JPH07108651B2 - 車輪止め装置 - Google Patents

車輪止め装置

Info

Publication number
JPH07108651B2
JPH07108651B2 JP33020390A JP33020390A JPH07108651B2 JP H07108651 B2 JPH07108651 B2 JP H07108651B2 JP 33020390 A JP33020390 A JP 33020390A JP 33020390 A JP33020390 A JP 33020390A JP H07108651 B2 JPH07108651 B2 JP H07108651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
arm
fixing member
locking
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33020390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04201653A (ja
Inventor
正巳 津澤
均 和田
重男 安井
保昭 置田
Original Assignee
財団法人日本交通管理技術協会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人日本交通管理技術協会 filed Critical 財団法人日本交通管理技術協会
Priority to JP33020390A priority Critical patent/JPH07108651B2/ja
Publication of JPH04201653A publication Critical patent/JPH04201653A/ja
Publication of JPH07108651B2 publication Critical patent/JPH07108651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/09Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens by restraining wheel rotation, e.g. wheel clamps
    • B60R25/093Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens by restraining wheel rotation, e.g. wheel clamps comprising ground-engaging means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、違法駐車車輌の取り締まり、又は駐車車輌の
盗難防止のための車輪止め装置に係り、特に車輪の回転
を拘束して車輌の移動を防止する車輪止め装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
近年、車輌数の増加に伴い、特に都市部における駐車場
の確保が困難と成り、違法駐車が激増して交通障害を発
生するばかりでなく、違法駐車に起因して交通事故が多
発するという問題が発生している。また、このような違
法駐車の取り締まりには、レッカー車により車輌移動す
るという方法が用いられ、時間的又は労力的な負担が多
く、特に狭い道路や混雑した道路ではレッカー車による
牽引移動作業も困難に成る等の問題があった。
そこで、このような問題を解決するための緊急の対策と
して、上記のような違法駐車をさせない、また違法駐車
に対しては「逃げ得」を許さない等の対策の必要性が叫
ばれ、その一環として地上に接地した少なくとも一つの
車輪に対する回転阻止手段と、タイヤの空気を抜いたり
車輪を車軸から取り外しすることを阻止する車輪離脱阻
止手段と、車輪に装着した状態をロックする施錠/解錠
手段を具備する可搬組立式の構造により、簡単で確実な
違法駐車の取締りをすることができる装置の必要性が叫
ばれていた。
従来この種の車輪止め装置として、実開昭62−114856号
公報に示されるような装置が開示されているが、これは
一対の車止めブロックを、タイヤの外周面に沿って張設
するチエンと、該連結部材に連結されると共に、車輪の
外側面に当接して車輪の空気注入口及び車軸への取付部
を遮蔽する遮蔽板と、該遮蔽部材に固着されると共に、
上記車輪を上記ブロックにて挟持状に締付ける締付け部
材によって固定する構造に成るものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来の車輪止め装置にあっては、車輪の上
部に対する拘束が、該車輪のタイヤ外周面に沿って張設
したチエンのみによって行われるものであるため、該チ
エンの上部を車輪の表面側へ取り外すことが可能であ
り、その状態で車体をジャッキアップすることにより容
易に車輪から車輪止め装置を取り外すことができ、装置
の実効性が損なわれるという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みて創案されたものであり、着
脱操作が簡単で、然も車輪への装着後にあっては解錠操
作をしなければ、該車輪からの取り外しをすることがで
きない構造の簡単な車輪止め装置を提供することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る車輪止め装置
は、車輪の回転方向に対する接地点の両側面で該車輪と
当接する一対の楔状車止めと、車輪の表面側に配置する
固定部材と、車輪の外周に放射状に掛け止め、上記固定
部材及び車止め間を連結する2本の上側のアーム及び2
本の下側のアームと、上記固定部材の機構部を遮蔽する
遮蔽板を具備して成り、上記固定部材は、水平方向に掛
け渡したガイドレールに対して、上記4本のアームの内
端を嵌合係止する複数の掛止孔を穿設した一対の可動板
を摺動自在に装着すると共に、該可動板間に締付金具を
掛け渡し装着して成り、上記上側のアームは、車輪外周
に掛け止める略コ字状に曲折したフック部と、車輪の表
面側において上記固定部材を構成する可動板に穿設した
掛止孔に嵌合掛け止める固定部を具備し、また下側のア
ームは、同じく略コ字状に曲折したフック部に車止めを
固定し、同じく固定部を具備して成り、上記遮蔽板は、
上記固定部材に形設した掛止アームに一体的に係合し、
適宜該掛止アームに施錠することにより固定部材からの
脱着を規制し得るように構成したものであることを要旨
とするものである。
上記締付金具は、ラチェット機構により可動板間に掛け
渡したバンドを締め付け固定し、車輪に対する上記アー
ムの掛け止め位置を固定し得るように構成することがで
きる。
〔作用〕
而して、本発明に係る車輪止め装置によれば、一対の車
止めが一の車輪の回転方向に対してその回転を阻止して
車輪の自走を規制すると共に、2本の上側のアームが該
車輪の上方から固定部材に対して、また他の2本の下側
のアームがその下端に配置した車止めを介して車輪の下
方から固定部材に対して一体的に固定され、車輪を放射
方向から掛け止め挟持して上記車止めを車輪に固定す
る。
この状態で、固定部材の機構部に遮蔽板を被せて施錠す
れば、車輪止め装置の車輪からの取り外しが規制され、
例えば車体をジャッキアップしても遮蔽板に施錠した状
態のままでは該車輪止め装置を車輪から取り外すことは
できない。
また、車軸に対する車輪の取付部やタイヤの空気注入口
が、上記遮蔽板で覆われる構造に成っているため、車輪
を車軸から取り外したり、タイヤの空気を抜く等の方法
で車輪を車輪止め装置ごと車軸から取り外すこともでき
ない。
〔実施例〕
以下、本発明に係る車輪止め装置に関する好適な実施例
を図面に従って説明する。
本発明に係る車輪止め装置は、車輪Aの回転方向に対す
る接地点の両側面で該車輪Aと当接する一対の楔状車止
め1,1と、車輪Aの表面側に配置する固定部材2と、車
輪Aの外周に放射状に掛け止め、上記固定部材2及び車
止め1,1間を連結する4本のアーム3…と、上記固定部
材2の機構部を遮蔽する遮蔽板4とにより構成したもの
である。
上記固定部材2は、本実施例においては一対の抜止板5,
5間に水平方向に掛け渡した2本のガイドレール6,6に対
して、左右一対の可動板7,7を摺動自在に装着して成
り、各可動板7にはその表面側からアーム3の固定部3a
を挿通する複数の掛止孔8,8…を穿設すると共に、該ア
ーム3の延出方向に適宜位置決め台9を形成し、各可動
板7に固定する各アーム3,3…を放射状に支持し得るよ
うに構成してある。上記複数の掛止孔8,8…は、一の掛
止孔8にアーム3の固定部3aを挿通固定する位置によっ
て可動板7からのアーム3フック部3bの突出長さを可変
調節するものであり、適宜車種により異なる車輪Aの外
径の大小に対応して選択使用することができるように成
っている。また、上記掛止孔8には、適宜アーム3の固
定部3aを挿通する軸受け10を構成してある。
上記ガイドレール7,7には、略中央付近に仕切板11を固
設してあり、本実施例においては、上端に掛止アーム11
aを、また下端に施錠アーム11bを突出形成し、該掛止ア
ーム11aと施錠アーム11bに上記遮蔽板4を係止して固定
部材3に対し一体的に固定することができるように成っ
ている。
上記アーム3,3は、その固定部3a側から車輪Aの外周に
掛け止めるための略コ字状に曲折したフック部3bを延設
して成り、特に下側に配設するアーム3,3には、それぞ
れそのフック部3b,3bに上記車止め1を固定し、車輪A
に対して楔状に配置される該車止め1を介して車輪Aの
外周に掛け止められるように成っている。
また、上記可動板7,7間には締付金具12を掛け渡し、両
可動板7,7を車輪Aの中心方向へ張引することにより該
車輪Aに対する各アーム3,3…の挟持力を得る構造に成
り、本実施例においては、締付金具12の機構部として両
可動板7,7間に掛け渡すバンド12aと、該バンド12aを張
引固定するラチェット機構を具備する固定金具12bを構
成してあり、バンド12aを一方の可動板7に形設した掛
止金具13に引っ掛け、また固定金具12bを他方の可動板
7に形設して掛止めアーム14に固定し、適宜該固定金具
12bを操作することにより両可動板7,7を強車輪Aの中心
部方向へ張引して、強固に固定することができるように
成っている。
上記遮蔽板4は、上記仕切板11に形設した掛止めアーム
11a及び施錠アーム11bに対応する透孔4a,4aをそれぞれ
対応する端面に穿設して成り、該透孔4a,4aに上記掛止
アーム11aと施錠アーム11bを挿通係止することにより遮
蔽板4を固定部材2対して一体的に装着することができ
るように成っている。而して、適宜該施錠アーム11bに
錠15を施錠することにより固定部材2に対する遮蔽板4
の脱着を規制することができる。尚、該遮蔽板4の側板
隅部には、上記アーム3,3…を挿通する切欠4b、4b…が
開設してあり、またその内面には各アーム3,3…が可動
板7,7の掛止孔から脱出することを防止するアーム押さ
え16,16…が構成してある。
次に、本発明に係る車輪止め装置の使用方法を説明す
る。
先ず、車止め1,1を車輪Aの両側にセットすると共に、
該車止め1,1に固定したアーム3,3及び他の2本のアーム
3,3を車輪Aの略所定部位に位置せしめ、車輪Aの表面
側に固定部材2を支持しながら、車輪Aの外径に応じて
選択した該固定部材2の可動板7,7に穿設した掛止孔8,8
…に対し、上記各アーム3,3…の固定部3aを挿通し、そ
れぞれ各掛止孔8,8…に対応して形設した位置決め台9,9
…上に当接支持する。しかる後、可動板7,7の掛止金具1
3と掛止アーム14に掛け渡し構成してある締付金具12を
操作して可動板7,7を張引固定し、その外側、即ち上記
固定金具2の機構部に遮蔽板4を被せ、該遮蔽板4の外
側に突出した施錠アーム11bに錠15を掛けて施錠する。
尚、車止め1,1、固定部材2、各アーム3,3…及び遮蔽板
4の具体的な構造については図示実施例に限定されない
ことは勿論であり、本発明の目的の範囲内において適宜
同様の機能を有する他の部材その他の構造によって変様
実施できることは、いうまでもない。
〔発明の効果〕
本発明に係る車止め装置は、以上のように構成したか
ら、簡単な構造により車輪への取り付けを確実にし、解
錠しない限り、装置を車輪から取り外すことができず、
車止めの実効性を向上することができる等、本発明実施
後の効果は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車輪止め装置を示す斜視図、 第2図は同じく正面図、 第3図は同じく側面図、 第4図は固定部材を示す斜視図、 第5図は一対の可動板の構造を示すものであり、(a)
は一側可動板の正面図、(b)は他側可動板の正面図、
(c)は側面図、(d)は一側可動板の底面図、(e)
は他側可動板の底面図、 第6図はアームを示す斜視図、 第7図は遮蔽板の内面を示す斜視図である。 1……車止め、2……固定部材 3……アーム、4……遮蔽板 5……抜止板、6……ガイドレール 7……可動板、8……掛止孔 11……仕切板、12……締付金具 15……錠
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−118057(JP,U) 実開 昭62−114856(JP,U) 実開 昭58−110559(JP,U) 実開 平1−68482(JP,U)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪の回転方向に対する接地点の両側面で
    該車輪と当接する一対の楔状車止めと、車輪の表面側に
    配置する固定部材と、車輪の外周に放射状に掛け止め、
    上記固定部材及び車止め間を連結する2本の上側のアー
    ム及び2本の下側のアームと、上記固定部材の機構部を
    遮蔽する遮蔽板を具備して成り、 上記固定部材は、水平方向に掛け渡したガイドレールに
    対して、上記4本のアームの内端を嵌合係止する複数の
    掛止孔を穿設した一対の可動板を摺動自在に装着すると
    共に、該可動板間に締付金具を掛け渡し装着して成り、 上記上側のアームは、車輪外周に掛け止める略コ字状に
    曲折したフック部と、車輪の表面側において上記固定部
    材を構成する可動板に穿設した掛止孔に嵌合掛け止める
    固定部を具備し、また下側のアームは、同じく略コ字状
    に曲折したフック部に車止めを固定し、同じく固定部を
    具備して成り、 上記遮蔽板は、上記固定部材に形設した掛止アームに一
    体的に係合し、適宜該掛止アームに施錠することにより
    固定部材からの脱着を規制し得るように構成したもので
    あることを特徴とする車輪止め装置。
  2. 【請求項2】上記締付金具がラチェット機構により可動
    板間に掛け渡したバンドを締め付け固定し、車輪に対す
    る上記アームの掛け止め位置を固定し得るように構成し
    たものであることを特徴とする請求項1の車輪止め装
    置。
JP33020390A 1990-11-30 1990-11-30 車輪止め装置 Expired - Fee Related JPH07108651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33020390A JPH07108651B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 車輪止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33020390A JPH07108651B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 車輪止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04201653A JPH04201653A (ja) 1992-07-22
JPH07108651B2 true JPH07108651B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=18229994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33020390A Expired - Fee Related JPH07108651B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 車輪止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108651B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690799A1 (en) * 1993-03-25 1996-01-10 Brian Taylor Limited An immobilising device on a wheeled vehicle
US5715711A (en) * 1996-02-08 1998-02-10 Jennison; Thomas Portable wheel immobilizing device
US6116062A (en) * 1998-06-23 2000-09-12 Blockit & Lockit Systems Wheel blocking brake lock
KR20000000379A (ko) * 1999-10-16 2000-01-15 강성광 자동차 시건장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110559U (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 有限会社日神工機 車輛盗難防止具
JPH0428284Y2 (ja) * 1986-01-10 1992-07-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04201653A (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913265A (en) Vehicle immobilizing device
US3845643A (en) Wheel locking device
US5638710A (en) Method for securing a spare tire
US6089430A (en) Bicycle mount apparatus for vehicles
CA1281594C (en) Railroad car with chock block apparatus for securing vehicles being transported
US3613972A (en) Spare tire bracket apparatus
GB2091182A (en) Vehicle tyre security appliance
US6450472B1 (en) Locking assembly for all-terrain vehicles
US4598848A (en) Spare tire carrier
JPH07108651B2 (ja) 車輪止め装置
US4694936A (en) Exterior brake for tandem tires
KR100314929B1 (ko) 차량구속장치
GB2273688A (en) A vehicle anti-theft device
JP2898382B2 (ja) 車輌拘束装置
GB2269348A (en) Anti-theft device
JP2000318538A (ja) ホイールホルダー
JP2873871B2 (ja) 車輌拘束装置
GB2128949A (en) Vehicle immobilisation device
US4811874A (en) Spare tire carrier
JPH04201652A (ja) 車輪止め装置
JP2886302B2 (ja) 車輌拘束装置
JP2886301B2 (ja) 車輌拘束装置
US4872496A (en) Readily installed tire cleats with improved fastening means
JPS585646Y2 (ja) キャリアの支持脚
JP2543314B2 (ja) 車輌拘束装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees