する。
【0034】 そして、ピストンロッド3のインナーチューブ2に対する出没の際には、ダス トシール6がピストンロッド3の外周に付着して内部に侵入されようとするダス トを掻き落し、オイルシール7がピストンロッド3の外周に油膜を形成して該ピ ストンロッド3のベアリング部材5に対する摺動性を確保する。
【0035】 このとき、ダストシール6は、オイルシール7によってピストンロッド3の外 周面の付着された油膜を掻き落すことがない。
【0036】 即ち、上記ダストシール6とオイルシール7との配設間隔、即ち、相互間隔S がインナーチューブ2内におけるピストン部3aの移動するストローク、即ち、 摺動ストロークS1よりも大きくなるように設定されているからである。
【0037】 その結果、ダストシール6によるダストの掻き落しが確実に実現される一方で 、該ダストシール6による油膜の掻き落し現象が発現されなくなり、ピストンロ ッド3の出没端に油が溜ることによる油汚れが招来されなくなる。
【0038】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、ベアリング部材の内周に介装されてピスト ンロッドの外周に摺接するダストシールとオイルシールとの相互間隔がインナー チューブ内におけるピストン部の摺動ストロークよりも大きくなるように設定さ れてなるとするので、ダストシールにおける締め付け力を大きくして効果的なダ ストの掻き落しを可能にする一方で、ダストシールによる油膜の掻き落し現象自 体を発現させないことが可能になり、従って、該油圧緩衝器におけるピストンロ ッドの出没端部分に油汚れを招来しないようにすることが可能になり、該油圧緩 衝器の工作機械等への利用に最適となる利点がある。
【0039】 また、この考案によれば、ダストシールにピストンロッドの外周に付着した油 膜が接触する機会が大幅に減少するので、該ダストシールにおける油による劣化 現象が招来されなくなり、該ダストシールの耐久性が向上されて、油圧緩衝器自 体の耐久性を向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例に係る油圧緩衝器を示す縦
断面図である。
【図2】従来例としての油圧緩衝器を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 アウターチューブ 2 インナーチューブ 3 ピストンロッド 3a ピストン部 4 スプリング 5 ベアリング部材 5a 外部側端 5b 内部側端 6 ダストシール 7 オイルシール S 相互間隔 S1 摺動ストローク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウターチューブ内に同芯に配在される
    インナーチューブと、該インナーチューブ内にその下端
    部に該インナーチューブ内で摺動するピストン部を有し
    スプリングの介装下に出没可能に挿通されるピストンロ
    ッドと、該ピストンロッドの貫通を可能にしながらアウ
    ターチューブ及びインナーチューブの上端を封止するベ
    アリング部材と、を有してなる油圧緩衝器において、ベ
    アリング部材がピストンロッドの摺動方向に長尺に形成
    されてアウターチューブの上半側内部に収装されると共
    に、該ベアリング部材の外部側端の内周にダストシール
    が介装され、かつ、該ベアリング部材の内部側端の内周
    にオイルシールが介装され、ダストシールとオイルシー
    ルとの相互間隔がインナーチューブ内におけるピストン
    部の摺動ストロークより大きくなるように設定されてな
    ることを特徴とする油圧緩衝器
JP1993036367U 1993-06-08 1993-06-08 油圧緩衝器 Expired - Fee Related JP2607065Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036367U JP2607065Y2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993036367U JP2607065Y2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071345U true JPH071345U (ja) 1995-01-10
JP2607065Y2 JP2607065Y2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=12467871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993036367U Expired - Fee Related JP2607065Y2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607065Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157371A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 株式会社コガネイ ショックアブソーバ
JP2010019237A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Maruyama Mfg Co Ltd 往復動ポンプ
JP2011214710A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Nifco Inc ダンパー装置
JP2020148208A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社コガネイ ショックアブソーバ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009157371A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 株式会社コガネイ ショックアブソーバ
JP2010019237A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Maruyama Mfg Co Ltd 往復動ポンプ
JP2011214710A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Nifco Inc ダンパー装置
JP2020148208A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社コガネイ ショックアブソーバ
WO2020183983A1 (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社コガネイ ショックアブソーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607065Y2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476772A (en) Caging seal for hydraulic elevator or the like
DE2715826C2 (de) Hydraulischer Stoßdämpfer des Doppelrohrtyps
US5979267A (en) Clamping device
JPS59205069A (ja) ダンパ−等の多機能液体シ−ル
CA1280451C (en) Self contained gas spring interchangeable with coil spring
US4995623A (en) Sealing device for reciprocating member
JPH026367B2 (ja)
US3131921A (en) Shock absorber
RU183415U1 (ru) Гидро (пневмо) цилиндр
JP2007057088A (ja) シリンダ装置
DE112013004002T5 (de) Stoßdämpfer
DE2907131A1 (de) Teleskop-kolbenstossdaempfer
EP0981701B1 (en) Buffer seal
JPH071345U (ja) 油圧緩衝器
US3893550A (en) Hydraulic shock absorber of the telescopic type
US2793889A (en) Piston rod seal
JP2008215457A (ja) ショックアブソーバ
CA2461399A1 (en) Shock absorber cylinder head scraper
JPH0529419Y2 (ja)
JP4336220B2 (ja) 油圧緩衝器のオイルシール構造
KR102215143B1 (ko) 마찰력이 개선된 쇽업소버용 오일씰
JPS5918194Y2 (ja) シリンダ装置
CN215861467U (zh) 一种液压缓冲减震器
KR101245486B1 (ko) 더스트 부트
CN221003498U (zh) 一种修井机的十字轴总成

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees