JPS5837985A - レ−ザ−装置 - Google Patents

レ−ザ−装置

Info

Publication number
JPS5837985A
JPS5837985A JP13661581A JP13661581A JPS5837985A JP S5837985 A JPS5837985 A JP S5837985A JP 13661581 A JP13661581 A JP 13661581A JP 13661581 A JP13661581 A JP 13661581A JP S5837985 A JPS5837985 A JP S5837985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
power source
output
electrodes
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13661581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Kanehara
好秀 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13661581A priority Critical patent/JPS5837985A/ja
Publication of JPS5837985A publication Critical patent/JPS5837985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は炭酸ガスレーザー装置に係り、特にレーザー
媒質ガス励起用の電源の改良に関するものである。
従来、この種の装置として第1図、第2図に示すものが
あった、 図において、(1)は交流電源で、この交流電源(1)
の出力は整流装置(2)によって直流に変換される。
(3)は第1電極で、この電極(3)は複数の陰極(4
)、及びこの陰極(4)七それぞれ直列に接続された複
数のバラスト抵抗(5)と、上記陰極(4)に対向して
配設された■極(6)とから構成さね、上記交流電源(
1)からの出力が直流変換されて供給される、(7ム)
(7B)は表面が誘電体で覆われた一対の第2電極で、
この電極(7ム)(7B )には高周波電源(8)から
の出力が供給される。
(9)は全反射鏡、α0はこの全反射値と対向して配設
された部分透過鏡で、レーザー光(至)はこの部分透過
鏡α1力・ら発振器α尋の外部に取り出される、発振器
α養の内部tζはレーザー媒質ガス(至)が満たされて
おり、このガス(至)は上記第゛l電極(3)、第2電
極(7ム)(7B)と熱交換器@との間を送風器(ロ)
によって循環される、このとき、上記レーザー媒質ガス
(至)は送風機αυから送風され、無声放電αηを発生
させる第2電極(7ム)(7B)からグロー放電αηを
発生させる第1電極(3)を経て熱交換器υに至るよう
循環されており、第1電極(3)の風りで無声放電が発
生されているのでグロー放電の発生が容易になるととも
に安定して発生されるようになっている(第2図参照)
とこ夕で上記装置は、第1電極および第2電極にそれぞ
れその出力を供給するための交流電源(1)と高周波電
源(8)とを備えており、そねだけ装置が複雑になると
セも(ζ高価なものとなっていた。
この発明は上記のような従来の欠点を除去するためにな
さねたもので、交流電源の出方を利用覆・、これを直接
または抵抗やリアウトルなどのインビーク′シスを介し
て第2電極に供給することによって高周波電源を省略し
た簡単かつ安価なレーザー装置を提供することを目的と
している 以下、この発明の一実施例を第8図〜第5図について説
明す7N−これらの図において、第1図、第2図と同一
符号は同一または相当部分を示【、てい不ので説明を省
略する。
(18A) (18B)は抵抗またはりアクドルなどで
構成さt′!1−インピーダンスで、それぞれ交流電源
(1)と第2電極(7A)(7B)との間に接続されて
いる、一般に、交流電源(1)の出力電圧はトランジス
タやサイリスタなどの電気的なスイッチング作用lこよ
って得ら1]るので、第5図(a)に示すような矩形波
0呻である場合が多い、そ(5てこ(7’l矩形波四の
立上り部(19A/)、立下り部(19B)は周波数成
分か高く、第2Wl極(7A)(7B)の誂電体の静電
容量ル通し7て上記第2電極(7−A)(7J3)間で
無声放電a乃を発生させる、この状態を第5図rb)に
示1・でおり、交流電源(1)のスイッチング作用ち矩
形波α罎のST上(1部(19f)、立下f〕部(19
B)だけで無声放電07)が発生−rるーこの無声放電
αηの強さはイノビーダンス(18A)(18B)によ
り制限される、 まt:、第1電極(3)iこは交流lit m (1)
の出力か整流装置(2)により旧派fこ変換さjて供給
さI・る、Pこめ直流6)グロー放電Ooが発生する、
なお、送風機Ql)lこよ−て送らね、るレーザー媒質
ガスcL!19+、i第2電極(7A)(7B)+uτ
第1電極(3)カら熱交換器a:a −\と循環するよ
うになっているので、第5図(b)に示したような無声
放電αηが第2電極(7A)(713)に発生12、こ
の間、第2電極(7ム)(7B)の間を通るレーザー媒
質ガス(至)がイオン化されて、その風下に位置する第
1電極(3)のグロー放電α・の発生を容易かつ安定f
こ[7τいる− 交流電源(1)がサイリスタなどの位相制御lとよ−で
構成されている場合には第5図(e)に示すようなのこ
ぎり刃状の波形(ホ)が出力されるが、この波形(ホ)
の立上り部(2OA)は第5図(a)で示したスイッチ
ング波形による矩形波Qlと同様Iこ周波数成分が高く
、この矩形波α呻のときと同様第5図〔b〕に示【、た
ような無声放電aηを生じさせることができる、 第6図はこの考案の他の実施例を示したもので、2つの
昇圧トランスに)(財)が配設されている、そ【。
てこの昇圧トランス(2)は交流電源(1)の出力を高
圧に昇圧【7た後、整流装置(2)によって直流に変換
【・、これを第1電極(3)に供給1・でいる、また、
昇圧トランス員はインピーダンス勾を介し、て交流電源
(1)の出力を受け、これを高圧に昇圧1・て第2電極
(7人)(7B)に供給【、でいる。これにより、無声
放電及びグロー放電に要求さtする高電圧に対【、τ交
流電源(1)の出力電圧は低いものであ−でもよく、ま
たこのときインピーダンス(2)の値も小さなものでよ
い、 以上のようにこの発明は、交流電源の出力を第1電極お
よび第2電極に供給するように1・だので、第2電極に
供給【7ていた高周波電源を省略することができ、それ
だけ装置が簡単になるとともに安価にすることかできる
効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のレーザー装置の構成を示(、た
もので、第1図はその正面図、第2図は断面側面図、第
8図〜第5図はそれぞれこの発明の一実施例を説明する
ためのもので、第8図はレーザー装置の構成を示す正面
図、第4図は断面側面図、第5図は動作を示すタイムチ
ャート図、第6図はこの発明の他の実施例によるレーザ
ー装置の構成を示す正面図である、 図において、同一符号は同一または相当部分を示し、(
1)は交流電源、(2)は整流装置、(3)は第1電極
、(7A )(7B )は第2電極、(9)は全反射鏡
、Qlは部分透過鏡、α3はレーザー光、04は発振器
、(至)はレーザー媒質ガス、(1&A)(18B) 
@はインピーダンス、@(財)は昇圧トうンスである。 代理人   葛 野 信 − 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  グロー放電を発生させる第1の電極と、無声
    放電を発生させる第2の電極と、上記第1の電極には整
    流装置によりその出力を直流に変換して供給するととも
    に第2の電極にはその出力を直接またはインピーダンス
    を介して供給する交流電源とを備えたレーザー装置。
  2. (2)交流電源の出力は昇圧ト2ンスにより昇圧して第
    1および第2の電極に供給みれることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のレーザー装置、
JP13661581A 1981-08-31 1981-08-31 レ−ザ−装置 Pending JPS5837985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13661581A JPS5837985A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 レ−ザ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13661581A JPS5837985A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 レ−ザ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837985A true JPS5837985A (ja) 1983-03-05

Family

ID=15179439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13661581A Pending JPS5837985A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 レ−ザ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837985A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328273A (ja) 高電圧発生回路装置
JPS5837985A (ja) レ−ザ−装置
JP2707357B2 (ja) 気体レーザ装置
JPH0132373Y2 (ja)
US1321432A (en) Method of and apparatus for transforming electrical energy
EP0078864A1 (en) Transistor inverter device
JP2002305070A (ja) コロナ放電装置
JP2757226B2 (ja) 気体レーザ装置
JPH0711137Y2 (ja) オゾン発生装置
JP2830404B2 (ja) 気体レーザ装置
JPS5915516Y2 (ja) ガスレ−ザ装置
JP2721887B2 (ja) レーザ加工装置
JPS63208288A (ja) レ−ザ発生装置
JP2730732B2 (ja) 高周波発生器
JP2757227B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JP2004203701A (ja) オゾン発生装置
JPH0545013Y2 (ja)
JP3706161B2 (ja) ガスレーザー発振器の高周波電源装置
JP2726058B2 (ja) レーザ装置
JP2707356B2 (ja) 気体レーザ装置
JPS58137278A (ja) ガスレ−ザ
JPH10144494A (ja) 高周波数x線発生装置
JPH05129145A (ja) オゾン発生装置の高周波電源発生方式
JPS6339113B2 (ja)
JPH07144904A (ja) オゾン発生装置