JPH07112973B2 - イブプロフェン又はその塩を活物質とする可溶性の消炎性組成物及びその製造方法 - Google Patents

イブプロフェン又はその塩を活物質とする可溶性の消炎性組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07112973B2
JPH07112973B2 JP1175404A JP17540489A JPH07112973B2 JP H07112973 B2 JPH07112973 B2 JP H07112973B2 JP 1175404 A JP1175404 A JP 1175404A JP 17540489 A JP17540489 A JP 17540489A JP H07112973 B2 JPH07112973 B2 JP H07112973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibuprofen
composition
inflammatory composition
soluble
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1175404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0272115A (ja
Inventor
カルカーノ マリオ
コスタ マッシモ
Original Assignee
エラン コーポレイション パブリック リミテッド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4238447&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07112973(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エラン コーポレイション パブリック リミテッド カンパニー filed Critical エラン コーポレイション パブリック リミテッド カンパニー
Publication of JPH0272115A publication Critical patent/JPH0272115A/ja
Publication of JPH07112973B2 publication Critical patent/JPH07112973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0007Effervescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、イブプロフェン又はその塩を活物質とする可
溶性の消炎性組成物及びその製造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕
既に周知の如く、イブプロフェンは鎮痛及び解熱作用を
伴う価値ある消炎剤であり、その使用は急速に普及しつ
つある。特に、イブプロフェンは投与量が適切であるこ
とを条件として安全な薬剤の一つに分類されており、少
なくとも一定の投与量までなら、医師の処方を必要とし
ない、すなわち店頭販売可能な薬剤である。
イブプロフェン、すなわち(±)−2−(p−イソブチ
ルフェニル)−プロピオン酸〔(±)−2−(p−isob
utylphenyl)−propionic acid:(±)−p−イソブチ
ルハイドロトロピックアシッドとも呼ばれている〕は下
記の構造を有している。
上記構造式は、例えばティー.シオリ(T.Shiori)及び
エヌ.カワイ(N.Kawai)により雑誌「有機化学43,2936
(1978)」において、或いはジェー.ティ.ピンヒー
(J.T.Pinhey)およびビー.エイ.ロウ(B.A.Rowe)に
より「テトラヘドロン レターズ(Tetrahedron Letter
s)21,965(1980)」において記載されている。一方、
イブプロフェンについての薬理学的研究に関しては、例
えば「Arch.Pharacodyn.Ther.178,115(1969)」におい
てアダムズら(Adams et al)により明らかにされてい
る。さらに、イブプロフェンに関するデータの要約は、
例えばエル.カバリーニ(L.Cavallini)及びジー.ル
ケッチ(G.Lucchetti)により「Gazz.Med.It.134,7(19
75)」に記載されている。因に、イブプロフェンに対し
ては、英国特許第971,700号(1964年)が与えられてお
り、この英国特許はブーツ ピュア ドラッグ カンパ
ニー(Boots Pure Drug Company)に譲渡された米国特
許第3,228,831号(1966年)及び米国特許第3,385,886号
(1968年)に対応するものである。
前述したように、イブプロフェンは特に優れた非ステロ
イド系消炎剤であり、全身毒性が極めて低く、而も顕著
な鎮痛及び解熱作用を有する。この薬剤は、薬効上アセ
チルサリチル酸(アスピリン)に匹敵し、胃腸管の位置
における局所毒性が低い点でアスピリンよりも有利であ
る。しかしながら、アスピリンと同様、特に過敏な患者
に対しては、一体の固形製剤(糖衣丸薬又は糖衣錠)と
して投与した場合などにおいて、腸壁における局所毒性
が問題となることがある。
イブプロフェンは、例えば慢性関節リュウマチ、関節部
の腫れ、関節部の早期硬化(morning stiffness of joi
nts)等の炎症、特に痛みや発熱を伴う炎症の治療に使
用されるのであるが、高齢の患者にこれを投与する場合
には、関節部の炎症によって動きが特にぎこちなくなっ
ているため、経口投与し易いように液体の製剤形態とす
るのが望ましい。しかしながら、現在までのところ、イ
ブプロフェンは溶液の製剤形態をとることができなかっ
た。その理由の一つは水等の溶媒への溶解困難性であ
り、他の理由は、仮に溶液とした場合でも、イブプロフ
ェンの味がひどく、特に経口投与に際し、苦味及び喉の
焼付き感を与え、その感覚が相当の時間持続するからで
ある。
従来においても、イブプロフェンに関して風味のよい発
泡性錠剤を調製する試みがなされているが、いずれも満
足のいくものではなかった。例えば、英国、ノッティン
ガム(Nottingham)のブーツ カンパニー(Boots C
o.)に譲渡された欧州特許第0228164 A2号(1987年7月
8日)において開示及び特許請求されているイブプロフ
ェンの発泡性錠剤は、水に懸濁することができる。この
場合、錠剤からのイブプロフェンが浮遊状固体として存
在し、懸濁化(乳化)に際しては、錠剤に含まれる特定
の賦形剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム(sodium lau
ryl sulfate)、ポリイソエチレン ソルビタン モノ
ラウリン酸塩(polyisoethylene sorbitan monolaurat
e)、非水溶性ポリマー等によって懸濁化が促進される
ものである。しかしながら、イブプロフェンを液状化す
るといっても溶解する訳ではなく、依然浮遊固体として
存在することには変わりないので、各浮遊固体はイブプ
ロフェン濃縮された部分として維持される。従って、こ
れを経口投与した場合には、腸壁にイブプロフェン濃度
の極めて高い部分が散在することになり、従って腸壁に
おける局所毒性が問題となってくる。さらに、上記発泡
性の水性懸濁液は、実際上極めて味の悪いものであり、
事実上使用に適さないものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記従来の問題点を解決するために、発泡性
の水溶液とされた場合でも経口投与に際し苦味及び喉の
焼付き感がなく、而も腸壁における局所毒性が低減され
た消炎性組成物の製造方法であって、各投与量につき、
該組成物の主たる成分として、200〜885.2mgのイブプロ
フェン又はそのナトリウム塩又はそれらの両方、2.100
〜8.402gの炭酸水素ナトリウム、0.450〜1.800gのクエ
ン酸を混合することを特徴とする可溶性の消炎性組成物
の製造方法を提供する。
さらに、本発明は、発泡性の水溶液とされた場合でも経
口投与に関し苦味及び喉の焼付き感がなく、而も腸壁に
おける局所毒性が低減された消炎性組成物であって、該
組成物がその主たる成分として、各投与量につき、200
〜885.2mgのイブプロフェン又はそのナトリウム塩又は
それらの両方、2.100〜8.402gの炭酸水素ナトリウム、
0.450〜1.800gのクエン酸を含むことを特徴とする可溶
性の消炎性組成物をも提供するものである。
〔作用及び効果〕
本発明においては、活物質としてイブプロフェンを含む
錠剤及び果粒につき検討した結果、上記組成の混合物は
満足のいく且つ予測のできない効果をもたらすことを発
見した。すなわち、上記組成の混合物(発泡性錠剤又は
果粒)は、100ml〜200mlの水に入れた場合に、二酸化炭
素の発生を伴って清澄なる溶液を調製でき、而もその溶
液は経口投与に際し、苦味がなく且つ喉の焼付き感を与
えないのである。
本発明で得られるのは均等な溶液であるため、活物質た
るイブプロフェン又はそのナトリウム塩は溶液全体にわ
たって均一に希釈される。従って、これを経口投与した
場合、腸壁における特定の局所でイブプロフェン濃度が
特に高くなるという問題を回避することができ、アスピ
リンと比較して元来局所毒性の低いイブプロフェンの局
所毒性を更に低減することが可能となる。
〔実施例〕
以下、実施例に基づき本発明をより詳細に説明する。
本発明において、イブプロフェンの配合割合は200〜800
mgである。製剤に際しては、例えば200mgのイブプロフ
ェン、2100mgの炭酸水素ナトリウム(重炭酸ナトリウ
ム)、500mgのクエン酸を、適宜の装置(流動床)を用
いて乾式にて混合及び造粒する。必要に応じて、このよ
うにして得られた果粒を圧縮して、4.5gの錠剤としても
よい。いずれにしても、果粒又は錠剤は周囲温度(常
温)にて100〜200mlの水に完全且つ迅速に溶解すること
ができた。この場合、イブプロフェンが塩となって溶け
るのは明らかであるが、溶液中にイブプロフェンが実際
に溶けていることを確認するために、濾紙を用いてこの
溶液を濾過し、濾紙を通過した母液中におけるイブプロ
フェン(塩)の含量を測定してみたところ、理論量(当
初溶解したイブプロフェンの全量)に対して98%以上の
イブプロフェンが含まれていることが分かった。
尚、錠剤を完全に溶解した後(溶解には30〜90秒程度を
要する)、溶液全体を試飲してみたところ、その味は許
容可能なものであり、特に苦味がなく且つ喉の「ひりひ
り」する感覚も与えなかった。
イブプロフェンにつき200mgという量は、医師の処方な
しに薬剤として店頭販売できる投与量である。しかしな
がら、この基本的投与量よりも多くてもよく、800mgま
では許容可能である。
本発明はイブプロフェンのナトリウム塩を用いた果粒又
は錠剤も対象とするものであるのは明らかである。但
し、この場合にはイブプロフェンナトリウム塩の割合
を、221.3〜885.2mgとする。例えば、221.3mgのイブプ
ロフェンナトリウム塩を使用する場合、これを2035mgの
炭酸水素ナトリウム及び540mgのクエン酸と混合して造
粒することのが適切である。
本発明においては、100〜200mlの水に対して2錠以上の
錠剤又は2包以上の果粒を溶解させることもでき、この
場合でも得られる溶液は優れた経口投与性を有する。
さらに、本発明に係る錠剤又は果粒に風味料を加えてそ
の品位を高めることもできる。特に効果的な風味料はミ
ント3813やアニス3812であるが、本発明はこれらに限定
されるものではなく、他の風味料を使用することも可能
である。
尚、本発明では、活物質たるイブプロフェン又はそのナ
トリウム塩を溶液とできることから、従来の錠剤(単一
固体)に比べ吸収も速く、従って薬理作用も速く発揮さ
れるという付加的効果もある。かかる付加的効果は、特
にイブプロフェンを鎮痛剤として使用する場合に重要と
なる。
以下、本発明をより明確に理解できるように具体的実施
例を示す。但し、イブプロフェン又はそのナトリウム塩
自体は既知物質であり、その薬効(消炎、鎮痛、解熱)
及び安全性(急性毒性等)については、既に他の文献等
において確立されているところであるので、ここでは製
剤についての具体的実施例を記載するに止める。
実施例1 以下の出発混合物からイブプロフェンの錠剤(4.5gの錠
剤当たり200mgのイブプロフェンを含む)を製剤した。
イブプロフェン 13.33kg NaCl 3.00kg NaHCO3 140.00kg クエン酸 30.30kg サッカリンナトリウム 3.00kg デクストローズ(右旋糖) 107.91kg グルタミン酸ナトリウム 0.30kg 上記混合物を流動床を有する造粒機に入れ、H2Oを加え
て造粒した後、乾燥させた上でこれを錠剤製造機に装填
し、粒状体を圧縮して平均重量4.5gで直径が25mmである
錠剤とした。
実施例2 以下の出発混合物からイブプロフェンの錠剤(4.5gの錠
剤当たり200mgのイブプロフェンを含む)を製剤した。
イブプロフェン 13.33kg NaCl 3.00kg NaHCO3 140.00kg クエン酸 30.00kg サッカリンナトリウム 3.00kg デクストローズ(右旋糖) 107.91kg ミント3813 2.40kg アニス3812 0.60kg グルタミン酸ナトリウム 0.30kg 上記混合物を流動床を有する造粒機に入れ、H2Oを加え
て造粒した後、乾燥させた上でこれをロータリー式錠剤
製造機に装填し、粒状体を圧縮して重量4.5gで直径が25
mmである錠剤とした。
実施例3 以下の出発混合物から分包されたイブプロフェン果粒を
製剤した。
イブプロフェン 13.33kg NaCl 3.00kg NaHCO3 140.00kg クエン酸 30.30kg サッカリンナトリウム 3.00kg デクストローズ(右旋糖) 107.91kg グルタミン酸ナトリウム 0.30kg 一定重量の上記混合物を流動床を有する造粒機に入れ、
H2Oを散布する。果粒を作成した後、これを分析した上
で、分包機に装填し、各包当たり4.5gの割合で充填を行
った。
実施例4 以下の出発混合物から分包されたイブプロフェン果粒を
製剤した。
イブプロフェン 13.33kg NaCl 3.00kg NaHCO3 140.00kg クエン酸 30.00kg サッカリンナトリウム 3.00kg デクストローズ(右旋糖) 107.91kg ミント3813 2.40kg アニス3812 0.60kg グルタミン酸ナトリウム 0.30kg 一定重量の上記混合物を流動床を有する造粒機に入れ、
H2Oを加えて造粒し、得られた果粒を乾燥・分析した上
で、分包機に装填し、各包当たり4.5gの割合で充填を行
った。
実施例5 以下の出発混合物から分包されたイブプロフェンナトリ
ウム塩200mgの錠剤を製剤した。
イブプロフェンナトリウム 14.75kg NaCl 3.00kg NaHCO3 134.90kg クエン酸 30.30kg サッカリンナトリウム 3.00kg デクストローズ(右旋糖) 107.91kg ミント 2.40kg アニス 0.60kg グルタミン酸ナトリウム 0.30kg 上記混合物を流動床を有する造粒機に入れ、H2Oを加え
て造粒した後、分析を行った上でこれをロータリー式錠
剤製造機に装填し、粒状体を圧縮して重量4.5gで直径が
25mmである錠剤とした。
実施例6 以下の出発混合物から分包されたイブプロフェンナトリ
ウム塩200mgの錠剤を製剤した。
イブプロフェンナトリウム 14.75kg NaCl 3.00kg NaHCO3 135.50kg クエン酸 30.30kg サッカリンナトリウム 3.00kg デクストローズ(右旋糖) 107.91kg グルタミン酸ナトリウム 0.30kg 上記混合物を流動床を有する造粒機に入れ、H2Oを加え
て造粒した後、分析を行った上でこれをロータリー式錠
剤製造機に装填し、粒状体を圧縮して重量4.5gで直径が
25mmである錠剤とした。
実施例7 以下の出発混合物から分包されたイブプロフェンナトリ
ウム塩の果粒(1包み当たり200mg)を製剤した。
イブプロフェンナトリウム 14.75kg NaCl 3.00kg NaHCO3 134.90kg クエン酸 30.00kg サッカリンナトリウム 3.00kg デクストローズ(右旋糖) 107.91kg ミント 2.40kg アニス 0.60kg グルタミン酸ナトリウム 0.30kg 一定重量の上記混合物を流動床を有する造粒機に入れ、
H2Oを散布して造粒し、得られた果粒を乾燥・分析した
上で、分包機に装填し、各包当たり4.5gの割合で充填を
行った。
実施例8 以下の出発混合物から分包されたイブプロフェンナトリ
ウム塩の果粒(1包み当たり200mg)を製剤した。
イブプロフェンナトリウム 14.75kg NaCl 3.00kg NaHCO3 135.50kg クエン酸 30.30kg サッカリンナトリウム 3.00kg デクストローズ(右旋糖) 107.91kg グルタミン酸ナトリウム 0.30kg 一定重量の上記混合物を流動床を有する造粒機に入れ、
H2Oを加えて造粒し、得られた果粒を乾燥・分析した上
で、分包機に装填し、各包当たり4.5gの割合で充填を行
った。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発泡性の水溶液とされた場合でも経口投与
    に際し苦味及び喉の焼付き感がなく、而も腸壁における
    局所毒性が低減された消炎性組成物の製造方法であっ
    て、各投与量につき、該組成物の主たる成分として、20
    0〜885.2mgのイブプロフェン又はそのナトリウム塩又は
    それらの両方、2.100〜8.402gの炭酸水素ナトリウム、
    0.450〜1.800gのクエン酸を混合することを特徴とする
    可溶性の消炎性組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】発泡性の水溶液とされた場合でも経口投与
    に際し苦味及び喉の焼付き感がなく、而も腸壁における
    局所毒性が低減された消炎性組成物であって、該組成物
    がその主たる成分として、各投与量につき、200〜885.2
    mgのイブプロフェン又はそのナトリウム塩又はそれらの
    両方、2.100〜8.402gの炭酸水素ナトリウム、0.450〜1.
    800gのクエン酸を含むことを特徴とする可溶性の消炎性
    組成物。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の可溶性の消炎性組成物に
    おいて、該組成物が、イブプロフェン200〜800mgを含
    み、二酸化炭素の発生を伴って100〜200mlの水に完全且
    つ迅速に溶解可能な発泡性錠剤の形態である可溶性の消
    炎性組成物。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の可溶性の消炎性組成物に
    おいて、該組成物が、イブプロフェンのナトリウム塩22
    1.3〜885.2mgを含み、二酸化炭素の発生を伴って100〜2
    00mlの水に完全且つ迅速に溶解可能な発泡性錠剤の形態
    である可溶性の消炎性組成物。
  5. 【請求項5】請求項3又は4に記載の可溶性の消炎性組
    成物において、該組成物が、前記発泡性錠剤を溶解する
    ことにより調製される、快く経口投与し得る溶液の形態
    である可溶性の消炎性組成物。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の可溶性の消炎性組成物に
    おいて、前記溶液が風味料又は甘味料又はその両方を含
    んでいる可溶性の消炎性組成物。
  7. 【請求項7】請求項2に記載の可溶性の消炎性組成物に
    おいて、該組成物が、イブプロフェン200〜800mgを含
    み、二酸化炭素の発生を伴って100〜200mlの水に完全且
    つ迅速に溶解可能な発泡性果粒の形態である可溶性の消
    炎性組成物。
  8. 【請求項8】請求項2に記載の可溶性の消炎性組成物に
    おいて、該組成物が、イブプロフェンのナトリウム塩22
    1.3〜885.2mgを含み、二酸化炭素の発泡を伴って100〜2
    00mlの水に完全且つ迅速に溶解可能な発泡性果粒の形態
    である可溶性の消炎性組成物。
  9. 【請求項9】請求項7又は8に記載の可溶性の消炎性組
    成物において、該組成物が、前記発泡性果粒を溶解する
    ことにより調製される、快く経口投与し得る溶液の形態
    である可溶性の消炎性組成物。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の可溶性の消炎性組成物
    において、前記溶液が風味料又は甘味料又はその両方を
    含んでいる可溶性の消炎性組成物。
JP1175404A 1988-07-12 1989-07-05 イブプロフェン又はその塩を活物質とする可溶性の消炎性組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH07112973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2647/88A CH677606A5 (ja) 1988-07-12 1988-07-12
CH02647/88-0 1988-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272115A JPH0272115A (ja) 1990-03-12
JPH07112973B2 true JPH07112973B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=4238447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175404A Expired - Fee Related JPH07112973B2 (ja) 1988-07-12 1989-07-05 イブプロフェン又はその塩を活物質とする可溶性の消炎性組成物及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5180590A (ja)
EP (1) EP0351353B1 (ja)
JP (1) JPH07112973B2 (ja)
AT (1) ATE73656T1 (ja)
CA (1) CA1336323C (ja)
CH (1) CH677606A5 (ja)
DE (1) DE68901014D1 (ja)
DK (1) DK342989A (ja)
ES (1) ES2032681T3 (ja)
GR (1) GR3004148T3 (ja)
ZA (1) ZA894828B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814337A (en) * 1992-10-07 1998-09-29 Beecham Group Plc Pharmaceutical formulation
HU219242B (en) 1991-05-13 2001-03-28 Boots Co Plc S(+)-ibuprofen sodium salt dihydrate, pharmaceutical composition comprising this compound and process for production of them
FR2698788B1 (fr) * 1992-12-09 1995-03-03 Union Pharma Scient Appl Composition pharmaceutique effervescente contenant de l'ibuprofène et son procédé de préparation.
GB9316580D0 (en) * 1993-08-10 1993-09-29 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical composition
EP0667149A1 (en) * 1994-02-14 1995-08-16 E-PHARMA TRENTO S.p.A. Ibuprofen based effervescent composition
GB9426196D0 (en) * 1994-12-23 1995-02-22 Procter & Gamble Processes of preparing pharmaceutical compositions
US5639475A (en) * 1995-02-03 1997-06-17 Eurand America, Incorporated Effervescent microcapsules
BR9611815A (pt) * 1995-07-31 1999-10-13 Gergely Gerhard Tablete de mascar com ação efervescente
DE19606151C2 (de) * 1996-02-20 1999-05-12 Losan Pharma Gmbh Ibuprofen-Brausezubereitung sowie Verfahren zur Herstellung derselben
NZ333474A (en) 1998-01-02 1999-06-29 Mcneil Ppc Inc A chewable tablet containing ibuprofen, fumaric acid and a non hydrocolloid binder e.g. a wax or a fat
US20050176599A1 (en) * 2000-11-09 2005-08-11 Bergquist Catharine J. Controlled delivery system for household products
US20040132823A1 (en) * 2001-11-02 2004-07-08 Leo Pavliv Pharmaceutical composition of 2-(4-isobutylphenyl) propionic acid
FR2850275B1 (fr) 2003-01-24 2005-04-08 Scherer Technologies Inc R P Capsules molles a macher contenant une substance active a gout masque
RU2389480C2 (ru) * 2004-08-12 2010-05-20 РЕКИТТ БЕНКАЙЗЕР ХЕЛТКЭА (Ю Кей) ЛИМИТЕД Гранулы, содержащие нпвлс и сахарный спирт, изготовленные экструзией из расплава
CA2620219A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-18 Teikoku Pharma Usa, Inc. Organoleptically acceptable ibuprofen oral dosage formulations, methods of making and using the same
EP1905428A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-02 Losan Pharma GmbH Ibuprofen-Brausezubereitung mit hoher Lösungsgeschwindigkeit und Verfahren zu deren Herstellung
TR200900881A2 (tr) * 2009-02-05 2010-08-23 Bi̇lgi̇ç Mahmut Tadı ve kokusu maskelenmiş stabil farmasötik bileşimler
EP2704696A1 (en) 2012-03-26 2014-03-12 Glatt AG Taste-masked ibuprofen granules
EP2913049B1 (en) 2014-02-27 2016-11-30 Galenicum Health S.L. Stable pharmaceutical compositions
PT3157506T (pt) * 2014-06-20 2020-11-17 Hermes Arzneimittel Gmbh Composição farmacêutica oral com sabor mascarado

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE59106B1 (en) * 1985-05-31 1994-01-12 Warner Lambert Co A therapeutic effervescent composition and a method of preparing the same
IT1209667B (it) * 1985-11-12 1989-08-30 Zambon Spa Composizione effeverscente adattivita' analgesica.
GB8528195D0 (en) * 1985-11-15 1985-12-18 Boots Co Plc Therapeutic compositions
GB8724763D0 (en) * 1987-10-22 1987-11-25 Aps Research Ltd Sustained-release formulations

Also Published As

Publication number Publication date
ZA894828B (en) 1990-03-28
EP0351353B1 (en) 1992-03-18
ATE73656T1 (de) 1992-04-15
GR3004148T3 (ja) 1993-03-31
JPH0272115A (ja) 1990-03-12
DK342989D0 (da) 1989-07-11
ES2032681T3 (es) 1993-02-16
DK342989A (da) 1990-01-13
DE68901014D1 (de) 1992-04-23
CH677606A5 (ja) 1991-06-14
CA1336323C (en) 1995-07-18
EP0351353A1 (en) 1990-01-17
US5180590A (en) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112973B2 (ja) イブプロフェン又はその塩を活物質とする可溶性の消炎性組成物及びその製造方法
KR940002659B1 (ko) 치료제 조성물의 제조방법
JP4365107B2 (ja) 医薬組成物
CA1306686C (en) Pharmaceutical composition containing ibuprofen
JP4801255B2 (ja) 沸騰性酸−塩基対を含有する製薬学的組成物
JP4365106B2 (ja) 医薬配合剤
ES2912897T3 (es) Formulaciones de diclofenaco y métodos de uso
SE453797B (sv) Terapeutisk, solid enhetsdoseringsform med forlengt utlosningsmonster vars berarmaterial innehaller hydroxypropylmetylcellulosa med hog molekyler vikt
CN1380829A (zh) 可迅速崩解的片剂及其制备方法
RU2153337C2 (ru) Таблетка парацетамола и домперидона с пленочным покрытием
US5468504A (en) Effervescent pharmaceutical compositions
BG64348B1 (bg) Лекарствена форма за гълтане, съдържаща парацетамол
JP2007517011A (ja) 経口デリバリーのための多粒子製剤
SK157698A3 (en) Pharmaceutical compositions based on diclofenac
WO2005029980A1 (ja) システイン類の不快な臭気又は味が軽減された組成物
CN105407876B (zh) 抗结核病的稳定的包含异烟肼颗粒和利福喷汀颗粒的可分散的片剂及其制备方法
PT85880B (pt) Processo para a preparacao de composicoes farmaceuticas de accao retardada contendo como substancia veicular uma mistura de celulose microcristalina com hidroxipropil-metilcelulose
KR101046789B1 (ko) 안정성이 개선된 암로디핀 속붕해성 정제 및 그의 제조방법
JP4165224B2 (ja) 発泡性組成物
EP2481395A1 (en) Sachet, effervescent tablet and dry syrup of otilonium
CA2099585C (en) Pharmaceutical compositions
JP4393119B2 (ja) ヨウ化イソプロパミド含有製剤
RU2276982C2 (ru) Средство, обладающее противовоспалительным, анальгетическим, жаропонижающим действием в форме таблетки
JP2002512614A (ja) 化学的かつ熱的に安定なノルアステミゾール製剤
EP3675832A1 (en) Fast self dispersible dosage forms of deferasirox

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees