JPH0711604A - 圧縮空気または液体入りゴム製タイヤとプレハブのコンクリート盤が一体となったタイヤコンクリート舗装 - Google Patents
圧縮空気または液体入りゴム製タイヤとプレハブのコンクリート盤が一体となったタイヤコンクリート舗装Info
- Publication number
- JPH0711604A JPH0711604A JP18206493A JP18206493A JPH0711604A JP H0711604 A JPH0711604 A JP H0711604A JP 18206493 A JP18206493 A JP 18206493A JP 18206493 A JP18206493 A JP 18206493A JP H0711604 A JPH0711604 A JP H0711604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- concrete
- road surface
- concrete pavement
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 従来、寒冷地の氷結路面における車両のタイ
ヤのすべり対策工法としてロードヒーティングやゴムマ
ット舗装工法等があるが、いずれも維持、補修の面で十
分とはいえなかった。本願は圧縮空気入りタイヤとコン
クリート盤を併用した舗装で車両の荷重や熱荷重による
タイヤのゴムと空気の変形による上部の氷の破壊現象や
横方向の変形を利用して車両のタイヤのすべり防止と橋
梁部の目地を目的とする。 【構成】 コンクリート盤上に圧縮空気入りタイヤを組
み込んだブロックを車両走行軌跡上に設置し、この上の
氷や雪を走行時の車両の荷重により破壊させることによ
り、車両のタイヤのすべりを防止するようにした。また
タイヤの内部に柔らかいゴム等を挿入することによって
も同様の効果がえられるようにした。従来、電気や灯油
のエネルギー、またはゴムマットの変形のみに頼ってい
た氷結路面の車両のすべり対策において、省エネルギー
や耐久性およびコストの点で優れた舗装路面の舗設を可
能にし、橋梁部の目地材としての応用が可能となった。
ヤのすべり対策工法としてロードヒーティングやゴムマ
ット舗装工法等があるが、いずれも維持、補修の面で十
分とはいえなかった。本願は圧縮空気入りタイヤとコン
クリート盤を併用した舗装で車両の荷重や熱荷重による
タイヤのゴムと空気の変形による上部の氷の破壊現象や
横方向の変形を利用して車両のタイヤのすべり防止と橋
梁部の目地を目的とする。 【構成】 コンクリート盤上に圧縮空気入りタイヤを組
み込んだブロックを車両走行軌跡上に設置し、この上の
氷や雪を走行時の車両の荷重により破壊させることによ
り、車両のタイヤのすべりを防止するようにした。また
タイヤの内部に柔らかいゴム等を挿入することによって
も同様の効果がえられるようにした。従来、電気や灯油
のエネルギー、またはゴムマットの変形のみに頼ってい
た氷結路面の車両のすべり対策において、省エネルギー
や耐久性およびコストの点で優れた舗装路面の舗設を可
能にし、橋梁部の目地材としての応用が可能となった。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積雪寒冷地の道路で雪
や氷が道路表面にある場合、車両のタイヤがすべり、車
両の追突や接触事故を起こさないように道路路面上に設
置する舗装に関するものである。またこのタイヤコンク
リート舗装は橋梁の伸縮継手の目地や鉄道の踏切部への
応用が可能である。
や氷が道路表面にある場合、車両のタイヤがすべり、車
両の追突や接触事故を起こさないように道路路面上に設
置する舗装に関するものである。またこのタイヤコンク
リート舗装は橋梁の伸縮継手の目地や鉄道の踏切部への
応用が可能である。
【0002】
【従来の技術】従来、積雪寒冷地の道路で雪や氷が道路
表面にある場合、車両のタイヤがすべらないようにする
ために舗装の中に温水管や電熱線を敷き込みこれらの熱
を利用して路面上の雪や氷を溶かし、路面の滑り抵抗を
増すように配慮している。
表面にある場合、車両のタイヤがすべらないようにする
ために舗装の中に温水管や電熱線を敷き込みこれらの熱
を利用して路面上の雪や氷を溶かし、路面の滑り抵抗を
増すように配慮している。
【0003】その他アスファルト混合物の中に融雪剤を
混入させたり、路面上に砂や塩や尿素等を散布したり、
プレハブのコンクリート盤上に円形または矩形のゴムを
金具で固定したり、ゴムを全面に貼布し路面の滑り抵抗
を増すように配慮している。
混入させたり、路面上に砂や塩や尿素等を散布したり、
プレハブのコンクリート盤上に円形または矩形のゴムを
金具で固定したり、ゴムを全面に貼布し路面の滑り抵抗
を増すように配慮している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、アスファルト舗
装やコンクリート舗装の中に温水管や伝熱線を挿入する
方法は設備費や維持費がかさむだけでなく、施工後3−
5年で舗装が破壊することが知られている。この原因は
アスファルト舗装の中に挿入された温水管や電熱線の影
響で加熱アスファルト混合物が所定の密度まで転圧でき
ないことにある。また路面の表面に砂や塩を多量に散布
しているが、コンクリートの塩による破壊や車両の錆や
植物の枯れが問題となり、この路面対策は環境問題にま
で発展している。
装やコンクリート舗装の中に温水管や伝熱線を挿入する
方法は設備費や維持費がかさむだけでなく、施工後3−
5年で舗装が破壊することが知られている。この原因は
アスファルト舗装の中に挿入された温水管や電熱線の影
響で加熱アスファルト混合物が所定の密度まで転圧でき
ないことにある。また路面の表面に砂や塩を多量に散布
しているが、コンクリートの塩による破壊や車両の錆や
植物の枯れが問題となり、この路面対策は環境問題にま
で発展している。
【0005】一方、アスファルト舗装の中に混入した融
雪剤を利用した対策はスパイクタイヤのような舗装が摩
耗するような場合に有効であったり、融雪剤が溶けでる
ことにより長期持続性に問題がある。プレハブのコンク
リート盤に局部的または全面にゴムマットを貼布したり
埋め込む方法はゴムの固定が困難であったり、ゴムマッ
トとしての厚みが必要なため高価であり、またゴム質を
柔らかくするとゴムの移動が大きくなりゴムがコンクリ
ート盤等より剥がれ易いなどの欠点があった。従来の路
面のすべり対策はいずれも維持費が高価であることも問
題であった。
雪剤を利用した対策はスパイクタイヤのような舗装が摩
耗するような場合に有効であったり、融雪剤が溶けでる
ことにより長期持続性に問題がある。プレハブのコンク
リート盤に局部的または全面にゴムマットを貼布したり
埋め込む方法はゴムの固定が困難であったり、ゴムマッ
トとしての厚みが必要なため高価であり、またゴム質を
柔らかくするとゴムの移動が大きくなりゴムがコンクリ
ート盤等より剥がれ易いなどの欠点があった。従来の路
面のすべり対策はいずれも維持費が高価であることも問
題であった。
【0006】橋梁の伸縮継手の目地は車両走行により傷
み易い箇所であるが、目地材として適切なものがないた
め、道路のこの箇所の補修費は膨大であり、適切な材料
の開発が望まれていた。
み易い箇所であるが、目地材として適切なものがないた
め、道路のこの箇所の補修費は膨大であり、適切な材料
の開発が望まれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は圧縮空気入りゴ
ム製タイヤとコンクリートブロックとを併用し、この路
面上の氷の膜を走行車両の荷重で破壊させるようにした
ものである。圧縮空気入りゴム製タイヤとコンクリート
ブロックをゴムタイヤ内部の圧縮空気および下面の楔形
の突起で一体化することにより、施工および補修が簡単
で、かつゴム質と圧縮空気圧を調整することで種々の氷
の厚さにも対応可能とした。
ム製タイヤとコンクリートブロックとを併用し、この路
面上の氷の膜を走行車両の荷重で破壊させるようにした
ものである。圧縮空気入りゴム製タイヤとコンクリート
ブロックをゴムタイヤ内部の圧縮空気および下面の楔形
の突起で一体化することにより、施工および補修が簡単
で、かつゴム質と圧縮空気圧を調整することで種々の氷
の厚さにも対応可能とした。
【0008】このため、ゴム製タイヤの平面形状や横断
形状で種々のものを提案し、現地に対応したすべり対策
とゴム製タイヤとコンクリート盤との固定化も種々のケ
ースで可能となった。またゴム製タイヤの内部に液体ま
たは柔らかいゴムまたはスポンジを挿入して以上と同等
の効果が得られるようにした。
形状で種々のものを提案し、現地に対応したすべり対策
とゴム製タイヤとコンクリート盤との固定化も種々のケ
ースで可能となった。またゴム製タイヤの内部に液体ま
たは柔らかいゴムまたはスポンジを挿入して以上と同等
の効果が得られるようにした。
【0009】さらに、従来のロードヒーティング装置と
の併用も可能で、かつタイヤ使用によりこのゴム製タイ
ヤが垂直方向および水平方向の動きにも対応できるた
め、橋梁部の目地材としての応用も可能となった。
の併用も可能で、かつタイヤ使用によりこのゴム製タイ
ヤが垂直方向および水平方向の動きにも対応できるた
め、橋梁部の目地材としての応用も可能となった。
【0010】
【作用】タイヤコンクリート舗装上に雪または氷が付着
し、特に−2℃以下の外気温となると車両のタイヤは極
めてよくすべるようになる。雪および氷の厚さが比較的
薄い場合、圧縮空気入りタイヤの路面は走行車両の荷重
により、路面内のタイヤおよび圧縮空気が変形し、この
ため上部にある圧雪の雪または氷が破壊時ひずみに達す
るとこれらに亀裂が生じ、その結果車両のタイヤとタイ
ヤコンクリート舗装路面との間のすべり摩擦係数が増大
する。
し、特に−2℃以下の外気温となると車両のタイヤは極
めてよくすべるようになる。雪および氷の厚さが比較的
薄い場合、圧縮空気入りタイヤの路面は走行車両の荷重
により、路面内のタイヤおよび圧縮空気が変形し、この
ため上部にある圧雪の雪または氷が破壊時ひずみに達す
るとこれらに亀裂が生じ、その結果車両のタイヤとタイ
ヤコンクリート舗装路面との間のすべり摩擦係数が増大
する。
【0011】このタイヤコンクリート舗装の特徴は荷重
による変形量がタイヤの質だけでなく圧縮空気の空気圧
の変化や内部に挿入した液体の量およびゴムまたはスポ
ンジの量によっても下面のセメントコンクリート盤との
剛性が異なるため変化させることができ、路面上の氷温
が低ければ低いほど氷の破壊時のひずみが小さくなるた
め車両の荷重により路面上の氷を簡単に破壊できること
にある。
による変形量がタイヤの質だけでなく圧縮空気の空気圧
の変化や内部に挿入した液体の量およびゴムまたはスポ
ンジの量によっても下面のセメントコンクリート盤との
剛性が異なるため変化させることができ、路面上の氷温
が低ければ低いほど氷の破壊時のひずみが小さくなるた
め車両の荷重により路面上の氷を簡単に破壊できること
にある。
【0012】橋梁部の目地材としてこのタイヤコンクリ
ート舗装が用いられると、垂直方向の変形だけでなく、
水平方向の変形も自由である。また目地部の高さは舗装
の施工面に対応してタイヤの高さを替えることにより、
自由に替えられ、タイヤの取り替えが極めて簡単で、コ
ストも安く、目地部における車両の衝撃音もこのタイヤ
コンクリート舗装に吸収されて小さくなる。
ート舗装が用いられると、垂直方向の変形だけでなく、
水平方向の変形も自由である。また目地部の高さは舗装
の施工面に対応してタイヤの高さを替えることにより、
自由に替えられ、タイヤの取り替えが極めて簡単で、コ
ストも安く、目地部における車両の衝撃音もこのタイヤ
コンクリート舗装に吸収されて小さくなる。
【0013】
【実施例】以下図面によって本発明の実施例を説明す
る。タイヤ1の内空面の高さは内部の圧縮空気2が車両
の荷重で変形し、タイヤ1の表面の氷6が壊れる程度の
1mm−5mmで十分である。しかし、雪や氷6や舗装
構造や車両の状態に応じてこの厚さを0.1−50mm
程度まで厚くすることも必要である。
る。タイヤ1の内空面の高さは内部の圧縮空気2が車両
の荷重で変形し、タイヤ1の表面の氷6が壊れる程度の
1mm−5mmで十分である。しかし、雪や氷6や舗装
構造や車両の状態に応じてこの厚さを0.1−50mm
程度まで厚くすることも必要である。
【0014】この工法はタイヤコンクリート舗装の下部
に少なくとも5−10cmのアスファルト舗装またはコ
ンクリート舗装が荷重支持層として必要であり、この舗
装が設置される場合、車両走行部の左タイヤおよび右タ
イヤの軌跡部に幅1m、長さ60cm程度のタイヤコン
クリート舗装のブロックを設置する。施工後この舗装体
の周囲の舗装の高さをほぼ同一となるように調整する。
この場合、路面の表面水の排水や曲線部のカントも考慮
することが必要である。このタイヤコンクリート舗装は
旧舗装体とアスファルトまたはエポキシ樹脂接着で十分
であり、交換を考慮すると前者がより望ましい。
に少なくとも5−10cmのアスファルト舗装またはコ
ンクリート舗装が荷重支持層として必要であり、この舗
装が設置される場合、車両走行部の左タイヤおよび右タ
イヤの軌跡部に幅1m、長さ60cm程度のタイヤコン
クリート舗装のブロックを設置する。施工後この舗装体
の周囲の舗装の高さをほぼ同一となるように調整する。
この場合、路面の表面水の排水や曲線部のカントも考慮
することが必要である。このタイヤコンクリート舗装は
旧舗装体とアスファルトまたはエポキシ樹脂接着で十分
であり、交換を考慮すると前者がより望ましい。
【0015】コンクリート盤4上部のタイヤ1が摩耗ま
たは破損した場合はこのタイヤ1のみを交換する。また
コンクリート盤4が破壊した場合は旧舗装体より1ブロ
ックずつタイヤコンクリート舗装を交換する。この舗装
上の氷6が車両により破壊しないことが予想されるよう
な氷が厚い場合、あらかじめこの舗装の下面にヒーティ
ング装置を設置したり、このタイヤ1の内部の液体に温
度が上昇するようなヒータを配置することが必要であ
る。
たは破損した場合はこのタイヤ1のみを交換する。また
コンクリート盤4が破壊した場合は旧舗装体より1ブロ
ックずつタイヤコンクリート舗装を交換する。この舗装
上の氷6が車両により破壊しないことが予想されるよう
な氷が厚い場合、あらかじめこの舗装の下面にヒーティ
ング装置を設置したり、このタイヤ1の内部の液体に温
度が上昇するようなヒータを配置することが必要であ
る。
【0016】このタイヤコンクリート舗装の1ブロック
の大きさは幅1m,長さ60cm程度とし、コンクリート
盤4の厚さは2-20cm, タイヤ1の高さは2-20c
m、1ブロックの重量は50−60kg以下が望ましい。
このブロックが設置される横方向の外側間隔は270c
m、内側間隔70cm程度とし、この間隔は車両の大き
さにより変化させる。このコンクリート盤4は樹脂入り
コンクリートでかつ底面の引っ張り応力を大きくするた
めにファイバーを挿入するといい。またこのコンクリー
ト盤4はプレストレスドコンクリートでもよい。
の大きさは幅1m,長さ60cm程度とし、コンクリート
盤4の厚さは2-20cm, タイヤ1の高さは2-20c
m、1ブロックの重量は50−60kg以下が望ましい。
このブロックが設置される横方向の外側間隔は270c
m、内側間隔70cm程度とし、この間隔は車両の大き
さにより変化させる。このコンクリート盤4は樹脂入り
コンクリートでかつ底面の引っ張り応力を大きくするた
めにファイバーを挿入するといい。またこのコンクリー
ト盤4はプレストレスドコンクリートでもよい。
【0017】タイヤコンクリート舗装のタイヤ溝5は走
行車両のタイヤとの摩擦が十分とれるような形状とし、
この材質は耐久性と変形しやすさの両面を同時に兼ね備
えたものとする。従って、このタイヤには自動車タイヤ
のようにプライ数を多くし、カーカスを入れ、スチール
ワイヤを挿入することが望ましい。
行車両のタイヤとの摩擦が十分とれるような形状とし、
この材質は耐久性と変形しやすさの両面を同時に兼ね備
えたものとする。従って、このタイヤには自動車タイヤ
のようにプライ数を多くし、カーカスを入れ、スチール
ワイヤを挿入することが望ましい。
【0018】このタイヤコンクリート舗装は冬期除雪す
る車両のグレーダの刃で削られない程度の平坦性を有し
ていることが必要である。
る車両のグレーダの刃で削られない程度の平坦性を有し
ていることが必要である。
【0019】タイヤコンクリート舗装のタイヤ1の内空
面の高さが高くなるとタイヤ1がパンクした場合、舗装
面が急に落ち込むため、走行車両にとっては極めて危険
となるので、パンクしてもその高さが変化しない程度の
高さが望ましい。
面の高さが高くなるとタイヤ1がパンクした場合、舗装
面が急に落ち込むため、走行車両にとっては極めて危険
となるので、パンクしてもその高さが変化しない程度の
高さが望ましい。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、従
来舗装路面上の氷6や雪を電気や灯油のエネルギーで溶
かしたり、ゴムマットの変形のみにより破壊させていた
が、走行車両の荷重により、タイヤ1のゴムの変形と内
部の圧縮空気2等の変形を同時に起こさせることが可能
となったため、あらゆる氷6の厚さにも対応でき、かつ
ブロック毎の交換や施工が可能で、維持費がほとんどか
からない舗装の施工が可能となった。このタイヤコンク
リート舗装は橋梁の伸縮継手の目地材に応用可能であ
る。
来舗装路面上の氷6や雪を電気や灯油のエネルギーで溶
かしたり、ゴムマットの変形のみにより破壊させていた
が、走行車両の荷重により、タイヤ1のゴムの変形と内
部の圧縮空気2等の変形を同時に起こさせることが可能
となったため、あらゆる氷6の厚さにも対応でき、かつ
ブロック毎の交換や施工が可能で、維持費がほとんどか
からない舗装の施工が可能となった。このタイヤコンク
リート舗装は橋梁の伸縮継手の目地材に応用可能であ
る。
【0021】
【図1】平面型タイヤの断面図
【図2】袋状平板型タイヤの断面図
【図3】隔壁付袋状平板型タイヤの断面図
【図4】平板型タイヤまたは袋状平板型タイヤまたは隔
壁付袋状平板型タイヤの平面図
壁付袋状平板型タイヤの平面図
【図5】車両型丸型タイヤの断面図
【図6】車両型丸型タイヤの平面図
【図7】本発明の実施例で施工状況を示す説明図
1 タイヤコンクリート舗装のタイヤ 2 圧縮空気 3 タイヤ取付金具 4 セメントコンクリート盤 5 タイヤ溝 6 氷 7 空気穴 8 アスファルト舗装またはコンクリート舗装 9 下層路盤(砂利層または砕石層) (1)
Claims (8)
- 【請求項1】 プレハブのコンクリート盤の上部に直
接、またはこの上に金属盤を埋め込み、この取り付け金
具でこの上部にタイヤまたは下面に逆楔形の突起を有す
るゴムが袋状となったタイヤに 0.1-10kg/cm
2の圧縮空気または液体を入れ、これらとコンクリート
盤を一体化し、このチューブレスまたはチューブ入りタ
イヤの外側表面にトレッドの入ったタイヤまたはコンク
リート盤が交換可能なタイヤコンクリート舗装 - 【請求項2】 タイヤの断面形状が円形、長方形、楕円
形および2枚シート形となった、「請求項1」記載のタ
イヤコンクリート舗装 - 【請求項3】 タイヤの表面形状が円形、長方形、2重
円形、棒状、シート状、および梯形となった「請求項
1」記載のタイヤコンクリート舗装 - 【請求項4】 タイヤの表面形状が棒状の場合、車両走
行方向に平行、垂直、斜め方向、渦巻状または蛇行する
ように設置した「請求項1」記載のタイヤコンクリート
舗装 - 【請求項5】 タイヤの断面形状がシート状の場合、と
ころどころ表面のゴムと下面のゴムが一体となるように
接合された「請求項1」記載のタイヤコンクリート舗装 - 【請求項6】 タイヤが袋状となった場合、下面の突起
が矩形、円形、楕円形となった「請求項1」記載のタイ
ヤコンクリート舗装 - 【請求項7】 プレハブのコンクリート盤と取り付け金
具の替わりに鋼製、アルミ製、真鍮製、ステンレス製等
の金属製の盤またはケースとタイヤとを一体化した「請
求項1」記載のタイヤコンクリート舗装 - 【請求項8】 圧縮空気や液体の替わりに柔らかいゴム
またはスポンジのような物質を挿入した「請求項1」記
載のタイヤコンクリート舗装
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18206493A JPH0711604A (ja) | 1993-06-28 | 1993-06-28 | 圧縮空気または液体入りゴム製タイヤとプレハブのコンクリート盤が一体となったタイヤコンクリート舗装 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18206493A JPH0711604A (ja) | 1993-06-28 | 1993-06-28 | 圧縮空気または液体入りゴム製タイヤとプレハブのコンクリート盤が一体となったタイヤコンクリート舗装 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0711604A true JPH0711604A (ja) | 1995-01-13 |
Family
ID=16111719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18206493A Pending JPH0711604A (ja) | 1993-06-28 | 1993-06-28 | 圧縮空気または液体入りゴム製タイヤとプレハブのコンクリート盤が一体となったタイヤコンクリート舗装 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0711604A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007197997A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Nippon Light Metal Co Ltd | 路面凍結防止用ブロック及びその製造方法 |
-
1993
- 1993-06-28 JP JP18206493A patent/JPH0711604A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007197997A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Nippon Light Metal Co Ltd | 路面凍結防止用ブロック及びその製造方法 |
JP4671124B2 (ja) * | 2006-01-26 | 2011-04-13 | 日本軽金属株式会社 | 路面凍結防止用ブロック及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4022538A (en) | Expansion joint seal | |
US6039503A (en) | Expansion joint system | |
US3932051A (en) | Highway construction | |
KR102276812B1 (ko) | 도로용 면상 발열체 | |
US5630674A (en) | Road surface | |
JPH0711604A (ja) | 圧縮空気または液体入りゴム製タイヤとプレハブのコンクリート盤が一体となったタイヤコンクリート舗装 | |
KR100349262B1 (ko) | 도로 결빙 방지 시스템 | |
JP2642843B2 (ja) | 弾性路面敷板と弾性路面敷板の敷設方法 | |
KR101236189B1 (ko) | 아스팔트 포장도로 및 포장공법 | |
KR200411543Y1 (ko) | 도로 교량의 보행자 미끄럼방지구조 | |
JP3751597B2 (ja) | 道路橋の覆工型伸縮設備とその施工法 | |
US1034504A (en) | Reinforcing and protecting device for street-pavements. | |
KR102642522B1 (ko) | 발열부 일체형 프리캐스트 콘크리트 패널 제조 방법 및 블랙아이스 예방 도로 포장 방법 | |
JP7485306B2 (ja) | 防滑用レール状ブロック体及び道路構造 | |
RU2037006C1 (ru) | Разделительный вкладыш дорожного покрытия в полосе трамвайного пути | |
US20050257470A1 (en) | Block having surface layer piece attached thereto | |
JP3194038B2 (ja) | 凍結抑制機能を有する舗装道路の施工方法 | |
JP2533045B2 (ja) | ゴム被覆コンクリ―ト製通行用敷板の製造方法 | |
US1689300A (en) | Track pavement | |
CN214061247U (zh) | 桥梁伸缩缝弹性填充料 | |
JP3020637U (ja) | 舗装用ブロック | |
JP3076225B2 (ja) | 弾性路面敷板 | |
CN215668818U (zh) | 一种具有融冰降噪功能的路面结构 | |
JPH0128085Y2 (ja) | ||
JP2004197337A (ja) | 路盤構造 |