JPH07118248A - ナフトチアゾール誘導体及びそれを含む感光性樹脂組成物 - Google Patents

ナフトチアゾール誘導体及びそれを含む感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07118248A
JPH07118248A JP25995893A JP25995893A JPH07118248A JP H07118248 A JPH07118248 A JP H07118248A JP 25995893 A JP25995893 A JP 25995893A JP 25995893 A JP25995893 A JP 25995893A JP H07118248 A JPH07118248 A JP H07118248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
derivative
compound
resin composition
naphthothiazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25995893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ishizuka
孝宏 石塚
Shigetoshi Ono
茂敏 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25995893A priority Critical patent/JPH07118248A/ja
Publication of JPH07118248A publication Critical patent/JPH07118248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な増感剤である(メタ)アクリロイルオ
キシ基を含むナフトチアゾール誘導体及びそれを含む感
光性樹脂組成物を提供する。 【構成】 下記一般式(1)で表される,(メタ)アク
リロイルオキシ基を含むナフトチアゾール誘導体及びそ
れを含有する感光性樹脂組成物。一般式(1) 【化1】 式中、R1はアルキル基を表し、R2は水素原子、メチル
基を表し、nは0から10の整数を表す。X,Yは同一
でも異なってもよく、単結合,−O−またはエステル基
を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性の保護膜,印刷
版,フォトレジスト,プルーフ等の記録材料等の分野に
使用される光重合開始剤の増感剤に関するもので、更に
詳しくは、新規な重合性基含有ナフトチアゾール誘導体
及びそれを含む感光性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光に曝すことにより分解して遊離基を生
成する化合物(遊離基生成剤)はグラフィックアート、
感光性記録材料の分野でよく知られている。それらは光
重合性組成物中の光重合開始剤、遊離基写真組成物中の
光活性剤および光で生じる酸により触媒される反応の光
開始剤として広く用いられている。そのような遊離基生
成剤を用いて印刷、複製、複写およびその他の記録材料
系で有用な種々の感光性材料が作られている。
【0003】これらの開始剤は一般に単独では光に対す
る感度が低く、感度を高めるために増感剤と組み合わせ
ることが提案されてきた。例えば、特公昭63−218
944号や米国特許4062686号,3929489
号明細書記載の光架橋剤とナフトチアゾール誘導体の組
み合わせ等、ナフトチアゾール誘導体が優れた増感剤で
あることが見出されてきている。
【0004】しかし、これらナフトチアゾールは一般に
低分子量であるので、例えば基材表面に移行、揮発する
ことがある。ある場合においては、これは不快臭の原因
となり、また作業環境保全の面からも好ましくない。さ
らに、高温下の加熱後の光照射において、増感剤の揮発
による感度の低下の問題を引き起こす。
【0005】光重合後の開始剤の移行および揮発を防ぐ
ために、重合性基含有光開始剤の使用が既に提案されて
いる。すなわち、ドイツ連邦共和国特許出願35346
45号、特開平1−230603号、特開平2−235
908号および特開平2−292307号には重合性基
含有ヒドロキシアルキルフェノン誘導体の使用を記載し
ている。また、特開平2−149570号には、重合性
基を分子内に有するハロメチル−1,3,5−トリアジ
ン誘導体の使用を記載している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、新規
な、揮発性の低い重合性基含有ナフトチアゾール誘導体
及びそれを含む感光性樹脂組成物を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記一
般式(1)で表されるナフトチアゾール誘導体及びそれ
を含む感光性樹脂組成物により達成された。一般式
(1)
【0008】
【化2】
【0009】式中、R1はアルキル基を表し、R2は水素
原子、メチル基を表し、nは0から10の整数を表す。
X,Yは同一でも異なってもよく、単結合,−O−また
はエステル基を表す。
【0010】一般式(1)に於いて、R1 で表される基
のうち炭素原子数1から5のアルキル基が好ましく、中
でも、炭素原子数1と2のアルキル基、具体的にはメチ
ル基、エチル基が好ましい。
【0011】一般式(1)に於いて、nで表される整数
のうち0〜5が特に好ましい。
【0012】以下に本発明に係るナフトチアゾール誘導
体の具体例を示すが、本発明はこれらによって限定され
るものではない。
【0013】
【化3】
【0014】
【化4】
【0015】次に一般式(1)で表される化合物の製造
方法について述べる。一般式(1)で表される化合物
は、例えば次の反応式で示される経路により製造でき
る。
【0016】
【化5】
【0017】即ち、2−メチルナフトチアゾール(1)
とアルキルトシレート(2)を反応させ(3)とし、
(3)に安息香酸誘導体(4)を反応させ本発明の一般
式(1)で表される化合物を得る。
【0018】以下に、実施例により本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0019】
【実施例】
実施例1:化合物−A01の合成 N−メチル−2−メチルナフトチアゾリウム トルエン
スルフォネート1.16g、4−ビニル安息香酸クロラ
イド0.73g,トリエチルアミン0.51g,アセト
ニトリル5ml混合物を75℃で2時間、加熱撹拌し
た。反応混合物を氷水30mlにあけ、黄色固体粗生成
物0.85gを得た。これをクロマトグラフィーにて精
製し、黄色固体の化合物−A01を0.73gを得た。以
下にその特性を示す。
【0020】1HNMR (CDCl3) δ(TMS,ppm) 8.32(1H,d), 8.00(1H,m), 7.98(1H,m), 7.
75-7.45(5H,m),7.20(2H,d), 6.62(1H,q), 6.58(1H,s),
5.71(1H,d),5.27(1H,d), 3.86(3H,s)
【0021】実施例2:化合物−A07の合成 N−メチル−2−メチルナフトチアゾリウム トルエン
スルフォネート1.16g、2(2−プロペニルカルボ
ニルオキシエチルオキシカルボニル)安息香酸クロライ
ド1.34g,トリエチルアミン0.53g,アセトニ
トリル8ml混合物を70℃で3時間、加熱撹拌した。
反応混合物を氷水30mlにあけ、黄色固体粗生成物
1.23gを得た。これをクロマトグラフィーにて精製
し、黄色固体の化合物−A07を0.98gを得た。以下
にその特性を示す。
【0022】1HNMR (CDCl3) δ(TMS,ppm) 8.47(1H,d), 7.98(1H,d), 7.39(1H,d), 7.
74-7.40(7H,m),6.31(1H,s), 5.98(1H,s), 5.49(1H,s),
4.53(2H,m),4.19(3H,s), 1.58(3H,s)
【0023】実施例3 本発明の化合物が、熱安定性に優れていることを示す。
以下の処方aからなる感光性塗布液を厚さ1.1mmの
ガラス基板上に乾燥膜厚2μmになるようにスピンコー
ターで塗布、乾燥させた。
【0024】 <処方a> ・ベンジルメタクリレート/メタクリル酸共重合体 (共重合組成比(モル比)=73/27、粘度=0.12) 60部 ・ペンタエリスリトールテトラアクリレート 43.2部 ・実施例1あるいは2の化合物 2.4部 ・2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール2量体 2.5部 ・エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート 560部 ・メチルエチルケトン 280部 さらに以下の処方bからなる塗布液を上記の感光層の上
に乾燥膜厚1.5μmになるようにスピンコーターで塗
布、乾燥させた。
【0025】 <処方b> ・ポリビニルアルコール(クラレ(株)製PVA205、鹸化率=80%) 130部 ・ポリビニルピロリドン(GAFコーポレーション社製PVP K−90) 60部 ・弗素系界面活性剤(旭硝子(株)社製サーフロンS−131) 10部 ・蒸留水 3350部 得られた試料に塗布面から所定のフォトマスクを介し
て、2KW超高圧水銀灯を有する露光機を用いて、50
mJ/cm2 の露光量で露光し、CD(フジハントエレ
クトロニクステクノロジー社製現像液の商品名)と水の
1:10混合水溶液でスプレー現像して不要部を除去
し、ガラス基板上に画素パターンを形成した。その後、
220℃の熱処理を20分行い、画素パターンを完全硬
化させた試料も作成した。
【0026】比較例1 実施例3において実施例1〜2の化合物の代わりに重合
基のない下記化合物Bを添加した感光性塗布液処方を用
いた以外は実施例3と同様な工程を行い、ガラス基板上
に画素パターンを作成した。
【0027】
【化6】
【0028】<評価>上記により得られた試料を用い
て、熱処理前の365nmの吸光度および、熱処理後の
365nmの吸光度の評価を行い、残存増感剤率を求め
た。 結果を表1にまとめた。
【0029】表1:増感剤残存率 ─────────────────────────
─ No. 増感剤の種類 残存率 ─────────────────────────
─ 1 実施例1の化合物A01 ○ 2 実施例2の化合物A07 ○ 3 比較例1の化合物B × ─────────────────────────
─ ○:残存率30%以上、 ×:残存率30%未満
【0030】表1から、加熱処理した後でも、本発明に
かかる化合物の残存率が高いことが判る。
【0031】
【発明の効果】本発明の化合物は重合基を有するので、
露光によりポリマー鎖を形成し,露光の後の加熱によっ
ても揮発せず、塗膜中に残存する率が高い。従って、露
光加熱後においても増感剤として有効に働く。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるナフトチア
    ゾール誘導体。一般式(1) 【化1】 式中、R1はアルキル基を表し、R2は水素原子、メチル
    基を表し、nは0から10の整数を表す。X,Yは同一
    でも異なってもよく、単結合,−O−またはエステル基
    を表す。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のナフトチアゾール誘導
    体を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物。
JP25995893A 1993-10-18 1993-10-18 ナフトチアゾール誘導体及びそれを含む感光性樹脂組成物 Pending JPH07118248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25995893A JPH07118248A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 ナフトチアゾール誘導体及びそれを含む感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25995893A JPH07118248A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 ナフトチアゾール誘導体及びそれを含む感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07118248A true JPH07118248A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17341289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25995893A Pending JPH07118248A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 ナフトチアゾール誘導体及びそれを含む感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118248A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015878A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Matériau de plaque lithographique photosensible
JP2008230973A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd アクリル(メタクリル)基含有糖誘導体、及びそのアクリル(メタクリル)基含有糖誘導体の製造方法
CN115260122A (zh) * 2022-08-31 2022-11-01 陕西科技大学 一种萘并噻唑类衍生物及其合成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015878A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Matériau de plaque lithographique photosensible
JP2008230973A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd アクリル(メタクリル)基含有糖誘導体、及びそのアクリル(メタクリル)基含有糖誘導体の製造方法
CN115260122A (zh) * 2022-08-31 2022-11-01 陕西科技大学 一种萘并噻唑类衍生物及其合成方法
CN115260122B (zh) * 2022-08-31 2024-05-28 陕西科技大学 一种萘并噻唑类衍生物及其合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879139B2 (ja) グリオキシム系エステル、その製法および用途
US5939242A (en) Positive photoresist with an alkoxyalkyl ester group-containing (co)polymer and carboxyl-group containing (co)polymer
KR100301354B1 (ko) 레지스트조성물및레지스트패턴형성방법
JP2964874B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料
US5326840A (en) Radiation-sensitive mixture containing novel polymers embodying units composed of amides of α, β-unsaturated carboxylic acids as binders
JPH05249683A (ja) 感放射線性組成物
US5059698A (en) Unsaturated beta-keto-ester acetals
EP0631188B1 (en) Resist materials
JP2001226430A (ja) 再溶解性酸架橋型高分子及び該高分子と光酸発生剤とを組み合わせた感光性樹脂組成物
US4624908A (en) Deep ultra-violet lithographic resist composition and process of using
JPH07179522A (ja) 酸触媒によって架橋可能なコポリマー
US4622283A (en) Deep ultra-violet lithographic resist composition and process of using
US5298364A (en) Radiation-sensitive sulfonic acid esters and their use
WO2016184429A1 (zh) 吡唑啉类增感剂及其制备方法和应用
US5328973A (en) Radiation-sensitive mixture with a polymeric binder containing units of α,β-unsaturated carboxamides
US4965316A (en) Radiation sensitive polymers and use thereof
JP3147059B2 (ja) 新規のフォトレジスト用共重合体
JPH07118248A (ja) ナフトチアゾール誘導体及びそれを含む感光性樹脂組成物
US5302488A (en) Radiation-sensitive polymers containing naphthoquinone-2-diazide-4-sulfonyl groups and their use in a positive working recording material
US5346804A (en) Acid-cleavable radiation-sensitive compounds, positive working radiation-sensitive mixture containing theses compounds, and radiation-sensitive recording material produced with this mixture
EP0412457A1 (en) Solubilization-inhibitor and positive resist composition
US5256517A (en) Positive-working radiation-sensitive mixture and recording material for exposure to UV radiation containing polyfunctional compound having α-β-keto ester units and sulfonate units
JPH083319A (ja) 有機ケイ素化合物、レジスト、熱重合性組成物及び光重合性組成物
JP3414863B2 (ja) 感光性トリハロメチル−s−トリアジン化合物およびそれを含有する光重合性組成物
JPH0784364A (ja) レジスト組成物及びこれを用いた微細パターン形成方法