JPH0712478B2 - 浄水装置 - Google Patents

浄水装置

Info

Publication number
JPH0712478B2
JPH0712478B2 JP2144248A JP14424890A JPH0712478B2 JP H0712478 B2 JPH0712478 B2 JP H0712478B2 JP 2144248 A JP2144248 A JP 2144248A JP 14424890 A JP14424890 A JP 14424890A JP H0712478 B2 JPH0712478 B2 JP H0712478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone gas
check valve
water purifier
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2144248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03106497A (ja
Inventor
淳基 徐
英求 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019900004130A external-priority patent/KR910016629A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH03106497A publication Critical patent/JPH03106497A/ja
Publication of JPH0712478B2 publication Critical patent/JPH0712478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、殺菌作用と脱色および脱臭作用とを有して水
を濾過することが出来る浄水装置に関するもので、特
に、2次公害を起こさないオゾンによって水を予め殺菌
した後、この水を浄水器本体によって濾過することによ
り、病原性細菌を殺菌するとどうじに人体および浄水器
本体に及ぼす悪影響を解消した浄水器に関するものであ
る。
[従来の技術とその課題] 従来、産業公害により水道水の水質が顕著に低下して、
例えばフタール酸エステル等の有機物が含有されていた
り、アルカリ土類金属等のイオンが過剰に含まれていた
りしている。このため、健康上の悪影響を与えることは
もちろん、飲料水としての味を甚だしく低下させてい
る。
また、飲料水として使用されている水には、その中に大
腸菌ばかりでなく疫痢を起こす菌類、コレラ菌、腸チフ
ス菌等の伝染性の細菌類が含まれている場合もあるの
で、飲料用からこのような有機物だとか細菌類を除去す
ることが強く要望されている。
ところが、従来の浄水器にては活性炭を使用した装置を
水道栓に直結させて水道の水の中の不純物だとか不快な
臭気を発生させる物質などを除去するだとか、或いはイ
オン交換樹脂充填塔などを使用して濾過時に軟水化をす
る水濾過装置或いは逆浸透法等で水を濾過する浄水装置
が知られているが、活性炭を使用する浄水装置は水道水
の中の殺菌剤として使用した塩素を吸着して殺菌効果を
喪失させるので浄水装置の中に反って細菌等が増殖し、
その細菌が濾過されるべき水の中に再び混入される欠点
がありかつイオン交換樹脂を使用した浄水装置は水中の
イオンを除去するだけで細菌だとか非イオン性不純物は
除去出来ないので、これも活性炭を使用する装置と同じ
く浄水装置の中に細菌等が増殖して、これらが濾過され
るべき水の中に再び混入されてしまうおそれがある。
上記のような活性炭を使用する浄水装置やイオン交換樹
脂を充填した充填塔により水を濾過しようとすれば、ポ
ンプ等が必要となるため、どこででも濾過した水を得る
というわけにはいかず、不便な点があった。
[発明の目的] 本発明は、上記のような従来の種々の問題点を十分に勘
案してなされたもので、2次公害を起こさないオゾンに
よって予め殺菌した後、この水を浄水器本体によって濾
過することにより、病原性細菌の繁殖を抑制することが
できるばかりで無く、塩素やその他の臭気、または色相
等も除去することができる浄水装置を提供することを目
的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の浄水装置は、飲料
水供給手段から水の供給を受けて水の中の各種の汚染物
質を除去・濾過する浄水装置において、前記飲料水供給
手段の給水ホースにより水の供給を受けて浄水フィルタ
ーおよび活性炭層を通過させて異物質を除去する浄水器
本体と、前記浄水器本体と水道栓との間における前記水
の供給ラインの途中に接続されて、外部から吸入した空
気を気泡発生器で圧縮して気泡を発生させるとともに、
高圧トランスにて配設されたオゾンガス発生電極により
発生したオゾンガスを前記気泡と混合して前記水の供給
ラインの内部に排出させるオゾンガス発生手段と、前記
水の供給ラインと前記オゾンガス発生手段のオゾンガス
供給ホースとの連結部に配設されて水の逆流を防止し、
かつ一側方向にだけオゾンガスが供給されるようにする
チェックバルブ手段とを具備したことを特徴とする。
また、本発明の浄水装置は飲料水供給手段により水の供
給を受けて各種汚染物質を除去する浄水装置において、
前記飲料水供給手段から供給された水を受けて浄水フィ
ルターおよび活性炭層を通過させて異物質を除去する浄
水器本体と、前記浄水器本体と水道栓との間における前
記水の供給ラインの途中に接続されて、外部から吸入し
た空気を気泡発生器にて圧縮して気泡を発生させ、かつ
高圧トランスに配設されたオゾンガス発生電極により発
生したオゾンガスを気泡と混合して前記水の供給ライン
の内部に排出するオゾンガス発生手段と、一端部が浄水
器本体内のオゾンガス供給通路に接続されて、他端部が
前記オゾンガス発生手段に接続されてオゾンガスを通過
させる接続手段と、前記接続手段の内部に挿入されて水
の逆流を防止し一側方向にのみオゾンガスを供給するよ
うにしたチェックバルブ手段とを具備したことを特徴と
する。
[実施例] 以下に、本発明の一実施例を添付した図面により詳細に
説明する。
第1図ないし第3図において、20はスタンド21の上に載
置されて水(水道水または飲料水を意味する)を濾過す
る濾過手段すなわち浄水器本体として、その内部には給
水供給通路9を通じて流入した水に含まれている不純物
を濾過する浄水フィルター23および活性炭層24と、活性
炭が水と混じあって排出孔26を通じて排出されるのを防
止するように活性炭層24の上部面を覆うている活性炭漏
出防止用網板25が内設されており、浄水器本体20の上部
内周部には雌捩子部が形成されており、蓋6の外周部に
形成されている雄捩子部と捩子結合している。
すなわち、蓋6には第1図に示したように下端外周部に
雄捩子が形成されているので浄水器本体20の上部内周部
とは着脱可能になっており、その中央部には濾過された
水を排出することができるよう排出口26が装着された貫
通孔が形成されているので、第1図に示したように排出
孔26がロッキングワッシャー8により結合される。
換言すれば、排出口26の一側の基端部はロッキングワッ
シャー8により締結されて使用が便利なように360°回
転可能に装着されており、飲料水供給手段に接続された
給水ホース13とスタンド21内の図示ないし通路および浄
水器本体20の下部に形成された給水供給通路9を通じて
水の供給を受けることができるようになっている。
ここで、飲料水供給手段は、水道栓10と連結部材11とこ
の連結部材11を水道栓10に固定させるか解体してやる連
結具部材切り替えレバー12と、一端部が連結部材11に接
続し他端部が給水供給通路9に接続される給水ホース13
とから構成されている。本例の浄水装置では、前記給水
ホース13と前記給水供給通路9とによって、本発明にお
ける水の給水ラインが構成されている。
一方、給水ホース13の途中には供給される水とオゾンガ
スを混合して水の中に含まれている塩素を除去するとど
うじに脱色および脱臭して給水供給通路9を通じて浄水
器本体20内に水を排出するチェックバルブ40が挿設され
ている。
換言すれば、オゾンガスを発生させるオゾンガス発生手
段30内で発生したオゾンガスがオゾンガス出口33および
オゾンガス供給ホース15を介在してチェックバルブ40に
供給されて水とオゾンガスが混合される。図面において
参照符号60は電源プラグ、参照符号60aは一端部がオゾ
ンガス発生手段30内に配設された高圧トランス37に接続
され他端部が図示しない電源に接続される電源プラグで
ある。
上記オゾンガスを発生させるオゾンガス発生手段30は、
第2図に詳細に図示したように、そのハウジング31は右
側に多数個の空気孔が形成されている空気吸入口32が、
左側にはオゾンガス出口33が各々配設されておりこのオ
ゾンガス供給ホース15の一端部に接続されている。
さらにはこのハウジング31内には多数個の空気孔が形成
された空気吸入口32を通じて大気の空気を吸入して気泡
を発生させる気泡発生器34とオゾンガス発生電極38を持
つ高圧トランス37を配設させてオゾンガスを発生させる
オゾンガス発生室39とこれら気泡発生器34およびオゾン
ガス発生室39とを区画し、かつ中間下部に前記気泡発生
器34から発生した気泡を通過させる貫通孔36が形成され
ている隔壁部材35が内設されている。
ここで、上記高圧トランス37はパルスピーク値効率を良
好にする為に高周波成分を容易に通過させるフェライト
棒の2次軸から25,000ボルト以上の高周波電圧値を得る
ことが出来るようコイルを巻いたものである。
一方、チェックバルブ40は第3図に図示したようにオゾ
ンガス供給ホース15が連結された部分にオゾンガスの流
れを遮断させる金属製のチェックボール41とこのチェッ
クボール41を通じて水道栓10から供給される水がオゾン
ガス発生手段30側に逆流するのを防止するためにチェッ
クボール41の外径と水密に係合するよう形成させた凹部
42と、オゾンガスの排出圧力によりチェックボール41が
上部側に移動するのを調節するよう捩子部43aを持つ調
節レバー43と、チェックボール41が上部に移動する最大
距離を規制するフランジ部44と、前記調節レバー43を中
心にして対称的に配設され給水ホース13に各々接続され
るポート45と、オゾンガス供給ホース15に接続されるオ
ゾンガス供給ポート46とから構成されている。
以上のように構成された本発明の一実施例による浄水装
置の作用を説明する。
上記電源プラグ60を図示しない電源コンセントに接続さ
せて電源を印加すれば、オゾンガス発生手段30のハウジ
ング31内に内蔵されている気泡発生器34が動作して空気
吸入口32を通じて外部から吸入された空気を圧縮して気
泡を発生させ、この気泡が隔壁部材35に形成されている
貫通孔36を通じてオゾンガス発生室39に供給される。
上記オゾンガス発生室39に供給された気泡は、オゾンガ
ス発生用高圧トランス37の一側部に配設されたオゾンガ
ス発生電極38から発生したオゾンガスと混合されてオゾ
ンガス出口33を通じてチェックバルブ40に排出され、オ
ゾンガスの圧力によりチェックボール41が第3図の1点
鎖線で表示した位置に移動して水道栓10から供給される
水とオゾンガスが混合されて水中に含有されている有害
な細菌類の殺菌作用をするばかりでなく、水の脱色およ
び脱臭はもちろんその他の有害な物質を除去する。
このように、人体に有害な物質の除去および脱色・脱臭
した水は浄水器本体20の下部に形成させた給水供給通路
9を通じて浄水器本体20に供給され、浄水器本体20内に
内蔵されている浄水フィルター23を通過しながら、浄水
された後活性炭層24を通過しながら水中に溶存している
塩素だとか有機物を再び分解させて悪臭を除去する。こ
のように浄水フィルター23と活性炭層24を通過しながら
浄水された水は、活性炭層24の漏出を防止する網板25を
介在して蓋部6に360°回転自在に配設された排出口26
を通じて排出される。
一方、上記オゾンガスがチェックバルブ40を通過する時
は前記したようにオゾンガスの圧力により第3図の1点
鎖線にて表した位置までチェックボール41が押されてオ
ゾンガスが通過するが、オゾンガスが通過しない時に
は、即ちオゾンガス発生手段30を作動させないときには
チェックバルブ40に供給される水の圧力によりチェック
ボール41の凹部42に水密に当接されてオゾンガス発生手
段30側に逆流しない。
したがって、上記オゾンガス発生手段30内の気泡発生器
34にて発生した気泡によりオゾンガスだけがチェックバ
ルブ40を通過する。
上述したように、本発明の第1実施例による浄水装置に
よればオゾンガス発生手段30を、浄水器本体20と水道栓
10との間における水の供給ラインの途中である、給水ホ
ース13に接続し、この給水ホース13の内部にオゾンガス
を供給しているので、給水された水が、浄水フィルター
23や活性炭層24に到達する前に、オゾンガスにより、水
中に含有されている病原性細菌の繁殖を抑制し、または
殺菌し、さらには、塩素、臭気、色彩などを一次的に除
去することができる。本例に係る浄水装置では、このよ
うに、オゾンガスが供給されて、ある程度清浄とされた
水を、浄水フィルター23および活性炭層24に送り込んで
いるので、これらによって、水を一層清浄にすることが
できる。
また、本例の浄水装置では、供給された水が浄水フィル
ター23や活性炭層24に到達する前に、この水に対してオ
ゾンガスを直接に供給して、水中に含有されている病原
性細菌の繁殖を抑制し、または殺菌し、塩素、臭気、色
彩などを一次的に除去しているので、一定の給水量当り
での活性炭層24の寿命を延長することができる。このた
め、資源の有効利用にも寄与しうるという利点がある。
さらに、本例の浄水装置によれば、水の供給ラインにオ
ゾンガス発生手段30を直接に接続し、これから発生する
オゾンガスを水に直接に供給しているので、供給される
水に対して確実に所定量以上のオゾンガスを接触させる
ことができる。したがって、本例の浄水装置では、供給
された水の浄化をオゾンガスによって確実に行うことが
でき、高い浄水効果を確実に得ることができるという利
点もある。
次に本発明の第2実施例を第4図乃至第7図を参照しな
がら説明する。第1実施例と同一部分には同一な符号を
付けて、重複する説明は省略する。
第2実施例において、前に説明した第1実施例と異なる
点は給水供給通路(すなわち、本発明における水の供給
ライン)9の中間にオゾンガスを供給するオゾンガス供
給通路15′が直接連結されており、このオゾンガス供給
通路の内周面の周りに第5図に図示したように掛止溝15
a′および結合孔15b′が形成されており、又接続手段28
(以下接続管と云う)の外周縁部には長手方向に複数個
の切開溝28bが形成されているので掛止段部28aが前記掛
止溝15a′に弾性的に添入され、またこの接続管28の他
端部内側面には捩子溝が形成されているのでオゾンガス
発生手段30の発生装置ハウジング31に配設されたオゾン
ガス排出管29の外周面に形成された捩子溝と螺旋式に結
合されている点と、オゾンガス排出管29と接続管28との
間には第5図に図示したように矢印Rの方向にだけオゾ
ンガスが供給されるように弾性力を持ち、球面部50aの
中央に“+”形状の切欠部50bが形成されたチェックバ
ルブ50(以下チェックバルブ手段と云う)のフランジ50
cと接続管28のフランジ28cとが互いに噛み合って液密に
係合されている点である。
ここで、チェックバルブ手段50はプラスチック、シリコ
ンゴムまたは天然ゴム等の弾性力を持つ材質にて成り、
また接続管28内にチェックバルブ50を挿入した後機械的
力を加えることにより自体弾性力により接続管28のフラ
ンジ28cにチェックバルブ50のフランジ50cが容易に結合
されるので、設置上および作動上の面においても全く問
題は無い。
このように構成された本発明の第2実施例における浄水
装置は、電源プラグ60を図示せざる電源コンセントに接
続させて電源を印加させれば、第1実施例にて説明した
ように気泡発生器34が動作して空気吸入口32を通じて外
部から吸入された空気を圧縮して気泡を発生させこの気
泡が隔壁部材に形成されている貫通孔36を通じてオゾン
ガス発生室39に供給される。このオゾンガス発生室39に
供給された気泡はオゾンガス発生用高圧トランス37の一
側部に配設されたオゾンガス発生電極38にて発生された
オゾンガスと混合されてオゾンガス排出管29を通じてチ
ェックバルブ50に排出されオゾンガスの圧力によりチェ
ックバルブ50の球面部50aに形成された“+”形状の切
欠部50bが第6図に図示したような状態になってオゾン
ガスの供給通路が形成されるので、オゾンガスは第5図
の矢印Rの方向にだけオゾンガス給水供給通路9に供給
されて水と合流されるので、水中に含まれている細菌類
を滅菌させることができる。
このとき、オゾンガス発生手段30の作動が中止されれ
ば、オゾンガス発生が中止されるのは勿論圧縮空気の発
生も中止する。
すなわち、球面部50aを形成している弾性体のチェック
バルブ50は第6図Aに図示した状態になって“+”形状
の切欠部50bが復元されて閉鎖されるので水の逆流が防
止される。また、本例の浄水装置においても、水の供給
ラインを構成する給水供給通路9の中間にオゾンガスを
供給しているので、供給された水が浄水フィルター23お
よび活性炭層24に到達する前に、この水にオゾンガスを
供給して一次的な浄水作用を行うことができる。したが
って、活性炭層24の寿命を延ばすことができる等、第1
実施例の浄水装置と同様な利点を得ることができる。
次に、第7図を参照して本発明に適用されるチェックバ
ルブ50の変形例を説明する。第6図に図示したチェック
バルブ50と異なる点は、切欠部50b′とフランジ50c′と
の間の球面部50a′上に第7図AおよびBに図示したよ
うな多数個の補強突起50d′を形成させることにより切
欠部50b′の弾性力を補強したものである。
次に、第8図を参照しながら本発明に適応されるチェッ
クバルブ50″のまた異なる変形例を説明する。
第7図に図示したチェックバルブ50′と異なる点は、多
数個の補強突起50d′の代わりに切欠部50b″の弾性力を
補強するように円環形状の補強リブ50d″が一体的に形
成したものである。
前述したように本発明の第2実施例によれば、第1実施
例の凹部と上部フランジを持つT字形状の管体にチェッ
クボールを挿入または結合させた構造に比べ、構成部品
が非常に簡単ながらも正確に作用するので実用性が高い
ばかりでなく、また第1実施例においてはチェックボー
ルの自重により凹部を閉鎖して水の逆流を防止するよう
になっていたのでT字型管体の設置状態が必ず垂直状態
でなければならないという設置上および作動上の問題点
も解決することができるという効果が得られる。
また、T字型管体と給水ホースを連結する連結手段およ
びオゾン発生装置との連結手段や、これらを液密にシー
リングさせる作業上の問題点がなく、別途の連結ホース
等が節約されるので部品数および作業工数の減少による
原価節減の効果もある。
[発明の効果] 特許請求の範囲1または5に記載した浄水装置において
は、浄水器本体と水道栓との間における水の供給ライン
の途中に接続されて、オゾンガスを気泡と混合して水の
供給ラインの内部に排出するオゾンガス発生手段を備え
ているので、供給された水が浄水フィルターおよび活性
炭層に到達する前に、この水にオゾンガスを供給して一
次的な浄水作用を行うことができる。
したがって、活性炭層を保護してその寿命を延ばすこと
ができ、活性炭層の交換の手間を減少させることができ
る。また、活性炭層の寿命を延ばすことができるため
に、資源の有効利用にも寄与しうるという効果がある。
また、本発明によれば、供給された水の浄化をオゾンガ
スによって確実に行うことができ、高い浄水効果を確実
に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における使用状態を図示した
浄水器の概略断面図、第2図は本発明の一実施例に適用
されるオゾンガス発生装置を概略的に図示した縦断面
図、第3図は本発明の一実施例に適用されるチェックバ
ルブの縦断面図、第4図は本発明の第2実施例における
使用状態を図示した浄水装置の概略断面図、第5図は本
発明の第2実施例に適用されるオゾンガス発生装置の縦
断面図、第6図(A)は本発明の第2実施例に適用され
るチェックバルブを概略的に図示した斜視図、第6図
(B)は第6図(A)の縦断面図、第7図(A)は本発
明の第2実施例に適用されるチェックバルブの変形例を
図示した縦断面図、第7図(B)は第7図(A)の斜視
図、第8図は本発明に適用されるチェックバルブのまた
異なる変形例を図示した斜視図である。 6…蓋部、8…ロッキングワッシャー、9…給水供給通
路、10…水道栓、11…連結部材、12…連結部材切替レバ
ー、15…オゾンガス供給ホース、20…浄水器本体、21…
スタンド、23…浄水フィルター、24…活性炭層、26…排
出口、28…接続管(接続手段)、29…オゾンガス排出
管、30…オゾンガス発生手段、31…ハウジング、32…空
気吸入口、34…気泡発生器、37…高圧トランス、38…オ
ゾンガス発生電極、40,50,50′,50″…チェックバルブ
(チェックバルブ手段)、50a,50a′,50a″…球面部、5
0b,50b′,50b″…切欠部、50c,50c′,50c″…フラン
ジ、50d′…補強突起、50d″…補強リブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/50 510 A 9045−4D 520 Z 9045−4D 531 R 9045−4D 550 C 9045−4D 560 B 9045−4D F16K 15/04 D 15/14 C

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】飲料水供給手段により水を供給して各種汚
    染物質を除去する浄水装置において、前記飲料水供給手
    段から供給された水を受け取って浄水フィルターおよび
    活性炭層を通過させて異物質を除去する浄水器本体と、
    前記浄水器本体と水道栓との間における前記水の供給ラ
    インの途中に接続されて、外部から吸入された空気を気
    泡発生器で圧縮して気泡を発生させ、かつ高圧トランス
    に配設したオゾンガス発生電極により発生したオゾンガ
    スを気泡と混合して前記水の供給ラインの内部に排出す
    るオゾンガス発生手段と、前記水の供給ラインと前記オ
    ゾンガス発生手段のオゾンガス供給ホースとの連結部に
    配設されて水の逆流を防止し、かつ一側にだけオゾンガ
    スを供給するチェックバルブ手段とを具備したことを特
    徴とする浄水装置。
  2. 【請求項2】上記オゾンガス発生手段は、その内部に気
    泡を発生させる気泡発生器と、前記気泡発生器から発生
    した気泡を通過させる貫通孔が形成されている隔壁の部
    材と、オゾンガスを発生させるオゾンガス発生室とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の浄水
    装置。
  3. 【請求項3】上記チェックバルブ手段は、飲料水供給手
    段の水圧とオゾンガス発生手段の空気圧により開閉作動
    を行うように構成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の浄水装置。
  4. 【請求項4】上記チェックバルブ手段は、捩子部を持つ
    調節レバーにより開閉作動範囲が制御されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の浄水装置。
  5. 【請求項5】飲料水供給手段により水を供給して各種汚
    染物質を除去する浄水装置において、前記飲料水供給手
    段から供給された水を受け取って浄水フィルターおよび
    活性炭層を通過させて異物質を除去する浄水器本体と、
    前記浄水器本体と水道栓との間における前記水の供給ラ
    インの途中に接続されて、外部から吸入された空気を気
    泡発生器で圧縮して気泡を発生させ、かつ高圧トランス
    に配設されたオゾンガス発生電極により発生したオゾン
    ガスを気泡と混合して前記水の供給ラインの内部に排出
    するオゾンガス発生手段と、一端部が浄水器本体内のオ
    ゾンガス供給通路に接続され他端部が前記オゾンガス発
    生手段に接続されオゾンガスを通過させる接続手段と、
    前記接続手段内部に挿入されて水の逆流を防止し、一側
    方向にだけオゾンガスを供給されるようにするチェック
    バルブ手段とから成ることを特徴とする浄水装置。
  6. 【請求項6】前記接続手段は、一側にオゾンガス供給通
    路の内側の掛止溝と係合する掛止段部が形成されてお
    り、かつ弾性的に係合されるよう長手方向に複数個の切
    開溝が形成されており、他端側内側面にはチェックバル
    ブ手段と係合するフランジおよび前記オゾンガス発生手
    段から突出されたオゾンガス排出管と捩子結合するよう
    捩子溝が形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項記載の浄水装置。
  7. 【請求項7】前記チェックバルブ手段は、オゾンガスを
    通過させて水の逆流を防止するようにその中央に切欠部
    が形成されており、前記接続手段と係合するようフラン
    ジが形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    5項記載の浄水装置。
  8. 【請求項8】前記チェックバルブ手段は、弾性体で構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    の浄水装置。
  9. 【請求項9】前記チェックバルブ手段は、切欠部の弾性
    力を補充するよう球面部に多数個の補強突起が形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第5項または第
    8項記載の浄水装置。
  10. 【請求項10】前記チェックバルブ手段は、切欠部の弾
    性力を補強するよう球面部に円環形状の補強リブが形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第5項また
    は第8項記載の浄水装置。
JP2144248A 1989-09-06 1990-06-01 浄水装置 Expired - Lifetime JPH0712478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR13159 1989-09-06
KR890013159 1989-09-06
KR1019900004130A KR910016629A (ko) 1990-03-27 1990-03-27 정수장치
KR4130 1990-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106497A JPH03106497A (ja) 1991-05-07
JPH0712478B2 true JPH0712478B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=26628086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2144248A Expired - Lifetime JPH0712478B2 (ja) 1989-09-06 1990-06-01 浄水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712478B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296142A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Jms Co Ltd 医療用送液ライン

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04300691A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Akai Electric Co Ltd 飲料水浄化装置
CN110496536A (zh) * 2019-09-17 2019-11-26 广东韦博科技有限公司 过滤组件及应用其的滤芯结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156491A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器
JPS63123493A (ja) * 1986-11-11 1988-05-27 Shimizu Constr Co Ltd 水の浄水方法及びそのための装置
JPS63270589A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浄水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296142A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Jms Co Ltd 医療用送液ライン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03106497A (ja) 1991-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070163934A1 (en) Sterilize valve and a water-purifying device using the same
JPH01299694A (ja) 移動水処理装置
JPH0712478B2 (ja) 浄水装置
KR100547469B1 (ko) 비데용 살균장치
KR100381312B1 (ko) 오존발생장치
KR200303777Y1 (ko) 해수의 정수 및 살균 장치
CN211847540U (zh) 一种自清洗除菌净水装置
CN211231763U (zh) 一种光触媒末端杀菌水龙头
JPH0639384A (ja) オゾン水生成機能を有する浄水器
CN215388527U (zh) 一种污水处理用的空气净化除臭装置
JPH09220558A (ja) 浄水器
CN111573926A (zh) 一种污水处理的纳滤装置
CN218709785U (zh) 一种饮水净化装置
JP2661632B2 (ja) 殺菌装置
KR20160092692A (ko) 살균 필터 및 이를 구비한 수전
CN216755904U (zh) 一种污水处理池的除臭装置
CN210795853U (zh) 一种紫外线杀菌消毒设备
KR100235833B1 (ko) 상수 정화장치
CN219156740U (zh) 一种污水处理用除臭装置
CN211871663U (zh) 一种环境治理型水处理设备
JPH07328660A (ja) 浄水装置
CN218435338U (zh) 一种医疗废水中残留寄生虫深度净化装置
CN207192889U (zh) 一种水处理消毒装置
CN214880825U (zh) 一种新型高效edi纯水设备
CN214598285U (zh) 一种用于纯水机的内部系统杀菌消毒装置