JPH0710947A - エポキシ樹脂水分散液の製造方法 - Google Patents

エポキシ樹脂水分散液の製造方法

Info

Publication number
JPH0710947A
JPH0710947A JP5153495A JP15349593A JPH0710947A JP H0710947 A JPH0710947 A JP H0710947A JP 5153495 A JP5153495 A JP 5153495A JP 15349593 A JP15349593 A JP 15349593A JP H0710947 A JPH0710947 A JP H0710947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
compound
group
molecule
oxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5153495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Mai
和美 舞
Takeshi Masuda
毅 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP5153495A priority Critical patent/JPH0710947A/ja
Publication of JPH0710947A publication Critical patent/JPH0710947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】特定の構造を有する、特定の分子量及のオキシ
エチレン単位を主成分として含むヒドロキシ化合物
(a)と分子中に2個以上の活性なイソシアネート基を
有する化合物(b)とを反応させて得られる分子中に少
なくとも1つの活性なイソシアネート基を有する化合物
(A)と分子中に少なくとも1つのヒドロキシル基を含
有するエポキシ樹脂(B)とを反応させて得られるエポ
キシ樹脂を、水性媒体中に分散させることを特徴とする
エポキシ樹脂水分散液の製造方法。 【効果】本発明で得られるエポキシ樹脂水分散液は、貯
蔵安定性に優れ、耐水性等諸特性に優れた塗膜を形成す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なエポキシ樹脂水
分散液の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】モノマーを適当な乳化剤の存在下に分散
させ、乳化重合法により合成樹脂の安定な水性分散物を
得る方法は良く知られている。
【0003】しかしながら縮合系樹脂であるエポキシ樹
脂、中でも常温で固体である様な高分子量のエポキシ樹
脂を水中に分散させるにはエポキシ樹脂と適当な乳化剤
を攪拌下に水を添加して製造される方法は知られている
が、この様な水分散物は一般に全く不安定であり短時間
の間に沈降する傾向がある。また安定性を高めるには多
量の乳化剤が必要であり、このため得られる塗膜の物理
的性質を著しく低下させるという大きな欠点があった。
更に固体エポキシ樹脂の分散物は比較的造膜性が劣るた
め通常は造膜助剤として溶剤が併用されるが、従来の乳
化剤を使用した水分散物は溶剤と併用すると、増粘や凝
固を起こす傾向があり、この点も重大な欠点であった。
【0004】この様な欠点を解消するため各種の検討が
行われているが、この中では比較的低分子量(240〜
1500程度)のエポキシ樹脂については、加熱して溶
融物を形成し、水及び乳化剤と混合し、次いでコロイド
ミルを通すことにより比較的粒子径の小さい水分散物が
得られている。
【0005】しかしながら、この場合も分子量が大きく
なる程速やかに沈降する大きい粒子径の分散物が生じる
傾向にある。又得られる水分散物に造膜助剤としての有
機溶剤を加えると分散物の粒子が破壊され、著しい増粘
傾向を示し、応用加工上大きな問題点となっていた。
【0006】特開昭59ー98125号公報では、ポリ
オキシエチレンーポリオキシプロピレンブロックポリマ
ーの両末端ヒドロキシル基にジイソシアネート及び2価
のフェノール化合物を反応させて得られるフェノール残
基を有する非反応性ウレタン系界面活性剤を用いてエポ
キシ樹脂を分散する方法が知られている。
【0007】又特開平2ー38443号公報では、自己
乳化性エポキシ樹脂を得る方法が知られている。この場
合はエポキシ樹脂とポリエチレングリコールの反応物に
ポリイソシアネートを加えた縮合生成物をエポキシ樹脂
と縮合させる事により自己乳化性エポキシ樹脂を得る方
法である。本方法は従来の様な低分子量の乳化剤を使用
せず自己乳化性エポキシ樹脂を得る事が出来る。
【0008】しかしながら、上記のいずれの方法におい
ても親水性成分は末端にヒドロキシル基を2個有する官
能性のポリエチレングリコールを使用しているために親
水基がポリマーの側鎖に入りにくい事及び、エポキシ樹
脂とポリエチレングリコールの反応物にポリイソシアネ
ートを反応させる場合の反応物の調整が難しく、このた
め得られる自己乳化性エポキシ樹脂の性状がぶれ易く、
又反応中に増粘やゲル化の可能性がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は生成物の性状
がぶれにくく、製造中に増粘やゲル化が起こりにくい、
より安定な自己乳化性エポキシ樹脂水分散液の製造方法
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の現
状に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、新規な自己乳化性エ
ポキシ樹脂水分散液の製造方法を見いだし、本発明を完
成させるに至った。
【0011】即ち、本発明は一般式 Rー(X)mー
(Y)nーOH〔但し式中のRはC1ー4なるアルキル基、
X、Yはいずれもオキシエチレン単位、又は一方がオキ
シエチレン単位で他方がオキシエチレン単位とオキシプ
ロピレン単位及び/又はオキシブチレン単位とからなる
単位を表し、m,nは同一であっても異なってもよい、
自然数を表わす〕で示され、オキシエチレン単位の分子
量の総和が1500〜15000であり、かつ該オキシ
エチレン単位の総重量が全オキシアルキレンの60重量
%以上であるヒドロキシ化合物(a)と分子中に2個以
上の活性なイソシアネートを有する化合物(b)とを、
(a)の−OH基に対して化学量論量以上となる量の化
合物(b)の−NCO基を反応させて得られる分子中に
少なくとも1つの活性なイソシアネート基を有する親水
性化合物(A)と分子中に少なくとも1つのヒドロキシ
ル基を含有するエポキシ樹脂(B)とを反応させて得ら
れるエポキシ樹脂を、水性媒体中に分散させることを特
徴とする新規エポキシ樹脂水分散液の製造方法に関す
る。
【0012】本方法によれば、水分散化に有用な親水基
を効果的にポリマー側鎖に反応させる事が出来、従来の
方法よりもより少ない親水基量で良好な水分散化が達成
することが出来る。
【0013】本発明のヒドロキシ化合物(a)は、前記
一般式 Rー(X)mー(Y)nーOH〔RはC1ー4のア
ルキル基を、X、Yはいずれもオキシエチレン単位、又
は一方がオキシエチレン単位で他方がオキシプロピレン
単位とオキシプロピレン単位及び/又はオキシブチレン
単位とからなる単位を表わし、m,nは同一であっても
異なっていてもよい、自然数を表わす〕で示され、オキ
シエチレン単位の分子量の総和が1500〜15000
である一方がアルコキシル化された物が対象とされる。
オキシエチレン単位の分子量の総和は2000〜100
00が好ましく、3000〜8000の範囲がより好ま
しい。オキシエチレン単位の分子量の総和が1500以
下の場合には、化学量論量以上の分子中に2個以上の活
性なイソシアネート基を含有する化合物と反応させて得
られる活性なイソシアネート基含有親水性化合物の親水
能が乏しく、この結果得られるエポキシ樹脂付加物の水
分散化が難しくなり好ましくない。またオキシエチレン
単位の分子量の総和が15000を越えると単位分子当
たりのヒドロキシル基が極めて少なくなり、この場合も
エポキシ樹脂付加物の水分散能が著しく低下するので、
好ましくない。
【0014】また本発明はオキシエチレン単位の総重量
が全オキシアルキレンの60重量%以上であることが必
要である。このうち70重量%以上が好ましく、80重
量%以上がより好ましい。オキシエチレン単位が60重
量%以下の場合には、単位分子量当たりの親水能が低下
するので、得られるエポキシ樹脂付加物の水分散効果は
著しく低下することとなり、好ましくない。
【0015】上記のような割合になるようにエチレンオ
キサイドのみを、或いはエチレンオキサイドとプロピレ
ンオキサイド及び/又はブチレンオキサイドとをブロッ
ク重合させるか、或いはランダム重合させて一方の末端
基がC1ー4なるアルキル基であり、他方の末端基がヒド
ロキシル基であるポリオキシアルキレンヒドロキシ化合
物(a)を得ることができる。
【0016】前記一般式で示される代表的な化合物とし
ては、C1ー4のモノアルコールにエチレンオキサイド単
独或いはエチレンオキサイドとプロピレンオキサイド及
び/又はブチレンオキサイドとを付加反応させて得られ
る化合物が挙げられる。
【0017】本発明の有機イソシアネート化合物(b)
としては、特に代表的なもののみを例示するに止めれ
ば、2,4ートリレンジイソシアネート、2,6ートリ
レンジイソシアネート、mーフェニレンジイソシアネー
ト、pーフェニレンジイソシアネート、4,4’ージフ
ェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニル
メタンジイソシアネ−ト、2,2’−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビ
フェニレンジイソシアネ−ト、3,3’−ジメトキシ−
4,4’−ビフェニレンジイソシアネ−ト、3,3’−
ジクロロ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネ−ト、
1,5−ナフタレンジイソシアネ−ト、1,5−テトラ
ヒドロナフタレンジイソシアネ−ト、テトラメチレンジ
イソシアネ−ト、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネ
−ト、ドデカメチレンジイソシアネ−ト、トリメチルヘ
キサメチレンジイソシアネ−ト、1,3−シクロヘキシ
レンジイソシアネ−ト、1,4−シクロヘキシレンジイ
ソシアネ−ト、キシリレンジイソシアネ−ト、テトラメ
チルキシリレンジイソシアネ−ト、水素添加キシリレン
ジイソシアネ−ト、リジンジイソシアネ−ト、イソホロ
ンジイソシアネ−ト、4,4’−ジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアネ−トまたは3,3’−ジメチル−4,
4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ−トなどの
有機ジイソシアネート化合物、及びそれらの異性体、二量
体、三量体、及び化学量論量以下の量で、イソシアネ−ト
基と反応性の活性水素含有化合物と反応して得られるイ
ソシアネ−ト基を末端に有するプレポリマー類等が挙げ
られる。コスト及び反応性の点から有機ジイソシアネ−
ト化合物が好ましく使用される。
【0018】又本発明の分子当たり少なくとも1つのヒ
ドロキシル基を含有するエポキシ樹脂(B)としては、
250〜10000のエポキシ当量を有するエポキシ樹
脂であって、飽和でも不飽和でも良く、且つ脂肪族、脂
環族、芳香族又は複素環式であっても良い。これらは更
に混合又は反応の条件の下で妨害となる副反応の原因に
ならない置換基、例えばアルキル置換基、アリル置換
基、エーテル基及びこれらに類似の基を含有していても
良い。これらのエポキシ樹脂で特に好ましいのはビスフ
ェノールA或いはビスフェノールF型の少なくとも1つ
のヒドロキシル基を有するエポキシ樹脂である。
【0019】本発明においては、前記一般式 Rー
(X)mー(Y)nーOH〔但し式中のRはC1ー4なるア
ルキル基、X、Yはいずれもオキシエチレン単位、又は
一方がオキシエチレン単位で他方がオキシエチレン単位
とオキシプロピレン単位及び/又はオキシブチレン単位
とからなる単位を表すものとし、m,nは同一であって
も異なっていてもよい、自然数を表わす〕で示され、し
かもオキシエチレン単位の分子量の総和が1500〜1
5000であり、かつオキシエチレン単位の総重量が全
オキシアルキレンの60重量%以上で、一方がアルコキ
シル化されたヒドロキシ化合物(a)に分子中に2個以
上の活性なイソシアネートを有する化合物(b)を化合
物(a)の−OH基に対して化学量論量以上となる量の
化合物(b)の−NCO基を反応させて、分子中に少な
くとも1つの活性なイソシアネート基を有する親水性化
合物(A)を合成することができる。
【0020】イソシアネート化合物(b)が2官能性の
場合は化合物(a)の−OH基と化合物(b)の−NC
O基との当量比が−OH/−NCO=1/2を越える量
を有機溶剤中、或いは無溶剤にて反応させ、活性なイソ
シアネート基を有する親水性化合物(A)を合成する。
イソシアネート化合物(b)の官能基数が2を超える場
合は−OH/−NCO比は1/2以下でも構わない。し
かしながら通常は1/2〜1/4程度のイソシアネート
過剰系で行われる。
【0021】通常イソシアネート基を有する化合物
(b)として、有機ジイソシアネート化合物が用いられ
るが、この場合は−OH/−NCO比が1/2よりもイ
ソシアネート化合物が少ない場合は有機ジイソシアネー
ト化合物の両方の末端基に前記一般式で表わされる1官
能ヒドロキシル化合物が付加したものが多量にできる事
になり、このものは活性なイソシアネート基が無いため
エポキシ樹脂の水性化に役に立たないのみならず、得ら
れる塗膜中に残留し塗膜の耐水性や防蝕性を著しく低下
させるため好ましくない。又−OH/−NCO比が1/
4よりもイソシアネート化合物が多い場合は、未反応の
有機ジイソシアネートが多量に残存することになり、こ
れも又エポキシ樹脂の水性化に役にたたないのみならず
エポキシ樹脂溶液がゲル化したり、高粘度になったりす
る副反応の原因になるため好ましくはない。
【0022】モノヒドロキシル化合物(a)と有機ジイ
ソシアネート(b)との反応において有機溶剤を使用す
ることもできる。この有機溶剤としては、コスト、反応
制御のしやすさ、溶解性等の点から、例えばエチルアセ
テート、ブチルアセテート、メチルグリコールアセテート
及びエチルグリコールアセテート等のエステル類:メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン
類:トルエン、キシレン等の芳香族化合物及び更に高級
な芳香族化合物の混合物:及び上記溶剤の混合物等が挙
げられる。これらの中メチルエチルケトン及びトルエン
が特に好ましい。
【0023】反応が遅延する時は触媒を使用することが
できる。その場合はイソシアネート化学において一般的
な触媒、例えば第3級アミン類及び/又は二価及び四価
の錫化合物、例えばアゾビスシクロオクタン(DABC
O)、錫オクトエート、ジブチル錫オキサイド、ジブチ
ル錫ジオクトエート、ジブチル錫ジラウレート等が挙げ
られる。
【0024】本発明においてはかくして得られた活性な
イソシアネート基を末端に有する親水性化合物は次いで
分子中に少なくとも1つのヒドロキシル基を含有するエ
ポキシ樹脂と反応させる。上記の反応は50〜140
℃、通常は70〜120℃の温度範囲で15〜400
分、好ましくは30〜240分の間、場合によってはイ
ソシアネートに対して不活性の溶剤及び触媒の存在下で
行うことができる。反応の終点は、通常は残存イソシア
ネート基のチェックにより、活性なイソシアネート基が
無くなった点を終点とする。
【0025】活性なイソシアネート基を末端に有する親
水性化合物と分子中に少なくとも1つのヒドロキシル基
を含有するエポキシ樹脂との割合は通常エポキシ樹脂1
00重量部に対して親水性化合物を1〜30重量部(固
形分比)の割合で使用される。エポキシ樹脂100重量
部に対する親水性化合物の割合が30重量部(固形分
比)よりも多い場合は、もはやそれ以上に親水性化合物
の量を増加してもエポキシ樹脂の水性化能が比例して向
上することはなくなるため、不経済であるばかりでな
く、塗膜を形成した際、残存する親水性化合物のために
塗膜の耐水性や防蝕性が著しく低下してくるために好ま
しくない。又エポキシ樹脂100重量部に対する親水性
化合物の割合が1重量部(固形分比)よりも少ない場合
は、エポキシ樹脂を乳化する事がかなり困難となり、凝
固したり、例え乳化できたとしても得られる水分散物の
粒子径が大きく、経時により速やかに分離、沈降したり、
又顔料等との併用性が劣り実用性がなくなる傾向がある
ため好ましくない。好ましくはエポキシ樹脂100重量
部に対して親水性化合物を3〜20重量部(固形分比)
の範囲内である。
【0026】かくして得られた親水性化合物を付加され
たエポキシ樹脂は次いで水を加えて水分散化させる。水
分散化の方法としては親水性化合物を付加したエポキシ
樹脂を攪拌しながら水を徐々に滴下し、転相乳化させて
も良いし、良く攪拌している水中へ親水性化合物を付加
したエポキシ樹脂を徐々に滴下してもよい。通常は親水
性化合物を付加したエポキシ樹脂を80℃以下の温度で
高速攪拌しながら水を徐々に滴下して転相乳化する方法
が好ましい。水分散化にあたってはラインミキサー、ハ
レルホモジナイザー、コロイドミル、スタテイックミキサ
ー、マイクロフルイダイザー等の各種ホモミキサー、ホ
モジナイザー等による機械的な剪断力を与える方法を併
用する事もでき、その場合には安定なエポキシ樹脂水分
散液を得る上で好ましい。更に水分散化に当たり超音波
を作用させる方法も好ましい方法の1つである。
【0027】又親水性化合物を付加したエポキシ樹脂を
水分散化するに際し、予め親水性化合物を付加したエポ
キシ樹脂に、水と容易に混和し得る有機溶剤を併用する
事はより安定なエポキシ樹脂水分散液を得る上で好まし
い方法である。この様な溶剤としてはC1ー4の低級アル
コール、及びエチレングリコールモノエチルエーテル、エ
チレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレン
グリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルの
様な各種エーテル類、又アセトンやメチルエチルケトン
の様なケトン類が用いられる。
【0028】親水性化合物を付加したエポキシ樹脂を作
成する過程で用いられる溶剤を加熱操作、減圧操作によ
り前記水と混和し得る有機溶剤で溶剤置換することもで
きる。かくして得られた水分散化されたエポキシ樹脂は
固形分含有量は10〜70重量%、通常30〜60重量
%で得る事ができ、その際の粘度は100〜10000
0cps、通常は300〜30000cpsで得る事ができ
る。
【0029】本発明のエポキシ樹脂水分散液は反応性の
エポキシ基を含有させる事ができ、その保存安定性は良
好である。本発明のエポキシ樹脂水分散液は単独で使用
することも出来るが、適当な硬化剤と組み合わせて非常
に多様な用途の被覆剤として用いることに適している。
【0030】さらに本発明の水分散液はその良好な希釈
性及び安定性により、電着塗装の場合の添加剤としても
優れた性質を有している。又接着剤の用途として繊維、
有機及び/又は無機材料の為の結合剤としても使用する
事が出来る。さらにこの水分散液は硬化性成型用材料に
適しており、合成樹脂セメントの添加剤としても好適で
ある。被覆剤として使用する場合には、基体、例えば金
属、木材、ガラス、コンクリート、合成樹脂、セラミッ
ク等に慣用の方法、例えば刷毛塗り、スプレー塗装、浸
漬け塗装、又はロール塗装によって塗装する事ができ
る。
【0031】
【実施例】以下、本発明をより詳しく説明するために実
施例を示すが,本発明の技術的思想を逸脱しない限り、本
発明はこれら実施例に何等限定されるものではない。
【0032】(参考例1)<活性なイソシアネート基を
有する親水性化合物の合成> 冷却管、温度計、窒素吹き込み装置、攪拌装置を備えた
ガラス製反応容器にHO-(CH2CH2O)n-CH3で表さ
れる平均分子量6050のポリオキシエチレンモノメチ
ルエーテルグリコールを500部加え、次いでヘキサメ
チレンジイソシアネートを13.9部加え、窒素ガス気
流中で攪拌しながら120℃迄昇温し、同温度で3時間
保持し、冷却した。得られる付加物の−NCO基含有量
は0.67%であった。IR及びNMRより下記示性式
で示される活性なイソシアネート基を有する親水性化合
物である事が認められた。
【0033】 (参考例2ー3、比較参考例1ー2)参考例1と同様な
装置を用いて一般式 Rー(X)mー(Y)nーOHで表
される一方の末端がアルコキシル化されたヒドロキシ化
合物に有機ジイソシアネート化合物を種類及びモル比を
変化させ、各種の活性イソシアネートを有する親水性化
合物を合成した。以上の参考例並びに比較参考例の結果
を表1に示す。
【0034】
【表1】 *EO:エチレンオキシド PO:プロピレンオ
キシド TDI:トリレンジイソシアネート(2.4/2.6異性
体比=80/20 HDI:1.6ヘキサメチレンジイソシアネート TDI-TMPアダクト:トリレンジイソシアネート/
トリメチロールプロパン=OH/NCO=1/2(当量
比)付加物 実施例1 冷却管、温度計、窒素吹き込み装置、攪拌装置を備えた
ガラス製反応容器に分子中に2級ヒドロキシル基を有す
るエポキシ当量480のビスフェノールA型エポキシ樹
脂を700部、メチルエチルケトン300部を仕込み攪
拌しながら80℃迄昇温し溶解させる。次いで参考例1
で得られた活性イソシアネート基含有親水性化合物を7
0部加え、イソシアネート基の残存量をチェックしなが
ら同温度で反応させた。6時間反応後、残存イソシアネ
ート基の量がゼロになったところで60℃迄温度を下
げ、併用溶剤としてのブチルセロソルブを300部仕込
み、次いで減圧下メチルエチルケトンの脱溶剤を行っ
た。不揮発分71.4%、ガードナー粘度がRーSの透明
な溶液が得られた。同温度で水500部を2時間を要し
て滴下すると青味を帯びた乳白色の水分散液が得られ
た。得られた水分散液の不揮発分は47.3%、pHは
6.8、粘度は750cpsであり、0.5μの平均粒子径
を有し1ヶ月放置しても分離、沈降等は認められなかっ
た。又水分散液のエポキシ当量を測定したところ497
であった。
【0035】実施例2 実施例1に使用した反応装置に分子中に2級ヒドロキシ
ル基を有するエポキシ当量1850のビスフェノールF
型エポキシ樹脂を700部、メチルエチルケトン300
部を仕込み攪拌しながら80℃迄昇温し溶解させる。次
いで参考例2で得られた活性イソシアネート基含有親水
性化合物を21部加え、イソシアネート基の残存量をチ
ェックしながら同温度で反応させた。4時間反応後、残
存イソシアネート基の量がゼロになったところで60℃
迄温度を下げ、併用溶剤としてのプロピレングリコール
n-ブチルエーテルを300部仕込み、次いで減圧下メ
チルエチルケトンを留去すると、不揮発分72.2%、
ガードナー粘度がZ2の透明な粘稠溶液が得られた。得
られた粘稠溶液に水を400部加えホモミキサーを用い
て、2000rpmで2分間攪拌した後、マイクロフルイ
ダイザーに1300kg/cm2の圧力で通過させると青味を
帯びた乳白色の水分散液が得られた。得られた水分散液
の不揮発分は51.5%、pHは7.1、粘度は3670
cpsであり、0.7μの平均粒子径を有し1カ月放置して
も分離、沈降等は認められなかった。又水分散液のエポ
キシ当量を測定したところ1930であった。
【0036】実施例3〜5、比較例1〜2 実施例2と原材料の種類及びその使用量、乳化方法を変
化させた以外は同様な条件で合成を行った。結果を表に
示す。
【表2】
【0037】
【表3】 比較例3 実施例1に使用した反応装置に分子中に2級ヒドロキシ
ル基を有するエポキシ当量1850のビスフェノールF
型エポキシ樹脂を700部、メチルエチルケトン300
部を仕込み攪拌しながら50℃迄昇温し溶解させる。次
いでノイゲンEA−170(ポリオキシエチレンノニル
フェノールエーテル HLB=17 第一工業製薬製)
を140部加え、良く攪拌しながら水2520部を2時
間要して滴下すると乳白色の水性分散物が得られた。こ
の水性分散物の性状は粘度が高く、不揮発分26.2
%、粘度が7600cpsであり、室温で1カ月保存した
ところ著しい分離が認められた。
【0038】比較例4 実施例1に使用した反応装置に分子中に2級ヒドロキシ
ル基を有するエポキシ当量1850のビスフェノールA
型エポキシ樹脂を700部、ブチルセロソルブ300部
を仕込み攪拌しながら50℃迄昇温し溶解させる。次い
で別のフラスコにてポリオキシエチレンーポリオキシプ
ロピレンブロックポリマー(ポリオキシエチレン部分の
分子量2000、含有量80%、全分子量2500)を
54.2部にTDIを7.6部仕込み、80℃にて付加
させた後にフェノール8.2部を加え反応させて得られ
た非反応性ウレタン系界面活性剤を先の溶解されたエポ
キシ樹脂溶液に加え良く攪拌する。この混合液に水15
00部を2時間を要して滴下すると乳白色の水性分散液
が得られた。この水性分散液の性状は粘度が高く、不揮
発分29.8%、粘度5900cpsであり、室温で1
ヶ月保存したところ著しい分離が認められた。
【0039】比較例5 分子量4000のポリエチレングリコールを309g及
び185のエポキシ当量を有するビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂32.5gを100℃で加熱し、50%濃度
のHBF40.5mlを攪拌下に添加した。OH/エポ
キシ当量比は1:1.15であった。縮合生成物のエポ
キシ当量は240000であった。この縮合物300g
にトリレンジイソシアネート2.85gを添加し130
℃で1時間反応させ分散剤を合成した。別に実施例1に
使用したと同じ反応装置に分子中に2級ヒドロキシル基
を有するエポキシ当量1850のビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂を700部、ブチルセロソルブ300部を仕
込み攪拌しながら50℃まで昇温し溶解させ、次いで先
に作成した分散剤を70g加え良く攪拌し、水1500
gを2時間要して滴下した。乳白色の分散液が得られた
が、この水性分散液の性状は粘度が高く、不揮発分2
9.6、粘度89000cpsであり、室温で1ヶ月保
存したところ著しい分離が認められた。
【0040】応用例 実施例で得られたエポキシ樹脂水分散液を市販のポリア
ミドアミン(アミン当量は350であり、その有効アミ
ン窒素の15%が酢酸との塩の形であり、溶剤はエチレ
ングリコールモノブチルエーテル中に固形分60%で存
在するもの)に配合し、塗膜性能の比較を行った。
【0041】
【表4】
【0042】
【発明の効果】本発明で得られるエポキシ樹脂水分散液
は、貯蔵安定性に優れ、耐水性等諸特性に優れた塗膜を
形成することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式で示され、オキシエチレン単位
    の分子量の総和が1500〜15000であり、かつ該
    オキシエチレン単位の総重量が全オキシアルキレンの6
    0重量%以上であるヒドロキシ化合物(a)と分子中に
    2個以上の活性なイソシアネート基を有する化合物
    (b)とを、該化合物(a)の−OH基に対して化学量
    論量以上となる量の該化合物(b)の−NCO基とを反
    応させて得られる分子中に少なくとも1つの活性なイソ
    シアネート基を有する化合物(A)と分子中に少なくと
    も1つのヒドロキシル基を含有するエポキシ樹脂(B)
    とを反応させて得られるエポキシ樹脂を、水性媒体中に
    分散させることを特徴とするエポキシ樹脂水分散液の製
    造方法。 Rー(X)mー(Y)nーOH 〔式中、RはC1ー4なるアルキル基を表わし、X、Yは
    いずれもオキシエチレン単位、又は一方がオキシエチレ
    ン単位で他方がオキシエチレン単位とオキシプロピレン
    単位及び/又はオキシブチレン単位とからなる単位を表
    わし、m,nは同一であっても異なっていてもよい、自
    然数を表わす〕
  2. 【請求項2】水性媒体中にエポキシ樹脂を分散させるに
    際し、エポキシ樹脂水分散液に対し、40重量%以下の
    有機溶剤を加えることを特徴とする請求項1記載の製造
    方法。
  3. 【請求項3】エポキシ樹脂(B)が、分子当たり少なく
    とも2個のエポキシ基を含有し、かつ250〜1000
    0のエポキシ当量を有するエポキシ樹脂であることを特
    徴とする請求項1又は2記載の製造方法。
JP5153495A 1993-06-24 1993-06-24 エポキシ樹脂水分散液の製造方法 Pending JPH0710947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153495A JPH0710947A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 エポキシ樹脂水分散液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153495A JPH0710947A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 エポキシ樹脂水分散液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710947A true JPH0710947A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15563813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5153495A Pending JPH0710947A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 エポキシ樹脂水分散液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710947A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195263B1 (en) 1998-03-20 2001-02-27 Aisin Aw Co., Ltd. Electronic control unit
JP2011252132A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Shinto Paint Co Ltd 自己乳化性のエポキシ樹脂組成物
CN104861772A (zh) * 2015-04-21 2015-08-26 江苏兴文包装有限公司 水性环氧树脂基连结料、水性油墨及其制法和应用
JP2017226717A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ポリカーボネート変性エポキシ樹脂及び接着剤
WO2020095977A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 大日精化工業株式会社 ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195263B1 (en) 1998-03-20 2001-02-27 Aisin Aw Co., Ltd. Electronic control unit
JP2011252132A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Shinto Paint Co Ltd 自己乳化性のエポキシ樹脂組成物
CN104861772A (zh) * 2015-04-21 2015-08-26 江苏兴文包装有限公司 水性环氧树脂基连结料、水性油墨及其制法和应用
JP2017226717A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ポリカーボネート変性エポキシ樹脂及び接着剤
WO2020095977A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 大日精化工業株式会社 ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物
JP2020076027A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 大日精化工業株式会社 ポリウレタン樹脂水分散体、塗料、フィルム構成体、及び構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491919B2 (ja) 被覆組成物、その製造方法および耐水性支持体を被覆するためのその使用
JP4331822B2 (ja) 水分散性の向上した、ポリエーテル改質ポリイソシアネート混合物
US9175126B2 (en) Hydrophilic polyisocyanates
US5563207A (en) Water-dispersible polyisocyanate compositions
KR100240606B1 (ko) 코팅 조성물, 그의 제조방법 및 내수성기판을 코팅하기위한 그의 용도
JP3673314B2 (ja) 水性組成物用のポリウレタンに基づく増粘剤
JP3623263B2 (ja) 水溶性または水分散性ポリイソシアネート組成物、その製造方法および塗料におけるその使用
US20070078255A1 (en) Two-component systems for producing flexible coatings
JPH05222150A (ja) 水に分散可能なポリイソシアネート混合物、それの製造方法およびそれを二成分系水性塗料において使用する方法
JP5210632B2 (ja) 乳化性ポリイソシアネート
KR20020014680A (ko) 광범위한 융화성을 갖고, 저장-안정적이고, 유동학적으로활성인 요소 우레탄 용액의 제조방법
US7321019B2 (en) Dispersions containing organopolysiloxane/polyurea copolymers
US6861493B2 (en) Branched polyurethanes, formulations comprising them, and their use for thickening aqueous systems
JP2000034439A5 (ja)
CA2511935A1 (en) Water-soluble aspartate
JPH08501329A (ja) ポリウレタン、その用途およびポリウレタンを増粘剤として含む水性塗料
US20030187134A1 (en) Aqueous 2K pur systems
JPH05345875A (ja) 湿分硬化性被覆組成物からのコーチングの作成方法
EP0608274B1 (en) Vinyl polymer latex systems
CN107667130B (zh) 含有氨基甲酸乙酯基团的反应产物
JPH0912664A (ja) 水性ペイント及び塗料用のフッ素含有分散剤
JP2002293870A (ja) 新規ポリウレタンおよび水性系の増粘におけるその使用
CN109749619A (zh) 一种超疏水性及耐沾污性水性uv涂料及其制备方法
JPH0710947A (ja) エポキシ樹脂水分散液の製造方法
US10329375B2 (en) Hydrophilic, alkoxysilane-containing isocyanurates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees