JPH07126905A - 手袋の製造方法 - Google Patents

手袋の製造方法

Info

Publication number
JPH07126905A
JPH07126905A JP28998293A JP28998293A JPH07126905A JP H07126905 A JPH07126905 A JP H07126905A JP 28998293 A JP28998293 A JP 28998293A JP 28998293 A JP28998293 A JP 28998293A JP H07126905 A JPH07126905 A JP H07126905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
sheet
palm
rubber ring
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28998293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649317B2 (ja
Inventor
Takayuki Kijima
孝行 木嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kijima Co Ltd
Original Assignee
Kijima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kijima Co Ltd filed Critical Kijima Co Ltd
Priority to JP28998293A priority Critical patent/JP2649317B2/ja
Publication of JPH07126905A publication Critical patent/JPH07126905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649317B2 publication Critical patent/JP2649317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 嵌めたときに手指を自由に動かすことができ
て、スポーツや作業をする場合に使いやすい手袋を容易
に得ることができる手袋の製造方法を提供すること。 【構成】 手のひら用シート1の上に、所要な間隔で複
数個所を折り込んでその折り目3の内側に細幅の帯状重
なり部4を予め形成した手の甲用シート2を重ね合せ、
その両者を同時に手袋形に打ち抜くと共に、その周縁部
を一体的に溶着することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は手袋の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、2枚の熱可塑性合成樹脂シートを
重ね合せて、両者を同時に手袋形に打ち抜くと共に、そ
の周縁部を一体的に溶着するという手袋の製造方法が公
知である。しかしながら、このような製法で得られた合
成樹脂シート製手袋は、素材が皮革や布などに比べて伸
縮性に劣るので、その手袋を嵌めた手指の動きが意のま
まにならず、スポーツや作業をする場合に使いにくいと
いう問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、嵌め
たときに手指を自由に動かすことができて、スポーツや
作業をする場合に使いやすい手袋を容易に得ることがで
きる手袋の製造方法の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の手袋の製造方法は、手のひら用シート1の
上に、所要な間隔で複数個所を折り込んでその折り目3
の内側に細幅の帯状重なり部4を予め形成した手の甲用
シート2を重ね合せ、その両者を同時に手袋形に打ち抜
くと共に、その周縁部を一体的に溶着することを特徴と
する。
【0005】
【作用】手の甲用シート2に設けた帯状重なり部4によ
って襞が生成され、この襞のために手の動きが自由にな
る。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の一実施例につい
て詳説する。この実施例は、雨の日にゴルフをする場合
に、手袋が濡れないようにその上に被せる手袋防水カバ
ーとして使用する手袋に関するものである。まず図1に
示すように、塩ビ等の熱可塑性合成樹脂を素材とする手
のひら用シート1の下辺部に折返部5を設けて補強す
る。この折返部5を設けた下辺部が後で手袋の開口縁と
なる。又、図2に示すように、手のひら用シート1と素
材が同一で下辺部に同様に折返部6を設けた手の甲用シ
ート2を、所要な複数個所で下辺部に対し垂直方向に折
り込んで、その折り目3の内側に細幅の帯状重なり部4
を形成する。
【0007】次に、図3に示すように、予め帯状重なり
部4を設けた手の甲用シート2を、手のひら用シート1
の上に重ね合せる。尚、手の甲用シート2の帯状重なり
部4が拡がらないように折り目3の略中央部において折
り目3を溶着により閉じ合せておく。図中、符号7がそ
の折り目閉じ部である。
【0008】次に、図4に示すように、重ね合せた手の
ひら用シート1と手の甲用シート2を同時に手袋形に打
ち抜く、図中、符号8がその打ち抜き線である。
【0009】次に、図5に示すように、手袋形に打ち抜
いた手のひら用シート1と手の甲用シート2の下辺部を
除く周縁部を一体的に溶着する。図中、符号9がその溶
着部である。これで一応手袋本体10の体裁が整うこと
になる。
【0010】手袋の抜けを防止するには、手袋本体10
の開口寄りの個所が内径を縮小して腕を締めるような構
造が望ましい。そのような構造にする手段としてはゴム
等の弾性体を手袋本体10に装着するのが一般的であ
る。しかしながら、手袋本体10に対しゴム等の弾性体
を装着する作業は極めて面倒である。そこで、次に述べ
る方法が考えられた。まず図6に示すように、手袋本体
10の開口端部を所要長さだけ表裏反転させる。又、手
袋本体10の内部に所要長さ挿入する幅広の型板11
と、ゴム輪12と、手のひら用シート1及び手の甲用シ
ート2と同一素材でゴム輪12よりも幅広なテープ14
とを備える。
【0011】次に、図7に示すように、手袋本体10の
内部に型板11を挿入して、手袋本体10の開口端反転
部14を伸ばし、その反転部14の外側にゴム輪12を
嵌める。
【0012】次に、図8に示すように、ゴム輪12の上
に更にテープ13を被せて、テープ13と反転部14に
よりゴム輪12をサンドイッチ状に挟み、テープ13の
幅方向の両端部を反転部14に対し一体的に溶着してゴ
ム輪12を閉じ込める。図中の符号15がその溶着部で
ある。その後で型板11を手袋本体10から抜いて反転
部14を再反転させて元に戻せば、図9に示すように手
袋16が完成することになる。
【0013】
【発明の効果】本発明は上記の通りであり、手の甲部に
襞が生成されて手指が動かしやすく、ゴルフ等のスポー
ツなどに好適な使いやすい手袋を容易に得ることができ
る。また、上記実施例の後半の工程を実施すれば、手袋
本体に対してゴム等弾性体をきわめて容易に装着するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】手のひら用シートの平面図である。
【図2】手の甲用シートの平面図である。
【図3】手のひら用シートと手の甲用シートを重ね合せ
た状態を示す平面図である。
【図4】手のひら用シートと手の甲用シートを打ち抜く
形状を示す平面図である。
【図5】手袋形に打ち抜いた手のひら用シートと手の甲
用シートの周縁部を溶着した状態の平面図である。
【図6】手袋本体にゴム輪を取付けるために使用する部
材を示す斜視図である。
【図7】手袋本体の反転部にゴム輪を嵌めた状態の平面
図である。
【図8】手袋本体に嵌めたゴム輪をテープで覆った状態
の平面図である。
【図9】完成した手袋の平面図である。
【図10】図9のA−A線における断面図である。
【図11】図9のB−B線における断面図である。
【図12】図9のC−C線における断面図である。
【符号の説明】
1 手のひら用シート 2 手の甲用シート 3 折り目 4 帯状重なり部 5 折返部 6 折返部 7 折り目閉じ部 8 打ち抜き線 9 溶着部 10 手袋本体 11 型板 12 ゴム輪 13 テープ 14 反転部 15 溶着部 16 手袋
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 手袋の製造方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は手袋の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、2枚の熱可塑性合成樹脂シートを
重ね合せて、両者を同時に手袋形に打ち抜くと共に、そ
の周縁部を一体的に溶着するという手袋の製造方法が公
知である。しかしながら、このような製法で得られた合
成樹脂シート製手袋は、素材が皮革や布などに比べて伸
縮性に劣るので、その手袋を嵌めた手指の動きが意のま
まにならず、オートバイを運転する場合、その他スポー
ツや作業をする場合に使いにくいという問題があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、嵌め
たときに手指を自由に動かすことができて、オートバイ
を運転する場合、その他スポーツや作業をする場合に
使いやすい手袋を容易に得ることができる手袋の製造方
法の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の手袋の製造方法は、手のひら用シート1の
上に、所要な間隔で複数個所を折り込んでその折り目3
の内側に細幅の帯状重なり部4を予め形成した手の甲用
シート2を重ね合せ、その両者を同時に手袋形に打ち抜
くと共に、その周縁部を一体的に溶着することを特徴と
する。
【0005】
【作用】手の甲用シート2に設けた帯状重なり部4によ
って襞が生成され、この襞のために手の動きが自由にな
る。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の一実施例につい
て詳説する。この実施例は、雨の日などオートバイを
運転する場合に、手袋が濡れないようにその上に被せる
手袋防水カバーとして使用する手袋に関するものであ
る。まず図1に示すように、塩ビ等の熱可塑性合成樹脂
を素材とする手のひら用シート1の下辺部に折返部5を
設けて補強する。この折返部5を設けた下辺部が後で手
袋の開口縁となる。又、図2に示すように、手のひら用
シート1と素材が同一で下辺部に同様に折返部6を設け
た手の甲用シート2を、所要な複数個所で下辺部に対し
垂直方向に折り込んで、その折り目3の内側に細幅の帯
状重なり部4を形成する。
【0007】次に、図3に示すように、予め帯状重なり
部4を設けた手の甲用シート2を、手のひら用シート1
の上に重ね合せる。尚、手の甲用シート2の帯状重なり
部4が拡がらないように折り目3の略中央部において折
り目3を溶着により閉じ合せておく。図中、符号7がそ
の折り目閉じ部である。
【0008】次に、図4に示すように、重ね合せた手の
ひら用シート1と手の甲用シート2を同時に手袋形に打
ち抜く、図中、符号8がその打ち抜き線である。
【0009】次に、図5に示すように、手袋形に打ち抜
いた手のひら用シート1と手の甲用シート2の下辺部を
除く周縁部を一体的に溶着する。図中、符号9がその溶
着部である。これで一応手袋本体10の体裁が整うこと
になる。
【0010】手袋の抜けを防止するには、手袋本体10
の開口寄りの個所が内径を縮小して腕を締めるような構
造が望ましい。そのような構造にする手段としてはゴム
等の弾性体を手袋本体10に装着するのが一般的であ
る。しかしながら、手袋本体10に対しゴム等の弾性体
を装着する作業は極めて面倒である。そこで、次に述べ
る方法が考えられた。まず図6に示すように、手袋本体
10の開口端部を所要長さだけ表裏反転させる。又、手
袋本体10の内部に所要長さ挿入する幅広の型板11
と、ゴム輪12と、手のひら用シート1及び手の甲用シ
ート2と同一素材でゴム輪12よりも幅広なテープ14
とを備える。
【0011】次に、図7に示すように、手袋本体10の
内部に型板11を挿入して、手袋本体10の開口端反転
部14を伸ばし、その反転部14の外側にゴム輪12を
嵌める。
【0012】次に、図8に示すように、ゴム輪12の上
に更にテープ13を被せて、テープ13と反転部14に
よりゴム輪12をサンドイッチ状に挟み、テープ13の
幅方向の両端部を反転部14に対し一体的に溶着してゴ
ム輪12を閉じ込める。図中の符号15がその溶着部で
ある。その後で型板11を手袋本体10から抜いて反転
部14を再反転させて元に戻せば、図9に示すように手
袋16が完成することになる。
【0013】
【発明の効果】本発明は上記の通りであり、手の甲部に
襞が生成されて手指が動かしやすく、オートバイを運転
する場合、その他スポーツや作業等をする場合に好適な
使いやすい手袋を容易に得ることができる。また、上記
実施例の後半の工程を実施すれば、手袋本体に対してゴ
ム等弾性体をきわめて容易に装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】手のひら用シートの平面図である。
【図2】手の甲用シートの平面図である。
【図3】手のひら用シートと手の甲用シートを重ね合せ
た状態を示す平面図である。
【図4】手のひら用シートと手の甲用シートを打ち抜く
形状を示す平面図である。
【図5】手袋形に打ち抜いた手のひら用シートと手の甲
用シートの周縁部を溶着した状態の平面図である。
【図6】手袋本体にゴム輪を取付けるために使用する部
材を示す斜視図である。
【図7】手袋本体の反転部にゴム輪を嵌めた状態の平面
図である。
【図8】手袋本体に嵌めたゴム輪をテープで覆った状態
の平面図である。
【図9】完成した手袋の平面図である。
【図10】図9のA−A線における断面図である。
【図11】図9のB−B線における断面図である。
【図12】図9のC−C線における断面図である。
【符号の説明】 1 手のひら用シート 2 手の甲用シート 3 折り目 4 帯状重なり部 5 折返部 6 折返部 7 折り目閉じ部 8 打ち抜き線 9 溶着部 10 手袋本体 11 型板 12 ゴム輪 13 テープ 14 反転部 15 溶着部 16 手袋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手のひら用シート1の上に、所要な間隔
    で複数個所を折り込んでその折り目3の内側に細幅の帯
    状重なり部4を予め形成した手の甲用シート2を重ね合
    せ、その両者を同時に手袋形に打ち抜くと共に、その周
    縁部を一体的に溶着することを特徴とする手袋の製造方
    法。
JP28998293A 1993-10-25 1993-10-25 手袋の製造方法 Expired - Fee Related JP2649317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28998293A JP2649317B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 手袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28998293A JP2649317B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 手袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07126905A true JPH07126905A (ja) 1995-05-16
JP2649317B2 JP2649317B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17750253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28998293A Expired - Fee Related JP2649317B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 手袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649317B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197698A (ja) * 1975-02-25 1976-08-27 Kaibunshikishinkukansokikara horiamidochitsupuotoridasuhoho
JPS52128066A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Matsushita Electronics Corp Manufacture of semiconductor device
JPS56150100A (en) * 1980-01-08 1981-11-20 Biogen Nv Manufacture of dna order,recombination dna molecule and human interferon-like polypeptide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197698A (ja) * 1975-02-25 1976-08-27 Kaibunshikishinkukansokikara horiamidochitsupuotoridasuhoho
JPS52128066A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Matsushita Electronics Corp Manufacture of semiconductor device
JPS56150100A (en) * 1980-01-08 1981-11-20 Biogen Nv Manufacture of dna order,recombination dna molecule and human interferon-like polypeptide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2649317B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5167038A (en) Lined glove
US4771502A (en) Towel and method of making same
US5048126A (en) Protective apparel
US3896498A (en) Palm guard
US4654896A (en) Finger portion for a glove
US4850053A (en) Glove
FR2364283A1 (fr) Bande absorbant l'humidite et procede pour la tricoter
US4751750A (en) Glove
US5774896A (en) Goalkeeper's glove with improved finger fit
JPH07126905A (ja) 手袋の製造方法
US5515548A (en) Sports glove with asymmetrical thumb seam pattern
US2749448A (en) Glove construction
JPS61136778U (ja)
US2139601A (en) Swimming glove
US2809376A (en) Mitten
JP2020104673A (ja) 車両用ハンドルカバー
JPS5927153Y2 (ja) 拡狭自在な鞄
JP3091740B1 (ja) 手 袋
CA2150400A1 (en) Glove and method of producing same
US2737662A (en) Waterproof mittens
JPH0247986Y2 (ja)
JPH05140804A (ja) 手袋及びその製造方法
JPH0247987Y2 (ja)
JP3054132U (ja) 縫製手袋
JPS6216890Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees