JPH07103965A - 迅速生化学的酸素要求量(bod)測定方法及び装置 - Google Patents

迅速生化学的酸素要求量(bod)測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH07103965A
JPH07103965A JP6044057A JP4405794A JPH07103965A JP H07103965 A JPH07103965 A JP H07103965A JP 6044057 A JP6044057 A JP 6044057A JP 4405794 A JP4405794 A JP 4405794A JP H07103965 A JPH07103965 A JP H07103965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bod
sample
measuring
oxygen
organic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6044057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3126273B2 (ja
Inventor
Yong-Seok Park
ヨンセオク パク
Hyung-Charn Kim
ヒゥンチャルン キム
Sung-Hong Kim
スンホン キム
Yong-Taek Yi
ヨンタエク イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKON Ltd
Yukong Ltd
Original Assignee
YUKON Ltd
Yukong Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKON Ltd, Yukong Ltd filed Critical YUKON Ltd
Publication of JPH07103965A publication Critical patent/JPH07103965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126273B2 publication Critical patent/JP3126273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1806Biological oxygen demand [BOD] or chemical oxygen demand [COD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/817Enzyme or microbe electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/818Aeration or oxygen transfer technique
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/81Tube, bottle, or dipstick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/207497Molecular oxygen
    • Y10T436/209163Dissolved or trace oxygen or oxygen content of a sealed environment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生化学的酸素要求量(BOD)の測定法であ
って、従来5日も必要であった測定法に比べて約20分
と短時間に測定し得る迅速BOD測定法及び装置を提供
することである。 【構成】 廃水処理場の微生物培養液をそのまま利用し
てBODを測定する方法で、空気供給により培養液内の
有機物を枯渇させた後、試料を添加すると、試料のBO
Dと酸素消費量とが比例することを利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来5日間所要される
測定方法を改善して、20分以下の時間で測定し得る生
化学的酸素要求量測定方法及び装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に生化学的酸素要求量(Biochemi
cal Oxygen Demand :以下BODという)は微生物の好
気性生化学作用により、試料内に存在する生物学的に分
解可能な有機物の酸化に要求される酸素量を測定するの
に使用される。換言すれば、BODは水質汚染指標の一
種で、産業現場での重要性は次のようである。
【0003】生物学的廃水工程を運転するにあって、流
入水のBOD、曝気槽のBODは工程を正常的に運転し
各種問題を予防するのに重要な工程変数である。又、排
出水のBODは法的に規制されているので、管理者は常
にBODを測定し管理している。しかし、従来の方法に
よると、その結果が5日後に得られるため、工程管理に
適用しにくい。従って、BOD測定にあって、迅速であ
り、人の熟練度にあまり左右されない測定法の必要性
が、環境に対する関心とともに大きく台頭してきてい
る。
【0004】従来のBOD測定法は米国公衆衛生協会規
格法( American Public Health Association Standard
Method )No.219又は日本工業規格(Japanese Industr
ialStandard) JIS KO102-1974 等がある。前記二つの
方法は全て5日経過後にBOD結果を知ることができ、
その結果が実験者の熟練度に応じて大きく異なる欠点が
ある。その理由は測定方法が非常に難しく複雑であるた
めである。5日もかかる理由は酸素を飽和させた希釈水
に測定しようとする試料を添加した後、微生物が成長す
るのに長時間が必要とするためである。
【0005】このような問題点を解決した従来の技術と
しては、1982年米国特許第4,350,763号
(以下、763特許という)がある。前記763特許は
一般に30分以内にBODを測定し得る方法を提示して
いる。前記763特許の新しい測定法は従来のBOD5
測定法に比べて迅速、簡単且つ正確であるという長所が
ある。ここで、BOD5 というのはBOD実験で測定時
間が5日であるBODを表示したもので、一般にBOD
というのはBOD5 を意味する。前記763特許の測定
原理は微生物をDOセンサー膜に固定し、有機物を含ま
ない溶液で一定DO(Dissolved Oxygen;溶存酸素)値
を現してから有機物を含む溶液を注入すると、有機物の
濃度に比例してDO値が落ちることを利用する。即ち、
有機物の濃度と固定化された微生物の酸素消費速度とが
比例することを用いる。この方法は微生物固定化センサ
ーを用いるため簡便である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記方
法は次のような短所がある。一つ目、DOセンサー膜周
囲に固定化された微生物の数が一定でないと、酸素消費
速度が変わるのでBOD結果が異なってしまう。二つ
目、BODを直接測定するのではないので、実験による
標準曲線が必要であり、微生物の活性変化に応じて標準
曲線を再作成する必要がある。三つ目、ある成分の生分
解経路が普遍的でないと、その成分のBOD結果は測定
が不可能であるか、又は非常に低く算出される。従っ
て、本発明の目的は前述した問題点を解決し得る新規の
迅速BOD測定法(以下、QBOD法という)を提供す
ることである。本発明の他の目的は前記測定法用いられ
る装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の方法は、有機物を含有する水溶液のBODを
測定する方法において、微生物培養液に空気を供給して
微生物が利用し得る有機物を枯渇させた後、有機物を含
有した試料を添加して、消費された酸素量により直接試
料のBODを測定することにより構成される。以下、本
発明の構成を添付図面に基づいてより具体的に説明する
と次のようである。
【0008】図1に示すように、微生物培養液、例えば
廃水処理場の曝気槽液、返送汚泥、又は人為的に培養し
た微生物液を容器6に入れ、BOD測定前に多孔石9を
通じて空気を十分に飽和させる。この溶液で微生物が利
用し得る有機物が枯渇された状態になると、溶存酸素値
がかなり高い状態で維持される。換言すれば、前記微生
物培養液中の有機物が枯渇されて酸素消費速度が20p
pm−O2 /h以下になるまで空気を供給する。前記溶
液をQBOD瓶5の首部まで流入した後、磁気攪拌装置
11により一定速度で攪拌させると大変遅い速度で溶存
酸素が消費される。ここに、有機物が溶けている試料を
所定量注入すると、注入された有機物のBODほどに早
い速度で酸素を消費した後、再び固有の遅い酸素消費速
度を示す。前記過程で消費した総酸素量は微生物による
固有消費量と有機物の添加による消費量とを合わせたも
のである。従って、有機物のBODは総酸素消費量から
固有消費量を引いた値である。この際に、前記試料のB
OD範囲が10〜1,000ppmでは有機物試料を希
釈することなく測定し得る。
【0009】本発明の目的を達成するための装置は磁気
攪拌装置11上に位置するQBOD瓶5に空気供給装置
により空気が注入される微生物液容器6が連結され、上
部にDO/温度センサー1が設置されて記録計2に連結
されることにより構成される。
【0010】図1に示すように、本発明で使用されるQ
BOD瓶5は透明容器で、容量は300mlであり、上
部にはセンサー挿入口と目盛りが形成された狭い試料注
入口12がある。又、下部には、両方にチューブを結合
するための突出口が形成されて微生物液容器6、7に連
結される。本発明に使用されるDO/温度センサー1と
しては市販されるどんなDO/温度センサーも使用し得
る。例えば、米国のYSI、日本国のホリバ社のDO/
温度センサー等がある。前記DO/温度センサーは記録
計2に連結され、内装された計算法とタイマー(図示せ
ず)によりセンサーが送るDO値を受けて酸素消費量を
計算してBODを測定する。DO/温度センサーはQB
OD瓶5に斜めに形成され、センサー末端で発生し得る
気泡による実験誤差を除去し得る。QBOD瓶5は磁気
攪拌装置11上に位置し、その瓶の中には棒磁石10が
あってBOD測定時に液を一様に混合する。記録計はセ
ンサーが送るDO信号を受けて時間の経過によるDO減
少値をプリントするか、グラフを描くことができる。容
器6では空気ポンプ8が送る空気を多孔石9を通じて供
給して微生物液に空気を飽和させ得る。QBOD瓶の両
方には流体ポンプ3、4が連結され、その一方では空気
を飽和させた微生物液を受け、他方では使用した微生物
液を放出し得る。磁気攪拌装置11は試料の添加量を入
力する機能を有し、入力された量はBOD計算に希釈倍
数で使用される。即ち、試料を0.5ml添加すること
を入力すると、希釈倍数は300/0.5=600とな
り、内装された演算チップにより自動にBOD計算に使
用される。以下、実施例を通じて本発明の構成をより具
体的に説明する。しかし、この実施例は本発明を限定す
るものではない。
【0011】
【実施例】
実施例1 石油化学工場の廃水処理場の曝気槽から採取した1L程
度の廃水を容器6に注ぎ、DO値が一定になるまで多孔
石を通じて空気を吹き入れた。80%以上でDOが一定
になった時、前記溶液をQBOD瓶5の首部まで注入さ
せ中速で攪拌した。微生物によりDOが徐々に落ちる時
から30秒毎にDO値を記録し、温度は25℃であっ
た。試薬等級のメタノール溶液を使用して、メタノール
溶液を10、25、50、75、100、250、50
0、750及び1,000ppmに製造した。微生物に
よる酸素消費速度が一定になった時、前記メタノール溶
液のうち1,000ppm溶液0.5mlを試料注入口
に添加し、続いて30秒毎にDO値とDO減少値を測定
し、その結果を下記表1に記載し、図2及び図3に示
す。
【0012】試料添加後、酸素消費速度が増加してか
ら、8分経過後に固有の酸素消費速度に戻った。この時
のDO値は41.3%であった。この間の総DO変化は
45.7%であり、微生物による固有酸素消費量が24
%(3.0%×8分)であるので21.7%のみが試料
添加による純酸素消費量である。従って、試料のBOD
は次にように計算される。 試料BOD=21.7% × (8.3ppm/100%)× (300ml/0.5ml)
= 1,081ppm 前記式において、8.3ppmは25℃で酸素が水に溶
け飽和濃度である。
【0013】迅速BOD装置で30秒毎にDO値とDO
減少値をプリントし、時間経過によるDO減少値を図3
に示す。図3で鐘状の曲線の両端は微生物による固有の
酸素消費速度が30秒当たり1.5%であることを意味
し、鐘状は添加有機物の濃度に応じて酸素消費速度が変
化することを意味する。
【0014】次に、試料を測定するためにはDO値が十
分に高くなければならないため、使用したQBOD瓶5
の中の微生物液を容器7へ送り、容器6の微生物液をQ
BOD瓶5に注入した。BODを測定する間、容器7の
微生物液を容器6に注ぎ空気を飽和させた。このような
方法でメタノール100、250、500及び750p
pm溶液を実験した結果は112、280、525及び
803ppmであった。又、メタノール10、25、5
0、75及び100ppm溶液に対して試料量を5ml
使用して同じに実験した結果はそれぞれ11、27、5
9、81及び104ppmであった。メタノール溶液2
5、100、250及び500ppmに対して米国Ha
ch社のマノメーター式BOD測定装置モデル2173
Bを使用してBOD5 を測定した結果はそれぞれ20、
115、290及び450ppmであった。図4にメタ
ノール濃度に応じたQBODとBOD5 を示した。
【0015】実施例2 石油化学工場の廃水処理場の曝気槽から採取した1L程
度の廃水を容器6に注ぎ、DO値が一定になるまで多孔
石を通じて空気を吹き入れた。80%以上でDOが一定
になった時、前記溶液をQBOD瓶の首部まで注入させ
中速で攪拌した。微生物によりDOが徐々に落ちる時か
ら30秒毎にDO値を記録し、温度は25℃であった。
試薬等級の等級のアセト酸、エタノール及びフェノール
を使用してそれぞれ500ppm溶液を製造した。QB
OD瓶内の微生物による酸素速度消費速度が一定になっ
た時、前記アセト酸溶液0.5mlを試料注入口に添加
し装置に0.5mlだと入力した。試料添加後、約10
分後にBODは204ppmだと表示窓に表れた。同一
方法でエタノールとフェノール溶液を実験した結果はそ
れぞれ438ppm及び478ppmであった。本発明
の装置で30秒毎にプリントしたDO減少値を図5に示
す。
【0016】前記三つの溶液のBOD5 を測定した結果
はそれぞれ220、445及び505ppmであった。
前記微生物液の時間に対する安定性を実験するために2
4時間毎に固有の酸素消費速度と500ppmメタノー
ル溶液のQBODを測定した。25℃で放置した微生物
液の固有酸素消費速度は、図6に示すように、時間の経
過につれて徐々に減少する傾向がある。しかし、QBO
D値は15日以上固有酸素消費速度にかかわらず一定で
あった。15日間のQBOD平均値は514ppmで、
標準偏差は16.4である。放置した微生物液で試料を
測定する時は容器6に一時間程度空気を供給してDOが
80%以上で一定に維持されるようにした。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上の説明から分かるように、本発明は
有機物が枯渇された状態の微生物液に有機物を添加し消
費される酸素量を測定してBODを直接求めるため、微
生物の量は測定時間に影響を及ぼすだけで、BOD結果
に影響を及ぼさない。BODを総量で直接測定するので
別の標準曲線が要らない。BOD測定範囲が10〜1,
000ppmで大変広くて未知の試料に対する反復実験
が不必要である。測定に使用される微生物は工場の廃水
処理場の微生物で、測定しようとする廃水成分に適応さ
れているため、その工程の流入水BOD、曝気槽BOD
及び当該工場から出る全ての成分のBODを正確に測定
し得る長所がある。あわせて、本発明が従来のBOD5
法に比べて優れている長所は次のようである。 1)迅速である(5日→20分)。 2)熟練度との相関性があまりなくて再現性がよい。 3)20℃の特定温度を維持する必要がない。 4)標準溶液のBOD測定実験にあってずっと正確であ
る。 5)種菌を別に植種する必要がない。 6)窒化菌の影響がない。 7)希釈水により微生物が汚染されてもBOD5 と異な
り大きい影響がない。 8)試料の測定可能BOD範囲が10〜1,000pp
mであるので、未知試料に対して反復実験又は希釈する
必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の概略図である。
【図2】本発明の実施例1によるDO減少傾向を示すグ
ラフである。
【図3】本発明の実施例1によるDO減少値を示すグラ
フである。
【図4】本発明の実施例1のメタノール濃度によるQB
OD及びBOD5 を示すグラフである。
【図5】本発明の実施例2の酢酸、エタノール及びフェ
ノール溶液添加によるDO減少値を示すグラフである。
【図6】本発明の実施例2の微生物液の安定性を測定し
たグラフである。
【符号の説明】
1 DO/温度センサー 2 記録計 3 流体ポンプ 4 流体ポンプ 5 QBOD瓶 6 使用しようとする微生物液容器 7 使用した微生物液容器 8 多孔石 9 棒磁石 10 磁気攪拌装置 11 試料注入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム スンホン 大韓民国、タエジョン、ユスング、ジォン ミンドン、サンスン・プレウム・アパート 113−1102 (72)発明者 イー ヨンタエク 大韓民国、タエジョン、スーグ、ウォルピ オンドン、パナロ・アパート 102−1404

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機物を含有する水溶液のBODを測
    定する方法において、微生物培養液に空気を供給して、
    微生物が利用し得る有機物を枯渇させた後、試料を添加
    して消費された酸素量により直接試料のBODを測定す
    ることを特徴とするBODの測定方法。
  2. 【請求項2】 前記微生物培養液がBOD測定道具と
    して使用されることを特徴とする請求項1記載のBOD
    測定方法。
  3. 【請求項3】 前記微生物培養液中の有機物が枯渇さ
    れて酸素消費速度が20ppm−O2 /h以下になるま
    で空気を供給することを特徴とする請求項1記載のBO
    D測定方法。
  4. 【請求項4】 前記微生物培養液が廃水処理場の曝気
    槽液、返送汚泥又は人為的に培養した微生物液であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のBO
    D測定方法。
  5. 【請求項5】 前記BOD測定値が標準曲線を使用す
    ることなしに消費された酸素量と希釈倍数とのみで計算
    されることを特徴とする請求項1記載のBOD測定方
    法。
  6. 【請求項6】 前記試料のBOD範囲が10〜1,0
    00ppmで希釈することなしに測定可能であることを
    特徴とする請求項1記載のBOD測定方法。
  7. 【請求項7】 前記試料添加後、20分以内に測定が
    完結することを特徴とする請求項1記載のBOD測定方
    法。
  8. 【請求項8】 前記試料のBODによる酸素消費速度
    にかかわらず酸素消費量でBODを測定することを特徴
    とする請求項1記載のBOD測定方法。
  9. 【請求項9】 磁気攪拌装置(11)上に位置するQ
    BOD瓶(5)に、空気供給装置により空気が注入され
    る微生物容器(6)が連結され、上部にDO/温度セン
    サー(1)が挿入されて記録計(2)に連結されること
    を特徴とするBOD測定装置。
  10. 【請求項10】 前記QBOD瓶(5)は上部にセン
    サーが斜めに挿入されるDO/温度センサー口と目盛り
    が形成された試料注入口とが形成されることを特徴とす
    る請求項9記載のBOD測定装置。
  11. 【請求項11】 前記QBOD瓶(5)には下部の両
    方にチューブを結合し得る突出口が二つ形成されて微生
    物液容器(6,7)に連結され、液体ポンプ(4)によ
    り溶液が移送されることを特徴とする請求項9記載のB
    OD測定装置。
  12. 【請求項12】 前記磁気攪拌装置(11)に添加さ
    れる試料の容積を入力することにより、内装されたタイ
    マーと計算法により自動に希釈倍数と酸素消費量が計算
    されてBODがppmで表示されることを特徴とする請
    求項9記載のBOD測定装置。
JP06044057A 1993-04-16 1994-03-15 迅速生化学的酸素要求量(bod)測定方法及び装置 Expired - Fee Related JP3126273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930006458A KR960016715B1 (ko) 1993-04-16 1993-04-16 신속 생화학적 산소요구량(bod) 측정방법 및 그 장치
KR93-6458 1993-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07103965A true JPH07103965A (ja) 1995-04-21
JP3126273B2 JP3126273B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=19354094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06044057A Expired - Fee Related JP3126273B2 (ja) 1993-04-16 1994-03-15 迅速生化学的酸素要求量(bod)測定方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5518893A (ja)
JP (1) JP3126273B2 (ja)
KR (1) KR960016715B1 (ja)
TW (1) TW313590B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522127A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン センサ付きプロセスバッグ容器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT406712B (de) * 1996-11-26 2000-08-25 Gottfried Mag Dr Stubauer Probenaufgabevorrichtung für eine einrichtung zur bestimmung der sauerstoffkonzentration einer probe
AU717224B2 (en) 1996-11-26 2000-03-23 Lincoln Ventures Limited Method and apparatus for measuring use of a substrate in a microbially catalysed reaction
GB2339435B (en) * 1998-06-20 2003-02-26 Council Scient Ind Res A reusable immobilised microbial composition useful as ready-to-use seed inoculum in BOD analysis
US6670171B2 (en) * 2001-07-09 2003-12-30 Wheaton Usa, Inc. Disposable vessel
US8361390B2 (en) * 2006-02-09 2013-01-29 Arkray, Inc. Liquid chromatograph
CN102879540B (zh) * 2011-07-13 2014-11-12 温州医学院 河流bod耗氧速率常数的一种高效率定方法
CN103175805B (zh) * 2013-03-11 2015-04-29 楚广诣 一种近红外光谱测定污水中cod和bod5指标的方法
KR101598513B1 (ko) * 2015-07-24 2016-03-14 주식회사 대지씨앤씨 히터 회전구조를 갖는 튀김기
CN108120757B (zh) * 2017-12-12 2020-04-14 北京托摩根生物科技有限公司 一种连续供氧的微生物bod测定系统
EP3959301A1 (en) * 2019-04-25 2022-03-02 TotalEnergies SE Method for measuring the activity of a culture of microalgae
CN115304172A (zh) * 2022-08-30 2022-11-08 北京北控生态建设集团有限公司 一种工业废水在生化需氧量测定中的驯化方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986932A (en) * 1975-03-21 1976-10-19 Robertshaw Controls Company Control of aerobic fermentation processes
US4350763A (en) * 1978-03-23 1982-09-21 Ajinomoto Company, Inc. Method for determining biochemical oxygen demand
DE2952343A1 (de) * 1979-12-24 1981-06-25 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des sauerstoffverbrauchs in belebungsbecken
DE3038305A1 (de) * 1980-10-10 1982-05-19 Friedrich Wilhelm Dipl.-Ing. 6100 Darmstadt Siepmann Verfahren und einrichtung zur erfassung von biologisch abbaubaren und toxischen inhaltsstoffen und waessrigen loesungen, z.b. abwasser
JPH03111759A (ja) * 1989-09-27 1991-05-13 Agency Of Ind Science & Technol Bodの測定方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522127A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン センサ付きプロセスバッグ容器

Also Published As

Publication number Publication date
US5518893A (en) 1996-05-21
KR940024430A (ja) 1994-11-18
JP3126273B2 (ja) 2001-01-22
TW313590B (ja) 1997-08-21
KR960016715B1 (ko) 1996-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3740320A (en) Apparatus and method for measuring the amount of gas absorbed or released by a substance
Montgomery The determination of biochemical oxygen demand by respirometric methods
JP3126273B2 (ja) 迅速生化学的酸素要求量(bod)測定方法及び装置
US5882932A (en) Continuous quick measurement of biochemical oxygen demand and apparatus
DK156852B (da) Fremgangsmaade og indretning til registrering af biologisk nedbrydelige og toxiske indholdsstoffer i vandige oploesninger, fx spildevand
CN102288653A (zh) 生化需氧量bod在线测定仪及用其检测的方法
Jenkins The use of manometric methods in the study of sewage and trade wastes
US3813325A (en) Continuous respirometer apparatus
US4073692A (en) Method and apparatus for automated measurement of energy oxygen
US6063617A (en) On-line respirometer using constant oxygen concentration in reaction vessel
Eckenfelder Aeration efficiency and design: I. Measurement of oxygen transfer efficiency
JP3664888B2 (ja) Bodバイオセンサ測定装置
CN202083662U (zh) 生化需氧量bod在线测定仪
JP2001255319A (ja) 廃水処理試験方法
Rosˇ et al. Measurement of respiration of activated sludge
JPS5999353A (ja) Bodの測定方法及びその装置
CN210953907U (zh) 一种污水处理厂进水毒性在线检测装置
Stamer et al. Determination of ultimate carbonaceous BOD and the specific rate constant (K1)
CA2171473C (en) Quick biochemical oxygen demand test and apparatus for the same
US5856119A (en) Method for monitoring and controlling biological activity in fluids
JP4146936B2 (ja) 水の生物化学的酸素要求量の測定方法および装置
CN1130464C (zh) 快速测定生物需氧量的方法和仪器
JP3585905B2 (ja) 活性汚泥の活性および廃水の分解性の試験方法
JPH10151481A (ja) 活性汚泥に対する毒性評価方法
Mueller et al. Relative importance of viscosity and oxygen solubility on oxygen transfer rates in glucose solutions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees