JPH07122520A - 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法

Info

Publication number
JPH07122520A
JPH07122520A JP26378293A JP26378293A JPH07122520A JP H07122520 A JPH07122520 A JP H07122520A JP 26378293 A JP26378293 A JP 26378293A JP 26378293 A JP26378293 A JP 26378293A JP H07122520 A JPH07122520 A JP H07122520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
compound semiconductor
protective film
wafer
sapphire substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26378293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748354B2 (ja
Inventor
Motokazu Yamada
元量 山田
Shuji Nakamura
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17394198&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07122520(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP26378293A priority Critical patent/JP2748354B2/ja
Publication of JPH07122520A publication Critical patent/JPH07122520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748354B2 publication Critical patent/JP2748354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サファイアを基板とする窒化ガリウム系化合
物半導体ウエハーをチップ状に切断するに際し、切断面
のクラック、チッピングの発生を防止し、歩留良く、所
望の形状、サイズに切断する方法を提供する。 【構成】 窒化ガリウム系化合物半導体が表面に成長し
ない性質を有する保護膜11をサファイア基板1上に所
望のチップ形状で線状に形成した後、前記保護膜11が
形成されたサファイア基板1上に、窒化ガリウム系化合
物半導体2を選択成長させ、保護膜11を形成した部分
から窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーを切断してチ
ップ状に分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、青色、緑色あるいは赤
色発光ダイオード、レーザーダイオード等の発光デバイ
スに使用される窒化ガリウム系化合物半導体チップの製
造方法に係り、特にサファイア基板上に一般式InX
YGa1-X-YN(0≦X<1、0≦Y<1)で表される窒
化ガリウム系化合物半導体が積層された窒化ガリウム系
化合物半導体ウエハーをチップ状に切断する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に発光ダイオード、レーザダイオー
ド等の発光デバイスにはステム上に発光源である半導体
チップが設けられている。半導体チップを構成する材料
として、例えば赤色、橙色、黄色、緑色ダイオードの場
合GaAs、GaAlAs、GaP等が知られており、
また青色ダイオードであればZnSe、InAlGa
N、SiC等が知られている。
【0003】従来、半導体材料が積層されたウエハーか
ら、発光デバイス用のチップに切り出す装置には一般に
ダイサー、またはスクライバーが使用されている。ダイ
サーとは一般にダイシングソーとも呼ばれ、刃先をダイ
ヤモンドとするブレードの回転運動により、ウエハーを
直接フルカットするか、または刃先巾よりも広い巾の溝
を切り込んだ後(ハーフカット)、外力によってウエハ
ーを割る装置である。一方、スクライバーとは同じく先
端をダイヤモンドとする針の往復直線運動によりウエハ
ーに極めて細いスクライブライン(罫書線)を例えば碁
盤目状に引いた後、外力によってウエハーを割る装置で
ある。
【0004】これらの装置を用いて上記半導体材料をチ
ップ状にカットする際、例えばGaP、GaAs等のせ
ん亜鉛構造の結晶はへき開性が「110」方向にあるた
めこの性質を利用して、例えばスクライバーでこの方向
にスクライブラインを入れることにより簡単にチップ状
に分離できる。
【0005】しかしながら、一般に窒化ガリウム系化合
物半導体はサファイア基板の上に積層されるため、その
ウエハーは六方晶系というサファイア結晶の性質上へき
開性を有しておらず、スクライバーで切断することは困
難であった。一方、ダイサーで切断する場合において
も、窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーは、前記した
ようにサファイアの上に窒化ガリウム系化合物半導体を
積層したいわゆるヘテロエピタキシャル構造であるた
め、格子定数不整が大きく、また熱膨張率も異なるため
窒化ガリウム系化合物半導体がサファイア基板から剥が
れやすいという問題があった。さらにサファイア、窒化
ガリウム系化合物半導体両方ともモース硬度がほぼ9と
非常に硬い物質であるため、切断面にクラック、チッピ
ングが発生しやすくなり正確に切断することができなか
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】窒化ガリウム系化合物
半導体の結晶性を傷めずに、ウエハーを正確にチップ状
に分離することができれば、発光素子の出力、効率を向
上させることができ、しかも、一枚のウエハーから多く
のチップが得られるので生産性を向上させることができ
る。従って、本発明はこのような事情を鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、サファイアを基板と
する窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーをチップ状に
分離するに際し、切断面のクラック、チッピングの発生
を防止し、歩留良く、所望の形状、サイズを得るチップ
の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化ガリウム系
化合物半導体チップの製造方法は、窒化ガリウム系化合
物半導体が表面に成長しない性質を有する保護膜をサフ
ァイア基板上に所望のチップ形状で線状に形成する工程
と、前記保護膜が形成されたサファイア基板上に、窒化
ガリウム系化合物半導体を選択成長させて窒化ガリウム
系化合物半導体ウエハーを作成する工程と、前記保護膜
を形成した部分から窒化ガリウム系化合物半導体ウエハ
ーを切断してチップ状に分離する工程とを具備すること
を特徴とする。
【0008】本発明の方法において、サファイア基板の
上に形成する保護膜の材料には、窒化ガリウム系化合物
半導体の成長温度にも耐え、窒化ガリウム系化合物半導
体が成長しない性質を有するものであればどのようなも
のを使用してもよく、具体的には二酸化ケイ素、または
窒化ケイ素のいずれかを用いることが好ましい。これら
の材料は蒸着、スパッタ等の技術を用い、マスクをサフ
ァイア基板表面に線状に設けることにより、容易にチッ
プ形状にパターン形成できる。
【0009】次に、保護膜が形成されたサファイア基板
上に、MOCVD法、MBE法等の気相成長法を利用し
て窒化ガリウム系化合物半導体を積層し、例えばp−n
接合を有する窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーを作
成することができる。窒化ガリウム系化合物半導体は、
サファイアの上には成長するが保護膜の上には成長しな
いため、予め所望のチップ形状になるように選択成長さ
れた窒化ガリウム系化合物半導体を積層したウエハーが
得られる。
【0010】次に、前記保護膜が形成されていた部分か
らウエハーを切断することにより、チップ状に分離でき
る。切断方法は特に問わず、例えばスクライバーによる
スクライブ、ダイサーによるハーフカット、フルカット
等の方法を適用することができ、またレーザー等を利用
することもできる。切断線はウエハーのサファイア基板
側、保護膜側、いずれから入れてもよい。なおサファイ
ア基板側から切断線を入れる際、切断線の位置を保護膜
が形成された位置と一致させることは言うまでもない。
また、切断前にウエハーの保護膜を例えばウエットエッ
チング等のエッチング技術を用いて除去してもよい。予
め保護膜を除去することにより、例えばスクライブライ
ンを保護膜側から入れてウエハーを割る際、スクライブ
ラインを、保護膜が剥離されたサファイア基板面に直接
入れることができるので、非常に割りやすくなり好まし
い。
【0011】さらに、窒化ガリウム系化合物半導体層側
から切断線を入れて切断する際、予め保護膜の線幅を窒
化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断幅よりも広く
形成することは、窒化ガリウム系化合物半導体を傷める
ことがないため非常に好ましい。これは、ダイサーで保
護膜側からカットする際には特に有効である。なぜな
ら、ダイサーはスクライバーに比して刃の厚みが数倍〜
数十倍も大きい。従って、刃の厚さの大きいダイサーで
保護膜側からウエハーをカットする際、保護膜の幅が狭
いと、切断する刃の先端、刃の側面等で窒化ガリウム系
化合物半導体を傷めてしまうからである。一方、スクラ
イバーで切断する際でも、保護膜を剥離した部分の幅が
スクライブラインよりも狭いと、スクライバーの先端
で、窒化ガリウム系化合物半導体を傷めてしまう。ま
た、レーザー等で切断する場合においても同様に、レー
ザーのスポット径よりも、保護膜を剥離した部分の幅が
広いことが好ましい。
【0012】また、窒化ガリウム系化合物半導体ウエハ
ー作成後、ウエハー切断前にサファイア基板側を研磨し
て薄くすることが好ましく、研磨後のサファイア基板の
厚さは200μm以下、さらに好ましくは150μm以
下に調整することが望ましい。この手段はスクライバー
を用い、スクライブラインをサファイア基板側から入れ
る際、およびダイサーでサファイア基板側からハーフカ
ットする際には特に有効である。なぜなら、サファイア
基板の厚さが200μmよりも厚いと、チップ状に割る
際、ウエハーが割れにくい傾向にあるからである。ま
た、ダイサー、レーザー等でフルカットする際にもウエ
ハーを研磨して薄くすれば切断時間の短縮ができる。基
板の厚さの下限値は特に問わないが、あまり薄くすると
研磨中にウエハー自体が割れ易くなるため、実用的な値
としては50μm以上が好ましい。
【0013】
【作用】本発明の製造方法の作用を図面を元に説明す
る。図1ないし図4は本発明の一製造方法の工程を模式
断面図でもって説明する図であり、図1はサファイア基
板1の表面に、所定のチップ形状になるように、保護膜
11を線状に形成した状態を示し、図2は保護膜11を
形成したサファイア基板1の上に窒化ガリウム系化合物
半導体2を選択成長させて積層したウエハーの状態を示
す。また、図3は保護膜11を剥離した状態を示し、図
4は保護膜11を剥離すると共に、サファイア基板1を
研磨して薄くした後、保護膜11が剥離された部分のサ
ファイア基板1に、窒化ガリウム系化合物半導体層2側
からスクライブラインを入れた状態を示している。
【0014】図1および図2に示すように、窒化ガリウ
ム系化合物半導体が成長しない保護膜11をサファイア
基板1上に形成し、この保護膜11の作用により窒化ガ
リウム系化合物半導体2がサファイアの上にのみ成長し
た状態となり、窒化ガリウム系化合物半導体を選択成長
させたウエハーを実現できる。また保護膜11は所望と
するチップ形状に線状に形成してある。(チップ形状は
通常四角形であるので、保護膜11は碁盤目状に形成し
てある。)
【0015】また、図3に示すウエハーは、保護膜11
を剥離した位置から破線で示すように切断することを示
しており、例えばダイサーでハーフカット、またはフル
カットすることによって切断できる。また、図4に示す
ウエハーは基板を研磨して薄くしたことにより、スクラ
イブラインの破線で示す位置から割って切断できる。図
4のように保護膜を予め剥離することにより、スクライ
ブラインを直接サファイア基板に入れることができるの
で、ウエハーが割れ易くなる。しかも窒化ガリウム系化
合物半導体にはスクライバーのストレスが係らないため
剥がれる心配がない。保護膜11を剥離しない場合に
は、スクライブラインの深さを深くする必要がある。
【0016】図1〜図4に示すように、保護膜11の線
幅を広くして、スクライブ、ダイシング等の切断線が窒
化ガリウム系化合物半導体層2にかからないようにする
と、窒化ガリウム系化合物半導体層2を傷めることがな
い。さらに、保護膜11を剥離すると、切断部分がサフ
ァイア基板1のみとなり、窒化ガリウム系化合物半導体
層2にストレスが係らず、正確にチップ状に切断でき
る。
【0017】
【実施例】[実施例1]厚さ400μm、大きさ2イン
チφのサファイア基板1に所定の形状のマスクを形成す
る。そのマスクの上から、蒸着によってSiO2を付着
した後、溶剤にサファイアを浸漬して、マスクを除去す
る。これにより、サファイア基板上に線幅50μm、5
00μmピッチの碁盤目上のSiO2保護膜11よりな
るパターンが完成する。この工程において、保護膜側か
らみたサファイア基板の平面図を図5に示す。
【0018】前記サファイア基板をMOCVD装置にセ
ットし、サファイア基板上にn型GaN層とp型GaN
層とを合わせて5μmの厚さで成長して窒化ガリウム系
化合物半導体ウエハーとする。ウエハーを装置から取り
出して成長面を観察したところ、サファイアの上にはG
aNが成長して透明を呈していたが、SiO2保護膜の
上には何も成長していなかった。
【0019】以上のようにしてGaNを選択成長させた
ウエハーをフッ酸に浸漬して、SiO2保護膜を剥離し
た後、ウエハーのサファイア基板側を研磨して、基板の
厚さを100μmとする。
【0020】次に、サファイア基板側に粘着テープを貼
付し、スクライバーにセットし、真空チャックで固定し
た後、保護膜を剥離した線の中央におよそ10μm幅、
5μmの深さでスクライブラインを入れる。スクライブ
ラインを入れたウエハーの部分拡大断面図を図6に示
す。このようにSiO2保護膜の線幅を予めスクライブ
ラインの幅よりも広くする、つまり保護膜の線幅をウエ
ハーの切断幅よりも広くすることにより、スクライブ
中、または割る最中に、窒化ガリウム系化合物半導体の
表面、側面を傷めることがない。
【0021】スクライブ後、真空チャックを解放し、ウ
エハーをテーブルから剥し取り、サファイア基板側から
軽くローラーで押さえることにより、2インチφのウエ
ハーから500μm角のチップを多数得た。チップの切
断面にクラック、チッピング等が発生しておらず、また
GaN層も剥離しておらず外形不良の無いものを取りだ
したところ、歩留は95%以上であった。
【0022】[実施例2]実施例1のスクライブする工
程において、GaN層側に粘着テープを貼付し、サファ
イア基板側からスクライブラインを入れる他は同様にし
て、500μm角のチップを得たところ、歩留は同じく
95%以上であった。なおサファイア基板側のスクライ
ブラインも、GaN層側の保護膜を剥離した線の中央線
に入れた。
【0023】[実施例3]実施例1の保護膜を形成する
工程において、マスクの形状を変えて、SiO2よりな
る保護膜を、線幅200μm、500μmピッチで碁盤
目状にパターン形成する。
【0024】次に同様にして保護膜の上からGaN層を
積層してウエハーを作成した後、サファイア基板を研磨
して、基板の厚さを200μmに調整する。
【0025】研磨したウエハーのサファイア基板側に粘
着テープを貼付して、ダイサーに固定した後、保護膜の
中央線を150μm幅のブレードでダイシングしてウエ
ハーをフルカットする。このダイシング工程途中のウエ
ハーの部分拡大断面図を図7に示す。これも同じく、S
iO2保護膜の線幅を予めブレード幅よりも広くする、
つまり保護膜の線幅をウエハーの切断幅よりも広くする
ことにより、切断中に窒化ガリウム系化合物半導体の表
面、側面を傷めることがない。
【0026】ダイシング後のウエハーから500μm角
のチップを多数得た。同じくチップの切断面にクラッ
ク、チッピング等が発生しておらず外形不良の無いもの
を取りだしたところ、歩留は95%以上であった。
【0027】[実施例4]実施例3のダイシング工程に
おいて、GaN層側に粘着テープを貼付し、サファイア
基板側からフルカットする他は同様にして、500μm
角のチップを得たところ、歩留は同じく95%以上であ
った。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
ると、へき開性を有していない窒化ガリウム系化合物半
導体ウエハーでも、種々の切断装置を用いて歩留よく正
確に切断することができ、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法の一工程を説明する模式断
面図。
【図2】 本発明の製造方法の一工程を説明する模式断
面図。
【図3】 本発明の製造方法の一工程を説明する模式断
面図。
【図4】 本発明の製造方法の一工程を説明する模式断
面図。
【図5】 本発明の製造方法の一工程を説明する平面
図。
【図6】 本発明の製造方法の一工程を説明する部分拡
大断面図。
【図7】 本発明の製造方法の一工程を説明する部分拡
大断面図。
【符号の説明】
1・・・サファイア基板 2・・・窒化ガリウム系化合物半導体 11・・・保護膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化ガリウム系化合物半導体が表面に成
    長しない性質を有する保護膜を、サファイア基板上に所
    望のチップ形状で線状に形成する工程と、 前記保護膜が形成されたサファイア基板上に、窒化ガリ
    ウム系化合物半導体を選択成長させて窒化ガリウム系化
    合物半導体ウエハーを作成する工程と、 前記保護膜を形成した部分から前記ウエハーを切断して
    チップ状に分離する工程とを具備することを特徴とする
    窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記窒化ガリウム系化合物半導体ウエハ
    ーを作成した後、前記保護膜を剥離する工程を具備する
    ことを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系化合
    物半導体チップの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記窒化ガリウム系化合物半導体ウエハ
    ーを作成した後、そのウエハーのサファイア基板側を2
    00μm以下に研磨する工程を具備することを特徴とす
    る請求項1または請求項2に記載の窒化ガリウム系化合
    物半導体チップの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記保護膜が二酸化ケイ素、または窒化
    ケイ素の内のいずれかであることを特徴とする請求項1
    ないし請求項3のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系
    化合物半導体チップの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記保護膜の線幅を、窒化ガリウム系化
    合物半導体ウエハーの切断幅よりも広く形成することを
    特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記
    載の窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法。
JP26378293A 1993-10-21 1993-10-21 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法 Expired - Fee Related JP2748354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26378293A JP2748354B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26378293A JP2748354B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07122520A true JPH07122520A (ja) 1995-05-12
JP2748354B2 JP2748354B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=17394198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26378293A Expired - Fee Related JP2748354B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748354B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743727A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-20 Nec Corporation GaN system semiconductor laser device
EP0903792A2 (de) * 1997-09-19 1999-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von Halbleiterkörpern
WO2000013239A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg VERFAHREN ZUM HERSTELLEN EINER MEHRZAHL VON Ga(In,Al)N-LUMINESZENZDIODENCHIPS
US6342404B1 (en) 1999-03-31 2002-01-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and method for producing
WO2002058163A3 (de) * 2001-01-18 2002-12-12 Aixtron Ag Verfahren zum herstellen von halbleiterbauelementen
US6734503B2 (en) 2001-08-07 2004-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor element
US6734030B2 (en) 2001-03-06 2004-05-11 Sony Corporation Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device
JP2006237339A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子の作製方法
US7163876B2 (en) 2001-03-29 2007-01-16 Toyoda Gosei Co., Ltd Method for manufacturing group-III nitride compound semiconductor, and group-III nitride compound semiconductor device
JP2009032971A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
JP2016171265A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US5742628A (en) * 1995-05-19 1998-04-21 Nec Corporation Short wavelength laser emitting diode with an improved GaN system double heterostructure
EP0743727A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-20 Nec Corporation GaN system semiconductor laser device
EP0903792A2 (de) * 1997-09-19 1999-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von Halbleiterkörpern
EP0903792A3 (de) * 1997-09-19 2000-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von Halbleiterkörpern
DE19838810B4 (de) * 1998-08-26 2006-02-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von Ga(In,Al)N-Leuchtdiodenchips
WO2000013239A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg VERFAHREN ZUM HERSTELLEN EINER MEHRZAHL VON Ga(In,Al)N-LUMINESZENZDIODENCHIPS
US6342404B1 (en) 1999-03-31 2002-01-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and method for producing
US6982435B2 (en) * 1999-03-31 2006-01-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device and method for producing the same
WO2002058163A3 (de) * 2001-01-18 2002-12-12 Aixtron Ag Verfahren zum herstellen von halbleiterbauelementen
US6734030B2 (en) 2001-03-06 2004-05-11 Sony Corporation Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device
US7163876B2 (en) 2001-03-29 2007-01-16 Toyoda Gosei Co., Ltd Method for manufacturing group-III nitride compound semiconductor, and group-III nitride compound semiconductor device
US6734503B2 (en) 2001-08-07 2004-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor element
JP2006237339A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子の作製方法
JP2009032971A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
JP2016171265A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2748354B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100517583C (zh) 化合物半导体器件晶片的制造方法及其制造的晶片和器件
JP4493127B2 (ja) 窒化物半導体チップの製造方法
JP2780618B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
EP1738419B1 (en) Production method of compound semiconductor light-emitting device wafer
JP2748355B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2914014B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JPH0888201A (ja) サファイアを基板とする半導体素子
JP2861991B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2748354B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2765644B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
JP7314269B2 (ja) 積層体および積層体の製造方法
JP4710148B2 (ja) 窒化物半導体チップの製造方法
JP2910811B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
JP3227287B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法と窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2859478B2 (ja) 発光デバイス用の窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
JP3679626B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップ
JP3928621B2 (ja) 発光素子用ウエハー
JP3938101B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP3454355B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3772807B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR100438819B1 (ko) 질화갈륨 단결정 기판의 제조방법
KR101118789B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드의 거울면 형성방법
JP2010114465A (ja) 窒化物半導体チップの製造方法および窒化物半導体チップ
CN1357928A (zh) 具有非矩形基板的半导体光电器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees