JPH07126456A - オレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

オレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07126456A
JPH07126456A JP29436193A JP29436193A JPH07126456A JP H07126456 A JPH07126456 A JP H07126456A JP 29436193 A JP29436193 A JP 29436193A JP 29436193 A JP29436193 A JP 29436193A JP H07126456 A JPH07126456 A JP H07126456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
olefin resin
radical generator
polypropylene
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29436193A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Watanabe
徳雄 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP29436193A priority Critical patent/JPH07126456A/ja
Publication of JPH07126456A publication Critical patent/JPH07126456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂成形品の表面にフローマークを発生させ
ることがない,オレフィン系樹脂組成物を提供するこ
と。 【構成】 ポリプロピレンとEPDMとをブレンドした
ブレンド材に,反応性モノマー及びラジカル発生剤を配
合し,これらを溶融混練してなるオレフィン系樹脂組成
物において,上記ラジカル発生剤は,ジ−t−ブチルパ
ーオキサイドを用いたこと。上記ラジカル発生剤は上記
ブレンド材に対して0.1〜0.5%(重量比)配合す
ることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,成形品にフローマーク
を発生させることがない,オレフィン系樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来技術】ポリプロピレンは,成形性が良く,またそ
の成形品は機械的性質,耐薬品性に優れ,しかも安価で
ある。そのため,ポリプロピレンは種々の材料とブレン
ドしたポリプロピレン樹脂組成物となし,これを成形し
て,自動車部品,工業用品,家庭用品などの種々の分野
の樹脂成形品に利用されている。また,特に上記ポリプ
ロピレンとEPDMとをブレンドしたブレンド材に反応
性モノマーをグラフト重合させたオレフィン系樹脂組成
物は,これを成形品とした場合,機械的物性,易接着性
の点で優れている。
【0003】ところで,上記オレフィン系樹脂組成物の
製造に当たっては,上記のごとくポリプロピレンとEP
DMとのブレンド材に反応性モノマーを重合させるに当
たって,ラジカル発生剤として過酸化物を配合してい
る。そして,これらの配合物を,例えば二軸押出機によ
り加熱溶融混練し,ペレットとなす。また,上記樹脂成
形品の成形に当たっては,上記ペレットを射出成形法等
により成形している。
【0004】また,上記ラジカル発生剤として用いる過
酸化物は,例えばジ−(t−ブチルパーオキシ)mジイ
ソプロピルベンゼン,t−ブチルパーオキシベンゾエー
ト,2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオ
キシヘキサンが用いられている。これらの過酸化物は,
通常は合成ゴムの架橋剤,樹脂改質剤として知られてい
るものである。
【0005】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記過酸化物
を用いたオレフィン系樹脂組成物に関して,これを射出
成形すると,その樹脂成形品には,その表面にフローマ
ークが発生する。このフローマークは,複雑な模様を形
成しており,樹脂成形品の表面の外観性を悪くし,また
光沢も低下する。このようにフローマークは,樹脂成形
品の価値を低下させる。また,上記フローマークの発生
は,一般に,流動性の悪い樹脂材料や,分子量分布の狭
い樹脂材料を用いた場合に発生し易い。
【0006】また,発明者らの研究によれば,上記従来
の樹脂組成物がフローマークを発生させる原因として
は,次のように考えられる。即ち,過酸化物は上記のグ
ラフト重合反応に作用するのみでなく,ポリプロピレン
のデグラ反応(狭分子量分布化)やEPDMの架橋反応
(流動性の悪化)にも作用するためと考えられる。しか
し,この考察は確立したものではない。
【0007】本発明は,かかる従来の問題点に鑑み,樹
脂成形品にフローマークを発生させることがないオレフ
ィン系樹脂組成物を提供しようとするものである。
【0008】
【課題の解決手段】本発明は,ポリプロピレンとEPD
Mとをブレンドしたブレンド材に,反応性モノマー及び
ラジカル発生剤を配合し,これらを溶融混練してなるオ
レフィン系樹脂組成物において,上記ラジカル発生剤
は,ジ−t−ブチルパーオキサイドであることを特徴と
するオレフィン系樹脂組成物にある。
【0009】本発明において最も注目すべきことは,上
記ラジカル発生剤としてジ−t−ブチルパーオキサイド
を用いることである。上記ジ−t−ブチルパーオキサイ
ドは,化学構造式(CH3 3 COOC(CH3 3
化合物である。また,このジ−t−ブチルパーオキサイ
ドは,一般のラジカル発生剤に比べて,半減期温度が高
く,分解温度が低い(実施例参照)。上記半減期温度と
は,当該ラジカル発生剤の半分量が,例えば1分間(或
いは10時間)で分解するに要する温度をいう。また,
分解温度とは,当該ラジカル発生剤が分解する温度をい
う。
【0010】また,上記ラジカル発生剤は,上記ブレン
ド材に対して0.1〜0.5%添加混合することが好ま
しい。0.1%未満ではラジカル発生剤としての働きが
充分でないおそれがある。一方,0.5%を越えると成
形物中にラジカルが残存し,熱安定性が損なわれるおそ
れがある。
【0011】また,上記ブレンド材中においてはポリプ
ロピレンが25〜90重量%(以下同じ),EPDMが
75〜10%であることが好ましい。ポリプロピレンが
25%未満ではポリプロピレンの本来の優れた性質が損
なわれるおそれがあり,一方90%を越えるとポリプロ
ピレン特有のひけが発生するおそれがある。
【0012】上記ポリプロピレンの種類は,特に限定す
るものではないが,プロピレンの単独重合体,及び/又
はエチレン成分を25重量%以下含有するブロック共重
合体を用いることが好ましい。
【0013】上記反応性モノマーとしては,分子中に少
なくとも1つの水酸基(−OH)を有する不飽和カルボ
ン酸及びその誘導体の一方又は双方がある。かかる反応
性モノマーとしては,酸アミドのアルキルアルコールN
置換体(例えばN−メチロールアクリルアミド),アク
リル酸類のポリオールエステル(例えば,2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート,3−ヒドロキシプロピルアク
リレート),ヒドロキシ酸(たとえば,ヒドロアクリル
酸)など,及びこれらの誘導体がある。
【0014】次に,オレフィン系樹脂組成物の調整に当
たっては,上記ブレンド材に上記反応性モノマー及びラ
ジカル発生剤を添加混合し,押出機又はバンバリーニー
ダー等の混合機を使用して,例えば170〜280℃,
0.2〜3分間の溶融混練を行なう。
【0015】また,上記オレフィン系樹脂組成物の製造
に当たっては,必要に応じて,酸化防止剤,熱安定剤,
紫外線吸収剤,着色剤,無機充填剤(炭酸カルシウム,
タルク,ガラス繊維など)等を添加することもできる。
また,上記溶融混練の工程を経て,ペレット等の成形材
料とする。そして,該成形材料を,射出成形機,押出成
形機等の成形機を用いて,所望形状の成形品に成形す
る。
【0016】
【作用及び効果】本発明のオレフィン系樹脂組成物は,
上記ブレンド材に反応性モノマーと共にラジカル発生剤
としてのジ−t−ブチルパーオキサイドを配合し,これ
らを溶融混練したものである。そのため,本発明のオレ
フィン系樹脂組成物を用いて成形した場合,樹脂成形品
の表面にフローマークを発生させることがない。
【0017】このように,フローマークが発生しない理
由については,明らかではないが,次のように推定され
る。即ち本発明においては,ラジカル発生剤としてジ−
t−ブチルパーオキサイドを用いている。そのため,こ
のジ−t−ブチルパーオキサイドがポリプロピレンの前
記デグラ反応,EPDMの架橋反応をそれぞれ抑制し,
反応性モノマーによるグラフト反応を積極的に推進させ
る。
【0018】そのため,本発明のオレフィン系樹脂組成
物は,成形時における金型内の流動性,均質性などの点
に優れた特性を発揮し,フローマークを発生させないと
考えられる。したがって,本発明によれば,樹脂成形品
にフローマークを発生させることがないオレフィン系樹
脂組成物を提供することができる。
【0019】
【実施例】
実施例1 本発明の実施例にかかるオレフィン系樹脂組成物を用い
て,樹脂成形品を成形し,フローマークの発生,その他
の物性につき測定した。また,比較のために,従来の各
種ラジカル発生剤を用いた場合についても測定した。こ
れらのラジカル発生剤については,その特性を表1に示
した。また,オレフィン系樹脂組成物の混合比及び測定
結果については,表2に示した。
【0020】表1において,ラジカル発生剤NoAが,
本発明のオレフィン系樹脂組成物に用いるものであり,
他のラジカル発生剤NoB〜Eは比較例である。同表に
示す半減期温度及び分解温度については前記した。ま
た,引火点は当該ラジカル発生剤が引火する温度であ
る。水素引抜き能力とは,架橋効率ともいい,ラジカル
発生剤の攻撃力の目安をいう。なお,ラジカル発生剤B
とCとは同じ化合物であるが,製造会社が異なる。
【0021】次に,実施例1及び比較例C1〜C4にお
いて,そのオレフィン系樹脂組成物は,表2に示す組成
範囲とした。また,表2において,ポリプロピレンとし
ての「ブロックPP」は,ブロック重合ポリプロピレン
を示している。反応性モノマーとしては,2−ヒドロキ
シエチルメタクリレートを用いた。また,表2におい
て,ポリプロピレンとEPDMとからなるブレンド材の
合計量は100%であり,このブレンド材100%に対
して反応性モノマー及びラジカル発生剤をそれぞれ同表
に示す割合で配合した(重量比)。
【0022】また,上記ブレンド材と反応性モノマーと
ラジカル発生剤の配合物は,200℃において,1分間
溶融混練し,次いでペレット状のオレフィン系樹脂組成
物となした。次いで,該オレフィン系樹脂組成物のペレ
ットを用いて,射出成形機により樹脂成形品を成形し,
該樹脂成形品につき,表2に示すごとく,フローマーク
の発生状況,比重,硬さ,表面光沢,破断強度,破断伸
度,曲げ弾性率について測定した。
【0023】表1及び表2より知られるごとく,本発明
にかかる実施例1のオレフィン系樹脂組成物は,樹脂成
形品にフローマークの発生がなく,表面に光沢があっ
た。これに対して,比較例C1〜C4のオレフィン系樹
脂組成物については,樹脂成形品に全てフローマークの
発生があった。また,表面光沢も殆ど無かった。
【0024】なお,ラジカル発生剤に関して,表1を見
ると,本発明に用いたジ−t−ブチルパーオキサイド
は,他の4種のラジカル発生剤に比して,半減期温度が
最も高い。 以上より知られるごとく,本発明によれ
ば,樹脂成形品にフローマークを発生させることがない
オレフィン系樹脂組成物を提供することができる。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレンとEPDMとをブレンド
    したブレンド材に,反応性モノマー及びラジカル発生剤
    を配合し,これらを溶融混練してなるオレフィン系樹脂
    組成物において,上記ラジカル発生剤は,ジ−t−ブチ
    ルパーオキサイドであることを特徴とするオレフィン系
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記ラジカル発生剤
    は,上記ブレンド材に対して0.1〜0.5%(重量
    比,以下同じ)配合してなることを特徴とするオレフィ
    ン系樹脂組成物。
JP29436193A 1993-10-29 1993-10-29 オレフィン系樹脂組成物 Pending JPH07126456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29436193A JPH07126456A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 オレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29436193A JPH07126456A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 オレフィン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126456A true JPH07126456A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17806721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29436193A Pending JPH07126456A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 オレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07126456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1053685C (zh) 玻璃纤维增强的丙烯聚合物接枝组合物
US4321336A (en) High impact polyamide blends
CN107722448B (zh) 利用天然纤维的汽车内饰材料用复合组合物
CA1334452C (en) Thermoplastic resin composition and process for producing the same
KR102464098B1 (ko) 높은 표면 에너지를 가진 아크릴로니트릴―부타디엔―스티렌 공중합체 조성물
JP2000026697A (ja) プロピレン系樹脂組成物
CN112876799A (zh) 一种低光泽高韧性耐刮擦聚丙烯复合材料及其制备方法
CA2144586A1 (en) Reformed polypropylene resin composition and a method of preparing the same
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JPH0420549A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
CN112724578B (zh) 一种聚丙烯复合物及其应用和制备方法
JPS62223250A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6172039A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH07126456A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPS59105042A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08157687A (ja) ポリアセタール系樹脂組成物
JP2959301B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07304815A (ja) 改質ポリプロピレンの製造方法および成形品
JPH04270759A (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0873539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料
JPS62243646A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS59206446A (ja) プロピレン樹脂組成物
JPH0987454A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた成形材料及び成型品