JPH0712286A - 管の継手 - Google Patents

管の継手

Info

Publication number
JPH0712286A
JPH0712286A JP5176073A JP17607393A JPH0712286A JP H0712286 A JPH0712286 A JP H0712286A JP 5176073 A JP5176073 A JP 5176073A JP 17607393 A JP17607393 A JP 17607393A JP H0712286 A JPH0712286 A JP H0712286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
metal
metal band
pipe
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5176073A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yoshinaga
利男 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Polymer Corp
Original Assignee
Seibu Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Polymer Corp filed Critical Seibu Polymer Corp
Priority to JP5176073A priority Critical patent/JPH0712286A/ja
Publication of JPH0712286A publication Critical patent/JPH0712286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内圧の高い管を接続する場合にも管の離脱、
漏水が生じない小口径管の接続に適したクランプ型継手
を提供する。 【構成】 当金アーマー8が接着された円筒形ガスケッ
ト2の内周全面には格子網目状の突状4が形成されてい
る。ガスケットの外周に巻付けられる金属バンド3のフ
ランジ部10には金属製締付補強バー11が装填されて
いる。ガスケット2内に接続すべき管を嵌込みナット1
5を締付けることにより金属バンド3を縮径させ、ガス
ケット2を管に均一強力に締付け固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼管等の接続継手に関
し、特に直径50mm以下の小口径鋼管の接続に好適な
管の継手に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼管等の接続継手の一種としてクランプ
型継手が知られている。この継手はたとえば、特開昭5
2−55019号公報、特開昭61−109997号公
報、実公平3−26387号公報、特公平4−5842
号公報等に開示されているもので、管の外周面に巻付け
られる帯状の部材であって円周方向の両端部にテーパー
を有するガスケットまたはパッキンと、このガスケット
またはパッキンの外周に巻付け可能な弾性を有する金属
バンドと、該金属バンドの円周方向両端部に取付けられ
ており、軸直角方向に配列された複数のボルトと、これ
らのボルトに螺合するナットを備え、この金属バンドを
ガスケットまたはパッキンの外周に巻付けた状態でナッ
トを締付けることにより金属バンドの両端を相対的に近
接せしめ該金属バンドを縮径させることによって、金属
バンドを管に対し締付け固定する締付具とを有するもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら従来のクランプ
型継手は主として管のひび割れ、ピンホール等の補修用
として管に巻付け止水を行う場合に用いられており、こ
のような目的では充分な効果を発揮しているが、管の接
続継手として使用する場合には内圧による推力に対する
抵抗が必ずしも充分ではなく、管の内圧が非常に高い場
合には大きな推力が嵌装しようとする内管の両方の管に
かかるため、推力抵抗の弱い方の管が離脱するおそれが
ある。またこのような管の離脱が生じないまでも、金属
バンドを縮径させてガスケットを締付ける際にボルト取
付部位においては強い締付圧縮力が作用するが、その他
の部分では締付圧縮力が弱く、特に小口径の鋼管の継手
の場合は金属バンドの厚みも薄く、この金属バンドの端
部を折曲げて成形したフランジも厚みが薄いので、この
フランジの全長にわたって充分な締付力が作用せず、し
たがってこの部分において完全な止水が得られないとい
う問題点があった。
【0004】本発明は上記従来の継手の問題点にかんが
みなされたものであって、内圧の高い管の接続に使用す
る場合にも管の離脱、漏水等が生じないクランプ型継手
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明にかかる管の接続継手は、好ましくは内周面に格子網
目状の突条を形成したゴム・合成樹脂等の弾性材からな
る円筒状ガスケットと、該ガスケットの外周の約半周を
覆うようにして設けられた金属製当金アーマーと、円周
方向の両端部を袋状に折曲げることによって形成され、
円周方向端縁に沿って延長するフランジ部を有し、該ガ
スケットの外周に巻き付け可能な弾性を有する金属バン
ドと、該金属バンドの各フランジ部に装填された金属製
締付補強バーと、該金属バンドに取付けられており、軸
直角方向に配列された複数のボルトおよび該ボルトと螺
合するナットとを備えることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、円筒状ガスケット内に接続す
べき2本の管を挿入した状態で当金アーマーを両側から
抱き込むようにして金属バンドをガスケットの外周に巻
付けた状態で、ナットを締付けることにより金属バンド
の両フランジ部を相対的に近接せしめ金属バンドを縮径
させることによって、ガスケットを管に対し締付け固定
する。その際ガスケットの内周面に形成された格子網目
状の突条の存在は、管の内圧が継手の中心から遠ざかる
方向に漸次減衰し、大きな圧力シール効果が得られると
ともに円筒状ガスケット内周全面において、接続嵌装し
ようとする内管双方の全外周面に金属バンドが締付けら
れることによる縮径圧着力が被力するので大きい内圧力
によって生ずる推力離脱抵抗が充分得られる。
【0007】また金属バンドの各フランジ部に金属製締
付補強バーが装填されているので、ナットの締付けによ
る締付圧縮力はこの金属製締付補強バーを介して各フラ
ンジの全長にわたって作用し、その結果各フランジの全
長にわたって完全な止水が行われる。即ち継手全周面に
亘って締付力が均等化されて止水効果が大きい。
【0008】
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の1実施例に
ついて説明する。図1は本発明の1実施例を示す斜視
図、図2は同実施例の側面図、図3は同実施例の正面図
である。継手1は、管が嵌装される円筒状ガスケット2
とこのガスケット2の外周に巻付け可能な金属バンド3
を備えている。
【0009】円筒状ガスケット2は硬度50〜60のゴ
ム・合成樹脂等の弾性材からなり、接続すべき鋼管の口
径に応じた径を有している。ガスケット2の内周面には
図4に示すように格子網目状に交差する多数の突条4が
形成されている。直径50mm以下の小口径管に使用す
る場合この突条4の網目の幅Bはたとえば3〜5mm、
突条の高さhは1.0mm、突条の幅tは1.0mm、
ガスケットの厚みTは6〜8mm程度のものが最大の推
力離脱抵抗力および止水効果を得るために好適である。
【0010】本実施例においてガスケット2は図1〜3
および図5に示すように円周方向にエンドレスの円筒形
状のものであるが、接続すべき鋼管または接合機構の状
況によってはガスケット2に軸方向に延長する切れ目加
工を施してもよい。図6〜図8はこのような切れ目加工
を施す場合の各例を示す斜視図である。
【0011】図6はガスケット2の軸方向に延長する楔
状断面の切れ目5を形成した例を示す。この場合金属バ
ンド3を後述のように締付けると、この締付け力は矢印
Aに示すように円周方向にガスケット2の円周方向の両
端部2a,2bを相互に接近する方向に変位させる力と
なって作用するので、これによってガスケット2の突起
する端部2aが凹んだ端部2bに嵌合するようにして両
端部が密着し、確実なシール効果が発揮される。
【0012】図7は図6の変更例であって、ガスケット
2に図6と同様の楔状断面の切れ目5を形成するととも
に、ガスケット2の端部2aにガスケット2の材質とな
じみ易い材質の水膨張ゴム片6が軸方向に延長するよう
に接着されている。水膨張ゴム片6はガスケット2の凹
んだ端部2bに対向する面が突起する形状に形成されて
いる。水膨張ゴムの膨張容積比は5〜10倍以上のもの
が好ましい。この例においては、水膨張ゴムの吸水によ
る膨張により強力な止水効果が得られる。
【0013】図8はガスケット3に切れ目を入れた他の
例を示すもので、切れ目7は直線状のものである。切れ
目7を覆うようにしてガスケット2の内周面に軸方向に
延長する水膨張ゴムシートAが接着されている。
【0014】ガスケット2の外周面上には金属バンド3
の開口部を塞ぐために断面円弧状の金属製当金アーマー
8がガスケット2の外周の一部を覆うようにしてかつガ
スケット2の軸方向に延長するようにして接着されてい
る。当金アーマー8は金属バンド3を締付ける時の締付
力をガスケット2に伝達する機能を有し、その幅はガス
ケット2の外周の1/2程度とすることが好ましい。当
金アーマーの中心部には芯合せ用の複数のガイド突起9
が軸方向に配列されている。
【0015】金属バンド3は軸方向に延長する開口部3
a(図2)を有するSUS製のバンドで、その円周方向
の両端部は袋状に折曲げられ円周方向端縁に沿って延長
し両端が開口したフランジ部10が形成されている。
【0016】このフランジ部10の中にはフランジ部1
0の全長にわたり締付補強バー11が嵌装されている。
締付補強バー11は金属製で、たとえば加工の容易性と
強度の面からダクタイル鋳鉄等が好適である。
【0017】一方の締付補強バー11にはボルト掛け金
物12が軸方向に2箇溶鋳着されている。このボルト掛
け金物12はボルト貫通孔12aを有し、この貫通孔1
2aにはボルト14が遊嵌されている。他方の締付補強
バー11にはボルト掛け金物13が軸方向に2箇溶鋳着
されている。このボルト掛け金物13は二股状に一端が
開放された脚部13a,13aを有し、この開放端を通
ってボルト14が着脱しうるようになっている。
【0018】ボルト14はその頭部14aの径が金物1
3の脚部13a,13a間の間隙の幅よりも大きくなる
ように形成されており、ボルト14を金物12,13に
装着しナット15で締付けた時ボルト14の頭部14a
の内側端面が金物13の脚部13aの外側端面13b
(図2)に係止するように構成されている。また脚部1
3a,13aの間隙に嵌入するボルト14の部分は正方
形断面の回り止め部14bに形成されている。なお、1
6はワッシャーである。
【0019】次にこの管継手を用いて管を接続する方法
について図9を参照して説明する。まずガスケット2の
内面を滑剤としての水で湿らせ接続すべき一方の管17
の外周に図9(a)中矢印B方向に回しながら矢印C方
向に嵌込む。次に接続すべき他方の管18を図9(b)
に示すように矢印D方向に回しながら矢印E方向にガス
ケット2内に嵌込む。
【0020】管17,18をガスケット2内に嵌込んだ
後、図9(c)に示すように、ボルト4をボルト掛け金
物12に挿入しかつボルト掛け金物13から離脱させ、
ナット15をボルト14の先端附近に位置させた状態で
開放された金属バンド3を図9(d)に示すように当金
アーマー8を両側から抱き込むようにしてガスケット2
の外周に巻付け、ボルト14をボルト掛け金物13に係
止させる。この際当金アーマー8の芯合せガイド9が金
属バンド3の開口部3aの中心に位置するように金属バ
ンド3を配置する。次いでナット15を締付けることに
より金属バンド3の両フランジ部10,10を図9
(d)中矢印F方向に相対的に近接せしめ金属バンド3
を縮径させることにより図9(e)に示すようにガスケ
ット2を管17,18に対し締付け固定する。
【0021】上記実施例においては、当金アーマー8は
ガスケット2の外周に接着する構成となっているが、当
金アーマー8は金属バンド3の開口3aを覆うようにし
て金属バンド3の一方の端部に溶接してもよい。またボ
ルト掛け金物12,13は締付補強バー11に溶着して
いるが、フランジ部10以外の金属バンド3の部分に溶
接してもよい。本発明の実施例において格子網目状に交
叉する多数の突状を形成した円筒状ガスケットの例を挙
げたが、このガスケットほどの推力離脱抵抗力及び止水
効果は得られないものとして内周面フラットのガスケッ
トを用いることも可能である。
【0022】本発明による管の継手は2本の管を相互に
接続させる目的以外に、老朽化した水道管に生じる滲
水、漏水箇所の補修等に際しても断水を行うことなく補
修を行うための補修用金具として使用することができ
る。また本発明の継手は、鋼管のほか硬質塩ビ管、ポリ
エチレン管等にも適用することができる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、円
筒状ガスケットの内周面に格子網目状の突条が形成され
ているので、大きな推力抵抗効果が得られるともに、管
の内圧は継手の中心から遠ざかる方向に漸次減衰し、大
きなシール効果と推力離脱抵抗力が得られる。
【0024】また金属バンドの各フランジ部に金属製締
付補強バーが装填されているので、ナットの締付けによ
る締付圧縮力はこの金属製締付補強バーを介して各フラ
ンジの全長にわたって作用し、その結果各フランジの全
長に力が平均被力することで、クランプ全円周面内にわ
たって完全な止水が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる管の継手の1実施例を示す斜視
図である。
【図2】同実施例の側面図である。
【図3】同実施例の正面図である。
【図4】格子状網目状の突起を示す平面図および側面図
である。
【図5】切れ目のないガスケットを示す斜視図である。
【図6】楔状の切れ目を有するガスケットを示す斜視図
である。
【図7】図6のガスケットの1変形視例を示す斜視図で
ある。
【図8】直線状の切れ目を有するガスケットを示す斜視
図である。
【図9】同実施例の継手を用いて管を接続する方法を段
階的に示す斜視図である。
【符号の説明】
1 継手 2 ガスケット 3 金属バンド 4 突条 10 フランジ部 11 金属製締付補強バー 14 ボルト 15 ナット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム・合成樹脂等の弾性材からなる円筒
    状ガスケットと、 該ガスケットの外周の一部を覆うようにして設けられた
    金属製当金アーマーと、 円周方向の両端部を袋状に折曲げることによって形成さ
    れ、円周方向端縁に沿って延長するフランジ部を有し、
    該ガスケットの外周に巻き付け可能な弾性を有する金属
    バンドと、 該金属バンドの各フランジ部に装填された金属製締付補
    強バーと、 該金属バンドに取付けられており、軸直角方向に配列さ
    れた複数のボルトおよび該ボルトと螺合するナットとを
    備えることを特徴とする管の継手。
  2. 【請求項2】 内周面に格子網目状の突条を形成したゴ
    ム・合成樹脂等の弾性材からなる円筒状ガスケットと、 該ガスケットの外周の一部を覆うようにして設けられた
    金属製当金アーマーと、 円周方向の両端部を袋状に折曲げることによって形成さ
    れ、円周方向端縁に沿って延長するフランジ部を有し、
    該ガスケットの外周に巻き付け可能な弾性を有する金属
    バンドと、 該金属バンドの各フランジ部に装填された金属製締付補
    強バーと、 該金属バンドに取付けられており、軸直角方向に配列さ
    れた複数のボルトおよび該ボルトと螺合するナットとを
    備えることを特徴とする管の継手。
JP5176073A 1993-06-23 1993-06-23 管の継手 Pending JPH0712286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176073A JPH0712286A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 管の継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176073A JPH0712286A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 管の継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712286A true JPH0712286A (ja) 1995-01-17

Family

ID=16007252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176073A Pending JPH0712286A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 管の継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518465B1 (ko) * 1999-09-29 2005-10-05 김은주 도로 및 건축 공사용 배수로관 연결 조임 장치
JP2014095464A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Shinnichi Dennetsu Kogyo Kk 配管用補修具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045842A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ボンディングパッド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045842A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ボンディングパッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518465B1 (ko) * 1999-09-29 2005-10-05 김은주 도로 및 건축 공사용 배수로관 연결 조임 장치
JP2014095464A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Shinnichi Dennetsu Kogyo Kk 配管用補修具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380348A (en) Pipe clamping assembly
US3944265A (en) Exhaust system connector seal
RU2075001C1 (ru) Трубная муфта
US4365393A (en) Single and multiple section pipe repair clamps
US5351997A (en) Pipe coupling
US8313124B2 (en) Pipe junction with seal pressing device
US4026586A (en) Plain end pipe joint
US3533650A (en) Pipe clamp for plastic or thin walled pipe
CA1173075A (en) Pipe clamp with improved lugs for retaining end portions of the split band means
US4630647A (en) Pipe repair clamp
US3680180A (en) Low-profile wide range pipe clamp
JP2544698B2 (ja) 管の継手
US4391300A (en) Pipe patching clamp
JPH0712286A (ja) 管の継手
JP2004324835A (ja) 配管補修具およびその製造方法
JP4144674B2 (ja) 管継手
JP3018876U (ja) 管の取り付け具
US3175851A (en) Bell joint pipe clamp with rockable drawbolts
JPH0326387Y2 (ja)
AU745718C (en) An end connector
JPH0473489A (ja) 管の接合方法
JPS5910471Y2 (ja) 無頭管とフランジ管との接続装置
JP2000081175A (ja) 管継手
JPS6338077Y2 (ja)
JPH0434314Y2 (ja)