JPH07104814A - 位置決め装置における介入量制御装置 - Google Patents

位置決め装置における介入量制御装置

Info

Publication number
JPH07104814A
JPH07104814A JP26831893A JP26831893A JPH07104814A JP H07104814 A JPH07104814 A JP H07104814A JP 26831893 A JP26831893 A JP 26831893A JP 26831893 A JP26831893 A JP 26831893A JP H07104814 A JPH07104814 A JP H07104814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intervention
amount
intervention amount
movement
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26831893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507837B2 (ja
Inventor
Hisahiro Yonezu
寿宏 米津
Tomoya Kato
友也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP26831893A priority Critical patent/JP3507837B2/ja
Publication of JPH07104814A publication Critical patent/JPH07104814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507837B2 publication Critical patent/JP3507837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 介入処理が成されても可動範囲限界を越える
ことを防止すること。 【構成】 指令された目標位置に可動軸を位置決めする
位置決め装置において、可動軸の移動開始点と目標位置
とプラス側およびマイナス側可動限界よりプラス側およ
びマイナス側介入量許容値を演算する介入量許容値演算
手段1と、介入処理による介入量と前記プラス側および
マイナス側介入量許容値を比較する比較手段2と、前記
介入量がプラス側およびマイナス側介入量許容値に到達
した時介入処理を無効にする介入無効手段3とから成る
位置決め装置における介入量制御装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可動軸の可動範囲限界
を越える介入を防止する位置決め装置における介入量制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の数値制御装置で構成される位置制
御装置においては、移動指令値が可動軸の可動範囲内か
否かを軸移動前にチェックし、可動範囲を越える場合は
移動指令値を可動範囲限界値に変更する移動指令値チェ
ックおよびクランプ機能を有するので、間違った移動指
令値を入力しても可動範囲限界を越えることは無かっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の位
置制御装置においては、移動指令値チェックおよびクラ
ンプ機能は、上述のように軸移動前に行われるので、軸
移動中に介入操作が行われると、介入後の移動指令値
が、移動指令値チェックおよびクランプ機能により求め
られた移動指令値に介入量を加算したものとなり、可動
範囲限界を越えてから減速を始め、可動範囲限界を大き
く越えてから停止するという問題があった。
【0004】そこで本発明者らは、移動開始時に介入量
の許容値を予め求めておき、介入処理の介入量がこの許
容値を越えたら介入を無効にするという本発明の技術的
思想に着眼し、更に研究開発を重ねた結果、介入処理が
成されても可動範囲限界を越えることを防止するという
目的を達成する本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の位置決め装置に
おける介入量制御装置は、指令された目標位置に可動軸
を位置決めする位置決め装置において、前記可動軸移動
中に介入量を指令する介入量指令手段と、前記介入量指
令手段の介入量を予め指令された目標位置に加える介入
処理手段と、前記可動軸の移動開始時に始点と目標位置
と可動範囲の限界位置より介入量許容値を演算する介入
量許容値演算手段と、前記介入処理手段で加えられる介
入量と前記介入量許容値とを比較する比較手段と、前記
介入量が前記介入量許容値に到達した時は以後の介入処
理手段の介入処理を無効にする介入無効手段とから成る
ものである。
【0006】
【作用】上記構成より成る本発明の位置決め装置におけ
る介入量制御装置は、介入量許容値演算手段により移動
開始時に始点と目標位置と可動限界より介入量許容値を
演算し、比較手段により演算された介入量許容値と、介
入量指令手段の介入量とを比較し、介入無効手段により
この介入量が前記介入量許容値に到達した時は以後の介
入処理手段による介入を無効にするものである。
【0007】
【発明の効果】上記作用を奏する本発明の位置決め装置
における介入量制御装置は、介入量が介入量許容値に到
達した時は以後の介入処理を無効にするので、可動限界
を越える介入処理が成されても可動範囲限界を越えるこ
とを防止するという効果を奏する。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例につき、図面を用いて説
明する。
【0009】本実施例の位置決め装置における介入量制
御装置は、図1および図2に示すように指令された目標
位置に可動軸を位置決めする位置決め装置において、可
動軸の移動開始点と目標位置とプラス側およびマイナス
側可動限界よりプラス側およびマイナス側介入量許容値
を演算する介入量許容値演算手段1と、介入処理による
介入量と前記プラス側およびマイナス側介入量許容値を
比較する比較手段2と、前記介入量がプラス側およびマ
イナス側介入量許容値に到達した時介入処理を無効にす
る介入無効手段3とから成る。
【0010】上述した本実施例の介入量制御装置は、図
2に示すようにこの介入量制御装置を備えた位置決め装
置4が位置指令をサーボユニット5に出力し、サーボユ
ニット5が絶対位置検出装置6によって検出される可動
軸2の絶対位置も考慮して可動部7の可動軸72の位置
を制御する装置に適用される。
【0011】位置決め装置4は、数値制御装置で構成さ
れ、図2に示すように本実施例の介入量制御演算も含み
主として制御演算を行うマイクロプロセッサユニット
(以下MPUと略記する)41と、その制御プログラム
を記憶したROM42と、キーボード等のデータ入力装
置43と、目標位置M、現在位置R、移動量RL、開始
位置S、終了位置E、介入量I等を記憶したRAM44
と介入操作用の手動パルス発生器45とカウンタ46と
から成る。
【0012】サーボユニット5は、位置決め装置4に接
続され演算を行うマイクロプロセッサユニット(以下M
PUと略記する)51とサーボモータ71に電力を供給
する駆動回路52とから成る。
【0013】可動部7は、図2に示されるようにサーボ
ユニット5によって駆動されるサーボモータ71と、サ
ーボモータ71の出力軸に機械的に連結された送りネジ
により構成された可動軸72と、可動軸72の回転によ
り移動される可動台70と、可動台70の移動速度を検
出して駆動回路52に速度フィードバック信号を送出す
る速度検出器73とから成る。
【0014】絶対位置検出装置6は、図2に示されるよ
うにサーボモータ71の出力軸に機械的に結合している
第1のレゾルバ61と減速機構63を介して第1のレゾ
ルバ61に連結している第2のレゾルバ62と、第1の
レゾルバ61の位相角を検出する第1位相比較回路64
と、第2のレゾルバ62の位相角を検出する第2位相比
較回路65と、その両者の出力から可動台70の絶対位
置を演算し、サーボユニット5のMPU51に出力する
絶対位置演算回路66と、第1および第2のレゾルバ6
1、62を励磁するレゾルバ励磁回路67とから成る。
【0015】前記介入量許容値演算手段1は、移動開始
前において位置制御装置4のROM42に予め記憶され
ている図3に示すプログラムに従い、ステップ101お
よび102においてRAM44に記憶されている移動開
始値Sおよび移動終了値Eを夫々読み込み、ステップ1
03において読み込んだ移動終了値Eと移動開始値Sと
の差より移動量Mを演算する。
【0016】ステップ104において、移動量Mの正負
が判断され、図6および図7の(A)に示すように正の
場合はステップ105に進み、図8および図9の(A)
に示すように負の場合はステップ107に進む。
【0017】移動量Mが正の場合は、ステップ105に
おいて、図6および図7の(A)および(B)に示すよ
うにプラス側可動限界RPと移動終了値Eとの差を演算
して初期プラス側介入量許容量IPを演算するととも
に、ステップ106において移動開始値Sとマイナス側
可動限界RMとの差を演算して初期マイナス側介入許容
量IMを演算する。
【0018】移動量Mが負の場合は、ステップ107に
おいて、図8および図9の(A)および(B)に示すよ
うにプラス側可動限界RPと、移動開始値Sとの差を演
算して初期プラス側介入許容値IPを演算するととも
に、ステップ108において移動終了値Eとマイナス側
可動限界RMとの差を演算して、初期マイナス側介入許
容量IMを演算する。
【0019】前記比較手段2および介入無効手段3は、
移動中において位置制御装置4のROM42に予め記憶
されている図4に示すプログラムに従い、ステップ20
1において時刻t0以後時刻t1およびt2の指令出力のタイ
ミングに対応するカウンタ読み取りタイミングでカウン
タ値Pが読み込まれる。図4から明らかなように時刻t1
より介入が開始されたとする。
【0020】次にステップ202において、時刻t1から
時刻t2までのカウンタ値PLとステップ201において
読み込まれたカウンタ値Pとの和より総介入量ITを演
算する。
【0021】ステップ203および204において、図
6に示すように移動量Mが正で総介入量ITが正の場合
は、ステップ205において現在位置Rが読み込まれ、
ステップ206において現在位置Rと初期プラス側介入
許容値IPとの和であるプラス側介入許容量IPRが演
算され、ステップ207においてプラス側介入許容量I
PRと総介入量ITとが比較され、プラス側介入許容量
IPRが総介入量ITより小さい場合はステップ208
において介入量IがPに設定され、逆にプラス側介入許
容量IPRが総介入量ITより大きい場合は引き続き介
入を許容すると可動限界を越える可能性が有るとして介
入処理を無効にするため介入量Iを零にする。
【0022】移動量Mが正で総介入量ITが負の場合
は、図7に示すようにステップ209においてマイナス
側介入許容量IMRとして初期マイナス側介入許容量I
Mが設定され、ステップ210において設定されたマイ
ナス側介入許容量IMRが総介入量ITより大きい場合
は、引き続き介入を許容すると可動限界を越える可能性
が有るとして、介入処理を無効にするために介入量Iが
零に設定され、逆に設定されたマイナス側介入許容量I
MRが総介入量より小さい場合は、ステップ212にお
いて介入量IがPに設定される。
【0023】移動量Mが負の場合は、ステップ213に
おいて総介入量ITの正負が判断され、図8に示すよう
に正の場合はステップ214においてプラス側介入許容
量IPRとして初期プラス側介入許容量IPが設定さ
れ、ステップ215において設定されたプラス側介入許
容量IPRと総介入量ITとの大小が判断され、プラス
側介入許容量IPRが総介入量ITより小さい場合はス
テップ216において介入量IがPに設定され、逆にプ
ラス側介入許容量IPRが総介入量ITより大きい場合
は、上述と同様に介入量Iが零に設定される。
【0024】図9に示すように移動量Mが負で総介入量
ITが負の場合は、ステップ217において現在位置R
が読み込まれ、ステップ218において現在位置Rに初
期マイナス側介入許容量IMが加算されマイナス側介入
許容量IMRが演算され、ステップ219においてマイ
ナス側介入許容量IMRが総介入量ITと比較され、小
さい場合は、ステップ220において介入量IがPに設
定され、逆にマイナス側介入許容量IMRが総介入量I
Tより大きい場合は、上述と同様に介入量Iが零に設定
される。次にステップ221において前回までの総介入
量PLに介入量が加算され、上記カウンタがリセットさ
れ、処理が終了する。
【0025】前記位置決め装置4における指令速度の演
算は、ROM42に予め記憶されている図5に示される
プログラムに従い、移動中にステップ301において現
在位置Rが読み込まれ、ステップ302において移動終
了値Eが読み出され、ステップ303において移動終了
値Eと現在位置Rとの差である実残移動量RLを演算す
る。
【0026】次にステップ304において、介入量Iを
読み出し、ステップ305において実残移動量RLに介
入量Iを加算して、指令移動量SLを演算し、ステップ
305において演算された指令移動量が零かどうかが判
断され、指令移動量ΔLが有る場合はステップ307に
おいて指令速度Vcが演算され、ステップ308におい
て指令速度Vcが出力される。指令移動量が零の場合
は、ステップ309において指令速度Vc=0として出
力される。
【0027】上記作用を奏する本実施例の位置決め装置
における介入量制御装置は、介入許容量IPRおよびI
MRと総介入量ITとを比較することにより、介入処理
の有効および無効が制御されるので、図6ないし図9に
おける(C)に示されるようにいずれの場合も可動範囲
限界RPおよびRMを越えることが防止されるという効
果を奏する。
【0028】また本実施例の位置決め装置における介入
量制御装置は、数値制御装置において、自動運転中にハ
ンドルパルス発生器45によりハンドルパルス出力等の
介入操作を行った場合でも、自動運転による終点位置が
可動範囲限界を越えることは無く、安全に作業を実施す
ることができるという効果を奏する。
【0029】上述の実施例は、説明のために例示したも
ので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無
く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記
載から当業者が認識することができる本発明の技術的思
想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置の機能ブロックを示すブロ
ック図である。
【図2】本実施例装置のハード構成を示すブロック図で
ある。
【図3】本実施例の介入許容値演算フローを示すチャー
ト図である。
【図4】本実施例の介入量制御フローを示すチャート図
である。
【図5】本実施例の指令速度演算フローを示すチャート
図である。
【図6】介入操作が成された位置制御の一形態を示す線
図である。
【図7】介入操作が成された位置制御の他の形態を示す
線図である。
【図8】介入操作が成された位置制御の他の形態を示す
線図である。
【図9】介入操作が成された位置制御の他の形態を示す
線図である。
【図10】従来装置における位置制御を示す線図であ
る。
【符号の説明】
1 介入量許容値演算手段 2 比較手段 3 介入無効手段 4 位置決め装置 5 サーボユニット 6 絶対位置検出装置 7 可動部 41、51 マイクロプロセッサユニット 42 ROM 43 データ入力装置 44 RAM 45 手動パルス発生器 46 カウンタ 52 駆動回路 61 第1のレゾルバ 62 第2のレゾルバ 64 第1位相比較回路 65 第2位相比較回路 66 絶対値演算回路 67 レゾルバ励磁回路 70 可動台 71 サーボモータ 72 可動軸 73 速度検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指令された目標位置に可動軸を位置決め
    する位置決め装置において、 前記可動軸移動中に介入量を指令する介入量指令手段
    と、 前記介入量指令手段の介入量を予め指令された目標位置
    に加える介入処理手段と、 前記可動軸の移動開始時に始点と目標位置と可動範囲の
    限界位置より介入量許容値を演算する介入量許容値演算
    手段と、 前記介入処理手段で加えられる介入量と前記介入量許容
    値とを比較する比較手段と、 前記介入量が前記介入量許容値に到達した時は以後の介
    入処理手段の介入処理を無効にする介入無効手段とから
    成ることを特徴とする位置決め装置における介入量制御
    装置。
JP26831893A 1993-09-29 1993-09-29 位置決め装置における介入量制御装置 Expired - Fee Related JP3507837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26831893A JP3507837B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 位置決め装置における介入量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26831893A JP3507837B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 位置決め装置における介入量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104814A true JPH07104814A (ja) 1995-04-21
JP3507837B2 JP3507837B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=17456874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26831893A Expired - Fee Related JP3507837B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 位置決め装置における介入量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999040493A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede permettant de regler le mouvement d'avance d'une machine a commande numerique et machine a commande numerique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999040493A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede permettant de regler le mouvement d'avance d'une machine a commande numerique et machine a commande numerique
GB2347763A (en) * 1998-02-05 2000-09-13 Mitsubishi Electric Corp Method for controlling feeding motion of numerical controlled machine and numerically controlled machine
US6353301B1 (en) 1998-02-05 2002-03-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Handle feeding control method in a numerical control apparatus, and a numerical control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3507837B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710119A (en) Injection molding machine using servo motor and having mold protecting function
KR0139526B1 (ko) 그라인딩 머신용 수치 제어장치
JPH048190B2 (ja)
US6424107B1 (en) Apparatus and method for controlling an electric motor
JP2853023B2 (ja) 数値制御による機械装置の制御方法および装置
JPH07104814A (ja) 位置決め装置における介入量制御装置
JPH0787603A (ja) 電気自動車の保護装置
JP3556779B2 (ja) サーボモータのオーバーシュート防止方法
JPH0739190A (ja) 自動機械のブレーキ異常検出方法
JP2937007B2 (ja) オートチューニングコントローラ
JPH10277887A (ja) 位置検出器異常時の電動機制御方法
JP4011702B2 (ja) 位置決め制御装置
JP2576308B2 (ja) 電動射出成形機制御方式
JP3776944B2 (ja) 射出成形機の計量制御方法および装置
KR920019493A (ko) 로보트시스템의 위치제어장치 및 그 제어방법
JP3146482B2 (ja) 原点復帰方法
JP2002062937A (ja) 位置検出器の異常検出方法及び異常検出装置
JP3163832B2 (ja) モータ制御装置
JPH11119804A (ja) サーボモータの駆動制御装置
JPS63101912A (ja) 数値制御装置の位置決め方法
JPH077284B2 (ja) ロボットの制御装置
JPH0847836A (ja) 位置制御装置
JP2001071235A (ja) 数値制御装置
KR830002281B1 (ko) 주축 회전 제어방식
JP2713659B2 (ja) サーボ制御機構の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees