JPH07116161A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH07116161A
JPH07116161A JP28627493A JP28627493A JPH07116161A JP H07116161 A JPH07116161 A JP H07116161A JP 28627493 A JP28627493 A JP 28627493A JP 28627493 A JP28627493 A JP 28627493A JP H07116161 A JPH07116161 A JP H07116161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
displayed
area
body mark
tomographic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28627493A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ono
英二 小野
Kenichi Hirayae
謙一 平八重
Mitsuaki Ito
光明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP28627493A priority Critical patent/JPH07116161A/ja
Publication of JPH07116161A publication Critical patent/JPH07116161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】探触子の被検体に対する位置と該探触子からの
情報によって得られる断層像との関係を極めて明確かつ
正確に把握できる。 【構成】被検体に当接されて使用される探触子と、この
探触子からの情報によって得られる断層像とこの断層像
に隣接されて表示されるボディマークとが映像される表
示器とを備え、該ボディマークにはこのボディマークと
の関係で該探触子の位置が表示される超音波診断装置に
おいて、前記ボディマークの探触子位置の近傍を囲む領
域を表示する第1表示手段と、前記領域とは別個に該領
域に対応する他の領域を表示しこの他の領域内にこの領
域との関係で探触子の位置を表示する第2表示手段とを
備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波診断装置に係
り、特に、その表示装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波診断装置は、被検体に当接されて
使用される探触子(超音波探触子)を有し、この探触子
からの情報によって得られる断層像(前記被検体の)が
たとえばCRTからなる表示器に映像されるようになっ
ている。
【0003】そして、該断層像に隣接させていわゆるボ
ディマークをも表示させ、このボディマーク内に現在の
探触子の位置、すなわち映像されている断層像の情報を
得ている探触子の位置を表示させるようにしたものが知
られている。
【0004】表示器に映像される断層像が該被検体のど
の位置の断層像であるかを該ボディマークによって即認
識できるようにするためである。
【0005】なお、このような構成からなる超音波診断
装置の探触子は、その被検体に対する移動の軌跡がたと
えば機械的に検知され(探触子に支持棒が取り付けられ
この支持棒の移動を検知している)、その検知情報に基
づいて該ボディマーク面に探触子の位置が表示されるよ
うになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された超音波診断装置において、その表示器に
表示されるボディマークは、大きく表示される断層像に
比較してその断層像に隣接させて極めて小さく表示され
ていることから、そのボディマーク内の探触子の位置を
正確に把握し得ないという問題が指摘されるに到った。
【0007】特に、探触子を微小に移動させている場合
にあっては、その移動の状態を把握することはより困難
となり、したがって探触子の位置変化とこれにともなう
断層像の映像変化との関係が充分に認識できないという
ことが問題となった。
【0008】それ故、本発明は、このような事情に基づ
いてなされたものであり、その目的とするところのもの
は、探触子の被検体に対する位置と該探触子からの情報
によって得られる断層像との関係を極めて明確に把握し
得る超音波診断装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、基本的には、被検体に当接されて
使用される探触子と、この探触子からの情報によって得
られる断層像とこの断層像に隣接されて表示されるボデ
ィマークとが映像される表示器とを備え、該ボディマー
クにはこのボディマークとの関係で該探触子の位置が表
示される超音波診断装置において、前記ボディマークの
探触子位置の近傍を囲む領域を表示する第1表示手段
と、前記領域とは別個に該領域に対応する他の領域を表
示しこの他の領域内にこの領域との関係で探触子の位置
を表示する第2表示手段とを備えたことを特徴とするも
のである。
【0010】
【作用】このように構成された超音波診断装置は、ボデ
ィマークの探触子位置の近傍を囲む領域を表示するとと
もに、前記領域とは別個に該領域に対応する他の領域を
表示しこの他の領域内にこの領域との関係で探触子の位
置を表示するようになっているものである。
【0011】このため、まず、ボディマークによってそ
こに表示された領域を認識することによって探触子の位
置を大ざっぱに把握し、その後に、該領域と別個に表示
された他の領域によって探触子の正確な位置を把握でき
るようになっている。
【0012】該他の領域は、断層像に近接させて、いま
だ他の表示がなされていない画面領域に比較的大きく表
示でき、かつボディマーク内の領域に対応させた領域と
なっているとともにこの領域との関係で探触子の位置を
表示させるようにしているからである。
【0013】したがって、探触子の被検体に対する位置
と該探触子からの情報によって得られる断層像との関係
を極めて明確かつ正確に把握することができるようにな
る。
【0014】
【実施例】図3は、本発明による超音波診断装置の一実
施例を示す概略ブロツク図である。 まず、図示しない
被検体に当接させかつ移動させて用いられる超音波探触
子1があり、この超音波探触子1は超音波送受信制御回
路2によって駆動され、該被検体内で反射された超音波
(反射エコー)を受信するようになっている。そして、
これによって得られた超音波情報は、超音波送受信制御
回路2を介してDSC3に入力され画像処理がなされる
ようになっている。
【0015】なお、超音波探触子1はたとえば支持棒に
よって支持され、該超音波探触子1の移動の軌跡を該支
持棒を介して検知する機械走査装置5が具備されてい
る。
【0016】前記DSC3には、機械走査領域枠判断・
表示回路30、および機械走査位置表示回路31が具備
されており、前記機械走査装置5からの機械走査領域判
断情報、および機械走査位置情報が入力されるようにな
っている。そして、DSC3からの情報はモニタ4に出
力され、このモニタ4の表示面4Aには図1に示す画像
が映像されるようになっている。
【0017】なお、機械走査装置5はリモートスイッチ
6によって操作されるようになっており、このリモート
スイッチ6には、走査開始状態選択釦、および走査ピッ
チ、走査断面数、走査開始等を設定する釦が具備されて
いる。
【0018】図1において、その主要領域には断層像1
0が表示され、その左側の下部にはボディマーク11が
表示されるようになっている。このボディマーク11に
は走査範囲枠12Aが重ねて表示されるようになってい
る。さらに、該ボディマーク11の上部には、拡大され
た走査範囲枠12が表示されるようになっている。
【0019】次に、このように構成された超音波診断装
置の動作について以下説明する。まず、図2に示すよう
に、ボディマーク11の基準点4個所と同一の個所を被
検体の個所で図り、患者ID入力時と同時に数値入力す
る。この入力によってモニタ4上に表示されるボディマ
ーク11が被検体と同一縮尺になって表示されるように
なる。
【0020】そして、機械走査装置5を被検体の診断部
位の中心まで移動し、ボディマーク11上のプローブマ
ークをスキャンの中心に設定後、リモートスイッチ6の
走査開始状態選択釦をONすることによって、モニタ4
上に表示されていたボディマーク11に重ねて走査範囲
枠12Aが表示されるようになる。この走査範囲枠12
Aは機械走査装置5が有する規定の大きさとなってお
り、超音波診断装置の画像表示倍率と連動してボディマ
ーク11上でその大きさが変化するようになっている。
【0021】この走査範囲枠12Aを参照して全検査部
位が包括できるか否かを考慮し、機械走査装置5を移動
する。あるいは、超音波診断装置の表示倍率を変更でき
るか否かの調整を行なう。そして、該走査範囲枠12A
を考慮して走査ピッチと何枚の断層像を撮るかの選択を
し、それを設定する。
【0022】その後、リモートスイッチ6の走査開始釦
をONすると、ボディマーク11とは別の個所に他の走
査範囲枠12が拡大表示されるようになる。そして、そ
の走査範囲枠12の中に断層像位置ラインが表示され、
断層像を表示するための機械走査が開始される。この結
果、走査断面数の移動により断層像位置ラインが連動し
て走査範囲枠の中を移動するようになる。
【0023】また、モニタ画像上に走査位置を認識させ
るため、走査開始端からの断層像位置を「L; m
m」、走査開始端からの走査断面数を「S; 」と
して、走査範囲枠12の付近に表示されるようになって
いる。このように構成された超音波診断装置は、ボディ
マークの探触子位置の近傍を囲む領域を表示するととも
に、前記領域とは別個に該領域に対応する他の領域を表
示しこの他の領域内にこの領域との関係で探触子の位置
を表示するようになっているものである。
【0024】このため、まず、ボディマークによってそ
こに表示された領域を認識することによって探触子の位
置を大ざっぱに把握し、その後に、該領域と別個に表示
された他の領域によって探触子の正確な位置を把握でき
るようになっている。該他の領域は、断層像に近接させ
て、いまだ他の表示がなされていない画面領域に比較的
大きく表示でき、かつボディマーク内の領域に対応させ
た領域となっているとともにこの領域との関係で探触子
の位置を表示させるようにしているからである。
【0025】したがって、探触子の被検体に対する位置
と該探触子からの情報によって得られる断層像との関係
を極めて明確かつ正確に把握することができるようにな
る。
【0026】上述した実施例では、ボディマーク内の領
域には、探触子の位置を表示させていないものとしたも
のであるが、これに限定されることはなく、表示させて
もよいことはもちろんである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による超音波診断装置によれば、探触子の被検体
に対する位置と該探触子からの情報によって得られる断
層像との関係を極めて明確かつ正確に把握することがで
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波診断装置の一実施例を示す
説明図である。
【図2】本発明による超音波診断装置の一実施例を示す
説明図である。
【図3】本発明による超音波診断装置の一実施例を示す
概略構成図である。
【符号の説明】
4 モニタ 4A 表示面 11 ボディマーク 12 操作範囲枠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検体に当接されて使用される探触子と、
    この探触子からの情報によって得られる断層像とこの断
    層像に隣接されて表示されるボディマークとが映像され
    る表示器とを備え、該ボディマークにはこのボディマー
    クとの関係で該探触子の位置が表示される超音波診断装
    置において、 前記ボディマークの探触子位置の近傍を囲む領域を表示
    する第1表示手段と、前記領域とは別個に該領域に対応
    する他の領域を表示しこの他の領域内にこの領域との関
    係で探触子の位置を表示する第2表示手段とを備えたこ
    とを特徴とする超音波診断装置。
JP28627493A 1993-10-22 1993-10-22 超音波診断装置 Pending JPH07116161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28627493A JPH07116161A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28627493A JPH07116161A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07116161A true JPH07116161A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17702249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28627493A Pending JPH07116161A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116161A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305337A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
JP2007236823A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2008086742A (ja) * 2006-01-19 2008-04-17 Toshiba Corp 超音波プローブの軌跡表現装置及び超音波診断装置
US8834371B2 (en) 2005-03-31 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image processing program
US9084556B2 (en) 2006-01-19 2015-07-21 Toshiba Medical Systems Corporation Apparatus for indicating locus of an ultrasonic probe, ultrasonic diagnostic apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305337A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
US8834371B2 (en) 2005-03-31 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image processing program
JP2008086742A (ja) * 2006-01-19 2008-04-17 Toshiba Corp 超音波プローブの軌跡表現装置及び超音波診断装置
US9084556B2 (en) 2006-01-19 2015-07-21 Toshiba Medical Systems Corporation Apparatus for indicating locus of an ultrasonic probe, ultrasonic diagnostic apparatus
JP2007236823A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toshiba Corp 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100748178B1 (ko) 임의 m-모드 영상을 디스플레이하는 초음파 진단 시스템및 방법
JP5231726B2 (ja) 眼科用超音波診断装置
WO2012063420A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断システム
US20120172726A1 (en) Ultrasonic diagnostic device
KR0171606B1 (ko) 초음파 영상검사장치
US20090005687A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
US20090201266A1 (en) Operation information input apparatus and ultrasonic imaging apparatus
JP3499747B2 (ja) 携帯用超音波探傷器
JPH07116161A (ja) 超音波診断装置
JP4780819B2 (ja) 超音波診断装置
JP2009261520A (ja) 超音波撮像装置
JP2011072532A (ja) 医用画像診断装置、および超音波診断装置
JP4152015B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002282250A (ja) 超音波画像診断装置
KR20070029366A (ko) 분리 가능한 터치 스크린을 갖는 초음파 진단 시스템 및이를 제어하는 방법
JP4817315B2 (ja) 超音波微細血管可視化方法及び装置
JP3114548B2 (ja) 超音波診断装置
JP3154270B2 (ja) 超音波探査映像装置の走査可能範囲切換え装置
JP2005296253A (ja) 超音波診断装置
JP2640878B2 (ja) 超音波映像検査装置
JPH09299367A (ja) 超音波診断装置
JPH01291837A (ja) 超音波診断装置
JPH09108214A (ja) 医用画像診断装置
JP2024042416A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2024068927A (ja) 超音波診断システムの制御方法および超音波診断システム