JPH07132220A - 微細顆粒の製造方法 - Google Patents

微細顆粒の製造方法

Info

Publication number
JPH07132220A
JPH07132220A JP6095608A JP9560894A JPH07132220A JP H07132220 A JPH07132220 A JP H07132220A JP 6095608 A JP6095608 A JP 6095608A JP 9560894 A JP9560894 A JP 9560894A JP H07132220 A JPH07132220 A JP H07132220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
product melt
mixture
powder
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6095608A
Other languages
English (en)
Inventor
Ricardo Dr Schneeberger
シュネーベルガー リカルド
Hans Horisberger
ホリスベルガー ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH07132220A publication Critical patent/JPH07132220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/10Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in stationary drums or troughs, provided with kneading or mixing appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/003Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic followed by coating of the granules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微細顆粒の製造方法を提供する。 【構成】 図1の顆粒化系において、生成物溶融体
(M)は冷却前に溶媒(S)と混合され、その結果とし
て、生成物溶融体(M)の粘度は非常に減少され且つ粉
末、微結晶又は粉末混合物(P)に対する生成物溶融体
(M)の湿潤能は実質的に増大され、生成物溶融体/溶
媒混合物は、高速ミキサー(5)内で迅速な結晶化が始
まるような溶解度曲線の準安定範囲内に過冷却され、且
つ生成物溶融体/溶媒混合物の温度は前記混合物が高速
ミキサー(5)内の噴霧出口(20)で沸騰しないよう
に調節される微細顆粒の製造方法。 【効果】 本方法は、生成物が高い融点を有するか及び
/又は生成物溶融体の高い粘度を有する場合にも適用可
能であり、実質的に粉塵の無い、安定で、完全に結晶化
された微細顆粒を製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲第1項
の前文の微細顆粒の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】顆粒の製造のための種々の方法が知られ
ている。US−A−4578021には、種結晶が与え
られた過冷却溶融物が、回転圧力ローラーが備えられた
穿孔中空ローラー内の開口部から押し出される顆粒化方
法が記載されている。押し出された液滴は冷却ベルト上
に落下し、次いで固化又は結晶化し得る。前記方法によ
って得ることができる顆粒は、比較的大きな寸法(これ
は、中空ローラー内の開口部の寸法によって決定され
る)である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】微細顆粒の製造のため
の他の公知方法においては、乾燥粉末、粉末混合物、あ
るいはまた遠心分離され次いで洗浄された微結晶は、高
速ミキサー内で生成物溶融体と混合される。前記操作の
間に結晶化によって形成される顆粒は、高速ミキサーか
ら排出され、次いで乾燥機例えば移動床乾燥機又は流動
床乾燥機内で乾燥及び/又は冷却される。前記方法では
微細な粉塵の少ない顆粒を得ることができるけれども、
顆粒は多くの場合耐摩耗性ではない。更に、前記方法の
用途は制限される。特に多くの場合、生成物溶融体は粉
末、又は粉末混合物若しくは微結晶を好適に湿潤しない
ので、従来、高い融点を有するか又は生成物溶融体の高
い粘度を有する生成物を顆粒化するために前記方法を使
用することは不可能であった。長い結晶化時間に応じ
て、生成物溶融体はしばしば完全に結晶化せず、これは
前記ミキサーの堆積物及びパイプを閉塞し得る塊を生じ
させる。
【0004】従って本発明の課題は、実質的に粉塵の無
い、安定で、完全に結晶化された顆粒又は凝集塊が製造
され得る手段による微細顆粒の製造方法を提供すること
にある。生成物が高い融点を有するか及び/又は生成物
溶融体の高い粘度を有する場合に、前記方法を使用する
ことも可能である。前記方法は、如何なる数の成分の混
合物からなる生成物も小粒度で顆粒化せしめる方法であ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は、特許請求の
範囲第1項の第二部分に示された製造工程からなる方法
により、本発明に従って解決される。微細顆粒を製造す
るための本発明の方法に基づく前記工程において、溶融
槽からの生成物溶融体は過冷却され、次いで高速ミキサ
ー内に秤量供給され又は噴霧され、そしてサイロからの
乾燥粉末、粉末混合物あるいはまた遠心分離され次いで
洗浄された微結晶と接触される。前記操作の間に、結晶
化により顆粒が生じ、これは高速ミキサーから排出さ
れ、続いて乾燥機例えば移動床乾燥機又は流動床乾燥機
内で乾燥及び/又は冷却され、次いで乾燥機から除去さ
れる。冷却前に、生成物溶融体は溶媒と混合され、その
結果として、前記生成物溶融体の粘度は非常に減少され
且つ前記粉末、前記微結晶又は前記粉末混合物に対する
前記生成物溶融体の湿潤能は実質的に増大される。前記
生成物溶融体/溶媒混合物は次いで、好ましくは高速ミ
キサー内で迅速な結晶化が始まるような溶解度曲線の準
安定範囲内に過冷却される。前記操作の間、前記生成物
溶融体/溶媒混合物の温度は、前記混合物が高速ミキサ
ー内の噴霧出口で沸騰しないように調節される。前記生
成物溶融体の粘度はその結果著しく減少され、そして前
記生成物溶融体の湿潤能は非常に改善される。結晶化は
高速ミキサー内で非常に迅速に起こり、そして閉塞及び
塊は避けられる。従属した特許請求の範囲の請求項は、
好ましい変法に関するものである。
【0006】
【実施例及び発明の効果】本発明の方法を実施するため
の顆粒化系を図式的に示す唯一の図に基づいて、以後、
本発明の方法を更に詳細に説明する。
【0007】顆粒化系は参照数1によって全体として示
される。それは、溶融槽2(これから、生成物溶融体M
はポンプ18の手段により冷却機4にパイプライン3の
手段により運搬される)を含む。生成物溶融体Mは前記
冷却機内で過冷却される。前記冷却機から、パイプライ
ン23の手段により、生成物溶融体Mは高速ミキサー5
に流れる。このようなミキサーとしては、例えばディー
−4790 パダーボルン(D-4790 Paderborn),ポス
トファッハ 2050(Postfach 2050 ),エルゼナー
ストラーセ 7−9(Elsener Str. 7-9)のゲブリュ
ダー レディゲマシーネンバウ−ゲーエムベーハー(Ge
brueder Loegige Maschinenbau-GmbH)のカンパニー
ブロッチャー(company brochure)No.wd10.8
4Rec.−d−26.3000Mが挙げられる。生成
物溶融体Mは、スプレーノズル20又は分散管の手段に
より高速ミキサー5内に秤量供給され又は微細に噴霧さ
れ、そして前記操作の間に、粉末P、粉末混合物と、又
は遠心分離され次いで洗浄された微結晶と接触する。前
記粉末又は前記粉末混合物又は前記微結晶は、粉末サイ
ロ6内に貯蔵される。秤量装置7を使用して秤量された
量が、パイプライン22の手段により高速ミキサー5内
に供給される。ミキサー5内で、霧化された生成物溶融
体液滴は前記粉末又は前記微結晶(これは、結晶化の種
のように作用し、且つ通常迅速な結晶化を起こす)上で
固化する。形成された顆粒は、パイプライン24の手段
により乾燥機8例えば移動床乾燥機又は流動床乾燥機に
運搬され、次いで乾燥及び/又は冷却される。乾燥及び
/又は冷却された顆粒は、パイプライン9の手段により
乾燥機8から最終的に除去される。
【0008】生成物溶融体Mが冷却機4内で過冷却され
る前に、生成物溶融体Mは溶媒S(これは、ポンプ19
の手段により、溶媒槽16の外にパイプライン21の手
段により運搬され、次いで混合装置17に運搬される)
と混合される。生成物溶融体Mと溶媒Sとの混合の結果
として、前記生成物溶融体の粘度は、例えば約1000
mPasないし100000mPasを越える範囲から約30mP
asないし1500mPasの範囲に非常に減少される。同時
に、前記粉末、前記微結晶又は前記粉末混合物に対する
生成物溶融体Mの湿潤能は実質的に増大される。前記生
成物溶融体/溶媒混合物は冷却機4内で、好ましくは溶
解度曲線の準安定範囲内に過冷却される。それ故、前記
の霧化された生成物溶融体/溶媒混合物は、それが前記
粉末、前記粉末混合物又は前記微結晶Pと接触する場合
に、高速ミキサー5内で非常に迅速に結晶化するという
ことが保証される。前記生成物溶融体/溶媒混合物の温
度は好ましくは、前記混合物が噴霧出口20で沸騰しな
いように調節される。冷却機4と高速ミキサー5との間
のパイプライン23は、調節手段により加熱可能である
ように構成される目的のためであると理解されるであろ
う。例えば、パイプライン23は二重壁パイプ(この中
で、加熱液体は循環する)であり、その温度は調節され
得る。
【0009】混合装置17内で、生成物溶融体Mは溶媒
Sと連続的に混合される。溶液を過飽和にするために、
前記生成物溶融体/溶媒混合物は過冷却される。溶解度
平衡温度(この温度で、飽和溶液が存在する)から出発
して、前記生成物溶融体/溶媒混合物は70℃まで過冷
却される。過飽和度は過冷却度とともに増大する。
【0010】前記過飽和溶液の温度を調節するために、
前記過飽和溶液の温度が前記溶媒の沸騰温度よりも低く
保持されるように注意することが好ましい。前記生成物
溶融体/溶媒混合物が混合され且つ高められた温度下で
移送される場合には、前記温度はより高くてよく、そし
て溶媒Sのより少量が供給されるであろうということも
判る。約0bar ないし約5bar の過圧力が設定されるこ
とが好ましい。
【0011】前記生成物溶融体/溶媒混合物からの溶媒
の蒸発及び結晶化の開始(これらは、パイプの閉塞を起
こし得る)を妨げるために、溶媒Sと前記前記生成物溶
融体との混合は閉鎖系内で行われる(この系がガスポケ
ットを含まないように注意が払われる)。
【0012】混合装置17(この中で、生成物溶融体M
は溶媒Sと混合される)が固定ミキサーである場合は特
に都合が良い。このような固定ミキサーは、化学合成に
おいて広く使用されており、そして例えばヒェミー−ア
ンラーゲン+フェルファーレン7/89(chemie-anlag
en+verfahren )中の、アドルフ ハイーレ(AdolfHei
erle )による論文“固定ミキサー−熱交換機(Statisc
he Mischer-Waermeaustauscher )”中に記載されてい
る。本発明の方法に関して、固定ミキサーの利点は特
に、本系はガスポケットを有しないという事実に由来す
る。更に、それは可動部材を有せず、洗浄が容易であり
且つ安価である。しかしながら、固定ミキサーの代わり
に回転子−固定子ミキサーを使用することも可能であ
る。
【0013】製造される顆粒の入手可能な寸法は、溶媒
Sと前記生成物溶融体との量比を変化させることによっ
て変えることができる。定量的な比率は、好ましくは、
約±0.3mmまでの変動範囲を有する約0.15mm
ないし約1mmの顆粒寸法が得られるように調整され
る。
【0014】微細顆粒を製造するための本発明の方法に
おいて、例えばメタノール、イソプロパノール又は水の
ような極性溶媒を使用することが好ましい。顆粒が乾燥
機8内で乾燥される場合に、溶媒Sは回収され、これ
は、ヒーター11内に加熱された不活性ガスを供給する
ためのガス回路12を含むことの外に、更にフィルター
13、凝縮器14及び溶媒分離機15を含み、この手段
により、前記乾燥機から蒸発除去される溶媒Sは公知方
法によって回収することができる。
【0015】前記生成物溶融体を溶媒と混合することに
より、前記生成物溶融体の粘度は非常に減少され、その
結果として、多数の高粘性の生成物溶融体も高速ミキサ
ー内で顆粒化され得る。更に、前記生成物溶融体と溶媒
との混合は、前記粉末、前記粉末混合物又は前記微結晶
に対する前記の霧化された生成物溶融体の湿潤能も著し
い程度に増大させるので、その結果として、結晶化時間
は非常に減少される。従って本発明の方法は、酸化防止
剤、安定剤又は光保護剤(これらは、非混合状態におい
ては、通常高すぎる粘度を有している)からなる生成物
溶融体の顆粒化のためにも適している。前記生成物溶融
体/溶媒混合物の過冷却は、高速ミキサー内での自発的
結晶化を保証する。その結果として、前記高速ミキサー
の壁面への堆積が妨げられ、そして塊(これは、パイプ
ラインを閉塞し得る)の形成が避けられる。本発明の方
法の温度調節は、パイプライン内又は冷却機内の望まし
くない結晶化が大きく排除されるように行われる。
【0016】本発明の方法は、一種又はそれより多くの
成分からなる粉末のために使用され得る。換言すれば、
純粋物質の外に、粉末混合物を微細粒度に顆粒化するこ
とも可能である。前記粉末混合物の成分は、予備混合さ
れてもよいし、又は好ましくは延長された混合部内にお
いて前記高速ミキサー内で直接混合されてもよい。例え
ば、前記成分のうちの一種は前記生成物溶融体(これ
は、好ましくは過冷却され、次いで前記高速ミキサー内
に秤量供給され又は噴霧される前に前記溶媒と混合され
る)として供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の微細顆粒の製造方法を実施するための
顆粒化系の説明図である。
【符号の説明】
1 顆粒化系 2 溶融槽 3,9,21,22,23,24 パイプライン 4 冷却機 5 ミキサー 6 サイロ 7 秤量装置 8 乾燥機 11 ヒーター 12 ガス回路 13 フィルター 14 凝縮器 15 溶媒分離機 16 溶媒槽 17 混合装置 18,19 ポンプ 20 スプレーノズル M 生成物溶融体 P 乾燥粉末、粉末混合物、又は微結晶 S 溶媒

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融槽(2)からの生成物溶融体(M)
    は好ましくは過冷却され、次いで高速ミキサー(5)内
    に秤量供給され又は噴霧され、そしてサイロ(6)から
    の乾燥粉末、粉末混合物、あるいはまた遠心分離され次
    いで洗浄された微結晶(P)と接触されると、結晶化に
    より顆粒が生じ、これは高速ミキサー(5)から排出さ
    れ、続いて乾燥機(8)例えば移動床乾燥機又は流動床
    乾燥機内で乾燥及び/又は冷却され、次いで乾燥機
    (8)から除去される微細顆粒の製造方法において、 前記生成物溶融体(M)は冷却前に溶媒(S)と混合さ
    れ、その結果として、前記生成物溶融体(M)の粘度は
    非常に減少され且つ前記粉末、前記微結晶又は前記粉末
    混合物(P)に対する前記生成物溶融体(M)の湿潤能
    は実質的に増大され、前記生成物溶融体/溶媒混合物
    は、好ましくは前記高速ミキサー(5)内で迅速な結晶
    化が始まるような溶解度曲線の準安定範囲内に過冷却さ
    れ、且つ前記生成物溶融体/溶媒混合物の温度は前記混
    合物が前記高速ミキサー(5)内の噴霧出口(20)で
    沸騰しないように調節される微細顆粒の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記生成物溶融体/溶媒混合物が過冷却
    により過飽和溶液の形態でライン上で生成され、前記生
    成物溶融体/溶媒混合物が溶解度平衡温度から出発して
    約70℃まで過冷却される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記過飽和溶液の温度が、前記溶媒の沸
    騰温度よりも低く保持される請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記生成物溶融体(M)と前記溶媒
    (S)との混合が、約0bar ないし約5bar の過圧力が
    選択される高められた圧力下で行われる請求項1ないし
    3のうちの何れか一項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記生成物溶融体(M)と前記溶媒
    (S)との混合が、ガスポケットのない閉鎖系内で行わ
    れる請求項1ないし4のうちの何れか一項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記生成物溶融体(M)と前記溶媒
    (S)との混合が、固定ミキサー(5)内で行われる請
    求項1ないし5のうちの何れか一項記載の方法。
  7. 【請求項7】 極性溶媒例えばメタノール、イソプロパ
    ノール又は水が、前記溶媒(S)として使用される請求
    項1ないし6のうちの何れか一項記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記顆粒の寸法が、前記溶媒(S)と前
    記生成物溶融体(M)との量比を変化させることにより
    変えられる請求項1ないし7のうちの何れか一項記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記溶媒(S)と前記生成物溶融体
    (M)との量比が、前記顆粒の寸法が約0.15mmな
    いし約1mmであるように調整される請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記生成物溶融体(M)が酸化防止
    剤、安定剤又は光保護剤である請求項1ないし9のうち
    の何れか一項記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記生成物溶融体(M)を前記溶媒
    (S)と混合することにより、前記生成物溶融体の粘度
    が約1000mPasないし100000mPasを越える範囲
    から約30mPasないし1500mPasの範囲に減少され、
    且つ前記粉末、前記微結晶又は前記粉末混合物に対する
    その湿潤能が実質的に増大される請求項1ないし10の
    うちの何れか一項記載の方法。
JP6095608A 1993-04-08 1994-04-08 微細顆粒の製造方法 Pending JPH07132220A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93810253A EP0619137B1 (de) 1993-04-08 1993-04-08 Verfahren zur Herstellung feinkörniger Granulate
DE93810253.0 1993-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07132220A true JPH07132220A (ja) 1995-05-23

Family

ID=8214947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095608A Pending JPH07132220A (ja) 1993-04-08 1994-04-08 微細顆粒の製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0619137B1 (ja)
JP (1) JPH07132220A (ja)
KR (1) KR100327679B1 (ja)
CN (1) CN1074940C (ja)
AU (1) AU675288B2 (ja)
CA (1) CA2120659A1 (ja)
DE (1) DE59308701D1 (ja)
ES (1) ES2118212T3 (ja)
SK (1) SK280446B6 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL113562A (en) * 1995-05-01 1999-08-17 Bromine Compounds Ltd Process for the production of finely granulated solid chemical compounds
DE19541242A1 (de) 1995-11-06 1997-05-07 Hoechst Ag Lagerstabile Kunststoffadditive
EP0876183B1 (en) * 1995-11-20 2002-08-14 Unilever Plc A process for supercooling
GB9625415D0 (en) * 1996-12-06 1997-01-22 Agglomeration Technology Ltd Method of coating particulate matter
JP3962703B2 (ja) * 2003-05-09 2007-08-22 東都化成株式会社 有機オリゴマーの結晶化方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1592512B2 (de) * 1966-09-12 1973-02-15 Solvay & Cie,Brüssel Verfahren zur herstellung von granuliertem ferrichlorid-hexahydrat
DE1771558B1 (de) * 1968-06-08 1970-12-03 Quarzwerke Gmbh Verfahren zum Beschichten von feinkoernigem Schuettgut,insbesondere Quarzsand und Quarzmehl
US4231924A (en) * 1976-09-23 1980-11-04 Abbott Laboratories 4-N-Acylfortimicin B derivatives and the chemical conversion of fortimicin B to fortimicin A
US4213924A (en) * 1978-06-19 1980-07-22 Tennessee Valley Authority Granulation and coating by improved method of heat removal
US4578021A (en) * 1983-11-01 1986-03-25 Santrade Ltd. Apparatus for the production of granules from two-phase mixtures
US4540546A (en) * 1983-12-06 1985-09-10 Northeastern University Method for rapid solidification processing of multiphase alloys having large liquidus-solidus temperature intervals
DE3635313A1 (de) * 1986-10-17 1988-04-28 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von granulaten
ES2022466B3 (es) * 1987-01-20 1991-12-01 Dow Chemical Co Produccion de bifenilos granulados
US5006284A (en) * 1989-06-14 1991-04-09 Ciba-Geigy Corporation Granules of alkyl esters containing hydroxyphenyl groups

Also Published As

Publication number Publication date
AU5922394A (en) 1994-10-13
CN1074940C (zh) 2001-11-21
EP0619137B1 (de) 1998-06-17
DE59308701D1 (de) 1998-07-23
CN1093300A (zh) 1994-10-12
EP0619137A1 (de) 1994-10-12
ES2118212T3 (es) 1998-09-16
CA2120659A1 (en) 1994-10-09
SK280446B6 (sk) 2000-02-14
AU675288B2 (en) 1997-01-30
SK39294A3 (en) 1994-11-09
KR100327679B1 (ko) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418030A (en) Process for the production of granulates of organic substances present in the form of a melt
JPH07132220A (ja) 微細顆粒の製造方法
US5236466A (en) Fast cooling of partially solidified granules of low melting, subliming substances obtained by prilling
US2975142A (en) Granular water-soluble perborate-containing salt mixture
EP0068573B1 (en) Process for preparing thermally stable ammonium nitrate-containing granules
KR100239229B1 (ko) 입상 암모늄 니트레이트 제품
US4409016A (en) Process for preparing thermally stable ammonium nitrate-containing granules of high bulk density
US4124663A (en) Continuous process for pelleting explosive compositions
US3445283A (en) Process for the preparation of instantaneously soluble,porous granular sugar
KR100739261B1 (ko) 네오펜틸 글리콜의 마무리처리
US3321142A (en) Method for the production of an abrasion-resistant discoloration-free caffeine granulate
US3748150A (en) Composition containing food acid and sugar and process for making same
RU2107069C1 (ru) Способ гранулирования диметиламинборана
US1999873A (en) Process of preparing zinc chloride melts for granulation
JPH10114709A (ja) ネオペンチルグリコールヒドロキシピバラート粒体の製造法、これにより得られる粒体、および粒状化装置を用いてこれを粒状化する方法
US5718733A (en) Method for accelerating solidification of low melting point products
US1203740A (en) Process of granulating nitrate of lime and similar substances without dephlegmation and dust.
JPH0274583A (ja) 粒状硝酸カルシウム肥料の製造法及びその装置
US2815376A (en) Production of urea in granular form
Kim et al. Development of a new coating process in pharmaceutical industry by crystallization
EP0068574B1 (en) Process for preparing ammoniumnitrate-containing granules of high bulk density
RU2509755C1 (ru) Способ получения гранулированного медленнодействующего удобрения
JP2012239422A (ja) 高濃度糖類或いは糖アルコールから微細結晶糖スラリーを製造する方法、その製造装置、及び微細結晶糖スラリーから中空球形結晶糖粒子を製造する方法、並びにその製造装置
KR19980032763A (ko) 시아누르산 클로라이드 성형품 및 이의 제조방법
DE2048487A1 (de) Verfahren zur Nachtrocknung von granulat oder pulverförmigen Kunst stoffen

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040630