JPH07110094A - 電熱マット - Google Patents

電熱マット

Info

Publication number
JPH07110094A
JPH07110094A JP25609493A JP25609493A JPH07110094A JP H07110094 A JPH07110094 A JP H07110094A JP 25609493 A JP25609493 A JP 25609493A JP 25609493 A JP25609493 A JP 25609493A JP H07110094 A JPH07110094 A JP H07110094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating wire
groove
electric heating
hole
heating mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25609493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2929350B2 (ja
Inventor
Ryuichiro Nakamura
隆一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP25609493A priority Critical patent/JP2929350B2/ja
Publication of JPH07110094A publication Critical patent/JPH07110094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929350B2 publication Critical patent/JP2929350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/005Pipe joints, e.g. straight joints provided with electrical wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/008T-joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電熱線がショートしたり、電熱線に沿って管
内流体が漏洩する危険性がない分岐管継手を成形できる
電熱マットを提供する。 【構成】 合成樹脂シート31のほぼ中央部に貫通孔3
2を設け、該貫通孔32を中心に渦巻状の溝33を設け
ると共に、該溝33に沿って電熱線2を装着する。ま
た、前記渦巻状の溝33を横切ってほぼ放射状に延びる
複数本の空気抜き溝34を設ける。 【効果】 電熱マットを金型キャビテイ内にセットして
溶融樹脂を射出したとき、空気抜き溝を介して空気がス
ムースに排出できるので、電熱線に沿って気泡が発生し
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、略半円弧状に湾曲した
サドルの上面に枝管が一体的に突出し、またサドルの裏
面に電熱線が埋設された分岐管継手の成形に用いられる
電熱マットに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の電熱マットとして、例えば実開
平1ー121794号公報には、合成樹脂シートのほぼ
中央部に貫通孔を設け、該貫通孔を中心として渦巻状に
連続した溝を設けると共に該溝に沿って電熱線を装着
し、またシートにヒータを当てがって放射状に延びる溶
融樹脂で電熱線が溝からはみ出さないようにした電熱マ
ットが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この電
熱マットを用いてサドルの裏面に電熱線が埋設された分
岐管継手を成形する場合、金型キャビテイ内に電熱マッ
トをセットして溶融樹脂を射出したとき、渦巻状の溝内
に空気が封じ込められて電熱線の近傍に気泡が発生する
ことがあった。
【0004】このため、電熱線を発熱させてサドルの裏
面に合成樹脂管を融着接合したとき、電熱線が接触して
ショートしたり、電熱線に沿って存在する気泡を介して
管内流体が漏洩する危険性があった。
【0005】本発明はかかる課題を解決したものであっ
て、電熱線がショートしたり、電熱線に沿って管内流体
が漏洩する危険性がない分岐管継手を成形できる電熱マ
ットを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電熱マットは、
合成樹脂シートのほぼ中央部に貫通孔を設け、該貫通孔
を中心に渦巻状の溝を設けると共に該溝に沿って電熱線
を装着し、また前記渦巻状の溝を横切ってほぼ放射状に
延びる複数本の空気抜き溝を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】渦巻状の溝を横切ってほぼ放射状に延びる複数
本の空気抜き溝を設けたので、この電熱マットを金型キ
ャビテイ内にセットして溶融樹脂を射出したとき、空気
抜き溝を介して空気がスムースに排出されるため、電熱
線に沿って気泡が発生しない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にて詳細に説明
する。図1は本発明の一実施例を示す電熱マットの平面
図、図2は電熱マットの要部を示す斜視図、図3は電熱
マットを金型内にセットした状態を示す断面図、図4は
射出成形によって得られた分岐管継手の断面図であっ
て、図中1は分岐管継手、2はニクロム線、銅ニッケル
線等の電熱線、3は電熱マットである。
【0009】電熱マット3はポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブテン等の肉薄の合成樹脂シート31からな
るものであって、該シート31のほぼ中央部には貫通孔
32を設けられている。尚、図1には円形状に形成した
合成樹脂シート31を例示したが、該シート31は成形
する分岐管継手1のサドル11の形状等に応じて楕円形
状あるいは方形状とすることができる。この合成樹脂シ
ート31の片面に前記貫通孔32を中心として渦巻状の
溝33を設け、該溝33に沿って電熱線2を装着すると
共に、該電熱線2の両端部に端子ピン21を装着する。
【0010】前記渦巻状の溝33のピッチは電熱線2の
線径等に応じて適宜設定することができる。例えば、線
径が0.3〜1.5mmの電熱線2を使用する場合に
は、溝33のピッチを0.6〜5.0mmの範囲で適宜
設定することができる。また、渦巻状の溝33の幅は電
熱線2の線径とほぼ同一に形成し、その深さを電熱線2
の線径より若干大き目に形成するとよい。
【0011】また、渦巻状の溝33を横切ってほぼ放射
状にヒータを当てがい、この溶融した複数本の樹脂35
で渦巻状の溝33を部分的に閉塞して該溝33から電熱
線2がはみ出さないようにする。更に、渦巻状の溝33
を横切ってほぼ放射状に延びる複数本の空気抜き溝34
を設ける。空気抜き溝34は渦巻状の溝33より若干深
くなるように形成するのが好ましく、該溝34の内方端
を貫通孔32に開口させると共に、その外方端をシート
31の外周縁に開口させるとよい。
【0012】本発明の電熱マット3は上記の構成からな
るので、この電熱マット3を用いてサドルの裏面に電熱
線が埋設された分岐管継手を成形する場合、図3に示し
た如く電熱マット3を金型内にセットする。即ち、渦巻
状の溝33が形成された片面を上にして電熱マット3を
下型4上に載置し、上型5と中子6とを型閉めする。そ
こで、金型キャビテイ内にポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブテン等の溶融樹脂を射出する。
【0013】すると、金型キャビテイ内に溶融樹脂が充
満し、電熱マット3と溶融樹脂とが一体的に融着接合す
る。この射出成形の際に、渦巻状の溝33内に介在して
いる空気は空気抜き溝34を介してスムースに排出され
るため、電熱線2に沿って気泡が発生することがない。
そこで、溶融樹脂が固化するのを待って型開きすると、
図4に示した如く略半円弧状に湾曲したサドル11の上
面に枝管12が一体的に突出し、またサドル11の裏面
に電熱線2が埋設された分岐管継手1が得られる。
【0014】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の電熱マット
は渦巻状の溝を横切ってほぼ放射状に延びる複数本の空
気抜き溝を設けたので、この電熱マットを金型キャビテ
イ内にセットして溶融樹脂を射出したとき、空気抜き溝
を介して空気がスムースに排出されるのため電熱線に沿
って気泡が発生することがない。従って、本発明の電熱
マットを用いると、電熱線がショートしたり、電熱線に
沿って管内流体が漏洩する危険性がない分岐管継手を製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す電熱マットの平
面図である。
【図2】図2は電熱マットの要部を示す斜視図である。
【図3】図3は電熱マットを金型内にセットした状態を
示す断面図である。
【図4】図4は本発明の電熱マットを用いて成形した分
岐管継手の断面図である。
【符号の説明】
1 分岐管継手 2 電熱線 3 電熱マット 31 合成樹脂シート 32 貫通孔 33 渦巻状の溝 34 空気抜き溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略半円弧状に湾曲したサドル(11)の
    上面に枝管(12)が一体的に突出し、また前記サドル
    (11)の裏面に電熱線(2)が埋設された分岐管継手
    (1)の成形に用いられる電熱マット(3)であって、
    合成樹脂シート(31)のほぼ中央部に貫通孔(32)
    を設け、該貫通孔(32)を中心に渦巻状の溝(33)
    を設けると共に該溝(33)に沿って電熱線(2)を装
    着し、また前記渦巻状の溝(33)を横切ってほぼ放射
    状に延びる複数本の空気抜き溝(34)を設けたことを
    特徴とする電熱マット。
JP25609493A 1993-10-13 1993-10-13 電熱マット Expired - Fee Related JP2929350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25609493A JP2929350B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 電熱マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25609493A JP2929350B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 電熱マット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07110094A true JPH07110094A (ja) 1995-04-25
JP2929350B2 JP2929350B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=17287815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25609493A Expired - Fee Related JP2929350B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 電熱マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929350B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2929350B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0396273A3 (en) Electro-fusion fittings
JPH0330931A (ja) 低抗溶接用線状部材および電気抵抗を利用して管状部材を溶接する方法
JPH07110094A (ja) 電熱マット
JP3558360B2 (ja) 電熱マット
JPH11141786A (ja) 電熱マット
JPH07151287A (ja) 電熱マット
JPH07308968A (ja) 電熱マット及び分岐管継手の製法
JPS58108109A (ja) クリップ付モ−ルの製造方法
JP4480242B2 (ja) 管接続構造
JPH07113490A (ja) 電熱マット
KR910008612B1 (ko) 수지 제품
JP3479943B2 (ja) 電気融着用分岐管継手の製法
JPH0842773A (ja) 電熱マットの製法
JP3325335B2 (ja) 電気融着用分岐管継手の製法
JPH08219359A (ja) 電熱マット
JP3571839B2 (ja) 電気融着継手
JP3571849B2 (ja) 電気融着継手の製造方法
JP3330185B2 (ja) 電気融着用分岐管継手の製法
JP3571763B2 (ja) 電気融着用分岐管継手
JPH0529450Y2 (ja)
JPH08224783A (ja) 電熱マット
JP2000003828A (ja) リード線の固定方法
JPS58194532A (ja) 紙缶における端板固着方法
JPS63272213A (ja) 超音波固体遅延線ケ−スの製造方法
JPS5849990B2 (ja) ケ−ブル接続用熱収縮性プラスチツク補助スリ−ブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees