JPH07125519A - アクティブサスペンション制御方法 - Google Patents

アクティブサスペンション制御方法

Info

Publication number
JPH07125519A
JPH07125519A JP27280993A JP27280993A JPH07125519A JP H07125519 A JPH07125519 A JP H07125519A JP 27280993 A JP27280993 A JP 27280993A JP 27280993 A JP27280993 A JP 27280993A JP H07125519 A JPH07125519 A JP H07125519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
acceleration
frame
letter
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27280993A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Kawasawa
祥三 川沢
Okiaki Hayashida
興明 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP27280993A priority Critical patent/JPH07125519A/ja
Publication of JPH07125519A publication Critical patent/JPH07125519A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】前部車軸とフレーム間及び後部車軸とフレーム
間にそれぞれアクティブサスペンションを備えた自動車
のアクティブサスペンション制御方法を提供すること。 【構成】走行方向に駆動輪が駆動されるとき、前部車軸
とフレーム間の距離を縮める向きの発生力Fを前部のア
クティブサスペンションに、後部車軸とフレーム間の距
離を広げる向きの発生力F1を後部のアクティブサスペ
ンションに、それぞれ作用させることを特徴とする連結
車のアクティブサスペンション制御方法。 但し、F1の値は次式による。F1=(mα・h’+
T)/L m:自動車の質量,α:加速時の加速度,h’:自動車
の重心位置から駆動輪車軸までの距離,T:走行方向に
駆動輪が駆動されるとき該駆動に起因して車体が受ける
トルク,L:前後車輪の車軸間の距離。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクティブサスペンシ
ョン制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のサスペンションとして、車軸と
フレームとの間をアクチュエータで連結してアクティブ
サスペンションを構成し、路面に対する車体の位置関係
を制御し、あるいは車体の姿勢を任意に制御するべくサ
スペンション・ストロークのアクティブ制御を行うアク
ティブ・コントロールが行われつつある(特開昭64−
103524号公報参照)。
【0003】乗用車についての適用例を説明する。図3
において、走行中に加速するなど、増速した場合、車体
に働く慣性力によって前輪にはフレームと前輪との距離
を広げる向きの引っ張り加重f、後輪にはフレームと後
輪との距離を縮める向きの圧縮加重fが作用して、車体
は前浮きの姿勢をとろうとする。
【0004】ここで、乗用車の質量をm,増速時の加速
度をα,車体の重心Gの路面からの高さをh,前部車輪
接地位置と後部車輪接地位置との間の距離をLとする
と、前部(あるいは、後部)車輪接地位置P1,P2で
のモーメントの釣り合いから、f=mα・h/Lなる式
を得る。
【0005】よって、前輪については、上記fと同じ大
きさで向きが反対の力Fが作用するように図4に示す如
きアクチュエータACに動力源1より圧油を供給する。
同時に後輪についても、上記fと同じ大きさで向きが反
対の力Fが作用するようにアクチュエータACに動力源
1より圧油を供給する。これにより、図3に示す乗用車
は、前のめりの姿勢にならずに済む。
【0006】一方、減速時においては、上記増速時に比
べて力の作用方向が逆になり、車体は前傾姿勢を取ろう
とする。この場合にも、アクチュエータACに圧油を供
給することにより、姿勢を整えることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術では、加
速時の姿勢制御が可能であるが、αがゼロのときは前記
式のfもゼロとなるから制御は行われない。
【0008】しかし、実際の車においては、駆動輪に駆
動トルクがかかり、該駆動の反作用として車体に加速時
と同様の力が作用して車が前浮きの状態になってしまう
ときでも、路面抵抗等により加速度が発生しないため、
F=0となって姿勢制御が行われないとの問題がある。
【0009】従って、本発明は、加速度が発生するしな
いに拘らず、姿勢制御が可能なアクティブサスペンショ
ン制御方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、走行方向に駆動輪が駆動されるとき、前部
車軸とフレーム間の距離を縮める向きの発生力F1を前
部のアクティブサスペンションに、後部車軸とフレーム
間の距離を広げる向きの発生力F1を後部のアクティブ
サスペンションに、それぞれ作用させることとした。但
し、F1の値は次式による。
【0011】F1=(mα・h’+T)/L m:自動車の質量,α:加速時の加速度,h’:自動車
の重心位置から駆動輪車軸までの距離,T:走行方向に
駆動輪が駆動されるとき該駆動に起因して車体が受ける
トルク,L:前後車輪の車軸間の距離。
【0012】
【作用】加速時のモーメントの他に、車体の姿勢変化に
影響する駆動輪の駆動トルクに拘る力を姿勢制御用の計
算式に組み入れて制御する。
【0013】
【実施例】図1において、符号2は姿勢制御の対象とし
ての自動車を示し、左方に進行中である。
【0014】いま、この自動車2が加速している(α>
0)か又は一定速度で走行中もしくは発進しようとして
いる(α=0)とし、自動車の質量をm,加速度をα,
自動車の重心Gの位置から駆動輪車軸までの距離を
h’,駆動輪が駆動されるときのトルクをT’、その反
作用として車体が受けるトルクをT,前後車輪の車軸間
の距離をL、加速による慣性力(mα)或は駆動輪の駆
動トルクTによって前輪部に作用する、フレームと前輪
との距離を広げる向きの引っ張り荷重をf1、後輪部に
作用するフレームと後輪との距離を縮める向きの圧縮荷
重をf1とし、更に、前輪部については、前輪部のアク
チュエータACに作用させるべき力であって上記f1と
同じ大きさで向きが反対の力をF1,後輪部について
は、後輪部のアクチュエータACに作用させるべき力で
あって上記f1と同じ大きさで向きが反対の力をF1と
すれば、後部車輪の接地部Pにおけるモーメントが、F
1・L=mα・h’+Tであるときに車体は姿勢変化を
生じない。
【0015】よって、この式を変形してF1=(mα・
h’+T)/Lの式を得る。かかる計算式によれば、駆
動トルクにより車体にかかるモーメントと、加速度によ
り車体にかかるモーメントを分離して計算要素に取り入
れているので、加速時はもちろん、加速度αがゼロの場
合、例えば発進時においても、駆動輪が受けるトルクに
起因する車体の前浮き、後下がりの姿勢変化を相殺する
向きの力をアクティブサスペンションに作用させて姿勢
を一定に保持することが可能となる。
【0016】3.制御の具体例図3により、加速時及び
減速時の制御手順を説明する。ステップS1にてアクス
ル開度、ステップS2にてエンジン回転速度、ステップ
S3にてミッション変速位置をそれぞれ検知してこれら
の検知結果に基づき、ステップS5にて駆動輪が駆動さ
れるときの駆動トルクTを計算する。
【0017】また、ステップS4にて前後方向の加速度
αをGセンサにより検知し、この検知結果に基づき、ス
テップS6にて、α≧0か否かを判断する。
【0018】ステップS5で、α≧0なら、ステップS
7に進み、前記F1=(mα・h’+T)/Lの式に従
い、前輪部のアクチュエータに作用させるべき力F1及
び後輪部のアクチュエータに作用させるべき力F1を算
出し、かかる力が発生するようにアクチュエータに圧油
を供給する。
【0019】ステップS5で、α<0なら、これは減速
の場合であるので、従来通りの計算式である、F=mα
h/Lの計算式に従い、Fの力を前後輪部の各アクチュ
エータにその力Fを発生させる。
【0020】ここで、ステップS1からステップS3の
検知に代えて、ラジアスロッド或はトレーリングリー
フなど、トルクにより応力の変化をとらえることのでき
る適部に貼付たストレーンゲージで検知する手段を採用
することもできる。
【0021】この制御例では、発進時、加速時において
のみ、駆動輪のトルクによる影響を考慮した計算式を適
用したが、減速時においても、駆動輪のトルクによる影
響を考慮した計算式を用いることも勿論、可能である。
【0022】なお、上記の実施例では、ばねを用いるな
どの通常のサスペンションの構成については触れていな
いが、上記通常のサスペンションにアクチュエータを付
加した構造ものに、今までのべた制御方法を適用するこ
とが望ましい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、駆動輪のトルクによる
影響をも考慮したので、加速度が発生するしないに拘ら
ず、姿勢制御が行われるので高精度の姿勢制御が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車の姿勢制御に必要な計算式
の諸要素を説明した図である。
【図2】本発明に係るアクティブサスペンションの制御
手順を説明した流れ図である。
【図3】乗用車におけるアクティブサスペンションの制
御方法を説明した従来技術の説明図である。
【図4】アクティブサスペンションのアクチュエータ部
分の構成を説明した図である。
【符号の説明】
AC アクチュエータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前部車軸とフレーム間及び後部車軸とフレ
    ーム間にそれぞれアクティブサスペンションを備えた自
    動車のアクティブサスペンション制御方法であって、走
    行方向に駆動輪が駆動されるとき、前部車軸とフレーム
    間の距離を縮める向きの発生力Fを前部のアクティブサ
    スペンションに、後部車軸とフレーム間の距離を広げる
    向きの発生力F1を後部のアクティブサスペンション
    に、それぞれ作用させることを特徴とする連結車のアク
    ティブサスペンション制御方法。但し、F1の値は次式
    による。 F1=(mα・h’+T)/L m:自動車の質量,α:加速時の加速度,h’:自動車
    の重心位置から駆動輪車軸までの距離,T:走行方向に
    駆動輪が駆動されるとき該駆動に起因して車体が受ける
    トルク,L:前後車輪の車軸間の距離。
JP27280993A 1993-10-29 1993-10-29 アクティブサスペンション制御方法 Withdrawn JPH07125519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27280993A JPH07125519A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 アクティブサスペンション制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27280993A JPH07125519A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 アクティブサスペンション制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07125519A true JPH07125519A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17519060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27280993A Withdrawn JPH07125519A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 アクティブサスペンション制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07125519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1111130A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Honda Motor Co Ltd 接地荷重制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1111130A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Honda Motor Co Ltd 接地荷重制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7788011B2 (en) Braking and drive force control apparatus for a vehicle
US7762562B2 (en) Vehicle attitude control apparatus
US8718872B2 (en) Vehicle attitude controller
JPH04504701A (ja) 陸用車輌の懸架制御のための制御装置
JP6583255B2 (ja) 車両走行制御装置
US12017497B2 (en) Vehicle control device
JPH0585133A (ja) 車両用懸架装置
JP5093507B2 (ja) サスペンション制御装置
US11938779B2 (en) Behavior control device for vehicle
EP3901020B1 (en) Control device, suspension system
JPH07125519A (ja) アクティブサスペンション制御方法
JP2007137107A (ja) 車輌の制駆動力制御装置
JP3475154B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3779440B2 (ja) 車両制御装置
JPH07125520A (ja) アクティブサスペンションによる姿勢制御方法
JP4577149B2 (ja) 車両の制御装置
JP3862357B2 (ja) 接地荷重制御装置
JPH07125525A (ja) 連結車のアクティブサスペンション制御方法
JP7576426B2 (ja) 車両制御装置、および、車両制御方法
EP4204283B1 (en) A system and a method for counteracting cabin vibrations
JP3814056B2 (ja) 接地荷重制御装置
JP2973064B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3087601B2 (ja) 姿勢制御装置
JPH07125524A (ja) 連結車のアクティブサスペンション制御方法
JPH08300927A (ja) 姿勢制御方法及び姿勢制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130