JPH0711137Y2 - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置

Info

Publication number
JPH0711137Y2
JPH0711137Y2 JP1988105061U JP10506188U JPH0711137Y2 JP H0711137 Y2 JPH0711137 Y2 JP H0711137Y2 JP 1988105061 U JP1988105061 U JP 1988105061U JP 10506188 U JP10506188 U JP 10506188U JP H0711137 Y2 JPH0711137 Y2 JP H0711137Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
ozonizer
ozone generator
inverter
ignition coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988105061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225540U (ja
Inventor
孝也 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1988105061U priority Critical patent/JPH0711137Y2/ja
Publication of JPH0225540U publication Critical patent/JPH0225540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711137Y2 publication Critical patent/JPH0711137Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はオゾン発生装置において、オゾンの発生量を
増しかつ安価で小形、軽量化することができるように改
良したものに関する。
〔従来の技術〕
オゾン発生装置の従来例を第2図にもとづいて説明す
る。この図において、二次電圧の高い高圧変圧器1の一
次側に商用電源からスライダック2で電圧を調整して入
力され、前記変圧器1の二次側からオゾナイザ3に高圧
電力を給電するようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
オゾナイザ3のオゾン発生量を増そうとすると供給電力
の周波数を高くするかまたは電圧を高くすればよいが、
前記構造では商用電源を使用して周波数が50HZまたは60
HZと低いので電圧を例えば最大20KV程度と高くする必要
がある。したがって変圧器1が大形化して高価となるの
みでなくオゾナイザ3のオゾン発生管も損傷しやすくな
るという欠点があった。
この考案は前記の欠点を除去するために、オゾンの発生
量を増しかつ安価で小形、軽量化することができるよう
にしたオゾン発生装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は前記の目的を達成するために、インバータ11
から入力した高周波電力で高電圧を発生するイグニッシ
ョンコイル12の出力をオゾナイザ3に給電するようにし
たものである。
〔作用〕
前記イグニッションコイル12は、一般に自動車のエンジ
ン点火に使用されるものでよく、一種のパルストランス
で高電圧を発生することができる。またこの電圧の周波
数はインバータ11により高くすることができるので電圧
を従来例で説明したものより低くしてもオゾナイザ3の
オゾン発生量を増すことができ、さらに装置全体を安価
で小形、軽量化することもできる。
〔実施例〕
第1図はこの考案の実施例を示すもので、第2図と同一
符号で示すものは同一部品である。この図において、商
用電源から受電した電力の電圧、周波数を適当に変換制
御するインバータ11からイグニッションコイル12に高周
波電力が入力され、高電圧を発生するイグニッションコ
イル12の出力をオゾナイザ3に給電するようになってい
る。前記インバータ11は絶縁変圧器13を介して電源に接
続され、その入力電圧はスライダック2で連続的に調整
できるようになっている。前記イグニッションコイル12
は、一般に自動車のエンジン点火に使用されるものでよ
く、一種のパルストランスである。このイグニッション
コイル12にインバータ11から入力する電力は例えば300
HZ程度の高周波パルス電力で、イグニッションコイル12
の出力電圧は例えば最大10KV程度の高圧である。この電
圧はスライダック2により調整され、これによりオゾナ
イザ3のオゾン発生量を調整することができる。
〔考案の効果〕
この考案によればオゾン発生装置において、インバータ
から入力した高周波電力で高電圧を発生するイグニッシ
ョンコイルの出力をオゾナイザに給電するようにしたの
で、電圧を従来例で説明したものより低くしても周波数
を高くすることによりオゾンの発生量を増しかつ装置全
体を安価で小形、軽量化することができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の概略構成図、第2図は従来
例の概略構成図である。 3……オゾナイザ、11……インバータ、12……イグニッ
ションコイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】インバータから入力した高周波電力で高電
    圧を発生するイグニッションコイルの出力をオゾナイザ
    に給電するようにしたことを特徴とするオゾン発生装
    置。
JP1988105061U 1988-08-09 1988-08-09 オゾン発生装置 Expired - Lifetime JPH0711137Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988105061U JPH0711137Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988105061U JPH0711137Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 オゾン発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0225540U JPH0225540U (ja) 1990-02-20
JPH0711137Y2 true JPH0711137Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31337341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988105061U Expired - Lifetime JPH0711137Y2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711137Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928719A (ja) * 1972-07-19 1974-03-14
JPS54114373A (en) * 1978-02-24 1979-09-06 Automob Antipollut & Saf Res Center Continous spark ignitor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928719A (ja) * 1972-07-19 1974-03-14
JPS54114373A (en) * 1978-02-24 1979-09-06 Automob Antipollut & Saf Res Center Continous spark ignitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225540U (ja) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69332887D1 (de) Koronaentladungsvorrichtung
GB2019135A (en) Direct current arc welding apparatus
DE3377765D1 (en) Microphone
JPH0711137Y2 (ja) オゾン発生装置
JPH0226159Y2 (ja)
JPS6166898U (ja)
JPS6019638B2 (ja) X線装置
JPS55141978A (en) Dc high-voltage generating device
JPS55117474A (en) Transistor inverter
JPS5943679Y2 (ja) 歯科用レントゲン装置の電源回路
JP3831041B2 (ja) 高周波放電ガスレーザの電源装置
JPH0427675U (ja)
JPH0127963B2 (ja)
JPS63105492U (ja)
JPS61143213U (ja)
JPH0553000A (ja) 電子線照射装置
JPS61146856U (ja)
GB2002191A (en) Electronic pulse generators
JPS5837985A (ja) レ−ザ−装置
JPS61224864A (ja) 高電圧発生装置
JPH0417688U (ja)
JPH01179668U (ja)
JPH0471954U (ja)
RU97113940A (ru) Устройство для формирования испытательного напряжения
JPH01130116U (ja)