JPH07111385A - 導電性ポリマーを用いるスルーホールのめっき前処理液 - Google Patents

導電性ポリマーを用いるスルーホールのめっき前処理液

Info

Publication number
JPH07111385A
JPH07111385A JP25411693A JP25411693A JPH07111385A JP H07111385 A JPH07111385 A JP H07111385A JP 25411693 A JP25411693 A JP 25411693A JP 25411693 A JP25411693 A JP 25411693A JP H07111385 A JPH07111385 A JP H07111385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
conductive polymer
silane coupling
coupling agent
och3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25411693A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuki Nagai
瑞樹 長井
Minoru Taniguchi
穰 谷口
Hisao Takano
久夫 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP25411693A priority Critical patent/JPH07111385A/ja
Publication of JPH07111385A publication Critical patent/JPH07111385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガラス布上の二酸化マンガンの生成の促進に優
れ、スルーホールに導電性の良好なポリマーを形成する
ことを可能にするめっき前処理液を提供すること。 【構成】シランカップリング剤、非イオン界面活性剤、
エチレンジアミンテトラ酢酸又は、その塩、又はその誘
導体を含む水溶液から成ること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性ポリマーを用い
るプリント配線板のスルーホールめっきの前処理液に関
する。
【0002】
【従来の技術】絶縁基板のスルーホールの内壁に電気め
っきを施すに際して、従来の無電解銅めっきによらず、
予めスルーホール内壁に導電性を付与する手段を用いる
方法が、ドイツ国特許P3806884,2−34号公
報に開示されているように、酸重合タイプの導電性ポリ
マーを形成する有機モノマーと、溶媒又は可溶化剤、例
えばピロールモノマーとN−メチル−2−ピロリドンを
用い、スルーホール内壁に導電性ポリマーを形成する方
法がある。この導電性ポリマーを用いるスルーホールめ
っきの前処理は、特開平4−133393号公報及び特
開平4−188696号公報に開示されているように、
ソフトエッチング工程、コンディショニング工程、過マ
ンガン酸処理工程、有機モノマー付与工程、酸重合工程
で構成され、スルーホール内壁のガラスエポキシ樹脂上
にのみ導電性ポリマーを形成させ、後のスルーホールの
電気めっきを行うために使用される。
【0003】この導電性ポリマーを用いるスルーホール
めっき前処理液としてのコンディショニングの働きは、
被めっき物表面にある加工油、手のあぶら、その他の有
機物等の汚れを洗浄し、また親油性である被めっき物の
表面を界面活性剤等により親水性として、ぬれ易くし、
後に行われる過マンガン酸処理工程での二酸化マンガン
の生成を促進させることにある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平4−13339
3号公報及び特開平4−188696号公報に示される
従来の方法では、スルーホール内壁は導電化されるもの
の、特に板厚/穴径の比(以下、アスペクト比とい
う。)の高いスルーホールを有する基板に対しては、充
分な導電性が得られず、時として、めっき不析出やピン
ホール、ボイド等が発生するという課題があった。
【0005】スルーホールに形成する導電膜の導電性を
向上させるには、過マンガン酸処理工程の処理時間、温
度及び濃度を上げるという方法が考えられるが、この方
法は、ランニングコストが上昇するだけでなく、作業上
危険であり、又作業効率が悪くなることからあまり好ま
しくない。
【0006】本発明は、ガラス布上の二酸化マンガンの
生成の促進に優れ、スルーホールに導電性の良好なポリ
マーを形成することを可能にするめっき前処理液を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の導電性ポリマー
を用いるスルーホールめっき前処理液は、シランカップ
リング剤、非イオン界面活性剤、エチレンジアミンテト
ラ酢酸又は、その塩、又はその誘導体を含む水溶液から
成ることを特徴とする。
【0008】シランカップリング剤としては、一般式
【化3】XK・Si((CH2)L・Y)M (但し、Xは、−OCnH2n+1,−OCOCH3 ,−O
(CH2)nOCH3,Cl,Br,Iから選択され、Y
は、−NH2,−NH(CH2)2NH2から選択されるもの
であり、K=1〜3,l=1〜7、m=1〜3の範囲の
ものとする。)で示されるものが好ましく、具体的に
は、NH2(CH23Si(OCH53、NH2(C
22NH(CH23Si(OCH33、NH2CON
H(CH23Si(OCH33、NH2(CH22NH
(CH23SiCH3(OCH32が使用できる。
【0009】非イオン界面活性剤としては、H.L.B.(Hy
drophile Lipophile Balance)が11〜16のものが良
く、これらは、
【0010】
【化4】 で示されるものが好ましく、具体的には、ポリオキシエ
チレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエ
ーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオ
キシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンノニルフェニルエーテル等が使用できる。
【0011】本発明に用いるエチレンジアミンテトラ酢
酸、又はその塩(ナトリウム塩)又はその誘導体として
は、具体的には、エチレンジアミンテトラ酢酸、エチレ
ンンジアミンテトラ酢酸2ナトリウム塩、エチレンジア
ミンテトラ酢酸4ナトリウム塩、ヒドロキシエチルエチ
レンジアミントリ酢酸3ナトリウム塩等が使用できる。
【0012】シランカップリング剤の含有量は、0.1
〜10g/lの範囲が好ましく、非イオン界面活性剤の
含有量は、0.1〜50g/lの範囲が好ましく、エチ
レンジアミンテトラ酢酸類の含有量は、0.2〜10g
/lの範囲が好ましく、これらを水溶液として使用す
る。いずれもこの範囲以下になると、本発明の目的を達
成せず、この範囲を越えると、効果の大きさが変わら
ず、経済的でないか、あるいは効果を減殺する場合もあ
る。また、処理温度は50℃〜70℃、処理時間は1分
〜10分が好ましい。
【0013】
【作用】本発明のめっき前処理液は、シランカップリン
グ剤により積層板の基材であるガラス布表面に単分子膜
を形成し、その末端基は親水性であるので、後に行われ
る過マンガン酸工程の水溶液でガラス布が均一にぬれ、
酸化され易くなり、二酸化マンガンの生成が容易とな
る。また、非イオン界面活性剤は、被めっき物のぬれ性
を向上させ、エチレンジアミンテトラ酢酸、又はその
塩、又はその誘導体は被めっき物が銅等の金属である場
合、その金属に対し、錯塩を作り、金属の酸化物を除去
すると考えられる。
【0014】
【実施例】
実施例1 ガラス布を、 ・γ−アミノプロピルトリエトキシシラン A−1100(日本ユニカー株式会社製、商品名):2
g/l ・ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル ノニオンHS−210(日本油脂株式会社製、商品
名):20g/l ・ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸塩 クレワットOH#300(帝国化学産業株式会社製、商
品名):4g/l を含む水溶液の前処理液で60℃、5分処理した。次い
で過マンガン酸カリウム60g/lから成る水溶液で9
0℃、5分処理し、ガラス布上に生成された二酸化マン
ガンを測定した。二酸化マンガンの生成量が多いほど、
形成される導電性ポリマーの導電性が良好であることが
わかっており、効果を二酸化マンガンの生成量で判定し
た。
【0015】実施例2 ガラス布を、 ・N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメト
キシシラン KBM−603〔トーレシリコーン社製、商品名〕:1
g/l ・ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル ノニオンHS−210(日本油脂株式会社製、商品
名):1g/l ・ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸塩 、クレワットOH#300(帝国化学産業株式会社製、
商品名):2g/l を含む水溶液の前処理液で60℃、5分処理した。次い
で実施例1と同様の処理を行いガラス布上の二酸化マン
ガンを測定した。
【0016】実施例3 ガラス布を ・N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン KBM−602〔トーレシリコーン社製、商品名〕:5
g/l ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル ノニオンHS−220(日本油脂株式会社製、商品
名):5g/l ・ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸塩 クレワットOH#300(帝国化学産業株式会社製、商
品名):5g/l を含む水溶液の前処理液で60℃、5分処理した。次い
で実施例1と同様の処理を行い、ガラス布上の二酸化マ
ンガンを測定した。
【0017】比較例1 上記実施例の組成を含まない ・界面活性剤 ブラソリットDMS2パート1(ブラスバーグ社製、商
品名):15ml/l ・界面活性剤 ブラソリットDMS2パート2(ブラスバーグ社製、商
品名):30ml/l で60℃、5分処理した。次いで実施例1と同様の処理
を行い、ガラス布上の二酸化マンガンを測定した。実施
例1〜3と比較例1の結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示すように、実施例1〜3の前処理
液で処理したものは、二酸化マンガンの生成量が多く、
優れた導電性を示した。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によっ
て、ガラス布上の二酸化マンガンの生成量を増加させる
ことができ、スルーホール内壁に形成する導電性ポリマ
ーの導電性を向上させることができ、高アスペクト比の
基板に対しても充分な導電性が得られ、めっき不析出や
ピンホールボイドの発生を抑制できる導電性ポリマーを
用いるスルーホールのめっき前処理液を提供することが
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シランカップリング剤、非イオン界面活性
    剤、エチレンジアミンテトラ酢酸又は、その塩、又はそ
    の誘導体を含む水溶液から成ることを特徴とする導電性
    ポリマーを用いるスルーホールめっき前処理液。
  2. 【請求項2】シランカップリング剤が一般式 【化1】XK・Si((CH2)L・Y)M (但し、Xは、−OCnH2n+1,−OCOCH3,−O
    (CH2)nOCH3,Cl,Br,I、から選択され、Y
    は、−NH2,−NH(CH2)2NH2から選択されるもの
    とし、K=1〜3,L=1〜7,M=1〜3の範囲とす
    る。)で示され、非イオン界面活性剤が一般式 【化2】RO(CH2CH2O)nH (但し、Rは、−CH2n+1,−CnH2N+1から選択され
    るものとする。)で示されることを特徴とする請求項1
    に記載の導電性ポマリマーを用いるスルーホールめっき
    前処理液。
JP25411693A 1993-10-12 1993-10-12 導電性ポリマーを用いるスルーホールのめっき前処理液 Pending JPH07111385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25411693A JPH07111385A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 導電性ポリマーを用いるスルーホールのめっき前処理液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25411693A JPH07111385A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 導電性ポリマーを用いるスルーホールのめっき前処理液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111385A true JPH07111385A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17260449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25411693A Pending JPH07111385A (ja) 1993-10-12 1993-10-12 導電性ポリマーを用いるスルーホールのめっき前処理液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111385A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232338A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Daicel Polymer Ltd メッキ樹脂成形体
JP2006249520A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Hitachi Chem Co Ltd 無電解めっき用前処理液、およびこれを用いた無電解めっき方法
JP2006291244A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Hitachi Chem Co Ltd 無電解めっき用前処理液、およびこれを用いた無電解めっき方法
JP2009297633A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Watanuki Seisakusho:Kk 合わせガラスの剥離分離方法
JP2015516509A (ja) * 2012-03-29 2015-06-11 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH 誘電体基板と金属層との間の密着性を促進するための方法
JP2017031476A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 東京応化工業株式会社 シランカップリング剤水溶液、単分子膜製造方法及びめっき造形方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232338A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Daicel Polymer Ltd メッキ樹脂成形体
JP2006249520A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Hitachi Chem Co Ltd 無電解めっき用前処理液、およびこれを用いた無電解めっき方法
JP2006291244A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Hitachi Chem Co Ltd 無電解めっき用前処理液、およびこれを用いた無電解めっき方法
JP4640586B2 (ja) * 2005-04-06 2011-03-02 日立化成工業株式会社 無電解めっき用前処理液、およびこれを用いた無電解めっき方法
JP2009297633A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Watanuki Seisakusho:Kk 合わせガラスの剥離分離方法
JP2015516509A (ja) * 2012-03-29 2015-06-11 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH 誘電体基板と金属層との間の密着性を促進するための方法
JP2017031476A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 東京応化工業株式会社 シランカップリング剤水溶液、単分子膜製造方法及びめっき造形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60128364T2 (de) Verbesserte haftung von polymermaterialien zu metalloberflächen
US4873136A (en) Method for preparing polymer surfaces for subsequent plating thereon, and improved metal-plated plastic articles made therefrom
EP0440981B1 (en) Method for treating a polyimide surface for subsequent plating thereon
KR102440121B1 (ko) 프린트 배선 기판의 제조 방법
EP0446032A2 (en) Wet-etch process and composition
US5208067A (en) Surface modification of organic materials to improve adhesion
KR102270526B1 (ko) 피막 형성용 조성물, 표면 처리 금속 부재의 제조 방법, 및 금속-수지 복합체의 제조 방법
JPH0329864B2 (ja)
JPH07111385A (ja) 導電性ポリマーを用いるスルーホールのめっき前処理液
EP0419845A2 (en) Method for preparing metallized polyimide composites
CN1091542C (zh) 干燥基片表面的方法
CN112011789A (zh) 印刷电路板的制备方法
US4908094A (en) Method for laminating organic materials via surface modification
Ljungberg et al. The effects of HF cleaning prior to silicon wafer bonding
WO2005048663A2 (en) Improved methods of cleaning copper surfaces in the manufacture of printed circuit boards
Karas et al. Aqueous pretreatments of polyetherimide to facilitate the bonding of electrolessly deposited copper
JP2000513410A (ja) 酸化銅還元方法
EP3339472A2 (en) Electroless plating method
JPH07288381A (ja) 導電性ポリマーを用いるスルーホールめっきの前処理液
JPH0475319B2 (ja)
JPH01219169A (ja) 無電解めっき前処理液
CA2108279A1 (en) Process for the metallization of non-conductors, in particular circuit boards, and the use of nitrogen- containing quaternary salts in the process
JP4224867B2 (ja) 貴金属素材または貴金属めっき材用表面処理剤、該処理剤からなる皮膜を介して接着した樹脂との接着材料、表面処理方法および樹脂との接着方法
TWI655318B (zh) 無電鍍法
SU1130619A1 (ru) Раствор дл предварительной обработки поверхности пластмасс перед химическим меднением