JPH0710608B2 - プリンタ・フイルム・リボン - Google Patents

プリンタ・フイルム・リボン

Info

Publication number
JPH0710608B2
JPH0710608B2 JP17934888A JP17934888A JPH0710608B2 JP H0710608 B2 JPH0710608 B2 JP H0710608B2 JP 17934888 A JP17934888 A JP 17934888A JP 17934888 A JP17934888 A JP 17934888A JP H0710608 B2 JPH0710608 B2 JP H0710608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
ink
polyethylene
substrate
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17934888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6463184A (en
Inventor
デイビ・ラツスル・クルー
ジャツク・ウイリアム・モーリス
ケント・ゴードン・アーダール
マシユー・ケバン・シマー
Original Assignee
レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド filed Critical レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド
Publication of JPS6463184A publication Critical patent/JPS6463184A/ja
Publication of JPH0710608B2 publication Critical patent/JPH0710608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、タイプライタやプリンタのフィルム・リボン
の基材に関する。即ちフィルム・リボンは、打撃時に離
脱するインク層を支持する基材を含むが、その基材は印
刷エレメントの打撃の際、印刷エレメントの形のインク
を離脱させるよう十分に浮出しにされる。印刷エレメン
トは従来からあるタイプライタのように完全な形の文字
を担持していても良いが、文字を形成するように選択的
に付勢される一連のドット・エレメントを含んでいても
良い。基材はリボンの全体のサイズを小さくするよう出
来るだけ薄く作られ、これによってリボン交換までの期
間を延ばし、印刷文字あたりの潜在的なリボンのコスト
を減らすのが普通である。
B.従来技術 従来から知られている目標の1つは、リボンの厚さを減
じて、空間を節約し、所与のサイズのリボンからもっと
多く印刷できることである。リボン使用後、リボンカー
トリッジを捨てるのは今では普通であるが、リボンがそ
のカートリッジ中に組込まれている場合、リボンをもっ
と薄くして、もっと長いリボンをカートリッジ中に納め
られるようにすれば全体としてのリボン・コストはかな
り小さくなる。従って、プリンタ・リボンにとってリボ
ン基材の厚さを減らすことは従来から知られた重要な目
的であった。
ポリエチレンとアイソタクチック・ポリプロピレンのビ
レンドという物質そのものは、下記の従来例からも分る
とおり、既知であるが、転写媒体に於る薄い基材として
使用することは従来全く考えつかなかった。上記ブレン
ドを開示した従来例は、米国特許第4634739号、第40455
15号、第3965229号及び第3952073号等である。ポリプロ
ピレンがポリエチレンよりも低い表面エネルギを有して
いることが知られている。
C.発明が解決しようとする問題点 従来の薄いフィルム・リボンは、押出し中に約0.010mm
乃至0.014mm(0.4乃至0.55ミル)という一般的な厚さに
伸びるポリエチレン基材を含んでいた。このようなリボ
ンで約0.0089mm(0.35ミル)より薄く作ったものは市販
品として製造されていない。薄いポリエチレン・シート
を製造するのは難しいが、もっと根本的な問題はポリエ
チレン・シートをあまり薄くすると文字訂正時の完全な
引剥し及び印刷範囲の両方の点で質の低下が見られるこ
とである。非常に薄いポリエチレン基材の生産に際して
は高度の溶融引伸しを必要とするが、これがフィルムの
表面の状態乃至表面エネルギに悪影響を及ぼす。これが
基材とインク層との間の界面に有害な影響を及ぼしてい
る。また、方向性が増すと、打撃時に浮き上らせるフィ
ルムの能力を減殺し、これによって少ない打撃エネルギ
しか印刷エレメントのパターン中のインクに伝えられな
い。
従って本発明の目的は、出来るだけ薄くできるリボン基
材で、薄くしても印刷の質を低下させないリボン基材を
提供することにある。
D.問題を解決する手段 本発明では基材としてポリエチレンとアイソタクチック
・ポリプロピレンのポリマ・ブレンドを用いる。アイソ
タクチック・ポリプロピレンはポリマであっても、コポ
リマであっても良い。そしてコポリマの場合は、アイソ
タクチック・ポリプロピレンがポリエチレンよりも重量
比で多いこと、特に80−90重量%対20−10重量%が好ま
しい。
ポリエチレンの場合に標準的に使用されていたように、
これを引出した後、冷却ロール加工で引伸せば、従来よ
りはるかに薄いものが得られる。その結果生じるリボン
は印刷及び引剥し訂正の両方の目的に使用する場合の市
販品の基準を満足し、はるかに薄くなるのでコストを大
巾に引下げることができる。この結果、既知のリボンよ
り薄い約0.0058mm(0.23ミル)という厚さの、性能の良
いリボンが得られた。これは従来の厚さの範囲の基材と
しても使用でき、その場合はインク転写量の多いリボン
として、粗い用紙を印刷するのに特い適する。
E.実施例 所望のプリンタ・リボンの性質を有しカリパスで計って
公称約0.0058mm(0.23ミル)の基材が、アイソタクチッ
ク・ポリプロピレン樹脂とポリエチレン樹脂とをブレン
ド(混合)することによって作られる。もっと厚い基材
が、転写インク量の多いリボン用に同様の方法で作られ
る。
重量比で1部のポリプロピレンに対し約9部のポリエチ
レンから、2部のポリプロピレンに対し約8部のポリエ
チレンまでが他の割合より好適であることが分った。も
う少し詳しくというと、そのポリプロピレンは96重量部
のポリプロピレンと4重量部のポリエチレンとのランダ
ム・コポリマ(不規則な共重合体)であり、そのように
ポリエチレンを含んだコポリマは混合しようとするポリ
エチレンと同種のものを含むため混合物のブレンドを促
進し、混合物の長期間の安定性を促進する。コポリマ中
のポリエチレンの代りにアタクチック・ポリプロピレン
を含むコポリマを使用しても良い。
その層は、温度制御されたロール上に標準的に押出すこ
とにより形成されても良い。またそのインク層は、カー
ボン・ブラックや他の顔料との標準的なポリアミドをベ
ースとするブレンドを基本としても良い。
その結果生じたリボンは良質の印刷特性、良質の引剥し
訂正特性をもつ。
下記の2種類の樹脂のペレットがスクリュ・ミキサで組
合される。そこでは剪断作用でその樹脂を溶融し、完全
に混合する。その樹脂は下記の重量パーセントである。
〔ペレットとして混合される樹脂〕
重量パーセント ポリエチレン(デュポン6340−3)… 90〜80 96:4アイソタクチック・ポリプロピレン−ポリエチレン
・コポリマ(ENRON NPP−3303CO)… 10〜20 上記の割合がもっとも好ましいが、ポリエチレンがコポ
リマよりも重量比で多ければ、それなりの効果はある。
完全に混合され、溶融されたブレンドが、約0.020cm乃
至約0.025cm(約8乃至10ミル)の厚さのダイのギャッ
プを介し、回転する鋼製ローラ上に押出される。押出し
温度はそのダイのところと、押出し機のバレルのところ
を通じて約185℃(365゜F)である。鋼製のローラは約
30℃(約86゜F)という温度であり、毎分約150m(毎分
約500フィート)という接線速度で回転している。その
ダイの効果的な幅は約102cm(約40インチ)であり、幾
分狭いシートを生じる。何故ならエッジのところにネッ
キングが生じ、ネック・トリムが生じるためである。回
転するローラはシートが約0.0058mmの厚さになるまでそ
のシートを引伸す。そのような処理はもっと厚いリボン
用の冷却ロール押出しの場合、標準的である。その結果
生じるシートが大型の巻枠に巻取られ、その後、適当な
インクで被覆される。
インクの組成は基本的には標準のものである。米国特許
第3825470号はインクの化学的性質の組成を示してお
り、それは印刷時に予測される打撃特性や基材の特性に
特定の組成を合せるとすれば、本発明にも合うであろ
う。本発明は種々の組成のインクに適用できる。従って
特定の打撃特性をもっと特定のプリンタのために使用さ
れるであろう正確な原料ではなく簡単なインク組成で例
示しよう。下記のインク組成が、普及しているインパク
ト・プリンタであるデイジーホイール・タイプライタに
よる印刷のためのこの0.0058mmのキャリパ用に調和す
る。下記の組成では、イソプロピル・アルコール及びト
ルエンが分散剤又は溶剤として機能する。この分散剤や
溶剤は、その組成が基材に与えられるとき、従来と同
様、追出される。他の成分はインク層として基材上にと
どまる。インクの厚さは2乃至3ミクロンである。
〔インク組成(湿式)〕
重量パーセント ポリアミド樹脂(ジリノレイン酸タイプUNIREZブラン
ド) 9.6 油脂:ミネラル及び脂肪酸のオクチル・エステル(1重
量部のエステルに対し1.2重量部のミネラル) 9.0 カーボン・ブラック 6.4 イソプロピル・アルコール 70.6 トルエン 4.4 〔インク組成(乾式)〕 重量パーセント ポリアミド 38.4 油脂: 36.0 カーボン・ブラック 25.6 このポリマ・ブレントの基材の利点は、インク基材の界
面を走査電子顕微鏡で見れば分かる。イソピロピル・ア
ルコールとトルエン溶剤との追い出し中、細孔としてイ
ンクから油脂が沈殿することにより細孔構造が形成され
る。約0.0058mmの基材のリボンで、このコポリマをもつ
ものともたないものとを顕微鏡試験で比較すると、コポ
リマをもつ基材の方がコポリマをもたない基材よりかな
り大きい油脂の細孔をもつ細孔構造がその器材に接して
いるように見える。油脂がポリアミド樹脂よりその基材
に付着しにくいので、その基材に接触する細孔が小さい
方がリボンにインクをより強く付着させる結果となる。
これは印刷中、インクの離れ易さを減じることになるの
で一般には望ましくない。そのコポリマをもたない基材
のリボンはまた、油脂の細孔がインク層の中に一層のび
ていくので、低いインク凝集力を有し好ましくない。イ
ンクの樹脂部のその基材から計った厚さは薄い。その樹
脂部は油脂よりもはるかに大きな凝集力を有するので、
基材から計った樹脂の厚さが薄いとそこのインク凝集力
を減じる。そのよう凝集性は印刷中、リボンからもっと
多くのインクを引出しがちであり、また引剥し訂正中も
一層引き離し易いので、一般に好ましい。結局、従来か
らのインク組成を用いても、本発明の基材との界面での
作用が従来と変るため、インク組成中での油脂の大きさ
や樹脂の厚さが変り、それが用紙へのインクの転写し易
さや、一旦転写されたインクの引剥し易さにも好結果を
もたらす。換言すると、この実施例の約0.0058mmの厚さ
の基材をもつリボンの細孔構造は、同じ基本組成のイン
クをもつ約0.010mm(0.4ミル)の市販のポリエチレン構
造のものに非常に近似するので、薄くても印刷の質を低
下させない。
本発明による基材が厚くなれば、それに比例してそのリ
ボンによる印刷も濃くなり、特に粗い用紙への印刷には
好適である。
F.発明の効果 本発明によりリボンの基材を薄くでき交換頻度の低い、
印刷の質を低下させないリボンが得られる。又厚い基材
を用いた場合は多量のインクを転写でき、粗い用紙など
の印刷に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケント・ゴードン・アーダール アメリカ合衆国ケンタツキー州レキント ン、アピアン・ウエイ・ナンバー246 3751番地 (72)発明者 マシユー・ケバン・シマー アメリカ合衆国ケンタツキー州レキシント ン、ハイドン・スプリングス3909番地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエチレンとアイソタクチック・ポリプ
    ロピレンとのブレンドである基材に、印刷のために打撃
    により転写されるインクを担持するプリンタ・フィルム
    ・リボン。
  2. 【請求項2】アイソタクチック・ポリプロピレンの方が
    ポリエチレンよりも重量比で多いコポリマと、ポリエチ
    レンとのブレンドである基材に、印刷のための打撃によ
    り転写されるインクを担持するプリンタ・フィルム・リ
    ボン。
JP17934888A 1987-08-31 1988-07-20 プリンタ・フイルム・リボン Expired - Lifetime JPH0710608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US091222 1987-08-31
US07/091,222 US4931348A (en) 1987-08-31 1987-08-31 Reduced thickness resin substrate in film printing ribbon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6463184A JPS6463184A (en) 1989-03-09
JPH0710608B2 true JPH0710608B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=22226676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17934888A Expired - Lifetime JPH0710608B2 (ja) 1987-08-31 1988-07-20 プリンタ・フイルム・リボン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4931348A (ja)
EP (1) EP0306674B1 (ja)
JP (1) JPH0710608B2 (ja)
CA (1) CA1328377C (ja)
DE (1) DE3875883T2 (ja)
ES (1) ES2036240T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718456A (en) * 1994-01-26 1998-02-17 Michael F. Detwiler, Jr. Method for verifying authenticity of sales record

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL229645A (ja) * 1957-07-16
US3176052A (en) * 1960-08-08 1965-03-30 Du Pont Blends of polyethylene and ethylene copolymers
FR1589055A (ja) * 1968-04-17 1970-03-23
JPS5245744B2 (ja) * 1972-06-09 1977-11-18
US4045515A (en) * 1972-06-09 1977-08-30 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Film of good tear property on impact
US3825470A (en) * 1972-08-03 1974-07-23 Ibm Adhesively eradicable transfer medium
US3965229A (en) * 1973-01-02 1976-06-22 Sun Ventures, Inc. Method of manufacturing a foam fibrillated fibrous web from an isotactic polypropylene and polyethylene blend
US3941859A (en) * 1974-08-02 1976-03-02 The B. F. Goodrich Company Thermoplastic polymer blends of EPDM polymer, polyethylene and ethylene-vinyl acetate copolymer
IT1038758B (it) * 1975-06-06 1979-11-30 Montedison Spa Composizioni di polietielene dotate di elevata resistenza allo stress craking
JPS54598A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Plasma monitor apparatus
FR2488268B1 (fr) * 1980-06-25 1985-12-06 Charbonnages Ste Chimique Compositions de polyethylene radicalaire et de copolymeres ethylene-propylene et films obtenus a partir desdites compositions
US4565720A (en) * 1983-07-27 1986-01-21 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Packaging bag
NL8402963A (nl) * 1984-09-28 1986-04-16 Stamicarbon Werkwijze voor het bereiden van dunne films van hoogmolekulaire polyalkenen.
US4634739A (en) * 1984-12-27 1987-01-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blend of polyethylene and polypropylene
US4769283A (en) * 1986-01-31 1988-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape
US4695503A (en) * 1986-03-07 1987-09-22 Mobil Oil Corporation Coated, oriented, polymer film laminate
US4808474A (en) * 1986-05-07 1989-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape having improved toughness
JPS6335380A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Showa Denko Kk プリンタ−リボン用フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6463184A (en) 1989-03-09
EP0306674A2 (en) 1989-03-15
EP0306674A3 (en) 1990-07-18
DE3875883T2 (de) 1993-07-01
DE3875883D1 (de) 1992-12-17
EP0306674B1 (en) 1992-11-11
US4931348A (en) 1990-06-05
CA1328377C (en) 1994-04-12
ES2036240T3 (es) 1993-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126390A (en) Coating formulations for the preparation of transfer elements
JP2576470B2 (ja) インクジエツト記録装置
DE60319070T2 (de) Aufzeichnungspapier und etikettenpapier, bei dem dieses verwendet wird
NL8300794A (nl) Overlappend, overschrijfbaar schrijfmachinelint.
JPH0710608B2 (ja) プリンタ・フイルム・リボン
US4490430A (en) Self-supporting thermal ink
US4710782A (en) Current-applying thermal transfer film
JPH0245997B2 (ja)
KR920001485B1 (ko) 열전사 기록에 반복 사용하는 잉크 시트(ink sheet)
JPH01186380A (ja) 感熱記録用転写体
JP2531143B2 (ja) 熱転写リボン
GB1595099A (en) Pressure-sensitive transfer elements
JP2001081422A (ja) 粘着シート
JPH07101155A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0232620B2 (ja)
JPH11268402A (ja) 記録用シート及びその製造方法
JP2537616B2 (ja) オフセツト印刷性に優れたポリプロピレンシ−ト状物
JPH0641235B2 (ja) 感熱性孔版フイルム及び原紙
JPH0781018A (ja) 積層ポリエステルフイルム
JPH04103392A (ja) 昇華型プリンタ用受容シート
JPH01237196A (ja) 感熱性孔版用フイルム及び原紙
JPH0381182A (ja) 繰り返し転写型インクシート
JP2000355157A (ja) 記録方法及び装置
JPH0420576A (ja) インクジェット記録用インク
JP2001063239A (ja) 感熱孔版印刷用原紙及びその製造方法