JPH0712906Y2 - 炎検出器 - Google Patents

炎検出器

Info

Publication number
JPH0712906Y2
JPH0712906Y2 JP3074791U JP3074791U JPH0712906Y2 JP H0712906 Y2 JPH0712906 Y2 JP H0712906Y2 JP 3074791 U JP3074791 U JP 3074791U JP 3074791 U JP3074791 U JP 3074791U JP H0712906 Y2 JPH0712906 Y2 JP H0712906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
circuit
output
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3074791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04102031U (ja
Inventor
靖二 森田
育夫 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP3074791U priority Critical patent/JPH0712906Y2/ja
Publication of JPH04102031U publication Critical patent/JPH04102031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712906Y2 publication Critical patent/JPH0712906Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は燃焼における炎の動き
を光学的に検出する炎検出器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、燃焼における炎を光学的に検出
する手段として、炎から放射される紫外線を検出するも
のや可視光あるいは赤外光を検出する光電管などがあ
る。
【0003】炎から放射される紫外線を検出するものは
検出電流が数μAと小さく、外部からの光学的な雑音の
影響を受けやすいという問題がある。
【0004】また可視光あるいは赤外光を検出する光電
管を用いたものは周囲の赤熱した炉壁から光線の影響で
誤動作するという問題がある。
【0005】この光学的な雑音を除去する手段としてた
とえば図6に示すように受光面上に2N個に分割された
受光素子2を配し、これを交互にプラス端子、マイナス
端子に接続し、差動増幅回路12によりプラス端子、マ
イナス端子に集められた信号の差の信号作り、周波数フ
ィルタによりこの差の信号のうち、商用周波数たとえば
50HZ、60Hより十分低い周波数成分を取り出これ
を比較回路により比較し、出力することにより、蛍光灯
などの交流光の影響を取り除く手段がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】炎検出器の検出レベル
をこれが使用される環境において最も明るいレベルに設
定すると、環境光が1/mであると、光ノイズ、信号と
もに1/mとなるので、明るいときには検出できた移動
体の動きが検出できなくなることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案における炎検出
器は複数に分割された受光素子を交互に第1の端子およ
び第2の端子に接続し、これらの2つの端子から得られ
る信号にプラスの重み係数とマイナスの重み係数を乗算
した後に加算して第1の信号を得、また分割された複数
の受光素子からの出力を加算することにより第2の信号
を得るもので、そのマイナスの重み係数とプラスの重み
係数との比率は、受光面に光が入射したときに第1の信
号がゼロとなるような比率である。
【0008】炎の置かれる環境が明るくなると検出レベ
ルも上昇し、逆に暗くなると検出レベルも低下する。す
なわち環境の変化に検出レベルが連動する。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を図について説明す
る。
【0010】すなわち図1においてレンズ1は周知の光
電スイッチ等のレンズと同様に形成される。受光器2は
レンズ1を透した光を受けるとともに、この光信号を電
気信号に変換する。電子回路部3はこの受光部からの信
号により駆動される。そしてこれらレンズ1、受光器2
および電子回路部3により炎検出器4が形成され、この
炎検出器により炎5の動きを検出する。
【0011】図2において受光器2は受光面上に複数た
とえば2N個に分割された受光素子21、22、23・
・・2nにより構成される。これらの受光素子はたとえ
ば図3に示すように帯状に配設される。そしてこれらの
受光素子はその配列方向において交互に2つの加算回路
10a,10bに接続される。すなわち奇数番目の受光
素子21、22、23・・・2n−1は第1の加算回路
10aに、また偶数番目の受光素子22、24、26・
・・2nは第2の加算回路10bにそれぞれ接続され
る。この加算回路の第1と第2の出力端は電流−電圧変
換回路11の第1と第2の入力端にそれぞれ接続され
る。電流−電圧変換回路11の第1の出力端は差動増幅
器12の第1の入力端たとえばプラス端子に、またその
第2の出力端は差動増幅器12の第2の入力端たとえば
マイナス端子にそれぞれ接続される。差動増幅器12の
出力端には周波数フイルタ13が接続される。この周波
数フイルタは所定の周波数帯域における信号のみを通過
させるもので、すなわち電流−電圧変換回路11の出力
信号の中、交流分のみを通過させる。一方、電流−電圧
変換回路11の第2の出力端には増幅回路14が接続さ
れ、かつその増幅回路の出力端にはローパスフイルタ1
5が接続される。このローパスフイルタは電流−電圧変
換回路11からの出力信号の中、直流分のみを通過させ
る。そしてこのローパスフイルタと差動増幅回路12に
より演算回路が構成される。また周波数フイルタ13の
出力端は判定回路16たとえば比較回路の第1の入力端
に接続され、またローパスフイルタ15の出力端は判定
回路16の第2の入力端に接続される。この判定回路の
出力端には出力回路17が接続される。なお必要に応じ
て判定回路16の出力端には表示回路18が接続され
る。
【0012】上記構成において、炎5はレンズ1を通っ
て受光面上に結像される。このとき外乱光も一緒に受光
面上に入る。受光面において受光器2に入った光は交互
に異なる端子に接続された受光素子によって検出され、
光電流に変換される。この光電流は電流−電圧変換回路
11によって電圧に変換され、その第1の出力は差動増
幅回路12の第1の入力端たとえばマイナス端子に供給
され、これによって電流−電圧変換回路11の第1の出
力端からの信号にはマイナスの重み係数が乗算される。
また電流−電圧変換回路11の第2の出力は差動増幅回
路12の第2の入力端たとえばプラス端子に供給され、
これによって電流−電圧変換回路11の第2の出力端か
らの信号はプラスの重み係数が乗算される。
【0013】そして差動増幅回路12において、2つの
入力信号は加算されて出力され、さらにこの出力信号は
周波数フイルタによってその出力信号の所定の帯域のみ
が通過し、第1の信号となる。
【0014】なお、マイナスの重み係数とプラスの重み
係数との比率は受光面に光が均等に入射したとき、第1
の信号すなわち差動増幅回路12の出力がゼロとなるよ
うな値である。
【0015】一方、電流−電圧変換回路11の出力は増
幅回路14にとって増幅された後、ローパスフイルタ1
5に供給される。このフイルタによって電流−電圧変換
回路11の出力信号の中、直流分のみが通過し、第2の
信号となる。なお、この第2の信号は上記各受光素子2
1、22・・・2nからの出力を加算したものである。
【0016】さらに判定回路16すなわち比較回路にお
いて第1の信号と第2の信号の比率がとられ、これが判
定信号として出力回路17および表示回路18に供給さ
れる。
【0017】なお、増幅回路14に供給される信号すな
わち環境光の明るさ信号は、多分割された受光素子2
1、22・・・2nからのすべての信号を加算しても良
いし、一部の受光素子からの信号を加算しても良い。
【0018】また受光素子21、22・・・2nは図3
に示すように一つの線に沿って帯状に配列したものにつ
いて説明したがこの配列状態は図4に示すように田の字
状に配設してもよい。さらに受光素子の分割方法は、均
等分割したばあいについて説明したが、均等分割する必
要はなく、図5に示すように不均一であってもよい。か
つそれらの数は必ずしも偶数個で無くてもよい。なぜな
らば、加算回路10a,10bすなわちプラス端子、マ
イナス端子に接続された受光素子の等価受光面積の総和
が互いに等しいばあい、受光面に均等に入射する光は、
差の信号に現れないから問題がなく、また加算回路10
a,10bすなわちプラス端子、マイナス端子に接続さ
れた受光素子の等価受光面積の総和が互いに等しくない
ばあい、受光面に均等入射する光が、後段の回路におい
て、差の信号となって現れないようにする対策をとれば
よいからである。より具体的には電流−電圧変換回路1
1の変換効率、一般には負荷抵抗値を双方の等価受光面
積の比の逆数とするとすることにより解決される。
【0019】
【考案の効果】以上説明したようにこの考案における炎
検出器は各受光素子間の差の信号と環境の明るさの信号
とを比較するようにしたので、測定環境の明るさが変化
するにつれて、比較する信号も変化し、すなわち炎の動
きによる信号が明るさに応じて小さくなっても、その移
動体を環境の明るさに左右されずに常に高感度で検出で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案における炎検出器の基本的な構成を示
す構成図である。
【図2】この考案における炎検出器のブロック図であ
る。
【図3】図2における受光素子の分割状態を示す平面図
である。
【図4】図2における受光素子の他の実施例を示す平面
図である。
【図5】図2における受光素子のさらに他の実施例を示
す平面図である。
【図6】従来の炎検出器のブロック図である。なお同一
符号は同一または相当部分を示す。
【符号の説明】
1 レンズ 2 受光器 3 電子回路部 4 炎検出器 5 炎 10 加算回路 11 電流−電圧変換回路 12 差動増幅回路 13 周波数フイルタ 14 増幅回路 15 ローパスフイルタ 16 判定回路 17 出力回路 18 表示回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炎を結像させるレンズと、このレンズに
    より炎からの光を結像させる受光面上に配設され、複数
    に分割された受光素子と、この各受光素子からの出力に
    選択的にプラスあるいはマイナスの重み係数を乗算した
    後にこれらを加算して第1の信号を出力する演算回路
    と、上記受光素子からの出力を加算して第2の信号を出
    力する加算回路と、上記第1の信号の第1の所定の周波
    数領域の信号成分より、上記第2の信号の第2の所定の
    周波数領域の信号成分を減じた信号により、炎の移動を
    判定し判定信号を出力する判定回路を有し、上記プラス
    の重み係数と上記マイナスの重み係数との比率は、上記
    受光面に均等に光が入射したとき、上記第1の信号がゼ
    ロとなるような比率を有する炎検出器。
JP3074791U 1991-02-06 1991-02-06 炎検出器 Expired - Lifetime JPH0712906Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074791U JPH0712906Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 炎検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074791U JPH0712906Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 炎検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04102031U JPH04102031U (ja) 1992-09-03
JPH0712906Y2 true JPH0712906Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=31765820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074791U Expired - Lifetime JPH0712906Y2 (ja) 1991-02-06 1991-02-06 炎検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712906Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04102031U (ja) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2234179A1 (en) Photo-detection device and image display device
US4220412A (en) Illuminant discrimination apparatus and method
JPH0758226B2 (ja) 光源検出装置
JP3313663B2 (ja) 炎感知器
EP3379224B1 (en) Optical characteristic measuring device
JP3471342B2 (ja) 炎感知器
US20110248150A1 (en) Device for quantifying and locating a light signal modulated at a predetermined frequency
JPH0712906Y2 (ja) 炎検出器
JPS57148708A (en) Zone detector
JP2868097B2 (ja) 移動体センサー
JPH10326391A (ja) 炎感知器
US5010394A (en) Automatic white balance circuit capable of effectively adjusting white balance under a flashing light source
JPS6230370B2 (ja)
JPS6388871A (ja) 光混成集積回路装置
JPS5637776A (en) Level detection/elimination system for dark current signal of solid state image pickup element
JPS6180017A (ja) 炎検出装置
SU1257413A1 (ru) Способ контрол качества изображени и устройство дл его осуществлени
SU767671A1 (ru) Способ определени мест утечек тока в группах фотопреобразователей
KR840001431B1 (ko) 색판별 장치
JPH06109537A (ja) 不要信号除去装置
JPH0321508Y2 (ja)
JPH0422274Y2 (ja)
JPH0291528A (ja) 色差判別装置
JPH04285Y2 (ja)
JPS57136886A (en) Semiconductor device