JPH07108536B2 - 冷却コンクリ−トの製造方法 - Google Patents

冷却コンクリ−トの製造方法

Info

Publication number
JPH07108536B2
JPH07108536B2 JP18420987A JP18420987A JPH07108536B2 JP H07108536 B2 JPH07108536 B2 JP H07108536B2 JP 18420987 A JP18420987 A JP 18420987A JP 18420987 A JP18420987 A JP 18420987A JP H07108536 B2 JPH07108536 B2 JP H07108536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cooling
coarse aggregate
cooled
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18420987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6426408A (en
Inventor
保彦 吉岡
孔一 伊藤
優貴夫 小西
守一 金丸
幸一 川瀬
幸男 万代
憲夫 綿引
良和 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP18420987A priority Critical patent/JPH07108536B2/ja
Publication of JPS6426408A publication Critical patent/JPS6426408A/ja
Publication of JPH07108536B2 publication Critical patent/JPH07108536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C7/00Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
    • B28C7/0007Pretreatment of the ingredients, e.g. by heating, sorting, grading, drying, disintegrating; Preventing generation of dust
    • B28C7/0023Pretreatment of the ingredients, e.g. by heating, sorting, grading, drying, disintegrating; Preventing generation of dust by heating or cooling
    • B28C7/0038Cooling, e.g. using ice

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、暑中コンクリートやマスコンクリートの打
設施工に際して実施される冷却フレッシュコンクリート
の製造方法に関する。
従来の技術 夏期に施工される暑中コンクリート、あるいは大量に打
設されるマスコンクリートは、コンクリート温度に起因
するコールドジョイントやひび割れの発生、長期強度の
低下等々の問題を生じやすい。そこでこれらのコンクリ
ートを施工する際には、コンクリート打込み温度を5℃
〜10℃ぐらいの範囲で低下させるように温度制御する必
要性が広く知られている。
従来のコンクリート温度制御方法を大別すると、次の2
種類の方法がある。
その一つはプレクーリング法と呼ばれる方法であ
る。この方法はコンクリートの練り上り温度を低下させ
る目的で予めコンクリート構成材料であるセメントや骨
材、水等を冷水や氷、冷気あるいは低温液化ガスなどを
用いて冷却したり、混練中のフレッシュコンクリートに
低温液化ガスを噴射して直接冷却する等々の方法であ
る。
例えば、第3図は、トラック1上のアジテータ2に収容
されたフレッシュコンクリート3に対し、低温液化ガス
貯槽5からガス配管4で導いた低温液化ガス(液化窒
素)を噴射して冷却する方法を示している。また、特開
昭61-229506号及び特開昭61-229508号公報には、それぞ
れ第3図と同様なやり方の冷却方法及び冷却装置が記載
されている。
さらに特開昭61-229509号公報には、低温液化ガス噴射
によるコンクリート混練用水の冷却装置が記載されてい
る。
他の一つのコンクリート温度制御方法は、パイプク
ーリング法と呼ばれる方法である。これは打設されたコ
ンクリートの温度を低下させる目的で予めコンクリート
打設場所に冷却用パイプを敷設しておき、コンクリート
の打設中及び打設後に通水を行ない冷却する方法であ
る。
本発明が解決しようとする問題点 (I)上記に述べたコンクリート打込み温度の制御方
法(プレクーリング法)の冷媒として低温液化ガスを用
い、それを混練中のフレッシュコンクリートあるいはセ
メント、骨材、混練用水等に直接噴射して冷却する方法
の場合には、低温液化ガスが保有する冷熱のうち気化潜
熱は利用できる。しかし、ガス顕熱の利用はむずかし
く、その大部分は大気中へ逃げるのに任せているのが実
情であり、甚だ不経済で効率が悪い。ひいては冷却フレ
ッシュコンクリートの製造費が割高となる。
(II)また、同じプレクーリング法でも第3図に示した
ようなやり方でフレッシュコンクリートを冷却する方法
の場合は、上記と同じく不経済で効率が悪い上に、低温
液化ガスの冷熱をコンクリート全般にゆきわたらせて均
一温度の冷却コンクリートを得るためには、一般にアジ
テータ2を高速で長時間回転させるほかなく、このため
アジテータを回転させるモータに過大な負荷を与え、寿
命を縮めるし、また、大きな騒音を発生するなどの欠点
がある。
(III)同じくプレクーリング法に関し、低温液化ガス
に代る冷媒として冷水や冷気、氷等を使用する方法の場
合には、そうした冷媒を製造するために大規模な冷却設
備等が必要であり、そうした大規模冷却設備は設備コス
トが高価であるのに、その割にコンクリートの冷却効果
が充分ではなく、冷却フレッシュコンクリートの製造コ
ストが割高になるという問題点がある。
(IV)次に上記に述べたコンクリート温度の制御方法
(パイプクーリング法)を実施する為には大量の水が必
要である。また、コンクリート温度を制御する為の水
量、水温管理が難しいし、一般には水の冷却設備が必要
になる。しかも、パイプクーリング法を実施するには事
前に配管を施設しておく必要があるため、冷却計画に不
充分な点があった場合の変更が難しいという問題点があ
る。このような訳で暑中コンクリートにパイプクーリン
グを実施すると非常にコストアップになる。また、マス
コンクリート以外の一般コンクリートの施工において
は、パイプ敷設のスペースを確保しがたくその実施が不
可能という問題点もある。
問題点を解決するための手段 上記従来技術の問題点を解決するための手段として、こ
の発明に係る冷却コンクリートの製造方法は、図面の第
1図と第2図に好適な実施例を示したとおり、 低温液化ガス槽11内の低温液化ガス10中にコンベア12等
で順次に浸漬して冷却された冷却粗骨材6と、非冷却の
定温粗骨材6′その他のコンクリート構成材料とを一定
割合でコンクリートミキサー16へ投入し混練してコンク
リートを製造することとした。
なお、冷却粗骨材6は、低温液化ガス10中への浸漬時間
を例えばコンベア12の速度を加減することにより、その
冷却温度が調節される。
作用 骨材は低温液化ガス10中へ直接浸漬(所謂ドブ付け)す
るので、全体が均一に直接的に冷却され、ごく短時間で
冷却粗骨材6ができる。
その冷却粗骨材6と、非冷却の定温粗骨材6′その他の
コンクリート構成材料とをコンクリートミキサー16へ投
入し混ぜ合せる結果、同コンクリートミキサー16は高速
で回転することもあって各構成材料は充分に混ぜ合され
る。よって、製造されるフレッシュコンクリートの温度
は、均一に所定の温度に冷却されたものとなる。即ち、
冷却粗骨材6の冷却温度の調節あるいは同冷却粗骨材6
の混入割合の加減により、冷却フレッシュコンクリート
の温度は確実に、効率良く、自在に制御することができ
るのである。
実施例 次に、図面に示した実施例を説明する。
まず第1図の実施例は、通常のバッチャープラントに粗
骨材の一部を冷却する装置を組込んだ例で、約1/3部の
粗骨材6″は受材ビン7からその直下の計量ホッパー8
へ投入される。他方、残る約2/3部の粗骨材6′は、別
異の受材ビン7′からその直下の計量ホッパー8′へ投
入されるようになっている。各計量ホッパー8、8′へ
の骨材投入量は、それぞれロードセル9、9′により計
量される。
前記約1/3部の粗骨材6″は、計量ホッパー8で計量し
定量化したのちに、断熱構造の保冷容器17内に設置した
低温液化ガス槽11内へ投入される。この低温液化ガス漕
11内には、冷媒として例えば液体窒素(LN2)10を一定
レベルに溜めていると共に、投入された粗骨材6″を受
け止めて順次低温液化ガス槽11の外へ運びさらに保冷容
器17の出口へと運搬するベルトコンベア12が付設されて
いる。ベルトコンベア12は、たとえばステンレス鋼の如
き耐低温材料によるメッシュベルト等で構成されてい
る。
液体窒素10は、冷媒タンク5から導管25を通じて低温液
化ガス槽11へ供給される。導管25には制御弁19を設置
し、レベル計18の計測値に基いて制御弁19を自動制御し
低温液化ガス槽11内の冷媒レベルが一定に保たれるよう
に構成されている。
断熱構造の保冷容器17の上部と受材ビン17の下部とを排
ガス導管26で接続し、ガス化した低温ガスは受材ビン7
に導くことによりガス顕熱(冷熱)の有効利用として粗
骨材6″の予冷を行なう構成とされている。
低温液化ガス槽11内へ投入された粗骨材6″は、ベルト
コンベア12の上に載った状態で−196℃の液体窒素10の
中に浸漬され、急激に冷却されて冷却粗骨材6となる。
冷却粗骨材6の冷却温度は、ベルトコンベア12の走行速
度の最適制御により槽内への滞在時間(浸漬時間)を加
減して調整される。浸漬時間は粒径が25mmである場合一
般的に60秒前後とされる。
こうして冷却された冷却粗骨材6は、ベルトコンベア12
の走行により低温液化ガス槽11の外へ出たあと保冷容器
17の出口に設置されたシール機構を有する開閉蓋13を押
し開け、集合ホッパー14へと排出される。他方、外部の
計量ホッパー8′で計量し定量化された非冷却の定温粗
骨材6′も同じ集合ホッパー14へ投入される。かくして
全量部数揃った粗骨材6、6′は集合ホッパー14の二又
ダンパー15を通じてコンクリートミキサー16へ投入さ
れ、他の水や砂、セメント等のコンクリート構成材料と
混ぜ合せ混練して冷却フレッシュコンクリートが製造さ
れるのである。
(実施結果) 上記実施例の方法によらないで製造した非冷却フレッシ
ュコンクリートの温度は31℃であった。また、第3図の
従来の方法により30℃,1m3のフレッシュコンクリートを
20℃にまで下げるのに要した液化窒素使用量は122kgで
あった。
これに対し、1m3のコンクリート中に占める粗骨材全重
量1000kgのうち300kg分を本実施例の方法で液体窒素10
中へ60秒間浸漬して冷却粗骨材6となし、これを非冷却
の残部粗骨材6′(700kg)と混ぜ合せて製造した冷却
フレッシュコンクリートの温度は20℃であった。つま
り、冷却粗骨材6の混入によりコンクリート温度は11℃
下げられたのである。また、この方法の実施に消費され
た液体窒素10は99kgであり、第3図の従来方法に比して
23kgの節約になることが確認された。
異なる実施態様 上記第1実施例においては、コンクリートの全粗骨材の
うち約1/3部を冷却粗骨材6となし、これを非冷却の粗
骨材6′と混ぜ合わせているが、その趣旨は粗骨材全部
を低温液化ガス10へ浸漬して冷却するとフレッシュコン
クリートが冷えすぎて例えば適温の20℃よりもはるかに
下ってしまうほか、冷却フレッシュコンクリートの温度
制御自体も難しいことを考慮したが故である。
しかし、例えばベルトコンベア12の走行速度を速くして
粗骨材の低温液化槽11内への滞在時間、つまり低温液化
ガス10への浸漬時間が短かくなるように最適制御する方
法によれば、粗骨材の全量を低温液化ガス10で冷却する
方法で適温の冷却フレッシュコンクリートを製造するこ
とが可能である。
第2の実施例 第2図は、現地において低温液化ガスで冷却した冷却粗
骨材6を生コンクリート車20のミキサー21へ投入し、高
速攪拌して練り混ぜを行ない冷却フレッシュコンクリー
トを製造する方法を示している。
即ち、現地に粗骨材の受材ビン及び計量ホッパー等より
成る粗骨材タワー22と、上記第1図に示した保冷容器1
7、低温液化ガス槽11及びコンベア12等から成る粗骨材
冷却装置を設備し、冷媒としての低温液化ガス10に浸漬
して冷却されベルトコンベア12で保冷容器17の外へ排出
された冷却粗骨材6は、投入コンベア24でミキサー21へ
投入するのである。
本実施例の場合、ミキサー21内には、生コン工場のプラ
ントにおいて予め配合組成中の粗骨材総量部数から現地
で投入される冷却粗骨材6の部数を差引いた配合のフレ
ッシュコンクリートが収容されている。
つまり、現地でミキサー21へ冷却粗骨材6を投入し練り
混ぜることにより同ミキサー21内のフレッシュコンクリ
ートの配合組成は100%になるのであり、その結果とし
て冷却粗骨材6が保有する冷熱によりコンクリート全体
の平均温度が均一に下がり適温の冷却フレッシュコンク
リートとなるのである。
本発明が奏する効果 以上に実施例と併せて詳述したとおりであって、この発
明に係る冷却フレッシュコンクリートの製造方法によれ
ば、冷媒に低温液化ガス10を使用し、これに粗骨材を浸
漬するので、粗骨材6の冷却を小形の冷却装置で迅速に
効率よく行なうことができ作業性が良い。
また、低温液化ガス10が保有する冷熱は、冷却粗骨材6
に移動しフレッシュコンクリートの温度低下を効率良く
確実に行なわしめるほか、冷却粗骨材6が持ち去る以外
の冷熱エネルギーのロスは極めて軽微で省エネルギ効果
と経済性が高いから、ひいては安価な冷却フレッシュコ
ンクリートの製造に寄与する。即ち、低温液化ガス10の
使用量を節約できるため、暑中コンクリート又はマスコ
ンクリート工事の規模によっても異なるが、大幅な経費
の削減を可能ならしめるのである。
また、冷却粗骨材6の冷却温度の調節及び投入割合の多
少をそれぞれ加減することにより、冷却フレッシュコン
クリートの温度を確実に自在に制御することが可能であ
る。よって、暑中コンクリートあるいはマスコンクリー
トの打設又は施工条件の如何に応じて最適のコンクリー
ト打込み温度を実現可能であり、もってコンクリート温
度に起因する各種の問題解決に臨機応変に対処すること
ができるのである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本願発明に係る冷却フレッシュコンクリートの
製造方法を実施するプラントの構成を模式的に簡単化し
て示した説明図、第2図は本願発明の第2実施例を簡単
化して示した説明図、第3図は従来の製造方法の説明図
である。
フロントページの続き (72)発明者 吉岡 保彦 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 伊藤 孔一 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 小西 優貴夫 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 金丸 守一 東京都中央区京橋2丁目1番2号 大陽酸 素株式会社東京支社内 (72)発明者 川瀬 幸一 東京都中央区京橋2丁目1番2号 大陽酸 素株式会社東京支社内 (72)発明者 万代 幸男 大阪府大阪市浪速区元町2丁目1番1号 大陽酸素株式会社内 (72)発明者 綿引 憲夫 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 加納 良和 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重工 業株式会社横浜製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低温液化ガス槽(11)内の低温液化ガス
    (10)中に浸漬して冷却された冷却粗骨材(6)と、非
    冷却の低温粗骨材(6′)その他のコンクリート構成材
    料とを一定割合でコンクリートミキサー(16)へ投入し
    混練することを特徴とする冷却コンクリートの製造方
    法。
  2. 【請求項2】冷却粗骨材(6)は低温液化ガス(10)中
    へ浸漬時間の加減によりその冷却温度が調節されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載した冷却コン
    クリートの製造方法。
JP18420987A 1987-07-23 1987-07-23 冷却コンクリ−トの製造方法 Expired - Lifetime JPH07108536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18420987A JPH07108536B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 冷却コンクリ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18420987A JPH07108536B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 冷却コンクリ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6426408A JPS6426408A (en) 1989-01-27
JPH07108536B2 true JPH07108536B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=16149270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18420987A Expired - Lifetime JPH07108536B2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 冷却コンクリ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108536B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607165B2 (ja) * 1990-04-03 1997-05-07 株式会社 セイア 冷却された生コンクリートの製造装置
JP2607170B2 (ja) * 1990-07-11 1997-05-07 株式会社 セイア 生コンクリートの骨材冷却装置
ES2381873T3 (es) 2006-10-04 2012-06-01 Messer Group Gmbh Procedimiento y dispositivo para la fabricación de hormigón no fraguado refrigerado
CA3055310A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-13 Mandak Holdings, LLC Cooling system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6426408A (en) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110966022B (zh) 一种基于中高流动性混凝土的铁路隧道衬砌施工方法
CN202572586U (zh) 一种用于生产发泡水泥板的自动化生产线
CN108609955A (zh) T型梁混凝土及其施工方法
JP5451122B2 (ja) コンクリートの製造方法およびその設備
CN109821476B (zh) 一种大掺量粉煤灰成球造粒系统及成球造粒方法
JPH07108536B2 (ja) 冷却コンクリ−トの製造方法
CN102729326A (zh) 发泡水泥产品自动生产设备及生产工艺
CN102615707A (zh) 环形混凝土电杆的生产工艺及其专用蒸养窑
CN205368457U (zh) 一种浓硫酸熟化法提取矿物成分的移动式混料布料系统
CN114750282B (zh) 一种防辐射开裂大体积重混凝土及其制备方法及其施工方法
CN114776008B (zh) 一种c50高强混凝土超大体积底板一次性浇筑施工方法
CN215472128U (zh) 多功能混凝土生产装置及多功能墙板生产线
JPH1158361A (ja) 生コンの製造装置
JP2006132131A (ja) アスファルト混合物の製造方法及び製造装置
CN103612318A (zh) 一种全自动复合自保温砌块生产方法
JP2601845B2 (ja) 骨材予冷装置付きコンクリート混練設備
JP2020196217A (ja) 吹付けコンクリートの製造方法
JPS61286457A (ja) コンクリ−トの施工方法
US20240002298A1 (en) Device and procedure for cooling fresh concrete at elevated temperatures
JPS6394802A (ja) コンクリ−トの冷却方法及び装置
CN111319115B (zh) 一种基于温度控制的预制混凝土沉管控裂方法
JP2847136B2 (ja) コンクリート製造方法及び製造装置
CN113789786B (zh) 一种大体积常温混凝土最高温度控制方法
Fontana et al. Guide for mixing and placing sulfur concrete in construction
JP2595823B2 (ja) コンクリート用骨材の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12