JPH07122682A - 半導体素子封止装置 - Google Patents

半導体素子封止装置

Info

Publication number
JPH07122682A
JPH07122682A JP7420292A JP7420292A JPH07122682A JP H07122682 A JPH07122682 A JP H07122682A JP 7420292 A JP7420292 A JP 7420292A JP 7420292 A JP7420292 A JP 7420292A JP H07122682 A JPH07122682 A JP H07122682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tape carrier
semiconductor chip
mask
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7420292A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunobu Mori
勝信 森
Yasunori Senkawa
保憲 千川
Takaaki Tsuda
孝明 津田
Takamichi Maeda
崇道 前田
Atsushi Okuno
敦史 奥野
Kouichirou Nagai
孝一良 永井
Tsuneichi Hashimoto
常一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RETSUKU KK
Sharp Corp
Original Assignee
NIPPON RETSUKU KK
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RETSUKU KK, Sharp Corp filed Critical NIPPON RETSUKU KK
Priority to JP7420292A priority Critical patent/JPH07122682A/ja
Publication of JPH07122682A publication Critical patent/JPH07122682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープキャリア上の半導体チップの両面を1
回の工程で樹脂封止する。 【構成】 リール9が回転すると半導体チップ3が接続
されたテープキャリア4はリール9側に巻きとられ、テ
ープキャリア4は矢印aの方向に移動する。マスク2は
このテープキャリア4の移動に連動して回転し、テープ
キャリア4に接続された半導体チップ3が塗布手段1の
下に来たとき、マスク2に設けられた穴がチップ3の位
置に一致する。そのとき印刷マスク2の穴を通じて塗布
手段1により、樹脂7が半導体チップ3の両側に同時に
塗布される。樹脂が塗布された半導体チップ3は、テー
プキャリア4の移動に伴って硬化炉5内に入り、樹脂は
そこで硬化し、樹脂封止が完了した半導体チップ3が接
続されたテープキャリア4はリール9に巻きとられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体の製造装置に関
し、特に半導体チップを樹脂封止する装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、テープキャリアパッケージの樹脂
封止は、一般にポッティング方式、ペレット方式、ある
いは印刷方式によって行われている。そして、半導体チ
ップの表面側の片面のみが樹脂封止される場合が多い
が、両面封止の場合には半導体チップの一方の面ごとに
全2回の工程で樹脂封止される。図3にそのようにして
樹脂封止された半導体素子の一例を示す。半導体チップ
を接続したテープキャリア4は最初、裏返して配置さ
れ、その状態で半導体チップ3の裏面に樹脂シート6が
接続される。その後、テープキャリア4は図3の状態に
反転され、半導体チップ3の表面側に樹脂7を搭載し、
樹脂硬化を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来はテ
ープキャリアに接続された半導体チップの両面を樹脂封
止する場合、表裏2回の封止工程で樹脂封止が行われて
いたため、各工程ごとに生産設備を設けなければなら
ず、また樹脂封止に時間がかかるといった問題があっ
た。さらに、半導体チップが接続されていない不良のテ
ープキャリアに樹脂封止すると、テープキャリアを反転
させたとき、樹脂が脱落したりして、封止不良を生じる
ため、樹脂封止の工程の前にテープキャリアの不良検出
を行い、不良テープキャリアに対しては封止を行わない
ようにする必要があった。
【0004】本発明の目的は、このような問題を解決す
るため、テープキャリアに接続された半導体チップの両
面を1回の工程で樹脂封止する半導体素子封止装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、テープキャリ
アに接続された半導体チップを樹脂封止する半導体素子
封止装置において、樹脂封止される前記テープキャリア
の両面に対し各々対向して配置された、前記半導体チッ
プの一方の面に封止樹脂を塗布する第1の塗布手段及び
前記半導体チップのもう一方の面に前記封止樹脂を、第
1の塗布と同時に塗布する第2の塗布手段と、前記各塗
布手段の間に設けられる、前記半導体チップに対応する
位置に該半導体のピッチと同じピッチで穴を有する第1
のマスク及び第2のマスクを備えたことを特徴とする
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1に本発明による半導体素子封止装置の一
例を示す。半導体チップ3が一定のピッチで接続された
テープキャリア4は、リール8に巻き付けられており、
もう一つのリール9の回転に伴ってリール9に巻きとら
れ、矢印aの方向に移動する。1は、移動通過するテー
プキャリア4の両面に対してそれぞれ対抗して配置され
た塗布手段であり、該各塗布手段1との間にはそれぞれ
ドラム状のマスク2が配置されている。マスク2には、
テープキャリア4に接続されている半導体チップ3のピ
ッチと同じピッチで穴が設けられている。そして、マス
ク2は、半導体チップ3が塗布手段1の下に来たとき、
マスク2の上記穴がチップ3の位置に一致するようにテ
ープキャリア4の移動に連動して回転するようになって
いる。5は硬化炉であり、樹脂封止後の半導体チップ3
が接続されたテープキャリア4がこの硬化炉5内を通過
する間に、半導体チップに塗布された樹脂7が硬化す
る。
【0007】次に動作を説明する。リール9が回転する
とテープキャリア4はリール9側に巻きとられ、テープ
キャリア4は矢印aの方向に移動する。マスク2は、テ
ープキャリア4に接続された半導体チップ3が塗布手段
1の下に来たとき、マスク2の前記穴がチップ3の位置
に一致するようにこのテープキャリア4の移動に連動し
て回転する。そのとき塗布手段1により、マスク2の穴
を通じて樹脂7が半導体チップ3の両側に同時に塗布さ
れる。樹脂が塗布された半導体チップ3は、テープキャ
リア4の移動に伴って硬化炉5内に入り、樹脂はそこで
硬化し、樹脂封止が完了した半導体チップ3が接続され
たテープキャリア4はリール9に巻きとられる。本実施
例の半導体素子封止装置により半導体チップ3の両面が
樹脂封止された半導体素子の一例を図2に示す。3は半
導体チップ、4はテープキャリア、7は封止樹脂であ
る。
【0008】ここで使用したドラム状のマスクは、日本
レック社製のもので、長尺用印刷(製品レベル)、お菓
子の絵柄、多色ずりの印刷の分野で使用されているもの
である。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体素子
封止装置では、第1の塗布手段は、第1のマスクに設け
られた穴を通じて、テープキャリアに接続された半導体
チップの一方の面に封止樹脂を塗布する。また、第2の
塗布手段は、第1の塗布と同時に、第2のマスクに設け
られた穴を通じて、テープキャリアに接続された半導体
チップのもう一方の面に封止樹脂を塗布する。すなわ
ち、本発明の半導体素子封止装置では、テープキャリア
に接続された半導体チップは表裏両面から同時に樹脂封
止される。従って、この半導体素子封止装置を用いた場
合には、半導体チップの樹脂封止のために生産設備は1
台だけ設ければよく、従来のように半導体チップの各面
ごとに2台の生産設備を設ける必要がなくなる。また、
半導体チップの両面を1回の工程で樹脂封止できるの
で、生産時間を短縮できる。さらに、半導体チップが接
続されていない不良のテープキャリアに対しても、両面
同時に樹脂封止を行うので、樹脂落ちなどの封止不良は
発生せず、従って、樹脂封止の工程でテープキャリアの
不良検出を行って未封止にするといった操作は不要とな
る。なお、樹脂封止した不良品は、テープキャリアパッ
ケージ完成後に電気テストにより見つけることができ
る。また、半導体チップの両面を同時に樹脂封止するの
で、半導体チップの表裏を2回に分けて封止する場合に
比べ、封止工程中での封止樹脂内への不純物の侵入が少
なくなり、パッケージとしての信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体素子封止装置の一例を示す
概略構成図である。
【図2】図1の半導体素子封止装置により樹脂封止され
た半導体素子の一例を示す断面図である。
【図3】従来の方式で樹脂封止された半導体素子の一例
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 塗布手段 2 マスク 3 半導体チップ 4 テープキャリア 5 硬化炉 6 樹脂シート 7 樹脂 8,9 リール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津田 孝明 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 前田 崇道 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 奥野 敦史 大阪府高槻市道鵜町3丁目5番1号 日本 レック株式会社内 (72)発明者 永井 孝一良 大阪府高槻市道鵜町3丁目5番1号 日本 レック株式会社内 (72)発明者 橋本 常一 大阪府高槻市道鵜町3丁目5番1号 日本 レック株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープキャリアに接続された半導体チッ
    プを樹脂封止する半導体素子封止装置において、樹脂封
    止される前記テープキャリアの両面に対し各々対向して
    配置された、前記半導体チップの一方の面に封止樹脂を
    塗布する第1の塗布手段及び前記半導体チップのもう一
    方の面に前記封止樹脂を、第1の塗布と同時に塗布する
    第2の塗布手段と、前記各塗布手段の間に設けられる、
    前記半導体チップに対応する位置に該半導体のピッチと
    同じピッチで穴を有する第1のマスク及び第2のマスク
    を備えたことを特徴とする半導体素子封止装置。
JP7420292A 1992-03-30 1992-03-30 半導体素子封止装置 Pending JPH07122682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7420292A JPH07122682A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体素子封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7420292A JPH07122682A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体素子封止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07122682A true JPH07122682A (ja) 1995-05-12

Family

ID=13540370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7420292A Pending JPH07122682A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 半導体素子封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122682A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8205766B2 (en) 2009-05-20 2012-06-26 The Bergquist Company Method for packaging thermal interface materials
US8430264B2 (en) 2009-05-20 2013-04-30 The Bergquist Company Method for packaging thermal interface materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8205766B2 (en) 2009-05-20 2012-06-26 The Bergquist Company Method for packaging thermal interface materials
US8430264B2 (en) 2009-05-20 2013-04-30 The Bergquist Company Method for packaging thermal interface materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995264B2 (ja) 半導体パッケージ用印刷回路基板ストリップ及びこの基板ストリップの不良印刷回路基板ユニット表示方法
JPH07122682A (ja) 半導体素子封止装置
US6458608B1 (en) Alignment check method on printed circuit board
JPH05338616A (ja) 電子部品のテーピング装置
JP2005134284A (ja) 半導体装置用テープキャリアの外観検査方法および外観検査装置
KR20030038943A (ko) 액정 표시 장치 제조용 시스템 및 이를 이용한 액정 표시장치의 제조 방법
KR100435208B1 (ko) 칩 스케일 패키지의 제조장치 및 그 제조방법
JPS6244851B2 (ja)
JP2920985B2 (ja) マスクの自動位置決め方法及び装置
KR100274030B1 (ko) 인쇄회로기판의제조방법
TWI413199B (zh) 測試用空白基板條
KR100855822B1 (ko) 기판 인쇄 장치 및 방법
KR100832658B1 (ko) 솔더 페이스트 인쇄용 메탈 마스크 지지장치
JPH05283825A (ja) 認識マーク付きプリント基板
EP0500235A1 (en) Protecting tape automated bonding devices
JPH01187846A (ja) 半導体装置
JP2909223B2 (ja) プリント配線板の導体パターンメッキ方法
JPH03250634A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04163950A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0621114A (ja) 樹脂封止方法
JPH0279023A (ja) 液晶表示装置
KR100694425B1 (ko) 반도체패키지 제조 방법
JPH053227A (ja) Tab用テープキヤリア
JPH0878481A (ja) Tabの製造方法
JP2001160571A (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの検査方法およびそのための電子部品実装用フィルムキャリアテープの検査装置