JPH07104051A - 衛星信号受信装置 - Google Patents

衛星信号受信装置

Info

Publication number
JPH07104051A
JPH07104051A JP24784693A JP24784693A JPH07104051A JP H07104051 A JPH07104051 A JP H07104051A JP 24784693 A JP24784693 A JP 24784693A JP 24784693 A JP24784693 A JP 24784693A JP H07104051 A JPH07104051 A JP H07104051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
satellite
operation mode
intermittent operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24784693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fukagawa
隆 深川
Makoto Hasegawa
誠 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24784693A priority Critical patent/JPH07104051A/ja
Publication of JPH07104051A publication Critical patent/JPH07104051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 GPS測位機能を有した、衛星無線呼出受信
機を構成し、回路の動作効率、携帯性に優れる衛星信号
受信装置を提供する。 【構成】 アンテナ1が人工衛星からの信号を受信し、
増幅器2が受信信号を増幅し、間欠動作モードに従い切
り換え信号を出力する間欠動作モード制御手段6によっ
て周波数設定手段5が局部発振器4の出力周波数を切り
換え、周波数変換器3が局部発振器4の出力を用いて増
幅器2の出力を中間周波数に変換し、間欠動作モードが
測位のとき、測位演算処理手段8が測位演算処理を行
い、間欠動作モードが無線呼出のとき、無線呼出処理手
段7が無線呼出信号を復号する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人工衛星を利用した無線
呼出システムと、測位システムの衛星信号を受信する衛
星信号受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、無線呼出システムの普及にはめざ
ましいものがあるが、現在のシステムでは呼出用信号を
送出する無線基地局が地上に存在する。このため、基地
局のサービスエリア外に受信機がある場合には呼出がで
きない不都合が生じる。これに対して、無線呼出システ
ムの無線基地局として人工衛星を利用する衛星無線呼出
システムが考えられる。例えば、人工衛星を静止軌道上
に等間隔で3個以上配置することにより、地球上の全て
の地域をサービスエリアとすることが可能である。
【0003】ところで、こうした無線呼出システムの受
信機は間欠動作を行うのが一般的である。すなわち基地
局から数分程度の間隔で送出される制御信号のみを受信
して、制御信号の内容により以後に送出される信号を受
信する必要があるかないかを判定し、受信する必要がな
い場合は次の制御信号が送出されるまで回路動作を停止
させている。
【0004】一方、人工衛星から信号を受けて測位を行
う受信装置の例として、グローバルポジショニングシス
テム(いわゆるGPS)受信機がある。GPSに関して
は例えば、日本測地学会編著「GPS−人工衛星による
精密測位システム」(社団法人日本測量協会発行)など
に記載されているが、動作原理を簡単に示せば、地球上
空の周回軌道を回る3個以上の人工衛星からの到来信号
の伝搬時間の差を用いて現在地の測位を行う測位システ
ムである。民生用GPS受信機としてはシーエー(C/
A)コードと呼ばれる変調信号を用いて測位を行ない、
受信周波数は1575.42メガヘルツとなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、こうした無線呼
出システムの受信機は制御信号を受信する時間以外の大
部分の時間、回路動作を停止していた。また従来の構成
では、無線呼出システムの受信機とGPSの受信機を別
の受信機として構成する必要があるため携帯性が悪いと
言う問題点があった。
【0006】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
であり、衛星無線呼出システムの搬送波周波数として例
えば1500メガヘルツ帯の周波数を用いた場合に、G
PS測位機能を有した衛星無線呼出受信機を構成し、回
路の動作効率、携帯性に優れる衛星信号受信装置を提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、人工衛星から到来する信号を受けるアンテ
ナと、その受信信号を増幅する増幅器と、局部発振器
と、前記局部発振器の出力信号と前記増幅器の出力信号
とから中間周波数信号を得る周波数変換器と、中間周波
数信号から無線呼出信号を復号する無線呼出処理手段
と、機器外部から与えられる測位演算要求信号および前
記無線呼出処理手段からの信号により受信機の動作モー
ドを制御する間欠動作モード制御手段と、前記間欠動作
モード制御手段からの出力信号により、局部発振器の周
波数を切り換える周波数設定手段と、前記間欠動作モー
ド制御手段により決められた動作時間を使用して、前記
中間周波数信号から測位演算処理を行う測位演算処理手
段とを設け、無線呼出処理を行わない時には測位処理を
行うように構成したものである。
【0008】本発明はまた、周波数変換器の出力の中間
周波数に変換された受信信号を、デジタル数値化するア
ナログデジタル変換手段を有し、前記アナログデジタル
変換手段の出力信号を無線呼出処理手段と測位処理手段
に接続することにより、中間周波数に変換された受信信
号をデジタル数値で処理できるように構成したものであ
る。
【0009】
【作用】本発明は、上記構成によって、GPS測位機
能、無線呼出機能を実現するために必要なアンテナ、増
幅器、周波数変換手段、局部発振器、アナログデジタル
変換手段を共用して使用することができ、無線呼出受信
の間欠動作を利用して、GPS測位機能を有した衛星信
号受信装置を構成できるという作用を有する。
【0010】
【実施例】
(実施例1)図1は、本発明の第1の実施例における衛
星信号受信装置のブロック結線図である。図1において
1は人工衛星より送出されるGPS信号と衛星無線呼出
信号両者を受信するアンテナ、2はアンテナ1が受信し
た受信信号を増幅する増幅器、3は局部発振器4のロー
カル信号を用いて増幅器2の出力をミキシングすること
により周波数変換を行なう周波数変換器、5は局部発振
器4のローカル信号の周波数設定を行なう周波数設定手
段、6は後述する間欠動作モード制御手段、7は衛星無
線呼出信号のデータ復号を行なうとともに制御信号の識
別番号と受信機の識別番号が一致しているか否かの判定
を行う無線呼出処理手段、8は現在地の測位演算処理を
行なう測位演算処理手段、9は周波数変換器3のアナロ
グ出力をデジタル変換するアナログデジタル変換手段、
10は機器外部から与えられる測位演算要求信号であ
る。
【0011】以上のように構成された衛星信号受信装置
について、以下その動作を説明する。 まず、GPSま
たは衛星無線呼出システムの人工衛星からの信号は、ア
ンテナ1より入力される。アンテナ1は、人工衛星より
送出されるGPS信号と衛星無線呼出信号両者の150
0メガヘルツ帯の近接した2つの周波数が通過帯域幅に
入るように構成される。アンテナ1の出力は増幅器2で
増幅される。
【0012】衛星無線呼出システムの信号が制御信号と
データ信号に分かれており、制御信号が予め決められた
時間に送出される場合に、間欠動作モード制御手段6
は、衛星無線呼出システムの制御信号が基地局から送出
される時間に無線呼出処理手段7を動作状態にするとと
もに、周波数切り換え要求信号を出力し、この周波数切
り換え要求信号を受け、周波数設定手段5は局部発振器
4の出力周波数を切り換える。この周波数は、受信する
衛星無線呼出信号との周波数の差が一定値の中間周波数
となる周波数である。そして局部発振器器4から出力さ
れるローカル信号によって増幅器2から出力される増幅
された受信信号は、周波数変換器3で中間周波数(I
F)に周波数変換される。中間周波数に変換された受信
信号は、アナログデジタル変換手段9によってデジタル
数値化され、このデジタル数値を用いて無線呼出処理手
段7によって衛星無線呼出信号のデータ復号が行われ
る。制御信号の復号データの中には受信機の識別番号が
含まれているので、無線呼出処理手段7では得られた復
号データについて制御信号の識別番号と受信機の識別番
号が一致しているか判定を行う。制御信号の識別番号と
受信機の識別番号が一致する場合には、間欠動作モード
制御手段6は、周波数切り換え要求信号を出力しないた
め、以後のデータ信号についても衛星無線呼出信号の復
号動作を継続する。
【0013】データ信号の送出が終了したことを無線呼
出処理手段7が検出した場合、及び制御信号の識別番号
と受信機の識別番号が一致しない場合には、次の制御信
号が基地局から送出される時間まで、間欠動作モード制
御手段6は次に示す制御を行う。機器外部から与えられ
る測位演算要求信号10の内容が、測位非要求である場
合、無線呼出処理手段7及び測位処理手段8を停止状態
とする。
【0014】一方、測位演算要求信号10の内容が、測
位要求である場合、間欠動作モード制御手段6は、無線
呼出処理手段7を停止状態、測位演算処理手段8を動作
状態にするとともに、周波数切り換え要求信号を出力
し、この周波数切り換え要求信号を受け周波数設定手段
5は局部発振器4の出力周波数を切り換える。この周波
数は、受信するGPS信号との周波数の差が一定値の中
間周波数となる周波数である。
【0015】周波数変換器3で中間周波数に変換された
受信信号は、アナログデジタル変換手段9でデジタル数
値化され、このデジタル数値を用いて測位処理手段8で
現在地の測位演算処理が行われる。
【0016】図2は、間欠動作モード制御手段6の動作
の具体的な実施例を示したものである。
【0017】図2で、(a)は衛星無線呼出信号、
(b)は測位演算要求信号10であり、Hの時は測位要
求、Lの時は測位非要求である。(c)は周波数設定手
段5への周波数切り換え要求信号であり、Hの時に衛星
無線呼出信号の周波数とローカル周波数の差が中間周波
数となり、Lの時にGPS信号の周波数とローカル周波
数の差が中間周波数となる。(d)は7の無線呼出処理
手段7の動作、停止を制御する信号であり、Hのとき動
作状態、Lのとき停止状態である。(e)は測位演算処
理手段8の動作、停止を制御する信号であり、Hのとき
動作状態、Lのとき停止状態である。
【0018】なお、図2(a)の衛星無線呼出信号にお
ける11、13、15、17は制御信号であり、12、
14、16、18はデータ信号である。制御信号11の
識別番号と受信機の識別番号が一致しない場合には、
(b)測位演算要求信号10が測位要求状態であるの
で、データ信号12の送出時間には、(c)はL、
(d)はL、(e)はHとしGPS測位処理を行う。
【0019】制御信号13の識別番号と受信機の識別番
号が一致した場合には、データ信号14を受信するため
に、(c)はH、(d)はH、(e)はLのとし無線呼
出処理を行い、データ信号14が終了した時点で、
(b)が測位要求状態であるので(c)はL、(d)は
L、(e)はHとしてGPS測位処理を行う。
【0020】制御信号15の識別番号と受信機の識別番
号が一致し、かつデータ信号16が次の制御信号まで続
いている時には、(c)はH、(d)はH、(e)はL
のままとし無線呼出処理を続ける。制御信号17の識別
番号と受信機の識別番号が一致しない場合で、(b)が
測位非要求の場合には、(d)はL、(e)はLとして
無線呼出処理、GPS測位処理両者を停止させる。
【0021】以上の説明から明らかなように、本実施例
によれば、衛星無線呼出システムの信号が制御信号とデ
ータ信号に分かれており、制御信号が予め決められた時
間に送出されいる場合に、無線呼出処理を行わない時に
測位処理をすることができる。
【0022】(実施例2)図3は、本発明の第2の実施
例の構成を示すものである。図3において、図1の構成
と異なる点は、電源制御手段19を新たに設けた点であ
る。
【0023】以上のように構成された衛星信号受信装置
について、以下図1の構成と異なる動作を説明する。
【0024】図2の制御信号17の識別番号と受信機の
識別番号が一致しない場合で、(b)が測位非要求の場
合には、間欠動作モード制御手段6は電源制御手段19
に電源オフの要求を出す。電源制御手段19は間欠動作
モード制御手段6以外の受信装置のすべての電源を切断
するため、受信装置の動作は停止する。無線呼出システ
ムの制御信号が送出される時間に、間欠動作モード制御
手段6は電源制御手段19に電源オンの要求を出す。電
源制御手段19は受信装置の電源を接続し、受信動作を
開始する。
【0025】以上の説明から明らかなように、本実施例
によれば、無線呼出処理、測位演算処理を行わない時間
には電源が切断されているため、消費電流を減らすこと
ができる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、上記構成により、GPS測位
機能、無線呼出機能を実現するために必要なアンテナ、
増幅器、周波数変換手段、局部発振器、アナログデジタ
ル変換手段を共用して使用することができ、無線呼出受
信の間欠動作を利用して、GPS測位機能を有した衛星
信号受信装置を構成でき、その効果は大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における衛星信号受信装
置のブロック結線図
【図2】同衛星信号受信装置の要部である間欠動作モー
ド制御手段の動作の例を示す波形図
【図3】本発明の第2の実施例における衛星信号受信装
置のブロック結線図
【符号の説明】
1 アンテナ 2 増幅器 3 周波数変換器 4 局部発振器 5 周波数設定手段 6 間欠動作モード制御手段 7 無線呼出処理手段 8 測位演算処理手段 9 アナログデジタル変換手段 10 測位演算要求信号 19 電源制御手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間周波数信号から無線呼出信号を復号
    する無線呼出処理手段と、機器外部から与えられる測位
    演算要求信号および前記無線呼出処理手段からの信号に
    より受信機の動作モードを制御する間欠動作モード制御
    手段と、前記間欠動作モード制御手段からの出力信号に
    より、局部発振器の周波数を切り換える周波数設定手段
    と、前記間欠動作モード制御手段により決められた動作
    時間を使用して、前記中間周波数信号から測位演算処理
    を行う測位演算処理手段とを有することを特徴とする衛
    星信号受信装置。
  2. 【請求項2】 人工衛星から到来する信号を受けるアン
    テナと、前記アンテナから出力される受信信号を増幅す
    る増幅器と、局部発振器と、前記局部発振器の出力信号
    と前記増幅器の出力信号とから中間周波数信号を得る周
    波数変換器とを有すること特徴とする請求項1記載の衛
    星信号受信装置。
  3. 【請求項3】 間欠動作モード制御手段からの出力信号
    により、電源回路の動作の制御を行う電源制御手段を有
    することを特徴とする請求項1の衛星信号受信装置。
  4. 【請求項4】 周波数変換器の出力信号を、デジタル数
    値化するアナログデジタル変換手段を有し、前記アナロ
    グデジタル変換手段の出力信号を無線呼出処理手段と測
    位処理手段に接続することを特徴とする請求項1記載の
    衛星信号受信装置。
JP24784693A 1993-10-04 1993-10-04 衛星信号受信装置 Pending JPH07104051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24784693A JPH07104051A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 衛星信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24784693A JPH07104051A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 衛星信号受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07104051A true JPH07104051A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17169539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24784693A Pending JPH07104051A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 衛星信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901170B2 (ja) 衛星/陸上移動体通信システム統合方式
EP1842355B1 (en) Integrated multi-band transceiver for use in mobile communication device
JPH11508096A (ja) 2方向ページングシステム及び装置
WO1997033386A1 (fr) Systeme de detection d'informations de position
JP3734839B2 (ja) 移動体通信システム
KR19990067119A (ko) 지구 측위 시스템 수신기와 전기 통신 장치의조합
US6885336B2 (en) Systems and methods for providing position information using a wireless communication device
WO1999009610A8 (fr) Antenne, et circuit de commutation de signaux
CA2305200A1 (en) Local information broadcast system
WO2003032611A3 (en) Rf receivers with reduced spurious response for mobile stations and methods therefor
JPH07104051A (ja) 衛星信号受信装置
JP2636747B2 (ja) 携帯型中継装置
US6768767B1 (en) GPS receiver capable of receiving C/A and P codes on multiple channels
JP3727107B2 (ja) Gps受信機
JPH10108262A (ja) 移動体通信装置
KR20070023209A (ko) 휴대용 단말기에서 라디오 방송 수신 장치
US8412094B2 (en) Position signal receiver
JP2995967B2 (ja) 移動通信システム
KR20050034036A (ko) 두 개의 안테나를 이용한 트라이모드 이동통신단말기
CN1155663A (zh) 利用现成的全球定位系统的数字式蜂窝电话
JPS5870622A (ja) 受信機
JPH11112376A (ja) 衛星放送受信システム
JP3294384B2 (ja) Glonassマルチチャネル受信装置
JP2006050449A (ja) 受信システム
JPH05153595A (ja) 衛星放送受信システム