JPH0712367Y2 - 搬送シ−ト状印画紙の区分け用隔板の取付け構造 - Google Patents

搬送シ−ト状印画紙の区分け用隔板の取付け構造

Info

Publication number
JPH0712367Y2
JPH0712367Y2 JP1986048859U JP4885986U JPH0712367Y2 JP H0712367 Y2 JPH0712367 Y2 JP H0712367Y2 JP 1986048859 U JP1986048859 U JP 1986048859U JP 4885986 U JP4885986 U JP 4885986U JP H0712367 Y2 JPH0712367 Y2 JP H0712367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
attachment
bottom wall
horizontal
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986048859U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157855U (ja
Inventor
博司 奥
Original Assignee
ノ−リツ鋼機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノ−リツ鋼機株式会社 filed Critical ノ−リツ鋼機株式会社
Priority to JP1986048859U priority Critical patent/JPH0712367Y2/ja
Publication of JPS62157855U publication Critical patent/JPS62157855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712367Y2 publication Critical patent/JPH0712367Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は搬送シート状印画紙の区分け用隔板の取付け構
造に関する。写真自動処理装置における、長尺の現像済
み写真印画紙のカットマーク毎のカット作業により、各
オーダー別にシート状写真印画紙を集積せしめる仕分機
において、このシート状印画紙を区分け搬送せしめるた
めの隔板の搬送機構たるチエーンへの取付け構造に関す
る。
(従来の技術) シート状現像処理済印画紙は、左右1対の側壁にて形成
された印画紙案内路形成用部材と該部材の下面に沿って
走行するよう駆動輪と受動輪に懸架されたチエーンにワ
ンオーダー毎の所定のピッチをもって取付けられた隔板
群をもって区分け搬送される。
従来、オーダー別仕分機の各区分け形成用隔板のチエー
ン上面への取付け機構は、チエーンに付設されたアタッ
チメントに、隔板下面に延出せしめた脚部を複数本のボ
ルトを用いて固着せしめている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、多数の隔板をチエーンのアタッチメント部にボ
ルトを用いて固着せしめる組立作業には大変な手数と時
間を要し、かつ隔板のチエーンよりの取外し作業も同様
の苦労があり、最終的には製品のコスト面にも影響を及
ぼす問題点があった。本考案は、これらの手数の掛る取
付け機構を除し、即ち隔板の取付けにボルトなど一切用
いることなく、チエーンへの隔板のワンタッチ取付け機
構を採用した隔板の簡易な取付け構造を提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成させるために、本考案は次のような構成
としている。すなわち本考案に係る搬送シート状印画紙
の区分け用隔板の取付け構造は、シート状印画紙を搬送
せしめる無端チエーンには所定のピッチをもって、チエ
ーンに平行して伸びる水平腕を設けたアタッチメント群
が一体となって付設されており、一方チエーン上に固設
される垂直壁と水平底壁をもって構成された隔板の水平
底壁の裏面には、三方閉鎖状の袋形溝が隆出状に形成さ
れ、この袋形溝の唯一の開口部側水平底壁面には、底壁
面より弾性力をもって出没可能で、かつ袋形溝の反開口
部側に位置する壁を特にテーパー壁にて構成した係止爪
を設け、袋形溝の開口部より挿入されたアタッチメント
の水平腕の一端部は、前記突出状にある係止爪と係合し
てなる構成からなる。
(作用) チエーンのアタッチメントの水平腕の端部に、隔板の水
平底壁の裏面に隆出状に形成した袋形溝の開口部を対向
せしめ、隔板の水平底壁を水平腕と接触せしめつゝ移動
せしめると、水平腕の端部は、最初係止爪と当り、さら
に水平腕の袋形溝内への挿入作業の進行に伴い、弾力性
を保有せしめた係止爪は水平底壁面以下に没入し、一層
の水平腕の溝内への挿入により、水平腕の端部は、つい
には袋形溝の最深部に位置する端壁に当接する。と同時
にアタッチメントの水平腕は、没入状態にある係止爪と
の接触は開放され、再び自力にて水平底壁面に突出した
係止爪は、アタッチメントの水平腕の他端部と係合し、
隔板の後退抜脱を阻止するストッパーとして作用する。
反対に、隔板の取外し時には、係止爪をその弾性力に抗
して指先などを用いて水平底壁面以下に没入せしめて、
隔板を後退せしめることにより、隔板はチエーンのアタ
ッチメントから分離され、隔板の取付、取外し共ワンタ
ッチ方式にて実行される。
(実施例) つぎに、本考案の具体的一実施例を図面を用いて説明す
る。
左右1対の機枠(1)(2)をもって形成されたシート
状写真印画紙案内路の底部には、該案内路に沿って走行
するように駆動輪と受動輪に懸架された無端ローラーチ
エーン(3)が設置されている。このチエーン(3)を
構成するリンク(4)を利用して、チエーン(3)の上
面には所定のピッチをもって、チエーンに平行して伸び
る1対の水平腕(5)を設けたアタッチメント(6)が
一体に付設されている。
(8)はシート状印画紙の区分けを担当する隔板で、垂
直壁(9)と水平底壁(10)をもって構成され、隔板
(8)の水平底壁(10)の裏面には、袋形溝(12)が隆
出状に形成されている。
この袋形溝(12)は奥に、挿入されたアタッチメント
(6)の水平腕(5)を支持するための第1項壁(13)
と入口寄りに、アタッチメント挿通用のスリット(14)
を設けた第2頂壁(15)および溝の最奥部にはアタッチ
メントの水平腕(5)を当接せしめるための端壁(16)
とをもって三方閉鎖状に袋形を形成している。そして袋
形溝(12)の開口部(17)側に近接して、隔板(8)の
水平底壁面より、保有する弾力性をもって出没可能な係
止爪(18)が配設されており、この係止爪(18)にあっ
て、袋形溝(12)の反開口部側に位置する壁、即ち、水
平腕(5)の挿入時に対応する壁は、アタッチメント
(6)の水平腕(5)部の袋形溝(12)への挿入を円滑
なものとするためにテーパー壁(19)が形成されてい
る。
(考案の効果) 本考案は、隔板の下面に隆出状に形成した三方閉鎖状の
袋形溝内に、チエーンに付設せしめたアタッチメントの
水平腕部を挿入せしめて、該水平腕は袋形溝内にて全体
を抱持する形にて強固に結合せしめられ、かつ唯一の抜
脱個所たる袋形溝の開口部分には係止爪を配して、その
抜脱を阻止せしめたので隔板のチエーン上での固設は前
後左右の振れもなく、かつ一段と強固なものとなる。又
隔板の取付けは、係止爪の出没動を利用ししつつ、隔板
の押し込み状のスライド動にて、係止爪をそのテーパー
壁を利用したスムーズな没入による隔板の装着、また隔
板の取外し時には、係止爪の指先などを用いた没入によ
る容易な離脱など片手にても又ワンタッチに実行できる
ので、隔板の着脱は容易なものとなり、その組立作業も
迅速に行え、コストの低減又、メンテナンス性の向上な
どの諸効果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はチエーン上に固設された隔板の正面図、第2図
はその右側面図、第3図はチエーンに付設されたアタッ
チメントの底面側より見た斜視図、第4図は袋形溝を水
平底壁に形成した隔板一部の底面側より見た斜視図、第
5図はチエーンに隔板を固設せしめた折のアタッチメン
トと袋形溝部の中央縦断面図である。 図中、(3)はローラーチエーン、(5)は水平腕、
(6)はアタッチメント、(8)は隔板、(9)は垂直
壁、(10)は水平底壁、(12)は袋形溝、(17)は開口
部、(18)は係止爪、(19)はテーパー壁を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート状印画紙を搬送せしめる無端チェー
    ンには、所定のピッチをもって、チェーンに平行して伸
    びる水平腕を設けたアタッチメント群が一体となって付
    設されており、一方チェーン上に固設される印画紙の区
    分け用隔板は垂直壁と水平底壁をもって構成され、該隔
    板の水平底壁の裏面には、三方閉鎖状の袋形溝が隆出状
    に形成され、この袋形溝の唯一の開口部側水平底壁面に
    は、底壁面より弾性力をもって出没可能で、かつ袋形溝
    の反開口部に位置する壁をテーパー壁にて構成した係止
    爪を設け、袋形溝の開口部より挿入されたアタッチメン
    トの水平腕の一端部は、前記突出状にある係止爪と係合
    してなる搬送シート状印画紙の区分け用隔板の取付け構
    造。
JP1986048859U 1986-03-31 1986-03-31 搬送シ−ト状印画紙の区分け用隔板の取付け構造 Expired - Lifetime JPH0712367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986048859U JPH0712367Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 搬送シ−ト状印画紙の区分け用隔板の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986048859U JPH0712367Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 搬送シ−ト状印画紙の区分け用隔板の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157855U JPS62157855U (ja) 1987-10-07
JPH0712367Y2 true JPH0712367Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=30870785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986048859U Expired - Lifetime JPH0712367Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31 搬送シ−ト状印画紙の区分け用隔板の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712367Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3881593A (en) * 1974-01-28 1975-05-06 Norton Co Chain conveyor link and attachment therefor
JPS5227054U (ja) * 1975-08-15 1977-02-25
JPS5722843A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Kitagawa Tekkosho:Kk Treatment of waste sand for casting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157855U (ja) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006122A (ko) 콘베이어 장치
NL191243B (nl) Inrichting voor het aanbrengen van een in hoofdzaak verticale bodemsleuf.
JPH0712367Y2 (ja) 搬送シ−ト状印画紙の区分け用隔板の取付け構造
FR2523557B1 (fr) Procede pour le montage de rouleaux porteurs ou analogues munis de tourillons de chaque cote, dans les ouvertures axiales respectives de leurs montants, et rouleau porteur correspondant
DE3761606D1 (de) Vorrichtung zum halten eines reissverschlussschiebers.
CN211495945U (zh) 阻挡组件和输送装置
JP2505521Y2 (ja) つり下げ装置
US5219182A (en) Paper saver and form leader
JPH0324487Y2 (ja)
JPS592768Y2 (ja) 鉄板焼板掃除装置
JPH07117832A (ja) ローラ支持構造
KR900006948Y1 (ko) 공기조화기의 보조휠터 장치
JPS6218596Y2 (ja)
JPS6345913Y2 (ja)
JPS6235402Y2 (ja)
KR820001700Y1 (ko) 알루미늄제 천정판 조립장치
JPS608959Y2 (ja) 食肉スライサ−の材料送り装置
JPH0399925U (ja)
KR960000690Y1 (ko) 필터 프레스의 여과판 이송장치
JPH0331555U (ja)
JPH0227820Y2 (ja)
JPS6225444Y2 (ja)
JPH0129673Y2 (ja)
JPS63137703U (ja)
JPS59187606U (ja) 回収ベルト装置