JPH0711525B2 - 高比重リポ蛋白コレステロ−ル測定用沈殿試薬 - Google Patents
高比重リポ蛋白コレステロ−ル測定用沈殿試薬Info
- Publication number
- JPH0711525B2 JPH0711525B2 JP60157719A JP15771985A JPH0711525B2 JP H0711525 B2 JPH0711525 B2 JP H0711525B2 JP 60157719 A JP60157719 A JP 60157719A JP 15771985 A JP15771985 A JP 15771985A JP H0711525 B2 JPH0711525 B2 JP H0711525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cholesterol
- density lipoprotein
- precipitation reagent
- precipitation
- reagent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は血清中の高比重リポ蛋白コレステロール測定に
おいて、分離剤を使用する測定法に用いられる沈澱試薬
の改良に関する。
おいて、分離剤を使用する測定法に用いられる沈澱試薬
の改良に関する。
「従来の技術」 血液中に存在する脂質は遊離脂肪酸がアルブミンと結合
している以外はリポ蛋白の構造の中に組み込まれてい
て、カイロミクロン(CHM)、超低比重リポ蛋白(VLD
L)、低比重リポ蛋白(LDL)、高比重リポ蛋白(HDL)
等として存在し、その内コレステロールは特にVLDL,LD
L,HDLに分布している。HDLは動脈硬化による心疾患の予
防因子とされており、従ってHDLの代りに高比重リポ蛋
白コレステロール(HDL−コレステロール)を測定する
ことは臨床的により重要な意義を有している。
している以外はリポ蛋白の構造の中に組み込まれてい
て、カイロミクロン(CHM)、超低比重リポ蛋白(VLD
L)、低比重リポ蛋白(LDL)、高比重リポ蛋白(HDL)
等として存在し、その内コレステロールは特にVLDL,LD
L,HDLに分布している。HDLは動脈硬化による心疾患の予
防因子とされており、従ってHDLの代りに高比重リポ蛋
白コレステロール(HDL−コレステロール)を測定する
ことは臨床的により重要な意義を有している。
現在HDLコレステロール測定法としては、1)超遠心
法、2)電気泳動法、3)沈澱法が広く知られている。
1)は分離操作に長時間必要なのと機器そのものが高価
で安価な測定が望めない点など日常検査には不向きであ
り、2)は支持体の違いにより分離能が異なり使用され
る検出試薬によって差異が生じるなど定量面で問題が残
っている。従って現在日常検査としては3)沈澱法が広
く使われている。
法、2)電気泳動法、3)沈澱法が広く知られている。
1)は分離操作に長時間必要なのと機器そのものが高価
で安価な測定が望めない点など日常検査には不向きであ
り、2)は支持体の違いにより分離能が異なり使用され
る検出試薬によって差異が生じるなど定量面で問題が残
っている。従って現在日常検査としては3)沈澱法が広
く使われている。
この沈澱法は沈澱試薬としてポリアニオンと二価金属イ
オンを使用してCHM,LDL,VLDLを沈澱させ、上澄中に残る
HDL中のコレステロール、即ちHDL−コレステロールを化
学的にあるあるいは酵素を使用して測定する方法であっ
て沈澱試薬としては従来、ヘパリン−カルシウム法、デ
キストラン硫酸−マグネシウム法、リンタングステン酸
−マグネシウム法等が広く使われている。
オンを使用してCHM,LDL,VLDLを沈澱させ、上澄中に残る
HDL中のコレステロール、即ちHDL−コレステロールを化
学的にあるあるいは酵素を使用して測定する方法であっ
て沈澱試薬としては従来、ヘパリン−カルシウム法、デ
キストラン硫酸−マグネシウム法、リンタングステン酸
−マグネシウム法等が広く使われている。
これらの沈澱法では血清と沈澱試薬を混合し、一定時間
放置し、3000回転/分前後にて遠心分離させた後、上澄
部分を一定量別の試験管に採取し、化学反応あるいは酵
素反応を行なうというものである。
放置し、3000回転/分前後にて遠心分離させた後、上澄
部分を一定量別の試験管に採取し、化学反応あるいは酵
素反応を行なうというものである。
しかしながら、この方法は検体量を多量必要とする上に
二度の検体採取の手間がかかった。
二度の検体採取の手間がかかった。
これに対し、分離剤を使用した改良法(特開昭56-15585
3)も報告されている。即ち血清と沈澱試薬を混合し一
定時間放置するまでは前法と同じであるが、遠心分離の
時に分離剤を試験管上にのせ分離し最下部に沈澱層、中
間部分に分離剤、最上部にはHDL分画の上清を分離さ
せ、上澄部分に直接酵素試薬を分注添加する方法であ
る。
3)も報告されている。即ち血清と沈澱試薬を混合し一
定時間放置するまでは前法と同じであるが、遠心分離の
時に分離剤を試験管上にのせ分離し最下部に沈澱層、中
間部分に分離剤、最上部にはHDL分画の上清を分離さ
せ、上澄部分に直接酵素試薬を分注添加する方法であ
る。
この改良法によれば二度の検体採取を必要とせず、検体
が少量で済むという利点がある。ところで現在血液血清
分離剤としては比重1.030〜1.050のシリコン・アクリル
樹脂等の合成ポリマーが日常検査に一般に広く普及して
いるが、これらの血液血清分離剤と従来の沈澱試薬を組
み合せて特開昭56-155853の方法に従って分離を行なお
うとしても、沈澱は分離剤上に浮上してしまい全く使用
できない。これは人の全血比重は男子1.055〜1.063、女
子1.052〜1.060、又血漿は1.024〜1.029で同一血液の血
清比重は血漿のそれより0.0005小さいに過ぎず、使用し
た上記分離剤の比重が特開昭56-155853に用いられてい
る分離剤の比重と異なっていた為であると思われる。
が少量で済むという利点がある。ところで現在血液血清
分離剤としては比重1.030〜1.050のシリコン・アクリル
樹脂等の合成ポリマーが日常検査に一般に広く普及して
いるが、これらの血液血清分離剤と従来の沈澱試薬を組
み合せて特開昭56-155853の方法に従って分離を行なお
うとしても、沈澱は分離剤上に浮上してしまい全く使用
できない。これは人の全血比重は男子1.055〜1.063、女
子1.052〜1.060、又血漿は1.024〜1.029で同一血液の血
清比重は血漿のそれより0.0005小さいに過ぎず、使用し
た上記分離剤の比重が特開昭56-155853に用いられてい
る分離剤の比重と異なっていた為であると思われる。
「発明が解決しようとする問題点」 そこで本発明者は上記の如き一般に普及している分離剤
を用いて血清を完全に沈殿分離させるのに適した沈殿試
薬を種々検討した結果、本発明に到達した。
を用いて血清を完全に沈殿分離させるのに適した沈殿試
薬を種々検討した結果、本発明に到達した。
本発明は検体の沈澱物、分離剤、上澄部分の各分離層を
鮮明に形成させ、かつ精度も高く、従来法とも相関の良
い方法の開発について研究した結果、沈殿試薬に鉛化合
物を添加することにより目的を達し得ることを見出した
ものである。
鮮明に形成させ、かつ精度も高く、従来法とも相関の良
い方法の開発について研究した結果、沈殿試薬に鉛化合
物を添加することにより目的を達し得ることを見出した
ものである。
「問題点を解決するための手段」 すなわち、本発明は、血清試料に、デキストラン硫酸ナ
トリウム、デキストラン硫酸マグネシウム、ヘパリンマ
ンガン、ヘパリンカルシウム、ポリエチレングリコー
ル、2価の金属イオン化合物及びアルカリ金属イオンを
提供する化合物から選ばれる化合物を主成分とするカイ
ロミクロン、超低比重リポ蛋白および低比重リポ蛋白を
沈殿させる沈殿試薬を添加し、更に比重1.030〜1.050の
ペースト状分離剤を用いて遠心分離して沈殿させ、高比
重リポ蛋白を含む上澄を分離して高比重リポ蛋白コレス
テロールを測定する高比重リポ蛋白コレステロール測定
法に用いられる上記沈殿試薬において、更に水溶液鉛化
合物を0.01〜2.0w/v%の濃度で含有させることを特徴と
する高比重リポ蛋白コレステロール測定用沈殿試薬であ
る。
トリウム、デキストラン硫酸マグネシウム、ヘパリンマ
ンガン、ヘパリンカルシウム、ポリエチレングリコー
ル、2価の金属イオン化合物及びアルカリ金属イオンを
提供する化合物から選ばれる化合物を主成分とするカイ
ロミクロン、超低比重リポ蛋白および低比重リポ蛋白を
沈殿させる沈殿試薬を添加し、更に比重1.030〜1.050の
ペースト状分離剤を用いて遠心分離して沈殿させ、高比
重リポ蛋白を含む上澄を分離して高比重リポ蛋白コレス
テロールを測定する高比重リポ蛋白コレステロール測定
法に用いられる上記沈殿試薬において、更に水溶液鉛化
合物を0.01〜2.0w/v%の濃度で含有させることを特徴と
する高比重リポ蛋白コレステロール測定用沈殿試薬であ
る。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の沈殿試薬の主成分は、従来広く使用されている
ものであり、具体的には、デキストラン硫酸ナトリウ
ム、デキストラン硫酸マグネシウム、ヘパリンマンガ
ン、ヘパリンカルシウム等のポリアニオン化合物、ポリ
エチレングリコール等の水溶性中性重合体、カルシウ
ム、マンガン、マグネシウム、亜鉛、バリウム、ニッケ
ル等の2価の金属イオン化合物及び塩化ナトリウム、塩
化カリウム等のアルカリ金属イオンを提供する化合物か
ら選ばれる化合物である。これ等の主成分に配合される
他の化合物は、これ等の化合物を主成分とする従来の沈
殿試薬に用いられているものがそのまま利用できる。
ものであり、具体的には、デキストラン硫酸ナトリウ
ム、デキストラン硫酸マグネシウム、ヘパリンマンガ
ン、ヘパリンカルシウム等のポリアニオン化合物、ポリ
エチレングリコール等の水溶性中性重合体、カルシウ
ム、マンガン、マグネシウム、亜鉛、バリウム、ニッケ
ル等の2価の金属イオン化合物及び塩化ナトリウム、塩
化カリウム等のアルカリ金属イオンを提供する化合物か
ら選ばれる化合物である。これ等の主成分に配合される
他の化合物は、これ等の化合物を主成分とする従来の沈
殿試薬に用いられているものがそのまま利用できる。
本発明に用いられる本発明の最も重要な要素である鉛化
合物は水溶性のものであり、硝酸鉛および酢酸鉛であ
る。鉛化合物の含有量は0,01〜2.0w/v%である。0.01w/
v%未満では沈殿分離の効果に乏しく、逆に濃度をあげ
ると上澄注のHDL−コレステロール値の測定値が高くな
る傾向にあるので2.0w/v%までであり、好ましくは0.2w
/v%前後である。
合物は水溶性のものであり、硝酸鉛および酢酸鉛であ
る。鉛化合物の含有量は0,01〜2.0w/v%である。0.01w/
v%未満では沈殿分離の効果に乏しく、逆に濃度をあげ
ると上澄注のHDL−コレステロール値の測定値が高くな
る傾向にあるので2.0w/v%までであり、好ましくは0.2w
/v%前後である。
また、従来の沈殿試薬の主成分として、デキストラン硫
酸ナトリウム等のポリアニオン化合物とマグネシウム等
の2価の金属イオン化合物の組合せ以外に、水溶性中性
重合体を併用する際には、以下のように構成することが
好ましい。
酸ナトリウム等のポリアニオン化合物とマグネシウム等
の2価の金属イオン化合物の組合せ以外に、水溶性中性
重合体を併用する際には、以下のように構成することが
好ましい。
本発明に用いられる水溶性中性重合体は、沈殿を安定さ
せる働きをするものであり、例えばポリビニルピロリド
ン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール等
があげられるが好ましくはポリエチレングリコール6000
である。
せる働きをするものであり、例えばポリビニルピロリド
ン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール等
があげられるが好ましくはポリエチレングリコール6000
である。
該重合体の使用濃度は沈殿安定効果の点から0.5〜5.0w/
v%であり、好ましくは0.2w/v%前後である。
v%であり、好ましくは0.2w/v%前後である。
この時の沈殿補助剤としては、特にニッケル化合物を用
いると好適である。本発明に用いられるニッケル化合物
は沈殿が浮遊しないようにしっかりしたものにして分離
効果を高める働きをするものであり、塩化ニッケル、酢
酸ニッケル、硝酸ニッケル、硫酸ニッケル等が挙げられ
る。
いると好適である。本発明に用いられるニッケル化合物
は沈殿が浮遊しないようにしっかりしたものにして分離
効果を高める働きをするものであり、塩化ニッケル、酢
酸ニッケル、硝酸ニッケル、硫酸ニッケル等が挙げられ
る。
ニッケル化合物の使用濃度は0.01w/v%未満では効果は
乏しく、逆に濃度をあげるとHDLコレステロール値の測
定値が低めになるので0.01〜0.2w/v%であり、好ましく
はHDLコレステロール値が低めにならない0.1w/v%以下
である。
乏しく、逆に濃度をあげるとHDLコレステロール値の測
定値が低めになるので0.01〜0.2w/v%であり、好ましく
はHDLコレステロール値が低めにならない0.1w/v%以下
である。
本発明においてはHDL−コレステロールの測定はすでに
確立されているどのコレステロール定量法を使用しても
良い。
確立されているどのコレステロール定量法を使用しても
良い。
又分離剤は比重が1.030〜1.050のペースト上分離剤であ
り、現在血液血清分離用に使用されているものでコレス
テロール測定値に影響を与えるものでなければすべての
ものに適用できる。
り、現在血液血清分離用に使用されているものでコレス
テロール測定値に影響を与えるものでなければすべての
ものに適用できる。
本発明は以上のような構成であるので、一般に広く使用
されている血液血清分離剤をそのまま使用できるHDL−
コレステロール用測定試薬を提供できる。
されている血液血清分離剤をそのまま使用できるHDL−
コレステロール用測定試薬を提供できる。
「実施例」 次に実施例により本発明およびその効果を詳しく説明す
る。
る。
実施例1:分離能の比較 以下の各沈殿試薬を調製し試験に用いた。
〈従来の組成物による沈殿試薬〉 デキストラン硫酸ナトリウム1.0gと塩化ナトリウム8.5
g、並びに塩化マグネシウム8.1gを800mlの再蒸留水で溶
解し、再蒸留水を加えて全量を1リットルとした。
g、並びに塩化マグネシウム8.1gを800mlの再蒸留水で溶
解し、再蒸留水を加えて全量を1リットルとした。
〈本発明の組成物により沈殿試薬〉 ・沈殿試薬1 デキストラン硫酸ナトリウム1.0gと塩化ナトリウム8.5g
を800mlの再蒸留水で溶解し、そこに酢酸鉛3水和物2.0
gを1%酢酸溶液20mlに溶かしておいたものを全量添加
した。次に塩化マグネシウム8.1gを混合溶解し、再蒸留
水を加えて全量を1リットルとした。(酢酸鉛として0.
17w/v%) ・沈殿試薬2 デキストラン硫酸ナトリウム1.0gと塩化ナトリウム8.5g
を800mlの再蒸留水で溶解し、そこにポリエチレングリ
コール6000 20.0gを加え溶解した。次いで、酢酸鉛3
水和物2.0gを1%酢酸溶液20mlに溶かしておいたものを
さらに全量添加した。次に塩化マグネシウム8.1g、塩化
ニッケル0.7gを溶解し、再蒸留水を加えて全量を1と
した。(酢酸鉛として0.17w/v%) 〈分離剤〉 分離剤として、血液血清用分離剤(比重:1.035〜1.04
0)シリコン様合成ポリマー(商品名:クリンシール)
を用いた。
を800mlの再蒸留水で溶解し、そこに酢酸鉛3水和物2.0
gを1%酢酸溶液20mlに溶かしておいたものを全量添加
した。次に塩化マグネシウム8.1gを混合溶解し、再蒸留
水を加えて全量を1リットルとした。(酢酸鉛として0.
17w/v%) ・沈殿試薬2 デキストラン硫酸ナトリウム1.0gと塩化ナトリウム8.5g
を800mlの再蒸留水で溶解し、そこにポリエチレングリ
コール6000 20.0gを加え溶解した。次いで、酢酸鉛3
水和物2.0gを1%酢酸溶液20mlに溶かしておいたものを
さらに全量添加した。次に塩化マグネシウム8.1g、塩化
ニッケル0.7gを溶解し、再蒸留水を加えて全量を1と
した。(酢酸鉛として0.17w/v%) 〈分離剤〉 分離剤として、血液血清用分離剤(比重:1.035〜1.04
0)シリコン様合成ポリマー(商品名:クリンシール)
を用いた。
〈操作〉 総コレステロール及び中性脂肪の含量既知の種々の血清
0.1mlを遠心用試験管に採り、そこに上記の各沈殿試薬
0.1mlを加え混和し、10分間放置後3000回転/分で5分
間遠心を行った。次いで上記の分離剤入りのキャップ式
容器を試験管に乗せ、更に3000回転/分で5分間遠心操
作を行い、それぞれの試験管の分離状態を観察した。結
果を表1に示す。
0.1mlを遠心用試験管に採り、そこに上記の各沈殿試薬
0.1mlを加え混和し、10分間放置後3000回転/分で5分
間遠心を行った。次いで上記の分離剤入りのキャップ式
容器を試験管に乗せ、更に3000回転/分で5分間遠心操
作を行い、それぞれの試験管の分離状態を観察した。結
果を表1に示す。
〈結果〉表1の通り、従来の組成物により沈殿試薬と比
較して、本発明の組成物による沈殿試薬1及び2の分離
能は、澄明血清、乳ビ血清とも良好な結果を示してい
る。
較して、本発明の組成物による沈殿試薬1及び2の分離
能は、澄明血清、乳ビ血清とも良好な結果を示してい
る。
実施例2:HDLコレステロールの測定 〈試験方法〉 1.本発明方法 血清0.1mlを遠心用試験管に採り、そこに実施例1で成
長した本発明の組成物による沈殿試薬(沈殿試薬2)0.
1mlを加えて混和し、10分間放置後3000回転/分で5分
間遠心を行った。次いで実施例1で用いた分離剤入りの
キャップ式容器を試験管に乗せ、更に3000回転/分で5
分間遠心操作を行った。この時、最下部に沈殿物、中間
部に分離剤、最上部にHDL上澄が形成されるので、以下
に示すコレステロール測定試薬4.0mlをこの試験管に直
接分注し、37℃で5分間加温し、次いで室温に戻した後
120分以内に試薬ブランクと対照とし、波長580nmの吸光
度を測定した。
長した本発明の組成物による沈殿試薬(沈殿試薬2)0.
1mlを加えて混和し、10分間放置後3000回転/分で5分
間遠心を行った。次いで実施例1で用いた分離剤入りの
キャップ式容器を試験管に乗せ、更に3000回転/分で5
分間遠心操作を行った。この時、最下部に沈殿物、中間
部に分離剤、最上部にHDL上澄が形成されるので、以下
に示すコレステロール測定試薬4.0mlをこの試験管に直
接分注し、37℃で5分間加温し、次いで室温に戻した後
120分以内に試薬ブランクと対照とし、波長580nmの吸光
度を測定した。
別に、血清に換えてコレステロール標準溶液を用いて同
様の操作を行い、その吸光度を測定し、先の血清注のコ
レステロール値を求めた。
様の操作を行い、その吸光度を測定し、先の血清注のコ
レステロール値を求めた。
2.従来法 血清0.2mlに実施例1の従来の組成による沈殿試薬0.2ml
を加え混和し、10分間放置後3000回転/分で10分間遠心
した。この時、下部に沈殿物、上部にHDL上澄みが形成
させるので、別の試験管に上澄0.1mlを分取し、そこに
以下に示すコレステロール測定試薬4.0mlを分注し、37
℃で5分間加温し、室温に戻した後120分以内に試薬ブ
ランクを対照とし、波長580nmの吸光度を測定した。
を加え混和し、10分間放置後3000回転/分で10分間遠心
した。この時、下部に沈殿物、上部にHDL上澄みが形成
させるので、別の試験管に上澄0.1mlを分取し、そこに
以下に示すコレステロール測定試薬4.0mlを分注し、37
℃で5分間加温し、室温に戻した後120分以内に試薬ブ
ランクを対照とし、波長580nmの吸光度を測定した。
別に、血清に換えてコレステロール標準溶液を用いて同
様の操作を行い、その吸光度を測定し、先の血清注のコ
レステロール値を求めた。
様の操作を行い、その吸光度を測定し、先の血清注のコ
レステロール値を求めた。
〈コレステロール測定用試薬〉 コレステロールエステラーゼ500u/l、コレステロールオ
キシダーゼ600u/l、ペルオキシダーゼ5000u/l、4アミ
ノアンチピリン0.5mM、3,5−ジメトキシアニリノプロパ
ンスルホン酸0.5mMとなるよう0.2Mリン酸緩衝液(pH7.
3)に溶解した。
キシダーゼ600u/l、ペルオキシダーゼ5000u/l、4アミ
ノアンチピリン0.5mM、3,5−ジメトキシアニリノプロパ
ンスルホン酸0.5mMとなるよう0.2Mリン酸緩衝液(pH7.
3)に溶解した。
〈結果〉 第1図のグラフは従来の組成物による沈殿試薬で、分離
剤を使用しない従来法の試験方法によるコレステロール
測定法と本発明の組成物による沈殿試薬2で分離剤を使
用した試験方法によるHDLコレステロール測定値の相関
であるが、n=25、y=0.999x−2.0、γ=0.995と良い
相関を示し、HDLコレステロール測定値への影響は全く
ないことを示している。
剤を使用しない従来法の試験方法によるコレステロール
測定法と本発明の組成物による沈殿試薬2で分離剤を使
用した試験方法によるHDLコレステロール測定値の相関
であるが、n=25、y=0.999x−2.0、γ=0.995と良い
相関を示し、HDLコレステロール測定値への影響は全く
ないことを示している。
実施例3:同時再現性 HDLコレステロール低値検体(検体1)と高値検体(検
体2)について実施例1の本発明の組成物による沈殿試
薬2を用いて、実施例2の試験方法(本法)に従って操
作を行い、同時再現性を調べた。結果を表2に示す。
体2)について実施例1の本発明の組成物による沈殿試
薬2を用いて、実施例2の試験方法(本法)に従って操
作を行い、同時再現性を調べた。結果を表2に示す。
検体1については、n:10、:31.86mg/dl、SD:0.529、C
V:1.66%であり、検体2についてはn:10、x:89.86mg/d
l、SD:0.828、CV:0.922%といずれも良好な結果で、本
発明の組成物による沈殿試薬が、精度良くHDLコレステ
ロールを測定するのに適した沈殿試薬であることを示し
ている。
V:1.66%であり、検体2についてはn:10、x:89.86mg/d
l、SD:0.828、CV:0.922%といずれも良好な結果で、本
発明の組成物による沈殿試薬が、精度良くHDLコレステ
ロールを測定するのに適した沈殿試薬であることを示し
ている。
以上のデータより本法が日常検査に充分適用できること
は明らかである。
は明らかである。
「発明の効果」 以上から明らかな如く、本発明によれば分離剤を用いる
血清注の高比重リポ蛋白コレステロール測定法におい
て、沈殿試薬中に鉛化合物及び必要に応じ水溶液中性重
合体、ニッケル化合物を配合することにより、優れた沈
殿分離効果と検査処理の効率化をもたらし、しかも、従
来汎用の分離剤と組合せることのできる従来にない優れ
た沈殿試薬を提供することが可能となった。
血清注の高比重リポ蛋白コレステロール測定法におい
て、沈殿試薬中に鉛化合物及び必要に応じ水溶液中性重
合体、ニッケル化合物を配合することにより、優れた沈
殿分離効果と検査処理の効率化をもたらし、しかも、従
来汎用の分離剤と組合せることのできる従来にない優れ
た沈殿試薬を提供することが可能となった。
第1図は、本発明によるコレステロール測定値と従来の
分離剤を使用しない方法によるコレステロール測定値の
相関を示すグラフ図である。 x……従来法、y……本法
分離剤を使用しない方法によるコレステロール測定値の
相関を示すグラフ図である。 x……従来法、y……本法
Claims (1)
- 【請求項1】血清試料に、デキストラン硫酸ナトリウ
ム、デキストラン硫酸マグネシウム、ヘパリンマンガ
ン、ヘパリンカルシウム、ポリエチレングリコール、2
価の金属イオン化合物及びアルカリ金属イオンを提供す
る化合物から選ばれる化合物を主成分とするカイロミク
ロン、超低比重リポ蛋白および低比重リポ蛋白を沈殿さ
せる沈殿試薬を添加し、更に比重1.030〜1.050のペース
ト状分離剤を用いて遠心分離して沈殿させ、高比重リポ
蛋白を含む上澄を分離して高比重リポ蛋白コレステロー
ルを測定する高比重リポ蛋白コレステロール測定法に用
いられる上記沈殿試薬において、更に水溶性鉛化合物を
0.01〜2.0w/v%の濃度で含有させることを特徴とする高
比重リポ蛋白コレステロール測定用沈殿試薬。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60157719A JPH0711525B2 (ja) | 1985-07-17 | 1985-07-17 | 高比重リポ蛋白コレステロ−ル測定用沈殿試薬 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60157719A JPH0711525B2 (ja) | 1985-07-17 | 1985-07-17 | 高比重リポ蛋白コレステロ−ル測定用沈殿試薬 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6219768A JPS6219768A (ja) | 1987-01-28 |
JPH0711525B2 true JPH0711525B2 (ja) | 1995-02-08 |
Family
ID=15655875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60157719A Expired - Lifetime JPH0711525B2 (ja) | 1985-07-17 | 1985-07-17 | 高比重リポ蛋白コレステロ−ル測定用沈殿試薬 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0711525B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2688969B2 (ja) * | 1989-01-17 | 1997-12-10 | 第一化学薬品株式会社 | 高密度リポタンパク質分画剤 |
EP2065708B1 (en) | 2007-11-28 | 2014-01-01 | FUJIFILM Corporation | Method for measuring high-density lipoprotein cholesterol |
JP5313537B2 (ja) | 2008-04-10 | 2013-10-09 | 富士フイルム株式会社 | 高密度リポ蛋白コレステロール測定用乾式分析素子 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55159158U (ja) * | 1979-05-01 | 1980-11-15 | ||
JPS58127168A (ja) * | 1982-01-25 | 1983-07-28 | Eiken Kagaku Kk | 血清中の高比重リポ蛋白コレステロ−ル定量用組成物 |
-
1985
- 1985-07-17 JP JP60157719A patent/JPH0711525B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6219768A (ja) | 1987-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4115538A (en) | Assay kit for cAMP and/or cGMP and method of using the same | |
JP3193634B2 (ja) | Ldlコレステロールの定量方法 | |
US4746605A (en) | Process and a reagent for the determination of low density lipoproteins (LDL) | |
Bronzert et al. | New micromethod for measuring cholesterol in plasma lipoprotein fractions. | |
Seigler et al. | Separation of serum high-density lipoprotein for cholesterol determination: ultracentrifugation vs precipitation with sodium phosphotungstate and magnesium chloride. | |
US4226713A (en) | Diagnostic agents | |
US4876205A (en) | Electrochemical assay for haemoglobin | |
AU570522B2 (en) | Stabilization of indicators for detecting enzyme activity | |
US5242833A (en) | Lipid fractionation | |
JPS6327659B2 (ja) | ||
JP3614514B2 (ja) | 高比重リポ蛋白分画中のコレステロールの定量方法及び定量用試薬キット | |
US4414326A (en) | Diagnostic agents | |
Roberts et al. | Determination of thyroxine-binding globulin: A simplified procedure utilizing dextran-coated charcoal | |
Brown et al. | Methods of evaluating fetal lung maturity | |
JPH0711525B2 (ja) | 高比重リポ蛋白コレステロ−ル測定用沈殿試薬 | |
Mishra et al. | Salivary iron status in children with iron deficiency and iron overload | |
US7491542B2 (en) | Test device for determining the concentration of LDL-cholesterol in a sample | |
Hinberg et al. | Sensitivity of in vitro diagnostic dipstick tests to urinary protein | |
CN112695071B (zh) | 一种高密度脂蛋白3的测定试剂、方法和试剂盒 | |
JP2003028882A (ja) | SmalldenseLDLの測定方法 | |
JPH0236182B2 (ja) | ||
US4158547A (en) | Method of separating components in a biological fluid | |
Seymour et al. | Changes in hepatic enzymes and organelles in alcoholic liver disease | |
Thysell | A COMPARISON BETWEEN ALBUSTIX, HEMA‐COMBISTIX, LABSTIX, THE SULPHOSALICYLIC‐ACID TEST, HELLER'S NITRIC‐ACID TEST, AND A BIURET METHOD: Diagnosis of Proteinuria | |
Hill et al. | Erythrocyte membrane fluidity in type 1 diabetes mellitus |