JPH07124707A - 金属板の連続鋳造法、及びこれに用いる鋳型 - Google Patents

金属板の連続鋳造法、及びこれに用いる鋳型

Info

Publication number
JPH07124707A
JPH07124707A JP27389993A JP27389993A JPH07124707A JP H07124707 A JPH07124707 A JP H07124707A JP 27389993 A JP27389993 A JP 27389993A JP 27389993 A JP27389993 A JP 27389993A JP H07124707 A JPH07124707 A JP H07124707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
plate
molten metal
molten
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27389993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366951B2 (ja
Inventor
Masao Yokoyama
昌夫 横山
Chikasuke Iwata
近資 岩田
Atsumi Ono
篤美 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
OCC Co Ltd
O C C CO Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
OCC Co Ltd
O C C CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd, OCC Co Ltd, O C C CO Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27389993A priority Critical patent/JP3366951B2/ja
Publication of JPH07124707A publication Critical patent/JPH07124707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366951B2 publication Critical patent/JP3366951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 底面の一部として水平面36が設けられた鋳型
12の内部に、湯面44が水平面36よりも上方となるように
溶融金属14を供給し、水平面36の上方にて溶融金属14を
直接的あるいは間接的に冷却することにより水平面36の
上に金属板20を形成せしめ、金属板20を後方に向けて水
平に、かつ連続的に引き出すことにより長尺状の金属板
を製造する連続鋳造法であって、水平面36の左右両側部
において、それぞれ金属板20の引き出し方向に延びる溝
46を有する鋳型12を用いる。 【効果】 Cu、Siなど、薄板状の鋳塊が得られにく
い金属を使用する場合でも、容易に、かつブレークアウ
トを起こすことなく薄板状の鋳塊が連続的に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属板の連続鋳造法、
及びこれに用いる鋳型に関し、詳しくは、平滑な表面を
有し、かつ一方向凝固組織を有する金属鋳塊(主として
薄板金属鋳塊)をブレークアウトを起こすことなく連続
的に鋳造する方法、及びこの方法を実施するに際し使用
する鋳型に関する。なお、本発明において、「金属」の
中に、「ケイ素(Si)」を含むこととする。
【0002】
【従来の技術】従来より、Al、Sn、Bi、Zn等の
金属よりなる板体の製造方法としては、上面開放水平加
熱鋳型式連続鋳造法(以下、単に「OSC法」とい
う。)が採用されている。(「OSC法」は「Ohno
Strip Casting法」の略)。これによ
り、一方向凝固組織を有する長尺状の金属が得られる。
【0003】ここで、図5に基づいてOSC法を簡単に
説明する。すなわち、図に示されているように、溶融金
属が供給される水平加熱鋳型(12)が発熱体(30)によ
り前記溶融金属の凝固温度以上に加熱されている。ま
た、この鋳型(12)の底部は、該溶融金属が流入する送
入口(32)の付近において最も深くなっている。そし
て、出口(34)に向かうに従って徐々に浅くなり、途中
から水平面(36)になっている。
【0004】ルツボ(10)の内部には、該ルツボ(10)
を覆う発熱体(24)によって溶融されてなる溶融金属
(14)が収納されている。ルツボ(10)内の制御棒(2
8)を操作することにより、溶融金属(14)が、鋳型(1
2)の内部に、湯面(44)が前記水平面(36)よりも上
方となるように発熱体(26)に被覆された給湯管(16)
及び送入口(32)から供給される。
【0005】黒鉛製のダミープレート(38)を出口(3
4)より挿入し、これの先端(40)と、水平加熱鋳型(1
2)の送入口(32)から流入した溶融金属(14)とを接
触させる。
【0006】冷却装置(18)におけるガス吹出し管(4
2)から黒鉛製ダミープレート(38)の上面に向けてア
ルゴンガスを吹き付けて冷却しているので、ダミープレ
ート(38)と接触する溶融金属(14)は、該ダミープレ
ート(38)の先端(40)にて水平方向に凝固し始める。
【0007】次いで、ダミープレート(38)を上下一対
のピンチロール(22)を用いて後方(図において右方
向)に引き出すことにより、ダミープレート(38)の先
端(40)に付着した部分から水平方向に金属板(20)が
順次形成され、そして次第に長尺状となっていく。
【0008】制御棒(28)の挿入量によって前記湯面
(44)が上下し、前記挿入量を少なくすることにより前
記湯面(44)と前記水平面(36)との間隔が狭くなる。
このように、制御棒(28)の操作によって得ようとする
金属板の厚みを適宜変更することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したOS
C法により鋳造を行なう場合、特に、例えばCuやSi
よりなる薄板鋳造を行なう場合、ブレークアウトを起こ
すという問題があった。すなわち、鋳型に溶融金属を供
給し薄板鋳造を行なおうとしても、供給した溶融金属
は、その大きな表面張力に起因して前記鋳型における中
央部に集まるとともに周辺部において疎となってしま
い、この状態で鋳造を続けるとブレークアウトを起こ
し、薄板状の鋳塊ができない場合があった。
【0010】薄板状の鋳塊をブレークアウトを起こすこ
となく鋳造するためには、溶融金属が中央部に集まらな
いように鋳型全面に溶湯(溶融金属)を展開させる必要
がある。言い換えれば、鋳造しようとする金属の溶湯圧
を、鋳型における中央部と、その周辺部とで等しくする
必要がある。
【0011】本発明は上記の実情に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、OSC法による金属板鋳造におい
て、薄板状の鋳塊を容易に製造する方法、及びこれに用
いる鋳型を提供するところにある。
【0012】
【課題を解決するための手段と作用】本発明者等は、鋭
意研究の結果、鋳型における左右両側の壁面に添ってそ
れぞれ金属板の引き出し方向に延びる溝を設けることに
より、上述の問題点を解決できることを見い出し、本発
明を完成するに至った。
【0013】すなわち、本発明の金属板の連続鋳造法
は、底面の少なくとも一部が水平面である鋳型の内部
に、湯面が前記水平面よりも上方となるように溶融金属
を供給し、前記水平面の上方にて前記溶融金属を直接的
あるいは間接的に冷却することにより前記水平面の上に
金属板を形成せしめ、前記金属板を後方に向けて水平
に、かつ連続的に引き出すことにより長尺状の金属板を
製造する連続鋳造法であって、前記鋳型は、前記水平面
の左右両側部において、それぞれ前記金属板の引き出し
方向に延びる溝を有してなることを特徴とする方法であ
る。
【0014】また、本発明の鋳型は、底面の少なくとも
一部が水平面であり、湯面が前記水平面より上方となる
ように内部に供給された溶融金属を、前記水平面の上方
にて直接的あるいは間接的に冷却することにより該水平
面の上に金属板を形成せしめ、前記金属板を後方に向け
て水平に、かつ連続的に引き出すことにより長尺状の金
属板を製造できるようにした連続鋳造用の鋳型であっ
て、前記水平面の左右両側部において、それぞれ前記金
属板の引き出し方向に延びる溝を有してなるものであ
る。
【0015】鋳型に設ける溝の深さは特に限定はない
が、2〜20mmであることが好ましい。深さが2mm
未満の場合、溶湯圧が、鋳型における中央部とその周辺
部とで等しくならない可能性が生じ、また、20mmを
超えるような深い溝では、前記溝と鋳型における水平面
との間に形成される境界線(稜線)付近において、ブレ
ークアウトを起こしやすくなるので好ましくない。
【0016】鋳型の素材は、溶融金属と反応することの
ない材料であればセラミックス、金属など、どのような
ものでも構わないが、切削により溝内壁の傾斜角度を自
由に変更できることから、セラミックスが好ましい。特
に、成形し易く、入手し易く、かつ安価であることか
ら、黒鉛、窒化硼素、窒化硅素、窒化アルミニウム、酸
化アルミニウム、あるいはこれらの混合焼結体等のセラ
ミックスを使用することが望ましい。
【0017】本発明の鋳型を用いることにより、OSC
法による薄板鋳造が容易となる理由は次の通りである。
【0018】すなわち、鋳型に溶融金属を展開した場
合、その大きな表面張力に起因して、前述したように、
鋳型における中央部の溶湯圧と周辺部のそれとが大きく
異なり、鋳型中央部の方が大きくなる。したがって、薄
板鋳塊を製造しようと溶湯圧を低下させると、前述した
ように、鋳型の周辺部には溶湯が流れにくくなり、すな
わち中央部に溶融金属が集まってしまい、これによって
薄板鋳塊ができなかったり、ブレークアウトが生じて連
続鋳造が困難となる。
【0019】鋳型に前記した溝を設けることにより、前
記鋳型における中央部の溶湯圧とその周辺部の溶湯圧と
が均一となるので、供給した溶融金属が鋳型の中央部に
集中するおそれはなく、OSC法による薄板鋳造が容易
となる。なお、鋳型に設ける溝は、左右対象であること
が望ましい。
【0020】本発明にあっては、Cu、Siのみなら
ず、Au、Ag、Pt、Rh、Ir等の貴金属、Ni、
Fe、Cr、Mn、Ti、Vなどの遷移金属に対して
も、その薄板状の鋳塊の製造が可能となる。
【0021】
【発明の効果】本発明の鋳造方法及び鋳型によれば、例
えばCu、Siのような薄い鋳塊を得にくい金属でも、
容易に、かつブレークアウトを起こすことなく薄板状の
鋳塊が連続的に得られる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明するが、本発明はこれによって限定されるもの
ではない。
【0023】[実施例]図1は、本発明の鋳造方法を実
施するための鋳造装置を示した一部省略断面斜視図であ
る。
【0024】前記鋳造装置は、大きく分けて、Cuを溶
融するルツボ(10)、Cu板を鋳造する水平加熱鋳型
(12)、ルツボ(10)と水平加熱鋳型(12)とを接続し
てルツボ(10)から水平加熱鋳型(12)に溶融Cu(1
4)を供給するための給湯管(16)、水平加熱鋳型(1
2)の上方に設けた冷却装置(18)、及び鋳造されたC
u板(20)を後方(図1にあっては右下方)に向けて水
平に、かつ連続的に引き出すための上下一対のピンチロ
ール(22)(22)からなる。
【0025】ルツボ(10)および給湯管(16)は、それ
ぞれ、その外周に設けた発熱体(24)、(26)によって
Cuの溶融温度以上に加熱されている。
【0026】ルツボ(10)の内部には、ルツボ(10)の
内寸よりも若干小さな外寸を有する制御棒(28)が挿入
されており、この制御棒(28)によりルツボ(10)の内
部における溶融Cu(14)の湯面が一定に保たれてい
る。
【0027】水平加熱鋳型(12)は、これの左右両側部
を構成する側壁(12a)(12a)、前部を構成する前壁
(12b)及び底部を構成する底板(12c)ともに、窒化
硼素と窒化硅素の混合焼結体(川崎炉材株式会社製)か
らなるものであり、鋳型(12)の温度は、前記底板(12
c)の下に設けた発熱体(30)に供給される電流量を制
御して、Cuの凝固温度以上に調整される。
【0028】また、水平加熱鋳型(12)における底板
(12c)のルツボ(10)側、すなわち溶融Cu(14)供
給側には、鋳型の前壁(12b)から後方にいくに従って
次第に上昇した傾斜面(13)が形成しており、その最高
位である稜線(15)から後方は水平面(36)となってい
る。
【0029】水平面(36)の左右両側には、図2におい
て明瞭に示されているように、前記側壁(12a)(12
a)に添ってそれぞれ後方に延びた溝(46)(46)が設
けられている。溝(46)の深さは5mmである。
【0030】なお、溝(46)における、側壁(12a)と
対向する内面(46a)は、本実施例の場合、側壁(12
a)に向かって膨出してなる凸面となっているが、これ
に限らず、図3(a)に示すように平面であってもよ
く、図3(b)に示すように凹面であってもよい。しか
し、溝(46)と水平面(36)とにより形成される稜線で
のブレークアウトを防止し、より薄い鋳塊を鋳造すると
いう意味では、前記の内面(46a)が平面であるか、も
しくは凸面であることが好ましい。
【0031】Cu板を製造するには、水平加熱鋳型(1
2)をCuの凝固温度以上に維持した状態で、まず、黒
鉛製のダミープレート(38)が水平加熱鋳型(12)にお
ける水平面(36)の上に配されるように、該ダミープレ
ート(38)を出口(34)から挿入する。
【0032】その後、制御棒(28)を操作することによ
って、ルツボ(10)から溶融Cu(14)を給湯管(16)
及び送入口(32)を介して水平加熱鋳型(12)の内部に
供給する。供給した溶融Cu(14)の湯面(44)は、水
平面(36)より上方位置にある。
【0033】水平加熱鋳型(12)の送入口(32)から流
入した溶融Cu(14)は、黒鉛製ダミープレート(38)
の挿入端(40)と接触する。冷却装置(18)のガス吹き
出し管(42)から、水平加熱鋳型(12)の内壁面を避け
て黒鉛製ダミープレート(38)上面における溶融Cu供
給側に冷却用のアルゴンガスが吹き付けられる。これに
より、ダミープレート(38)の挿入端(40)と接触した
溶融Cu(14)は、該ダミープレート(38)から水平方
向に凝固(結晶化)し始める。
【0034】次いで、黒鉛製ダミープレート(38)をピ
ンチロール(22)を用いて後方(図面においては右方)
に引き出すことにより、同時にダミープレート(38)の
先端(40)にて凝固したCu板(20)を引き出すことが
でき、ピンチロール(22)によるさらなる引き出し及び
冷却用ガスのさらなる吹き付けにより、長尺状のCu板
(20)が連続的に得られる(図4参照)。
【0035】この際、溶融Cu(14)の湯面(44)から
水平面(36)までの深さによって、製造されるCu板
(20)の厚さが規定されることになる。したがって、ル
ツボ(10)の内部に対する制御棒(28)の挿入量を変え
て湯面(44)を調整することにより、Cu板(20)の厚
さを変えることができる。上記鋳型(12)を使用して安
定的に得られるCu板(20)の最小厚み(幅方向中央部
の厚み)は1mmであった。
【0036】なお、本実施例においては、Cuを溶融す
るルツボ(10)と水平加熱鋳型(12)とは給湯管(16)
によって接続されているが、これらのルツボ(10)と水
平加熱鋳型(12)とは一体的に成形されていてもよい。
【0037】[比較例]水平加熱鋳型における水平面の
左右両側部に溝を設けず、前記鋳型における左右両側の
壁面まで水平面である鋳型を用いるという以外、上記実
施例と同様にしてOSC法によるCu板鋳造を行なっ
た。板厚を薄くしようとして、制御棒の挿入程度を遅く
すると、Cu溶湯が鋳型における中央部に集まってしま
い、Cu板の鋳造ができなかった。安定的に得られるC
u板の最小厚み(幅方向中央部の厚み)は6mmであっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋳造方法を実施するに際して使用され
る鋳造装置の一例を示した一部省略断面斜視図である。
【図2】本発明の鋳型の縦断面図である。
【図3】(a)は平滑な内面を有する溝を示した図であ
り、(b)は凹入形成された内面を有する溝を示した図
である。
【図4】ダミープレートの挿入端にて金属板が形成され
る様子を示した説明図である。
【図5】従来の上部開放水平加熱鋳型式連続鋳造装置の
一部省略断面斜視図である。
【符号の説明】
12……水平加熱鋳型 12a……鋳型の壁面 14……溶融Cu 20……Cu板 36……水平面 46……溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底面の少なくとも一部が水平面である鋳型
    の内部に、湯面が前記水平面よりも上方となるように溶
    融金属を供給し、前記水平面の上方にて前記溶融金属を
    直接的あるいは間接的に冷却することにより前記水平面
    の上に金属板を形成せしめ、前記金属板を後方に向けて
    水平に、かつ連続的に引き出すことにより長尺状の金属
    板を製造する連続鋳造法であって、 前記鋳型は、前記水平面の左右両側部において、それぞ
    れ前記金属板の引き出し方向に延びる溝を有することを
    特徴とする金属板の連続鋳造法。
  2. 【請求項2】前記溶融金属が、溶融Cuまたは溶融Si
    であることを特徴とする請求項1に記載の鋳造方法。
  3. 【請求項3】前記溝の深さが、2〜20mmであること
    を特徴とする請求項1または2に記載の鋳造方法。
  4. 【請求項4】底面の少なくとも一部が水平面であり、湯
    面が前記水平面より上方となるように内部に供給された
    溶融金属を、前記水平面の上方にて直接的あるいは間接
    的に冷却することにより該水平面の上に金属板を形成せ
    しめ、前記金属板を後方に向けて水平に、かつ連続的に
    引き出すことにより長尺状の金属板を製造できるように
    した連続鋳造用の鋳型であって、 前記水平面の左右両側部において、それぞれ前記金属板
    の引き出し方向に延びる溝を有することを特徴とする鋳
    型。
  5. 【請求項5】前記溶融金属が、溶融Cuまたは溶融Si
    であることを特徴とする請求項4に記載の鋳型。
  6. 【請求項6】前記溝の深さが、2〜20mmであること
    を特徴とする請求項4または5に記載の鋳型。
JP27389993A 1993-11-01 1993-11-01 金属板の連続鋳造法、及びこれに用いる鋳型 Expired - Fee Related JP3366951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27389993A JP3366951B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 金属板の連続鋳造法、及びこれに用いる鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27389993A JP3366951B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 金属板の連続鋳造法、及びこれに用いる鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07124707A true JPH07124707A (ja) 1995-05-16
JP3366951B2 JP3366951B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17534128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27389993A Expired - Fee Related JP3366951B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 金属板の連続鋳造法、及びこれに用いる鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366951B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090864A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology シリコン基板の製造装置、製造方法及びシリコン基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008090864A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology シリコン基板の製造装置、製造方法及びシリコン基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3366951B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1325325C (en) Apparatus for and process of direct casting of metal strip
US4605056A (en) Process and apparatus for the horizontal continuous casting of a metal molding
US5074353A (en) Method for horizontal continuous casting of metal strip and apparatus therefor
GB2075881A (en) Electromagnetic thin strip casting apparatus and process
CA2247785A1 (en) Molds for a continuous casting system
JPH07256624A (ja) シリコン板の連続鋳造法、及び連続鋳造装置
JP3366951B2 (ja) 金属板の連続鋳造法、及びこれに用いる鋳型
JPH0741393A (ja) 連続鋳造法によるシリコン板の製造方法
JP3205887B2 (ja) 金属板の連続鋳造法、及びこれに用いる鋳型
CN213496378U (zh) 一种水平连续铸造有色合金用结晶器
JP3378998B2 (ja) 金属板の連続鋳造法による薄板形成方法
JP3366952B2 (ja) 金属板の連続鋳造法による薄板形成方法
JPS59169651A (ja) ガイド型を有する加熱鋳型式連続鋳造装置
JPH07256398A (ja) 水平加熱鋳型式シリコン板連続鋳造装置
JP2001278613A (ja) シリコンの一方向凝固装置
JP2008043952A (ja) 双ロール鋳造機
JP3208917B2 (ja) 格子体連続鋳造機用注湯ノズル
JPH08309493A (ja) 薄帯製造装置
JPH02175049A (ja) 金属管の連続鋳造法
KR100228574B1 (ko) 연속 주조장치용 주형
JPH0117407Y2 (ja)
JPH05131249A (ja) 加熱鋳型式連続鋳造法
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法
CN114054693A (zh) 一种水平连续铸造有色合金用结晶器
JPH0646598Y2 (ja) 金属薄帯連続鋳造用浸漬ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees