JPH07118960A - 紡績装置制御システム - Google Patents

紡績装置制御システム

Info

Publication number
JPH07118960A
JPH07118960A JP29397393A JP29397393A JPH07118960A JP H07118960 A JPH07118960 A JP H07118960A JP 29397393 A JP29397393 A JP 29397393A JP 29397393 A JP29397393 A JP 29397393A JP H07118960 A JPH07118960 A JP H07118960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
yarn
spinning
seam
splicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29397393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Kawashima
清孝 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP29397393A priority Critical patent/JPH07118960A/ja
Publication of JPH07118960A publication Critical patent/JPH07118960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スライバの継目部分を紡績後において確実に
除去することにより、均品質な紡績糸を得ることができ
る紡績装置制御システムを提供する。 【構成】 スライバの継目部分が、該スライバの他の部
分に対して紡績後の糸において識別可能となるようにス
ライバを継ぎ、該スライバ継目部分を紡績後に識別して
除去するシステムを構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はケンス交換の際のスライ
バの継目による紡績糸の品質低下を回避するための紡績
装置制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紡績機においては、機台の背後に
配置したケンスより機台正面側の紡績ユニットにスライ
バを供給していた。そして、該スライバが収納されてい
るケンスが空になる直前に作業員が紡績機の背後に入り
込み、ほぼ空になったケンス内のスライバの後端部と、
新しいケンス内のスライバの先端部とを手作業により継
いでいた。
【0003】このような、手作業によるスライバ継ぎは
継目の長さ或いは硬さが適切でないと、スライバ切れや
糸切れ等の原因となるので、熟練を要し、非効率的であ
るのみならず、機台の背後にケンスの設置スペース以外
に作業員が進入するための通路を確保しておく必要があ
り、スペース効率が悪かった。そこで、これらの不都合
を解消するために、ロボットにより自動的にスライバ継
ぎを行うシステムが開発されている。
【0004】しかし、上記ロボットによるスライバ継ぎ
を行った継目部分において、スライバを構成する繊維ど
うしを包絡させる際、何らかの撚が付加されてしまう場
合がある。このような継目は継目の太さ,硬さ等におい
ては何ら問題がないため、紡績後も糸切れや糸の欠点と
はならず、ヤーンクリアラの如き糸欠点検出装置におい
ては異常として検出されることはないが、上述の撚によ
り紡績糸に残留トルクを生じ、後工程において支障をき
たす恐れがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
のこのような点に鑑みて、スライバの継目部分を紡績後
において確実に除去することにより、均品質な紡績糸を
得ることができる紡績装置制御システムを提供すること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】スライバの継目部分が、
該スライバの他の部分に対して紡績後の糸において識別
可能となるようにスライバを継ぎ、該スライバ継目部分
を紡績後に識別して除去するシステムを構成した。
【0007】
【作用】紡績装置に供給中のスライバの後端と新たに供
給するケンス内のスライバの先端とは、該スライバの他
の部分に対して紡績後の糸において識別可能となるよう
に継ぎ合わされる。そして、該スライバの継目部分を、
紡績後の糸において識別し除去する。
【0008】
【実施例】実施例について図面と共に説明する。
【0009】図1及び図2は本発明実施例の紡績装置制
御システムを備えた紡績機1を示すものである。図にお
いて、紡績機1は、ドラフト装置2,空気紡績装置3,
デリベリローラ4,巻取装置5を一連に設けてなる紡績
ユニット1aを多数並設してなり、機台10の背後に設
置したケンスC1,C2,C3より供給され、スライバ
ガイドG1〜G5等で機台10上部に案内したスライバ
S1,S2をドラフト装置2でドラフトした後、空気紡
績装置3で仮撚紡績してデリベリローラ4より紡績糸Y
として送出し、巻取装置5においてパッケージPに巻取
るものである。そして、紡績機1の機台10の背後には
スライバ継装置6を、デリベリローラ4下流側にはヤー
ンクリアラ7,及び、糸継装置8を設けている。
【0010】スライバ継装置6は、機台10背面に並設
した支柱11,12に架設した一対のレール13,14
に沿って往復動する台車15、該台車15に固定したガ
イドロット16に沿って昇降可能な昇降ボックス17、
上記台車15の下部に固定した水平枠18の全長に亘っ
て架設したエンドレスベルト19に固着され、該水平枠
18に沿って水平に移動可能なスライバ把持部材20、
上記水平枠18に沿って摺動可能に設けられ、且つ、ス
ライバ把持部材20とスプリング21を介して連結され
ている垂直枠22,該垂直枠22に沿って昇降可能な垂
直ロッド23の下端に設けたスライバ把持部材24より
構成されている。そして、上記昇降ボックス17の側方
には、図4に示す如く、上下一対よりなり図示しない動
力源により互に逆位相で往復動可能であると共に、通常
時は、上下に旋回して離反し昇降ボックス17側に退避
しているスライバ継部材61,及びスライバクランプ6
2,63を設けている。
【0011】ヤーンクリアラ7は、光電式等による非接
触の糸欠点検出装置であり、該ヤーンクリアラ7はアウ
トエンドボックス34内の制御回路35に接続されて紡
績糸Yの細糸欠点、太糸欠点、及びスラブ欠点や糸の有
無を検出すると共に、紡績ユニット1aの運転停止や糸
継命令等の信号を出力可能であるが本実施例の紡績装置
制御システムにおいては、後述の如くスライバ継目部分
の識別装置としても機能するものである。
【0012】糸継装置8は、機台10の長手方向に付設
した軌道30,31に沿って各紡績ユニット1a間を往
復動する作業台車33に、玉揚装置9等と共に付設され
ており、空気紡績装置3の下流側に糸出しされた上糸を
吸引把持して糸継装置8前面に導くサクショノズル8
1、及び、パッケージPに巻取られた下糸を吸引把持し
て糸継装置8前面に導くサクションマウス82を備えて
いる。
【0013】次に実施例に基いてケンスC1よりスライ
バS1を供給されている紡績ユニット1aの該ケンスC
1交換時における場合を例にとり紡績装置制御システム
の作動について説明する。
【0014】紡績ユニット1aにおいてケンスC1がほ
ぼ空になり交換時期に達すると、台車15が紡績ユニッ
ト1aに停止してスライバ継装置6を該ユニットに位置
させる。次いで紡績ユニット1aに供給されているスラ
イバS1を、図示しない手段によりスライバガイドG1
とG2との間で弛ませ、スライバ継ぎの間に供給される
スライバS1を確保しておく。
【0015】同時に、昇降ボックス17が降下してスラ
イバ継部材61をスライバS1の側方に位置させ、下部
スライバ継部材61b及び一方の下部クランプ62bを
水平に位置させ、それらでスライバS1を支持すると共
に、他方のスライバクランプ63(63a,63b)で
スライバS1を把持しておく(図3a)。この状態から
スライバ把持部材20をスライバクランプ62近傍まで
移動させ、該位置でスライバS1を把持すると共に、図
2中左方向に移動して該スライバS1を引張すれば、ス
ライバS1は下部クランプ62bの位置で切断される
(図3b)。
【0016】そして、スライバ把持部材20は更に左行
して切断された部分のスライバを捨てた後、新しいケン
スC3の上方に移動すれば、該スライバ把持部材20に
スプリング21を介して連結されている垂直枠22も共
に移動しケンスC3上方に位置する。この状態から、垂
直ロッド23を下降させ、該垂直ロッド23下端のスラ
イバ把持部材24でケンスC3に収納されている新しい
スライバS3の先端を把持した後、再び、上昇させてス
ライバS3を引き出す。そして、前記スライバ把持部材
20は引き出されたスライバS3をスライバ把持部材2
4より引き受け把持すると共に、そのまま再度、右行し
て、スライバ継部材61を通過して一旦停止する(図3
c)。
【0017】次いで、スライバクランプ62の上部クラ
ンプ62aを下方に旋回させ、スライバS3を把持した
後、スライバ把持部材20を再び右行するとスライバS
3は、スライバクランプ63の上部クランプ63aの位
置で切断される(図3d)。そして、スライバ継部材6
1の上部スライバ継部材61aを下方に旋回し、スライ
バS1とスライバS2の端部を重合した状態でそれらを
挾持したあと(図3e)、図4に示す如く各スライバ継
部材61a,61bを逆位相で往復動すれば、上記重合
状態の各スライバS1,S2端部は、揉み合わされるこ
とにより、繊維に包絡を生じ継合される。
【0018】この際、上記継目部分は、紡績後の糸にお
いて識別装置であるヤーンクリアラ7で識別可能となる
ように図5及び図6に示し以下に説明する2形態のう
ち、いずれかであるものとする。即ち、図5に示す第1
実施例においては、スライバクランプ62と63との間
隔L1が、スライバS1,S3を構成する繊維の平均繊
維長より長く設定されている。この場合、各スライバS
1,S3のうち一方のスライバS3の切断を例にとる
と、スライバ把持部材20により引張られるスライバS
3は、該スライバS3が僅かに屈曲されるスライバクラ
ンプ63の上部クランプ63aより切れ始めるが、該部
においてスライバS3にはスライバクランプ62及びス
ライバ把持部材20のいずれにも把持されていない繊維
が多数存在するので、そのような繊維は繊維間にずれを
生じながら引き離されることになる。従って各スライバ
S1,S3の切断端部は細長くなり、このような細長い
切断端部を重合して継ぎ合せると継目はスライバS1,
S3の他の部分に対して細くなる。
【0019】また、図6に示す第2実施例においては、
スライバクランプ62と63との間隔L2がスライバS
1,S3を構成する繊維の平均繊維長より短く設定され
ている。この場合、スライバS3はスライバクランプ6
3により把持されているのでスライバクランプ62と6
3との間において繊維のずれは生じず、スライバS3は
スライバクランプ63付近において直ちに切断される。
従って、このようにスライバS1,S3の切断端部を重
合して継ぎ合せると、継目はスライバS1,S3の他の
部分に対して太くなる。
【0020】以上の如く、継目部分が他の部分に対して
細いか、又は太い状態にスライバS1,S3が継ぎ合わ
されるとスライバ継部材61及びスライバクランプ6
2,63がスライバ道より退避した後、昇降ボックス1
7を上昇して次のケンス交換に備えると共に、スライバ
継装置6は制御回路35に当該する紡績ユニット1aの
ケンス交換完了信号を発する。
【0021】一方、スライバ継ぎ(ケンス交換)を完了
した紡績ユニット1aにおいて、スライバS1に続い
て、スライバS1,S3の継目部分がドラフト装置2で
ドラフトされた後、空気紡績装置3で仮撚紡績され、デ
リベリローラ4より紡績糸Yとして送出されヤーンクリ
アラ7に達する。
【0022】すると、スライバS1,S3の他の部分に
対して細いか、又は太くなっている上記継目部分は紡績
された後においては紡績糸Yの細糸、又は、太糸欠点と
なっているのでヤーンクリアラ7において欠点として検
出され検出信号が制御回路に出力される。そして制御回
路35からの信号により当該紡績ユニット1aは運転を
停止するが、制御回路35には事前にケンス交換完了信
号が送られているので該制御回路35は、ヤーンクリア
ラ7の検出信号を単なる細糸又は太糸欠点ではなくケン
ス交換後のスライバS1とS3との継目部分に該当する
細糸又は太糸欠点(スライバ継目欠点)であると判断
し、上記継目部分の上糸除去要求信号を出力する。
【0023】制御回路35より上糸除去要求信号が出力
されると、該信号を受信した作業台車33は当該紡績ユ
ニット1aに停止して糸継装置8を糸道の背後に位置さ
せる。次いで、紡績ユニット1aの運転が再開され、継
目部分の上糸が空気紡績装置3の下流側のダストコレク
タ3a内に糸出しされる。そして、糸継装置8のサクシ
ョンノズル81が上方に旋回動して上記ダストコレクタ
3a内に先端を位置させ、上記上糸糸端を吸引把持した
後、再び下方に旋回動して該上糸を糸継装置8の前面に
導く。この間、紡績ユニット1aは継続して運転され、
スライバS1,S2の継目部分に該当する上糸はサクシ
ョンノズル81に吸引され除去する。これと並行してサ
クションマウス82が下方に旋回動してパッケージPに
巻き取られた下糸の糸端を吸引把持した後、再び上方に
旋回動して上記下糸を糸継装置8の前面に導く。この
後、糸継装置8により、上記上糸と下糸とを糸継ぎすれ
ば、ケンス交換及びそれに伴うスライバ継ぎ作業は完了
する。
【0024】尚、スライバS1とS2との継目部分は、
紡績後の糸においては、継目部分の長さにドラフト装置
2の総計ドラフト比を乗じた長さとなっており、通常の
糸継時のサクションノズル81の吸引時間では充分除去
しきれない場合も有りうる。その場合においてはヤーン
クリアラ7が再度スライバ継目欠点を検出し、上糸除去
が行われる。或いは、上糸除去要求信号に対するサクシ
ョンノズル81の吸引時間、即ち、上糸の糸出しをした
後、サクションノズル81が上糸を吸引するタイミング
を通常の糸継の場合より遅らせても良い。また、上述の
実施例においては、スライバの継目部分を識別する手段
としてスライバを他の部分に対して太く、あるいは細く
継いで紡績後の糸において糸の太さ欠点として検出する
場合を示したが、スライバの継目部分を識別する手段は
これに限定されず、例えば、継目部分を着色しておき、
紡績後に着色部分を検出する等の手段を講じても良い。
【0025】
【発明の効果】本発明紡績装置制御システムは、上述の
とおりスライバの継目部分が、該スライバの他の部分に
対して紡績後の糸において識別可能となるようにスライ
バを継ぎ、該スライバ継目部分を紡績後に識別して除去
するシステムを構成したので、スライバの継目部を紡績
後において確実に除去することができ、均品質な紡績糸
を製造可能であると共に、ケンスの自動交換を円滑に行
うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の紡績装置制御システムを備えた
紡績機を示す正面図である。
【図2】本発明実施例の紡績装置制御システムを備えた
紡績機を示す側面図である。
【図3】スライバ継ぎを示す側断面図である。
【図4】スライバ継ぎを示す要部斜視図である。
【図5】本発明実施例1のスライバ継ぎを示す側断面図
である。
【図6】本発明実施例2のスライバ継ぎを示す側断面図
である。
【符号の説明】
1 紡績機 6 スライバ継装置 7 ヤーンクリアラ 8 糸継装置 35 制御回路 81 サクションノズル S1,S2,S3 スライバ Y 紡績糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライバの継目部分が、該スライバの他
    の部分に対して紡績後の糸において識別可能となるよう
    にスライバを継ぎ、該スライバ継目部分を紡績後に識別
    して除去する紡績装置制御システム。
JP29397393A 1993-10-28 1993-10-28 紡績装置制御システム Pending JPH07118960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29397393A JPH07118960A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 紡績装置制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29397393A JPH07118960A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 紡績装置制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07118960A true JPH07118960A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17801596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29397393A Pending JPH07118960A (ja) 1993-10-28 1993-10-28 紡績装置制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118960A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113699605B (zh) 纺丝卷绕设备
JP2017172096A (ja) 糸切れとスピンドル欠陥の自動検出方法とそれらを回復するためのロボット
CN111691029A (zh) 一种用于修复环锭纺纱机中纱线断裂的设备、系统和方法
USRE34170E (en) Spinning unit piecing process for producing feed spools
US4944145A (en) Spinning machine for producing feeding packages for twisting
JP2019196244A (ja) 糸巻取機及び糸巻取方法
US6637695B2 (en) Method of winding a traveling yarn at a work station of a spinning bobbin winding machine or of a bobbin winding machine
JP4529977B2 (ja) コアヤーン紡績機
EP0484601B1 (en) Yarn piecing method for yarn spinning machine
JPH07118960A (ja) 紡績装置制御システム
US5359758A (en) Process and an arrangement for the piercing of a sliver
JPH07118962A (ja) 紡績装置制御システム
US5351469A (en) Spinning machine having a plurality of spinning units and a servicing apparatus
US5272862A (en) Spinning machine with a yarn piecing mobile servicing carriage having a temporary yarn storage capacity
JP3218496B2 (ja) 自動ワインダーの玉揚げ方法
JP3185840B2 (ja) 紡績機の糸継装置
US5179828A (en) Spinning machine having a doffing arrangement
CN213203307U (zh) 一种基于agv车的须条接头装置
CN113200419B (zh) 有纤维条接头装置的agv车以及接头方法
EP3964467A1 (en) Textile machine and waste yarn amount calculation method
JPH07117929A (ja) 紡績装置制御システム
JPH0253532B2 (ja)
JPH03227416A (ja) リング精紡機における篠交換時の機台停止方法及び篠継ぎ装置
JPH04263620A (ja) ラップの自動継ぎ方法と装置
JPH0761715A (ja) パッケージ搬送システム