JPH07123273A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPH07123273A
JPH07123273A JP5267635A JP26763593A JPH07123273A JP H07123273 A JPH07123273 A JP H07123273A JP 5267635 A JP5267635 A JP 5267635A JP 26763593 A JP26763593 A JP 26763593A JP H07123273 A JPH07123273 A JP H07123273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image area
code amount
character image
area
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5267635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720926B2 (ja
Inventor
Yutaka Koshi
裕 越
Shunichi Kimura
俊一 木村
Isao Uesawa
功 上澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5267635A priority Critical patent/JP2720926B2/ja
Priority to US08/325,144 priority patent/US5701367A/en
Publication of JPH07123273A publication Critical patent/JPH07123273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720926B2 publication Critical patent/JP2720926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字画像領域と自然画像領域とが混在する画
像データを符号化する場合、確実に符号量の総量を一定
量に制御すること。 【構成】 抽出領域の広さが可変である文字画像領域抽
出手段1と、文字画像領域の符号量を制御する手段2
と、抽出された文字画像領域を多値化する手段3と、多
値化された文字画像領域を可逆符号化する手段4と、入
力画像データから文字画像領域を差引き自然画像領域を
生成する手段5と、自然画像領域の符号量が予め設定さ
れた目標符号量になるように自然画像領域を非可逆符号
化する手段6を設け、文字画像領域の符号量を制御する
手段2により、文字画像領域の符号量が予め設定された
第一の目標符号量となるように、文字画像領域抽出手段
1において文字画像領域として抽出する領域の広さを制
御し、これにより、自然画像領域の符号量が予め設定さ
れた第二の目標符号量となるように符号化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像をディジタル化
し、符号化する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ディジタル画像記憶装置では、
文字画像と自然画像が混在している画像をディジタル化
し、ディジタルデータをある符号データ量になるように
制御しながら符号化し、符号データを記憶装置に記憶す
る。
【0003】以下、従来の画像符号化方式についていく
つか説明する。
【0004】1.JPEG方式 例えば、画像符号化方式として、ISOとCCITTの
ジョイントであるJPEG(Joint Photog
raphic Expert Group)において国
際標準化の検討が行われてきたJPEG base l
ine符号化方式(以下、JPEG方式という)があ
る。
【0005】JPEG方式は、画像の性質を利用して画
像データが持つ冗長度を抑圧するものであり、これは、
非可逆符号化方式である。JPEG符号化方式では、デ
ィジタル化された入力画像データが離散コサイン変換さ
れ、変換の結果生成された変換係数が量子化され、量子
化の結果である量子化インデックスがエントロピー符号
化される。
【0006】一般的に自然画像は、低空間周波成分の電
力が大きく、逆に高空間周波成分の電力が小さい。した
がって、変換係数の低空間周波領域を細かく量子化し、
逆に高空間周波領域を粗く量子化することにより、復号
画質の劣化を少なくすることができる。
【0007】しかし、文字画像は、自然画像に比べ多く
の高空間周波成分を含むため、高空間周波領域の量子化
誤差により復号画像の画質が劣化する。
【0008】2.JPEG/JBIGハイブリッド符号
化 上記問題点を改善するため、非可逆符号化方式と可逆符
号化方式を組み合せた画像符号化方式が提案されてい
る。これは、自然画像を非可逆符号化方式で、文字画像
を可逆符号化方式で、各々符号化するものである。例え
ば、「1991年電子情報通信学会技術報告CS91−
96、”カラーファクシミリのための高能率ハイブリッ
ド符号化方式の提案”」(以下、ハイブリッド符号化方
式)がある。
【0009】ハイブリッド符号化方式では、文字画像と
自然画像が混在する画像に対して、文字画像領域が抽出
され、文字画像領域が2値化され、2値化された文字画
像領域が可逆符号化方式であるJBIG(Joint
Bi−level Coding Expert Gr
oup)方式で符号化され、もとの画像から文字画像領
域を差し引いた画像、すなわち、自然画像領域がJPE
G方式で符号化される。
【0010】一般的に文字画像は、文字の色と背景の色
からなる2値画像であるため、2値化による画質劣化は
少ない。すなわち、文字画像を多値画像として上記非可
逆符号化する場合に比べ、文字画像を2値画像として可
逆符号化する場合の方が、復号画像の画質劣化が少な
い。
【0011】しかし、ハイブリッド符号化方式は、画像
に依存して符号データ量が変化する。したがって、例え
ば、画像に依存せず常に一定の符号データ量で符号化す
ることができない。
【0012】3.JPEG符号量制御方式 上記問題点を解決するため、非可逆符号化方式において
符号量制御を行う方式が提案されている。例えば、「1
989年電子情報通信学会秋季全国大会D−45、”D
CT符号化方式の符号量制御方法」がある。
【0013】上記文献に記載の符号量制御方法を、ここ
では便宜上符号量制御DCT(離散コサイン変換)方式
と呼ぶ。この符号量制御DCT方式では、符号量を左右
するパラメータである変換係数の量子化ステップと符号
量との関係を予め調べておき、この関係を用いて符号量
を制御する。一般的に、変換係数の量子化ステップ値を
大きくすれば符号量が減り、復号画質が低下する。逆に
量子化ステップ値を小さくすれば符号量が増え、復号画
質が向上する。
【0014】以下、図13を用いて符号量制御DCT方
式の構成を説明する。この方式は、画像を標本化し複数
の画素からなる8×8画素のブロックに分割するブロッ
ク化手段300と、ブロック内の画素値を離散コサイン
変換する離散コサイン変換手段301と、変換された変
換係数308を一時記憶する変換係数記憶手段302
と、変換係数309を所定の量子化ステップで量子化す
る量子化手段303と、量子化手段303の出力である
量子化インデックス310を可変長符号化する可変長符
号化手段304と、符号化された符号のデータ量311
を測定し測定結果に基づいて予め設定された符号量とな
る量子化ステップを推測する測定・推定手段305から
構成される。
【0015】次に、図13を用いて動作を説明する。画
像データ306は標本化され、ブロック化手段300に
より複数の画素から成るm×m画素の入力ブロック30
7に分割される。分割された入力ブロック307内の画
素値は、離散コサイン変換手段301により離散コサイ
ン変換される。変換された変換係数308は、変換係数
記憶手段302に一時記憶される。変換係数記憶手段3
02に記憶された変換係数309は、量子化手段303
において所定の量子化ステップで量子化された後、可変
長符号化手段304において可変長符号化される。この
とき、符号化された符号のデータ量311が測定・推定
手段305において測定され、測定結果に基づき予め設
定された符号量となる量子化ステップが推測される。こ
の量子化ステップは、量子化マトリクス312に対応し
ている。変換係数記憶手段302に記憶された変換係数
は、この推測された量子化ステップで再び量子化された
後、可変長符号化手段304において可変長符号化され
る。
【0016】以下、量子化、可変長符号化、測定・推定
の動作を予め設定された符号量になるまで繰り返す。以
上で符号量制御DCT方式の動作説明を終わる。
【0017】ハイブリッド符号化方式の自然画像領域の
符号化に上記符号量制御DCT方式を用いれば、自然画
像領域の符号量を制御することができる。しかし、文字
画像領域の符号量は、文字画像領域の画像の統計的な性
質に依存して一意に決まるため制御することができな
い。
【0018】4.ハイブリッド符号化の符号量制御 上記問題点を解決するため、目標符号量から文字画像領
域の符号量を差し引いた余りを自然画像領域に割当てる
方法が考えられる。
【0019】以下、図14を用いて構成を説明する。こ
の方式は、入力画像データ208から文字画像領域20
9を抽出する文字画像領域抽出手段201と、入力画像
データ208から文字画像領域209を差引いて自然画
像領域212を生成する自然画像領域抽出手段205
と、抽出された文字画像領域209を2値化する2値化
手段202と、2値化された文字画像領域210を可逆
符号化する可逆符号化手段204と、文字画像領域の符
号データ量を計数する手段と、予め設定された目標符号
量から文字画像領域の符号量を減じて自然画像領域に割
当てる符号量を算出する手段と、割当てられた符号量に
制御しながら自然画像領域を非可逆符号化する符号量制
御非可逆符号化手段206と、可逆符号化手段204か
らの文字画像領域符号データ211と非可逆符号化手段
206からの自然画像領域符号データ214とを合成す
る多重化手段207から構成される。
【0020】次に、図14を用いて動作を説明する。文
字画像領域抽出手段201において入力画像データ20
8から文字画像領域209が抽出される。自然画像領域
抽出手段205において、入力画像データ208から文
字画像領域209が差し引かれ自然画像領域212が生
成される。文字画像領域209は、2値化手段202に
おいて2値化され、2値化された文字画像領域210
は、可逆符号化手段204において符号化され、符号量
割当手段203が、文字画像領域の符号量を計数する。
符号量割当て手段203において、予め設定された目標
符号量から文字画像領域の符号量が減じられ、その結果
が自然画像領域212に割当てられる。自然画像領域2
12は、非可逆符号化手段206において割当てられた
符号量に制御されながら符号化される。可逆符号化手段
204からの文字画像領域符号データ211と非可逆符
号化手段206からの自然画像領域符号データ214
は、多重化手段207で合成され、符号データ215と
して出力される。この結果、文字画像領域符号データ2
11の符号量と自然画像領域212の符号量の総量が一
定量、すなわち、目標符号量となる。以上でハイブリッ
ド符号化の符号量制御の動作説明を終わる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】上述したハイブリッド
符号化の符号量制御を行えば、文字画像領域と自然画像
領域とが混在する画像データを符号化する場合に、基本
的には符号量の総量を一定量に制御することができる。
【0022】しかしながら、上述したハイブリッド符号
化の符号量制御を行った場合でも、依然以下に説明する
ような不都合が残っている。
【0023】1.文字画像領域の符号量を制御できない
ため、目標符号量を達成できる保証がない。例えば、文
字画像領域の符号量が目標符号量より大きくなる可能性
がある。
【0024】2.文字画像領域の符号量が目標符号量以
上になった場合に、目標符号量分の符号データのみで復
号すると、自然画像像領域、および、文字画像領域の一
部を復号することができなくなる。
【0025】そこで本発明は、文字画像領域と自然画像
領域とが混在する画像データを符号化する場合、確実に
符号量の総量を一定量に制御することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力画像デー
タから文字画像領域を抽出する抽出領域の広さが可変で
ある文字画像領域抽出手段と、文字画像領域の画像デー
タの符号量を制御する手段と、抽出された文字画像領域
の画像データを多値化する手段と、多値化された文字画
像領域の画像データを可逆符号化する手段と、入力画像
データから文字画像領域の画像データを差引き自然画像
領域の画像データを生成する手段と、自然画像領域の画
像データの符号量が予め設定された目標符号量になるよ
うに自然画像領域の画像データを非可逆符号化する手段
を設け、前記文字画像領域の画像データの符号量を制御
する手段により、文字画像領域の画像データの符号量が
予め設定された第一の目標符号量となるように、前記文
字画像領域抽出手段において文字画像領域として抽出す
る領域の広さを制御し、これにより、自然画像領域の画
像データの符号量が予め設定された第二の目標符号量と
なるように符号化することを特徴とする。
【0027】
【作用】本発明の作用を具体的に例を挙げて説明する。
【0028】本発明は、図1に示すように、入力画像デ
ータから文字画像領域を抽出する抽出領域の広さが可変
である文字画像領域抽出手段1と、文字画像領域の画像
データの符号量を制御する文字画像領域符号量制御手段
2と、抽出された文字画像領域の画像データを多値化す
る多値化手段3と、多値化された文字画像領域の画像デ
ータを可逆符号化する可逆符号化手段4を設け、文字画
像領域の画像データの符号量が予め設定された目標符号
量となるように文字画像領域として抽出する領域の広さ
を制御し入力画像データから文字画像領域の画像データ
を差引き自然画像領域の画像データを生成する自然画像
領域抽出手段5と、自然画像領域の画像データの符号量
が予め設定された目標符号量になるように自然画像領域
の画像データを非可逆符号化する符号量制御非可逆符号
化手段6と、可逆符号化手段4の出力と符号量制御非可
逆符号化手段6の出力とを合成する多重化手段7を設
け、自然画像領域の画像データの符号量が予め設定され
た目標符号量となるように符号化し、その結果、文字画
像領域の画像データの符号量と自然画像領域の画像デー
タの符号量の合計が予め設定された画像全体の目標符号
量となるようにする。
【0029】また、文字画像領域の符号量を制御する文
字画像領域符号量制御手段2には、図2に示すように、
可逆符号化手段4が出力する符号化シンボル11のエン
トロピーを測定し、符号量がエントロピーの関数である
として符号量を見積もる符号量を見積もり手段21と、
文字画像領域の広さを変えるパラメータを設定するパラ
メータ設定手段22とを設け、見積もった符号量が目標
符号量より大きい場合には、抽出領域が小さくなるよう
にパラメータを設定し、逆に目標符号量より小さい場合
は、抽出領域が大きくなるようにパラメータを設定す
る。
【0030】また、抽出領域の広さが可変である文字画
像領域抽出手段1には、図3に示すように、画像の特徴
量を計算する特徴量算出手段31と、特徴量の判定基
準、すなわち、パラメータに従って文字画像領域を判定
する文字画像領域判定手段32と、判定結果に基づいて
画像領域を抽出する画像領域抽出手段33を設け、パラ
メータを変えることにより抽出する領域の広さを変えて
いる。
【0031】画像の特徴量としては、エッジの強さに相
当する量、例えば、喬木他監修、「画像解析ハンドブッ
ク」、東京大学出版会、pp550−pp560に記載
されているようなモーメントオペレータを使用すること
ができる。このモーメントオペレータは、画像の局所領
域における重心の位置によりエッジを検出するものであ
る。
【0032】図1、図2、および、図3を用いて作用を
説明する。
【0033】先ず、文字画像領域が最初に抽出されるま
での動作を説明する。図3に示す特徴量算出手段31に
おいて、入力画像データ8からエッジの強さに相当する
特徴量34が算出される。文字画像領域判定手段32に
おいて、予め設定されていた初期のパラメータ(文字画
像領域抽出パラメータ)12を判定基準として、特徴量
34に応じて文字画像領域であるかどうかが判定され、
判定結果35が出力される。画像領域抽出手段33にお
いて、判定結果35にもとづき、入力画像データから文
字画像領域9が抽出される。抽出された文字画像領域9
の画像データは、多値化手段3において多値化される。
なお、以下の説明においては、或る領域の画像データを
多値化したり符号化することを、単に領域の多値化或い
は符号化と称する。また、多値化とは2値化以上を意味
する。以上で最初の文字画像領域の抽出が終了する。
【0034】次に、文字画像領域の符号量制御の動作に
ついて説明する。多値化された文字画像領域10は、可
逆符号化手段4において、符号化シンボル11に変換さ
れる。通常の可逆符号化の場合には、この符号化シンボ
ル11がエントロピー符号化される。符号量制御の場合
は、エントロピー符号化まで行う必要はない。図2に示
す文字画像領域符号量制御手段2の符号量見積り手段2
1において、符号化シンボル11のエントロピーが算出
され、符号量がエントロピーの関数であるとして、文字
画像領域の符号量の見積り値23が計算される。パラメ
ータ設定手段22において、見積もられた符号量23と
予め設定された目標符号量が比較される。そして、見積
もられた符号量が目標符号量より大きい場合には、抽出
領域が小さくなるようにパラメータが設定され、逆に目
標符号量より小さい場合は、抽出領域が大きくなるよう
にパラメータが設定される。具体的には、たとえば、エ
ッジの強さを示す閾値をパラメータとする。次に、新た
に設定されたパラメータ12に従って、文字画像領域抽
出手段1において、新たな文字画像領域9が抽出され、
多値化手段3において、文字画像領域が多値化される。
このように、文字画像領域の抽出、多値化、符号化シン
ボルへの変換、および、符号量見積りとパラメータ設定
からなる一連の動作は、見積り符号量23が予め設定さ
れた目標符号量に近づくまで繰り返し行われる。以上で
文字画像領域の符号量制御の動作説明を終了する。
【0035】文字画像領域の見積り符号量が目標符号量
に達した後、可逆符号化手段4において、多値化された
最終の文字画像領域10が可逆符号化され、符号データ
13が出力される。
【0036】一方、自然画像領域抽出手段5において、
入力画像データ8から、最終の文字画像領域9が差し引
かれ自然画像領域14が生成される。符号量制御非可逆
符号化手段6において、自然画像領域14は、予め設定
された自然画像領域の目標符号量に制御されながら、非
可逆符号化される。
【0037】文字画像領域の符号データ13と自然画像
領域の符号データ15は、多重化手段7において多重化
され符号データ16として出力される。
【0038】
【実施例】先ず、実施例1の概略構成を図4から図6を
用いて説明する。図4に示す実施例1の構成の各回路
は、図1に示す本発明の構成の各手段に1対1に対応す
る。同様に、図5の各構成回路が図2の各構成手段と各
々対応し、図6の各構成回路が図3の各構成手段と各々
1対1に対応する。
【0039】図4から図6に示す実施例の概略動作は、
本発明の作用の項で説明した通りである。
【0040】以後、図5から図7を用いて、実施例1の
詳細な説明をする。
【0041】図6は、図1に示す文字画像領域抽出手段
1に対応する文字画像領域抽出回路41の構成図であ
る。文字画像領域抽出回路41は、画像のエッジの強さ
を示す特徴量34として、モーメントに基づくグラジエ
ントの強度を算出するモーメントオペレータ回路61
と、与えられたパラメータ12を閾値として特徴量34
の閾値判定を行い判定結果35を出力する閾値処理回路
62と、判定結果35に応じて入力画像データ8から文
字画像領域9を抽出する画像抽出回路63から構成され
る。
【0042】次に動作を説明する。モーメントオペレー
タ回路61において、画像のエッジの強さを示す特徴量
34として先に述べた喬木他監修、「画像解析ハンドブ
ック」、東京大学出版会発行、pp550−pp560
に記載されているモーメントに基づくグラジエントの強
度が算出される。以下、モーメントに基づくグラジエン
トの強度について説明する。
【0043】ここで、x軸とy軸からなる2次元座標で
示される画素の画素値をP(x,y)とする。また、座
標(x,y)を中心とした局所領域の重心を(X,Y)
とする。座標(x,y)付近にエッジが存在する場合、
重心(X,Y)は、(x,y)から大きくずれる。そこ
でモーメントに基づくグラジエントの強度Gを G=(X−x)2 +(Y−y)2 ・・・ (1) と定義することができる。(x,y)付近に強いエッジ
が存在すれば、Gの値が大きく、付近にエッジが存在し
なければ、Gが小さい。したがって、Gはエッジの強さ
を示す特徴量であるといえる。
【0044】閾値処理回路62において、与えられたパ
ラメータ12を閾値Tとして特徴量34が閾値判定さ
れ、判定結果35が出力される。すなわち、特徴量の閾
値12と特徴量34が比較され、特徴量34が閾値12
より大きければ、文字画像領域であると判定され、逆
に、小さければ自然画像領域であると判定される。
【0045】画像抽出回路63において、判定結果35
に応じて入力画像データ8から文字画像領域9が抽出さ
れる。すなわち、判定結果35が文字画像領域である場
合は、入力画像データ8の画素値がそのまま出力され
る。逆に、判定結果35が自然画像領域の場合は、入力
画像データ8の画素値の代わりにユニークな画素値が出
力される。ユニークな画素値は、入力画像データ8が取
りえる範囲外の値、すなわちダイナミックレンジ外の値
である。例えば、ダイナミックレンジが0から255の
場合、ユニークな画素値として−1を設定する。
【0046】文字画像領域抽出回路41の動作概念を図
7に示す。図7(a)は、入力画像データ8の1次元波
形を示すグラフである。縦軸は、入力画像データ8の画
素値を示し、横軸は、x軸、あるいは、y軸方向の位置
を示す。同図(b)から(f)は、同図(a)と同じ位
置の各波形を各々示している。同図(b)は、モーメン
トに基づくグラジエントの強度Gの波形と、閾値Tを示
すグラフである。同図(a)に示されたエッジ周辺にお
いて、同図(b)に示されたグラジエントの強度Gが閾
値Tより大きな値となっている。同図(c)は、抽出さ
れた文字画像領域9の波形を示している。グラジエント
の強度Gが閾値Tより大きな場合、すなわち、文字画像
領域であると判定された場合、入力画像データ8の画素
値がそのまま文字画像領域の画素値となっている。逆
に、グラジエントの強度Gが閾値Tより小さな場合、文
字画像領域の画素値は、ユニークな画素値−1となって
いる。以上で、文字画像領域抽出回路41の説明を終了
する。
【0047】本実施例においては、エッジの強さに相当
する画像の特徴量として、モーメントに基づくグラジエ
ントの強度を用いたことにより、画像ノイズに影響され
にくい、エッジの方向によらず検出することができると
いう効果がある。
【0048】また、本実施例においては、文字画像領域
の抽出を画素ごとに行っているため、自然画像を背景と
して貼り込まれた文字画像に対しても抽出することがで
きるという効果がある。
【0049】更に、文字画像領域であるか自然画像領域
であるかを示す情報として、文字画像領域のデータにユ
ニークな画素レベルを付加し、文字画像領域と自然画像
領域を可逆符号化と非可逆符号化により各々符号化する
ことにより、可逆符号化と非可逆符号化を切り換える特
別な付加情報が不要であり、可逆符号化と非可逆符号化
を切り換える特別な制御が不要であるという効果があ
る。
【0050】図8は、図1の多値化手段3に対応する多
値化回路43の構成図である。多値化回路43は、文字
画像領域9をn×mのブロックに分割するブロッキング
回路71と、ブロッキングされた文字画像領域75の画
素値のヒストグラムから量子化特性を決め、量子化閾値
76と量子化代表値78を出力する量子化特性設定回路
73と、与えられた量子化閾値76に応じて量子化を行
う量子化回路72と、与えられた量子化代表値78に応
じて逆量子化を行う逆量子化回路74とから構成され
る。
【0051】次に動作を説明する。ブロッキング回路7
1において、文字画像領域9は、n×mのブロックに分
割される。ここで、n、mは、自然数である。量子化特
性設定回路73において、ブロッキングされた文字画像
領域75の画素値のヒストグラムに応じて量子化特性が
決められる。このとき、例えば、2乗誤差を最小にする
Maxの最適量子化器の設計手法を用いる。この設計手
法を説明する。
【0052】量子化器への入力xの確率密度関数をP
(x)とし、量子化レベル数をNとしたとき、量子化の
閾値xn (n=0,1,2,・・・,N)で、量子化代
表値をyn (n=1,2,3,・・・,N)で表すと、
量子化特性は、 xn-1 ≦x<xn のとき y=yn (n=1,2,・・・,N) ・・・ (2) で与えられる。(1)式が平均量子化雑音電力が最小と
なる最適量子化であるならば、 xn =(yn +yn+1 )/2 (n=1,2,・・・,N) ・・・ (3) と、
【数1】 が成り立つ。したがって、(3)式と(4)式を用い
て、量子化の閾値xn (n=0,1,2,・・・,N)
と、量子化代表値yn (n=1,2,3,・・・,N)
を定めることにより、平均量子化電力最小の意味で、最
適な量子化特性を求めることができる。以上で設計手法
の説明を終了する。
【0053】すなわち、量子化特性設定回路73におい
て、ブロッキングされた文字画像領域75の画素値のヒ
ストグラムが確率密度関数P(x)であるとして、Ma
xの最適量子化器が設計され、量子化閾値76 x
n (n=0,1,2,・・・,N)と、量子化代表値7
8 yn (n=1,2,3,・・・,N)が求められ
る。
【0054】量子化回路72において、与えられた量子
化閾値76に応じて量子化が行われ、量子化インデック
ス77が出力される。量子化インデックスをIとしたと
き、量子化を次式に示す。
【0055】 xn-1 ≦x<xn のとき I=n(n=1,2,・・・,N)・・・(5) 逆量子化回路74において、与えられた量子化代表値7
8に応じて逆量子化が行われ、その結果、多値化された
文字画像領域10が出力される。逆量子化を次式に示
す。
【0056】 I=n のとき y=yn (n=1,2,・・・,N)・・・(6) なお、ブロッキングされた文字画像領域75の画素値の
ヒストグラムを計数する場合、自然画像領域であると判
定された画素を示すユニークな画素値については除外す
る。
【0057】多値化回路43の動作概念を図7を用いて
説明する。図7(c)は、ブロッキングされた文字画像
領域75の画素値の波形である。このうち、ユニークな
画素値以外の画素、すなわち、文字画像領域であると判
定された画素の値のヒストグラムが計数され、これを基
にMaxの最適量子化が施され、その結果、図7(d)
に示す波形となる。この例では、2レベルに量子化され
ている。また、ユニークな画素値は、多値化の前後でそ
のまま保存される。以上で多値化回路43の動作説明を
終了する。
【0058】本実施例においては、多値化回路43をM
axの最適量子化器で構成したことにより、画像に依存
しない汎用的な多値化を行うことができるという効果が
ある。多値化回路として、上記した例に限らず、線形量
子化器などを用いてもよい。
【0059】本実施例においては、図14に示す従来技
術のように文字画像領域を2値化する代わりに、多値化
するように構成したため、たとえば、黄色を背景として
赤色と青色の交互のストライプを有する文字のように、
3色で構成されるカラー文字カラー画像のように、2色
以上で構成される文字画像に対しても効率よく符号化が
行えるという効果がある。
【0060】図9は、図1に示す可逆符号化手段4に対
応する可逆符号化回路44の構成図である。可逆符号化
回路44は、多値化された文字画像領域10を入力し、
符号化シンボル、すなわち、予測誤差11を出力する予
測器81と、予測誤差11をハフマン符号化し、文字画
像領域の符号データ13を出力するハフマン符号化器8
2とから構成される。
【0061】次に動作を説明する。予測器81におい
て、多値化された文字画像領域10のうちすでに予測済
みの周辺画素値から、現在予測すべき画素値が予測さ
れ、その予測値と実際の画素値との差分が予測誤差11
として出力される。例えば、画素を走査する順番におい
て、直前の画素値をそのまま予測値として用いる。この
とき、自然画像領域と判定されたことを示すユニークな
画素値についても、文字画像として判定された画素と同
様に予測される。
【0062】文字画像領域の符号量制御が終了し、最終
の多値化された文字画像領域10が入力された場合に、
ハフマン符号化器82において、予測誤差11がハフマ
ン符号化され、文字画像領域の符号データ13が出力さ
れる。
【0063】文字画像領域の符号量の制御が終了するま
では、符号化シンボル、すなわち、予測誤差11は、文
字画像領域符号量制御回路42に送られる。このとき、
予測誤差11は、ハフマン符号化される必要はない。以
上で動作説明を終了する。
【0064】図5は、図1に示される文字画像領域符号
量制御手段2に対応する文字画像領域符号量制御回路4
2の構成図である。文字画像領域符号量制御回路42
は、符号化シンボル、すなわち、予測誤差11のエント
ロピーを算出し、符号量の見積り23を出力するエント
ロピー計算回路51と、見積り符号量23に応じて、文
字画像領域の符号量が予め設定された目標符号量となる
ようにパラメータ、すなわち、モーメントに基づくグラ
ジエントの強度の閾値12を設定するパラメータ設定回
路52とから構成される。
【0065】次に動作を説明をする。エントロピー計算
回路51において、予測誤差11のエントロピーが計算
される。予測誤差Si (i=0,1,・・・,M−1)
の出現確率をP(Si )とすると、エントロピーHは、
次式で表される。
【0066】
【数2】 ここで、予測誤差値は、M種類現れるものとする。例え
ば、入力画像データのダイナミックレンジが0から25
5であり、ユニークな画素値が−1の場合、予測誤差
は、−256から256までの範囲の513種類の値を
とりえる。理想的な符号化が行われれば、符号量は、エ
ントロピーの値となるが、実際のハフマン符号化器82
においては、エントロピーよりも大きな符号量となる。
実際の符号量は、概ねエントロピーに比例する。そこ
で、符号量の見積り23をZとしたとき、次式よりZを
求める。
【0067】Z=aH+b ・・・ (8) ここで、aとbは、実験より求めた値である。
【0068】パラメータ設定回路52において、文字画
像領域の符号量が予め設定された目標符号量となるよう
に、見積り符号量23に応じてパラメータ、すなわち、
モーメントに基づくグラジエントの強度の閾値12が設
定される。このとき、例えば、ニュートンラプソン法な
どの収束演算手法を用いる。すなわち、見積り符号量Z
が、グラジエントの強度の閾値Tの関数であるとして、
閾値Tを変化させたときの見積り符号量Zの変化を調
べ、これらの関係から見積り符号量Zが目標符号量とな
る閾値Tを予測し、予測した値が目標符号量となるま
で、処理を繰り返す。一般的に、見積り符号量Zは閾値
Tに関して単調減少するので、目標符号量となる閾値T
が必ず求まる。
【0069】目標符号量となる閾値Tが求まった時点
で、文字画像領域符号量制御回路42は、動作が停止
し、最終のパラメータ12が出力される。以後、文字画
像領域抽出回路41において、最終の文字画像領域9が
抽出され、多値化回路43において、最終の文字画像領
域9が多値化され、可逆符号化回路44において、最終
の多値化された文字画像領域10が可逆符号化され、符
号データ13が出力される。
【0070】本実施例においては、符号量を見積もるた
めに符号化シンボルのエントロピーを用いたため、エン
トロピー符号化が算術符号化など入力シンボルの統計的
性質に追随するような汎用的な符号化であっても符号量
を見積もることができる。
【0071】なお、エントロピー符号化が予め設定され
たハフマン符号表に基づいて固定的に符号化される場合
には、符号化シンボルのエントロピーを計数する代わり
に、符号化シンボルに対応するハフマン符号語の符号長
を累積加算してもよい。
【0072】図10は、図1に示す自然画像領域抽出手
段5に対応する自然画像領域抽出回路45の構成図であ
る。自然画像領域抽出回路45は、文字画像領域である
と判定された画素の位置を検出し、文字画像領域の画素
であるかどうかを示す判定結果93を出力する文字領域
位置検出回路92と、文字画像領域の画素であるかどう
か93に応じて、入力画像データ8から自然画像領域1
4を抽出する適応補間フィルタ91とから構成される。
【0073】次に動作を説明する。文字領域位置検出回
路92において、多値化された文字画像領域9の画素値
がユニークな画素値であるかどうかが判定され、判定結
果93が出力される。すなち、ユニークな画素値であれ
ば、自然画像領域であると判定され、そうでなければ文
字画像領域であると判定される。適応補間フィルタ91
において、判定結果93に応じて、入力画像データ8か
ら自然画像領域14が抽出される。自然画像領域である
と判定された画素に対しては、そのまま画素値が出力さ
れる。文字画像領域であると判定された画素に対して
は、周辺の自然画像領域と判定された画素の値から補間
して求めた値で置換される。例えば、2次元座標(x,
y)の画素値をV(x,y)とし、補間フィルタの入力
をW(x,y)、出力をU(x,y)とすると、
【数3】 で表される補間を行う。ただし、 (x,y)が文字画像領域であれば W(x,y)=0 (x,y)が自然画像領域であれば W(x,y)=V(x,y) ・・・ (10) である。a(i,j)は、フィルタ係数であり、補間特
性を決めるものである。kは、補間フィルタのタップ数
に相当する定数である。例えば、k=1の場合は、周囲
の上下左右斜めに位置する8画素の値から補間を行う。
【0074】自然画像領域抽出回路45の動作概念を図
7を用いて説明する。図7(e)は、同図(a)に示す
入力画像から、自然画像領域を抽出した結果である。文
字画像領域であると判定されたエッジが取り除かれ、代
わりにエッジ周辺の画素から補完した滑らかなスロープ
がはめ込まれている。以上で動作説明を終了する。
【0075】本実施例においては、自然画像を抽出する
場合に、周辺の自然画像領域と判定された画素値から補
間した値を、文字画像領域と判定された画素の値と置換
するようにしたため、自然画像領域の非可逆符号化にお
いて、文字画像領域と判定された画素に無駄な符号量を
割当てることがないという効果がある。例えば、DCT
変換符号化においては、強いエッジがあると、多くの符
号量が割当てられる。また、エッジの含む高空間周波成
分の量子化誤差により、エッジ周辺の自然画像領域にモ
スキートノイズなどの符号化雑音を生じさせてしまう。
これに対して上記した実施例によれば、このような不都
合はない。
【0076】図11は、図1に示す符号量制御非可逆符
号化手段6に対応する符号量制御非可逆符号化回路46
の構成図である。なお、図11に示す各構成回路は、図
13に示す従来例の各構成手段と1対1に対応してい
る。
【0077】符号量制御非可逆符号化回路46は、本発
明の従来技術で説明した図13に示す回路と同様の動作
をするので動作の説明は省略する。
【0078】図12は、図4に示す実施例の符号化回路
で符号化された符号データ16を復号する復号回路の構
成図である。
【0079】復号回路は、符号データ16を文字画像領
域の符号データ116と自然画像領域の符号データ11
7に分離する分離回路111と、文字画像領域118を
復号する文字画像領域複合回路112と、自然画像領域
119を復号する自然画像領域複合回路113と、文字
画像領域であると判定された画素であるかどうかを検出
し、判定結果120を出力する文字領域位置検出回路1
14と、復号された文字画像領域118と復号された自
然画像領域119とからどちらか一方を判定結果120
に応じて選択する画像選択回路115とから構成され
る。
【0080】次に動作を説明する。分離回路111にお
いて、符号データ16がを文字画像領域の符号データ1
16と自然画像領域の符号データ117に分離される。
文字画像領域複合回路112において、文字画像領域1
18が復号される。自然画像領域複合回路113におい
て、自然画像領域119が復号される。文字領域位置検
出回路114において、復号された文字画像領域118
の画素値がユニークな画素値であるかどうかにより、文
字画像領域と判定された画素であるかどうかが判定さ
れ、判定結果120が出力される。画像選択回路115
において、復号された文字画像領域118と復号された
自然画像領域119のうちどちらか一方が判定結果12
0に応じて選択され、選択結果が復号画像データ17と
して出力される。
【0081】復号回路の動作概念を図7を用いて説明す
る。図7(f)は、復号画像の波形である。自然画像領
域であると判定された画素については、入力画像データ
8の波形に近い緩やかな波形が再現されている。文字画
像領域であると判定された画素については、多値化(こ
の場合は2値化)されたエッジが再現されている。
【0082】
【発明の効果】1.文字画像領域の符号量を予め設定し
た目標符号量に制御できる。そのため、自然画像領域の
符号量制御と合わせることにより、可逆/非可逆ハイブ
リッド符号化装置において、文字画像と自然画像が混在
した画像に対して符号量制御を行うことができる。
【0083】2.目標符号量を達成できないために自然
画像や文字画像の一部が復号できないなどの不都合が生
じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成図である。
【図2】 本発明の文字画像領域符号量制御手段の構成
図である。
【図3】 本発明の文字画像領域抽出手段の構成図であ
る。
【図4】 実施例の構成図である。
【図5】 実施例の文字画像領域符号量制御回路の構成
図である。
【図6】 実施例の文字画像領域抽出回路の構成図であ
る。
【図7】 実施例の動作概念の説明図である。
【図8】 実施例の多値化回路の構成図である。
【図9】 実施例の可逆符号化回路の構成図である。
【図10】 実施例の自然画像領域抽出回路の構成図で
ある。
【図11】 実施例の符号量制御非可逆符号化回路の構
成図である。
【図12】 実施例の復号回路の構成図である。
【図13】 従来技術の構成図である。
【図14】 他の従来技術の構成図である。
【符号の説明】
1…文字画像領域抽出手段、2…文字画像領域符号量制
御手段、3…多値化手段、4…可逆符号化手段、5…自
然画像領域抽出手段、6…符号量制御非可逆符号化手
段、7…多重化手段、8…入力画像データ、9…文字画
像領域、10…多値化された文字画像領域、11…符号
化シンボル、12…文字画像領域抽出パラメータ、13
…文字画像領域符号データ、14…自然画像領域、15
…自然画像領域符号データ、16…符号データ、21…
符号量見積り手段、22…パラメータ設定手段、23…
見積り符号量、31…特徴量算出手段、32…文字画像
領域判定手段、33…画像領域抽出手段、34…特徴
量、35…判定結果、41…文字画像領域抽出回路、4
2…文字画像領域符号量制御回路、43…多値化回路、
44…可逆符号化回路、45…自然画像領域抽出回路、
46…符号量制御非可逆符号化回路、47…多重化回
路、51…エントロピー計算回路、52…パラメータ設
定回路、61…モーメントオペレータ回路、62…閾値
処理回路、63…画像抽出回路、71…ブロッキング回
路、72…量子化回路、73…量子化特性設定回路、7
4…逆量子化回路、75…ブロッキングされた文字画像
領域、76…量子化閾値、77…量子化インデックス、
78…量子化代表値、81…予測器、82…ハフマン符
号化器、91…適応補間フィルタ、92…文字領域位置
検出回路、93…判定結果、94…変換係数の量子化イ
ンデックス、95…符号データ量、96…量子化マトリ
ックス、101…ブロック化回路、102…DCT変換
回路、103…変換係数記憶回路、104…量子化器、
105…ハフマン符号化器、106…測定・推定回路、
107…ブロック化された自然画像領域、108…DC
T変換係数、109…記憶されたDCT変換係数、11
1…分離回路、112…文字画像領域復号回路、113
…自然画像領域復号回路、114…文字領域位置検出回
路、115…画像選択回路、116…文字画像領域符号
データ、117…自然画像領域符号データ、118…復
号された文字画像領域、119…復号された自然画像領
域、120…判定結果、201…文字画像領域抽出手
段、202…2値化手段、203…符号量割当て手段、
204…可逆符号化手段、205…自然画像抽出手段、
206…符号量制御非可逆符号化手段、207…多重化
手段、208…画像データ、209…文字画像領域、2
10…2値化された文字画像領域、211…文字画像領
域符号データ、212…自然画像領域、213…自然画
像領域割当て符号量、214…自然画像領域符号デー
タ、215…符号データ300…ブロック化手段、30
1…DCT変換手段、302…変換係数記憶手段、30
3…量子化手段、304…可変長符号化手段、305…
測定・推定手段、306…画像データ、307…ブロッ
ク化された画像データ、308…DCT変換係数、30
9…記憶されたDCT変換係数、310…変換係数の量
子化インデックス、311…符号データ量、312…量
子化マトリックス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像データから文字画像領域を抽出
    する抽出領域の広さが可変である文字画像領域抽出手段
    と、 文字画像領域の画像データの符号量を制御する手段と、 抽出された文字画像領域の画像データを多値化する手段
    と、 多値化された文字画像領域の画像データを可逆符号化す
    る手段と、 入力画像データから文字画像領域の画像データを差引き
    自然画像領域の画像データを生成する手段と、 自然画像領域の画像データの符号量が予め設定された目
    標符号量になるように自然画像領域の画像データを非可
    逆符号化する手段を設け、 前記文字画像領域の画像データの符号量を制御する手段
    により、文字画像領域の画像データの符号量が予め設定
    された第一の目標符号量となるように、前記文字画像領
    域抽出手段において文字画像領域として抽出する領域の
    広さを制御し、これにより、自然画像領域の画像データ
    の符号量が予め設定された第二の目標符号量となるよう
    に符号化することを特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の画像符号化装置であって、 前記符号量を制御する手段が、 前記可逆符号化する手段が出力する符号化シンボルのエ
    ントロピーを測定し、符号量がエントロピーの関数であ
    るとして符号量を見積もる手段と、 文字画像領域の広さを変えるパラメータを設定する手段
    を設とを備えており、 見積もった符号量が目標符号量より大きい場合には、抽
    出領域が小さくなるようにパラメータを設定し、逆に目
    標符号量より小さい場合は、抽出領域が大きくなるよう
    にパラメータを設定することを特徴とする画像符号化装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1の画像符号化装置であって、 前記文字画像領域抽出手段が、 画像の特徴量を計算する手段と、 特徴量の判定基準に応じて文字画像領域を判定する手段
    と、 判定結果にもとづいて画像領域を抽出する手段とを備え
    ており、 判定基準を変えることにより抽出する領域の広さを変え
    ることを特徴とする画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の画像符号化装置であって、 画像の特徴量として、エッジの強さに相当する特徴量で
    ある、モーメントに基づくグラジエントの強度を用いる
    ことを特徴とする画像符号化装置。
JP5267635A 1993-10-26 1993-10-26 画像符号化装置 Expired - Fee Related JP2720926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267635A JP2720926B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 画像符号化装置
US08/325,144 US5701367A (en) 1993-10-26 1994-10-20 Image data coding system for controlling amounts of code data for character image and natural image regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267635A JP2720926B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 画像符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07123273A true JPH07123273A (ja) 1995-05-12
JP2720926B2 JP2720926B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=17447418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267635A Expired - Fee Related JP2720926B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 画像符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5701367A (ja)
JP (1) JP2720926B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905651A2 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
WO2001047243A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Venture Wave Inc. Procede de compression de donnees d'images et procede de restauration correspondant
JP2007274114A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp 画像符号化装置及び画像符号化方法
US7454070B2 (en) 2004-09-08 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
US7466863B2 (en) 2004-08-02 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, computer-readable storage medium, and image forming apparatus
JP2009071520A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Sony Corp 画像符号化装置、画像符号化方法
US7561749B2 (en) 2004-11-15 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and computer-readable storage medium for lossy and lossless encoding of image data in accordance with an attribute of the image data
US7613345B2 (en) 2004-05-07 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image coding apparatus and image decoding apparatus and their control methods, and computer program and computer-readable storage medium
US7627181B2 (en) 2004-09-08 2009-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
US7680345B2 (en) 2004-08-25 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
US7925098B2 (en) 2006-03-02 2011-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method with both lossy and lossless means
JP2012004616A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 適応量子化方法,適応量子化装置および適応量子化プログラム
US8270744B2 (en) 2008-06-27 2012-09-18 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
US8270745B2 (en) 2008-06-27 2012-09-18 Sony Corporation Image processing device and image processing method
US8374451B2 (en) 2008-06-27 2013-02-12 Sony Corporation Image processing device and image processing method for reducing the circuit scale
US8731052B2 (en) 2008-06-27 2014-05-20 Sony Corporation Image processing device and image processing method with feedback control

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302229B2 (ja) 1994-09-20 2002-07-15 株式会社リコー 符号化方法、符号化/復号方法及び復号方法
US5881176A (en) * 1994-09-21 1999-03-09 Ricoh Corporation Compression and decompression with wavelet style and binary style including quantization by device-dependent parser
US6549666B1 (en) 1994-09-21 2003-04-15 Ricoh Company, Ltd Reversible embedded wavelet system implementation
JPH08125868A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Canon Inc 画像処理装置及び方法
US6269186B1 (en) * 1996-12-20 2001-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US6546052B1 (en) * 1998-05-29 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and computer-readable memory
US6810155B1 (en) 1999-01-08 2004-10-26 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for scaling an image with locally selected interpolation functions
JP2001136535A (ja) * 1999-08-25 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置および量子化特性決定装置
US6738521B2 (en) * 2001-03-15 2004-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Coding device and coding method
US6950558B2 (en) 2001-03-30 2005-09-27 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for block sequential processing
US7463775B1 (en) * 2004-05-18 2008-12-09 Adobe Systems Incorporated Estimating compressed storage size of digital data
US8345999B2 (en) * 2005-12-15 2013-01-01 Xerox Corporation System and method for monochrome binary compression on legacy devices
JP4816328B2 (ja) 2006-08-24 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム、画像圧縮システム、画像編集システム、画像処理プログラムおよび画像処理装置
WO2010038212A2 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Nxp B.V. Embedded video compression for hybrid contents
JP6056124B2 (ja) * 2011-09-05 2017-01-11 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
DE102016200032A1 (de) * 2015-01-06 2016-07-07 Ignis Innovation Inc. System und Verfahren zum Extrahieren von Korrelationskurven für eine organische Leuchtvorrichtung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8502924D0 (en) * 1985-02-05 1985-03-06 British Telecomm Image encoding
GB8900368D0 (en) * 1989-01-09 1989-03-08 Crosfield Electronics Ltd Bit map modification
JP2847525B2 (ja) * 1989-04-17 1999-01-20 株式会社日立メデイコ 画像データ圧縮方法
JP3015134B2 (ja) * 1991-04-23 2000-03-06 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US5315670A (en) * 1991-11-12 1994-05-24 General Electric Company Digital data compression system including zerotree coefficient coding
US5432870A (en) * 1993-06-30 1995-07-11 Ricoh Corporation Method and apparatus for compressing and decompressing images of documents
US5422963A (en) * 1993-10-15 1995-06-06 At&T Corp. Block transform coder for arbitrarily shaped image segments

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905651A2 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
EP0905651A3 (en) * 1997-09-29 2000-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US6337929B1 (en) 1997-09-29 2002-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method and storing medium
WO2001047243A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-28 Venture Wave Inc. Procede de compression de donnees d'images et procede de restauration correspondant
US7813572B2 (en) 1999-12-20 2010-10-12 Seiko I Infotech Compressing and restoring method of image data including a free microdot image element, a print dot image element, and a line picture image element
CN100388754C (zh) * 1999-12-20 2008-05-14 宾杰威布股份株式会社 图象数据的压缩和恢复方法
US7613345B2 (en) 2004-05-07 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image coding apparatus and image decoding apparatus and their control methods, and computer program and computer-readable storage medium
US7466863B2 (en) 2004-08-02 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, computer-readable storage medium, and image forming apparatus
US7680345B2 (en) 2004-08-25 2010-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
US7454070B2 (en) 2004-09-08 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
US7627181B2 (en) 2004-09-08 2009-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
US7561749B2 (en) 2004-11-15 2009-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method, and computer-readable storage medium for lossy and lossless encoding of image data in accordance with an attribute of the image data
US7925098B2 (en) 2006-03-02 2011-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and method with both lossy and lossless means
JP2007274114A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP4569840B2 (ja) * 2007-09-12 2010-10-27 ソニー株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法
JP2009071520A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Sony Corp 画像符号化装置、画像符号化方法
US8509556B2 (en) 2007-09-12 2013-08-13 Sony Corporation Image coding apparatus and image coding method to generate a targeted amount of code
US8270744B2 (en) 2008-06-27 2012-09-18 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
US8270745B2 (en) 2008-06-27 2012-09-18 Sony Corporation Image processing device and image processing method
US8374451B2 (en) 2008-06-27 2013-02-12 Sony Corporation Image processing device and image processing method for reducing the circuit scale
US8731052B2 (en) 2008-06-27 2014-05-20 Sony Corporation Image processing device and image processing method with feedback control
JP2012004616A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 適応量子化方法,適応量子化装置および適応量子化プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2720926B2 (ja) 1998-03-04
US5701367A (en) 1997-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2720926B2 (ja) 画像符号化装置
JP2621747B2 (ja) 画像処理装置
JP3196906B2 (ja) 画像信号の符号化装置
EP0535963B1 (en) Orthogonal transformation encoder
EP0963657B1 (en) Digital signal compression encoding with improved quantisation
HUE030382T2 (en) A method and apparatus for encoding / decoding a transformation coefficient
JP3117091B2 (ja) 画像符号化装置
WO2003061292A1 (en) Coder matched layer separation and interpolation for compression of compound documents
JPH06152985A (ja) 画像符号化装置及び復号装置
US8041135B2 (en) Image encoding apparatus and control method thereof
US5631977A (en) Encoding device for encoding an image along an order determined by resolution tone level
US20010043753A1 (en) System for compression of digital images comprising low detail areas
JP2664223B2 (ja) 直交変換係数量子化回路
Zha et al. Hierarchical lossy bilevel image compression based on cutset sampling
US20230276056A1 (en) Data encoding and decoding
JPH0671333B2 (ja) 画像信号の符号化方法
JPH06164939A (ja) 画像信号の符号化装置
JP3931468B2 (ja) 画像用領域分離装置および方法
CA2227487C (en) Video coder providing implicit or explicit prediction for image coding and intra coding of video
JPH0448310B2 (ja)
KR960012934B1 (ko) 화상압축 부복호화기 및 부복호화방법
JPH0974561A (ja) 適応領域分割画像符号化方式
Thakare et al. Scanned Compound Image Compression using Block based Pattern Matching.
JP2002374533A (ja) 画像符号化装置および画像復号装置ならびにその方法
JPH02206970A (ja) 画像信号の変換符号化復号化方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees