JPH07130415A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH07130415A
JPH07130415A JP5272160A JP27216093A JPH07130415A JP H07130415 A JPH07130415 A JP H07130415A JP 5272160 A JP5272160 A JP 5272160A JP 27216093 A JP27216093 A JP 27216093A JP H07130415 A JPH07130415 A JP H07130415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
pair
connector
flat cables
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5272160A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shibata
実 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5272160A priority Critical patent/JPH07130415A/ja
Publication of JPH07130415A publication Critical patent/JPH07130415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易にフラットケーブルを接続できるように
する。 【構成】 中央にスロット1aを有して略U字状に形成さ
れた第1の結線部10,11及び第2の結線部20,21 が設け
られたコンタクト1 と、4個のコンタクト1 を収容した
絶縁材料製のボディ2 と、4本の電線を併設した一対の
帯状のフラットケーブル4,5 を押圧してその各電線を前
記各結線部のスロット1aにそれぞれ圧接結線し得るよう
折り返し可能な連結部23でボディ2 に連結してボディ2
に被嵌される絶縁材料製のカバー3 と、を備えて構成さ
れている。従って、一対のフラットケーブル4,5 は、各
電線がコンタクト1 のスロット1aに位置するよう配置さ
れた状態で、ペンチ等の身近にある工具でもってカバー
3 をボディ2 側に押圧するだけで、容易に電気的に接続
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の電線を併設した
帯状のフラットケーブルを接続するコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の電線を併設した帯状のフラ
ットケーブルを接続する場合、接続する一対のフラット
ケーブルの端部の各電線を雄型コネクタ及び雌型コネク
タにそれぞれ専用工具を用いて結線し、その雄型コネク
タを雌型コネクタに嵌着して接続するのが一般的であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のものに
あっては、雄型コネクタ及び雌型コネクタをそれぞれ必
要とし、しかも各コネクタにフラットケーブルを結線す
るときに専用工具がないと行えないという問題がある。
【0004】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、容易にフラットケーブル
を接続できるコネクタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1記載のものは、中央にスロットを有し
て略U字状に形成された結線部が少なくとも一対設けら
れたコンタクトと、複数個の前記コンタクトを収容した
絶縁材料製のボディと、複数の電線を併設した帯状のフ
ラットケーブルの一対を押圧してその各電線を前記一対
の結線部のスロットにそれぞれ圧接結線し得るよう前記
ボディに被嵌される絶縁材料製のカバーと、を備えてな
る構成になっている。
【0006】また、請求項2記載のものは、請求項1記
載のものにおいて、前記カバーと前記ボディとが、折り
返し可能な連結部により連結して一体形成された構成に
なっている。
【0007】
【作用】請求項1記載のものによれば、複数の電線を併
設した帯状のフラットケーブルの一対は、その端部の各
電線がコンタクトに設けた一対のそれぞれの結線部のス
ロットに位置するよう配置された状態で、カバーがボデ
ィに被嵌されると、フラットケーブルがカバーにより押
圧されて各電線がスロットに嵌まり込んで圧接結線され
ることによって、一対のフラットケーブルは、コンタク
トを介して電気的に接続される。
【0008】また、請求項2記載のものによれば、カバ
ーは、折り返し可能な連結部により連結してボディと一
体形成されているから、別に準備しなくても、連結部で
折り返してボディに被嵌すればよい。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図1乃至図5に基づいて
以下に説明する。
【0010】1 はコンタクトで、導電板により、両端部
に第1の結線部10,11 及び第2の結線部20,21 をそれぞ
れ有して形成されている。詳しくは、各結線部は、いず
れも中央に徐々に狭くなる開口部を有するスロット1aを
設けた略U字状をなし、一方の第1の結線部10及び第2
の結線部20は、平板状の導電板の長手方向の両端を同方
向に直角に折曲して形成され、また他方の第1の結線部
11及び第2の結線部21は、導電板の中央長手方向に沿っ
て設けた長穴の両端をやはり同方向に直角に折曲して形
成されている。
【0011】2 はボディ、3 はカバーで、両部材は合成
樹脂等の絶縁材料により一体成形されている。
【0012】ボディ2 は、四角の略有底箱型に形成さ
れ、その中央凹所には、4個のコンタクト1 が長手方向
を揃えて平行に並べて装着されており、その各コンタク
ト1 の中央に設けた長穴には、ボディ2 の底面に立設し
たストッパー部2aがそれぞれ突出されている。そして、
コンタクト1 の短手方向に位置する両端縁部の一方辺に
は、係止突起2bが側方へ突設されており、他方辺は薄肉
にした連結部23によりカバー3 と連結されている。
【0013】カバー3 は、第1カバー部31及び第2カバ
ー部32の2個に別れており、両方共が一端部を連結部23
によりボディ2 に連結して併設されるとともに、その連
結部23で折り返したときにボディ2 の係止突起2bに係止
し得る鉤部3aが他端部にそれぞれ設けられ、また一列に
並んだ4個のコンタクト1 の第1の結線部10,11 及び第
2の結線部20,21 が一度に嵌挿し得る長穴31a,31b 及び
長穴32a,32b がそれぞれ設けられている。
【0014】次いで、上記のコネクタを使用して一対の
帯状のフラットケーブル4,5 を接続する手順を説明す
る。この一対のフラットケーブル4,5 は、4本の電線を
併設したもので、図1に矢示するように、その端部をコ
ンタクト1 の長手方向の両側からボディ2 の中央に立設
したストッパー部2aに当接するまで進入させ、図2に示
すように、各電線がコンタクト1 の結線部のスロット1a
の開口部に位置するよう搭載される。
【0015】この状態で、同図に矢示するように、カバ
ー3 詳しくは2個の第1カバー部31及び第2カバー部32
を薄肉にした連結部23を境にして折り返すとともに、カ
バー3 の鉤部3aがボディ2 の係止突起2bに係止するま
で、ペンチ等の身近にある工具でもってカバー3 をボデ
ィ2 側に押圧すると、図5に示すように、一対のフラッ
トケーブル4,5 はカバー3 の押圧力により各電線が第1
の結線部10,11 及び第2の結線部20,21 のスロット1aに
それぞれ食い込んで行って圧接結線されるとともに、各
結線部はカバー3 の各長穴に嵌挿される。そうすると、
第1の結線部10,11 及び第2の結線部20,21 は、コンタ
クト1 に形成されたものであり、すなわち一対のフラッ
トケーブル4,5 は、コンタクト1 を介して電気的に接続
されることになる。
【0016】かかるコネクタにあっては、上記したよう
に、一対のフラットケーブル4,5 は、その端部の各電線
がコンタクト1 に設けた第1の結線部10,11 及び第2の
結線部20,21 のスロット1aに位置するよう配置された状
態で、カバー3 を連結部23を境にして折り返し、カバー
3 の鉤部3aがボディ2 の係止突起2bに係止するまで、ペ
ンチ等の身近にある工具でもってカバー3 をボディ2 側
に押圧するだけで、電気的に接続されるので、従来例の
ように専用工具を必要とせず、どのような場所でも容易
に作業をすることができる。
【0017】なお、本実施例では、ボディ2 とカバー3
とが、折り返し可能な連結部23により連結して一体形成
されているが、種類の違う材料によりそれぞれ形成する
等のために別々に形成してあってもよい。
【0018】また、フラットケーブル4,5 は、4本の電
線のものを使用したが、その本数は限定されるものでは
なく、コンタクト1 の個数はその本数以上であればよ
い。
【0019】また、コンタクト1 は、その両端部に2個
づつの第1の結線部10,11 及び第2の結線部20,21 をそ
れぞれ設けたので、それだけ結線の信頼性が高くなって
いるが、信頼性が確保できるならば両端部に1個づつ、
つまり一対の第1の結線部及び第2の結線部を設けてあ
ればよい。
【0020】
【発明の効果】請求項1記載のものは、複数の電線を併
設した帯状のフラットケーブルの一対は、その端部の各
電線がコンタクトに設けた一対のそれぞれの結線部のス
ロットに位置するよう配置された状態でカバーをボディ
に被嵌し、ペンチ等の身近にある工具でもってカバーを
ボディ側に押圧するだけで、各電線がスロットに嵌まり
込んで圧接結線されてコンタクトを介して電気的に接続
されるので、従来例のように専用工具を必要とせず、ど
のような場所でも容易に作業できる。
【0021】また、請求項2記載のものは、請求項1記
載の効果に加えて、カバーは、折り返し可能な連結部に
より連結してボディと一体形成されているから、別に準
備しなくても、連結部で折り返してボディに被嵌すれば
よく、さらに作業がやり易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】同上のX−X断面視図である。
【図3】同上のY−Y断面視図である。
【図4】同上のZ−Z断面視図である。
【図5】同上の一対のフラットケーブルを接続した状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 コンタクト 1a スロット 10 結線部 11 結線部 20 結線部 21 結線部 2 ボディ 3 カバー 23 連結部 4 フラットケーブル 5 フラットケーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央にスロットを有して略U字状に形成
    された結線部が少なくとも一対設けられたコンタクト
    と、複数個の前記コンタクトを収容した絶縁材料製のボ
    ディと、複数の電線を併設した帯状のフラットケーブル
    の一対を押圧してその各電線を前記一対の結線部のスロ
    ットにそれぞれ圧接結線し得るよう前記ボディに被嵌さ
    れる絶縁材料製のカバーと、を備えてなることを特徴と
    するコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記カバーと前記ボディとが、折り返し
    可能な連結部により連結して一体形成されたことを特徴
    とする請求項1記載のコネクタ。
JP5272160A 1993-10-29 1993-10-29 コネクタ Withdrawn JPH07130415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272160A JPH07130415A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272160A JPH07130415A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07130415A true JPH07130415A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17509929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272160A Withdrawn JPH07130415A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07130415A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191442A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧接ジョイントコネクタカバー
DE10250927B3 (de) * 2002-10-31 2004-08-12 Fci Steckverbinder zum Verbinden zweier Leiter
JP2008135222A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kyosei:Kk ロケーティングテープの接続具
DE202007013963U1 (de) * 2007-10-06 2009-02-19 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Verbindungsvorrichtung für Kabel
CN113161046A (zh) * 2021-04-02 2021-07-23 云锦人工智能科技集团有限公司 一种桥接模块

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191442A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧接ジョイントコネクタカバー
DE10250927B3 (de) * 2002-10-31 2004-08-12 Fci Steckverbinder zum Verbinden zweier Leiter
US7309249B2 (en) 2002-10-31 2007-12-18 Fci Connector for joining two conductors
JP2008135222A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Kyosei:Kk ロケーティングテープの接続具
DE202007013963U1 (de) * 2007-10-06 2009-02-19 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Verbindungsvorrichtung für Kabel
CN113161046A (zh) * 2021-04-02 2021-07-23 云锦人工智能科技集团有限公司 一种桥接模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123859A (en) Back-to-back stackable connector for interface bus, and cable clamping system usable therewith
EP1598901B1 (en) Joint box for connecting electrical wires
US3951502A (en) Electrical receptacle
US5890924A (en) Insulation-displacement-contact connector
US4493523A (en) Adaptive strain relief for wiring devices
US7101218B2 (en) Two wire folder line plugs and connectors
US10270189B2 (en) Push wire connectors
US3489985A (en) Contiguous cam contact for convenience outlet
EP0845835B1 (en) Pressure contact terminal fitting
US4089579A (en) Ribbon connector constructions
JPH05144484A (ja) 絶縁排除式接触子及びこれを使用したコネクタ
US4545640A (en) Electrical splicing connector
JPH07130415A (ja) コネクタ
US6142815A (en) Electrical interface connector
EP1117153B1 (en) Protecting configuration for flat cables
US3065445A (en) Socket connector for flexible tape conductor cable
US4192571A (en) Electrical connector strain relief housing
US3255429A (en) Electrical connector assembly for insulated flat cable
JPH1069932A (ja) 接点ばね
US5000698A (en) Terminal connector
GB2140223A (en) Electrical connection devices, for example mains plugs
JP2006505102A (ja) 2つの導体を接続するためのプラグコネクタ
US9941605B2 (en) Wire connectors with binding terminals
JPH0822870A (ja) フラットケーブルの端末防水構造
KR0138656B1 (ko) 전기단자와 그 절연와이어의 끝마무리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130