JPH07103842B2 - 風力熱変換装置、及びその発熱器 - Google Patents

風力熱変換装置、及びその発熱器

Info

Publication number
JPH07103842B2
JPH07103842B2 JP3185608A JP18560891A JPH07103842B2 JP H07103842 B2 JPH07103842 B2 JP H07103842B2 JP 3185608 A JP3185608 A JP 3185608A JP 18560891 A JP18560891 A JP 18560891A JP H07103842 B2 JPH07103842 B2 JP H07103842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
wind
wind turbine
blade
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3185608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510249A (ja
Inventor
隆 中村
洋 堀田
俊博 北村
勇 佐倉
淳 大和田
務 熊沢
稔 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3185608A priority Critical patent/JPH07103842B2/ja
Publication of JPH0510249A publication Critical patent/JPH0510249A/ja
Publication of JPH07103842B2 publication Critical patent/JPH07103842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、風力の変動に対して常
に最適な熱変換効率が保持される風力熱変換装置、及び
その発熱器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】風力エネルギを動力として用いる歴史は
古く、今日では風車により発電機を駆動させる風力発電
が主流となっている。しかし、風力発電は、出力・周波
数等に変動があるため、定常的な電力源として用いにく
く、その多くが水等を媒体とする蓄熱用に供されている
のが現状である。そのため、近年では、風力エネルギを
直接熱エネルギに変換する風力熱変換が、経済的にも優
れており、関心が高まっている。
【0003】風力熱変換装置には、例えば管路にオリフ
ィスを設け、風力エネルギにより循環ポンプを駆動し、
この循環ポンプで液状流体を管路に循環させるものがあ
る。このような風力熱変換装置では、オリフィスを通過
する液状流体が高速となり、高速となった液状流体がオ
リフィス下流の低速流体に衝突し、流体同士がいわゆる
摩擦熱により昇温することで、熱エネルギが抽出され
る。
【0004】一方、風力熱変換装置には、円筒形水槽内
で回転体を駆動し、水槽内面と回転体との間に介在する
流体の摩擦により熱エネルギを抽出するものがある。図
4は従来の風力熱変換装置の水ブレーキ式発熱器を表す
縦断面図、図5は円筒水槽と回転体との近接部を表す平
面図を示す。
【0005】図4に示すように、熱媒体である水が満た
される円筒形の水槽1の側面上部には排水口3が設けら
れ、排水口3の下方の側面には給水口5が設けられてい
る。排水口3、及び給水口5は、図示しない蓄熱槽に接
続され、昇温した水が循環されることで熱エネルギの授
受が行われる。水槽1の内周側面には、鉛直方向に延び
る長板状の固定羽根7が水槽1の中心方向に複数枚突設
されている(図5参照)。水槽1の中心には図示しない
風車と連結した縦軸9が回動自在に支持され、縦軸9の
下端には水槽1に内設される円筒状の回転体11が設け
られている。回転体11の外周には鉛直方向に延びる長
板状の回転羽根13が放射状に複数枚突設され、回転羽
根13は僅かな間隙を隔てて固定羽根7と対向している
(図5参照)。
【0006】このように構成される水ブレーキ式発熱器
(発熱器)15において、風車が回転すると縦軸9が駆
動され、回転体11が水槽1内で回転する。回転体11
が回転することで水槽1内に満たされた水は、固定羽根
7と、回転羽根13との僅かな間隙で激しく衝突し、い
わゆる摩擦熱により昇温する。高温となった水槽1内の
水は排水口3を介して蓄熱槽との間で循環され、熱エネ
ルギが蓄熱されていくのである。
【0007】ところで、発熱器15を駆動するための風
車は、無負荷の回転状態から徐々に回転負荷(ブレーキ
トルク)Tを加えていくと、回転速度(スピード)ωが
下がり、最終的には停止してしまう。以下に、このよう
な風車のトルク・スピード特性を図6に基づき説明す
る。図6は一定風速における風車のトルク・スピード特
性を表す説明図を示す。
【0008】風車の回転は無負荷状態の点aから徐々に
ブレーキトルク(トルク)Tを加えていくと、失速点b
まではほぼ反比例してスピードωが下がっていく。失速
点b以降、更にトルクTを加えようとすると風車は失速
し、トルクTがかえって減少する。このような特性にお
いて、風車の出力WはトルクTとスピードωとの積(W
=T×ω)であるから、線分ab上の点cと、原点0と
を対角線とする矩形cd0eの面積sが最大となるよう
に最適点cを設定する必要がある。一般に線分afは直
線となるため、面積sはcが線分afの略中央の位置で
最大となる。つまり、無負荷時のスピードωが略半分と
なるトルクTを加えたときが、その風車から最大の出力
Wを引き出すことができるのである。
【0009】以上は、風速が一定の場合であり、風速が
変化した場合には、トルクTも風速に応じ変化させる必
要がある。風速が1/2になった場合、無負荷スピード
は風速に比例して1/2になり、トルクTはスピードω
の二乗(1/2)2 に比例する(T=ω2 )ことが知ら
れている。したがって、風車は、トルク・スピード特
性、T=ω2 を満足す値で諸条件が設定されれば、各風
速においても常に最大な運転効率を取り出すことができ
るのである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】風車は、各風速におい
て常に最適な運転効率を確保するため、トルク・スピー
ド特性が、T=ω2 の二次特性を満足する必要がある。
例えば、スピードωが二倍となった際には、上述の二次
特性を満足する値、即ち、四倍で負荷Tを増大させなけ
ればならない。しかしながら、従来の風力熱変換装置に
用いられる発熱器15では、固定羽根7と回転羽根13
とがそれぞれ間隙を隔てて水槽1の内周側面、回転体1
1の外周に固定されているため、スピードωが増大して
もトルクTは増加せず、各風速に応じて常に最適な運転
効率を確保することが困難であった。また、従来の発熱
器15では、起動時においても少なからぬ一定のトルク
Tが存在するため、ある一定の風速(一般に、2m/s
ec〜3m/sec)がないと動作せず、最小起動風速
が大きいという欠点があった。このため、発熱器15を
用いた従来の風力熱変換装置では、風力熱変換の効率を
充分に高めることが困難であった。
【0011】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、各風速において常に最適な回転負荷を風車にかける
ことで、各風速における最大発生熱量を得ることがで
き、しかも、起動風速を小さくすることができる風力熱
変換装置、及びその発熱器を提供し、もって、風力熱変
換効率の向上を図ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本各発明の構成は、これを図示の実施例に基づき述べ
ると次のとおりである。
【0013】1.風力熱変換装置
【0014】風車21と、風車21の回転軸23に回転
体57が連結されそれぞれの風速域で風車21の回転が
無負荷回転時の略1/2となるような回転負荷を発生さ
せる発熱器33と、発熱器33に排水口3、給水口5を
介して配管接続され発熱器33で発生した熱を液状熱媒
体を介して蓄える蓄熱槽37とを備えたことを特徴とす
る。
【0015】2.発熱器
【0016】円筒形状の水槽51と、水槽51の内周側
面に水槽51の中心へ向かって突設される複数の固定羽
根53と、水槽51の中心に縦軸55を介して回転自在
に内設され風車21の回転に連動して駆動される回転体
57と、回転体57の外周に固定羽根53へ向かって突
設され固定羽根53と一定の間隔を有して対向する回転
羽根59と、回転羽根59同士の間に設けられ回転体5
7に生じる遠心力の増加に伴い回転羽根59から外側へ
徐々に突出して固定羽根53に近接することで回転体5
7の任意の回転速度に対してそれぞれ所定の回転負荷を
発生させる揺動翼61とを備えたことを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明に係る風力熱変換装置は、風車が回転
し、回転体が回転し始めると、発熱器にそれぞれの風速
域で風車の回転が無負荷回転時の略1/2となるような
回転負荷が発生し、それぞれの風速において常に最適な
回転負荷が風車にかけられ、風速が種々に変化しても常
にその風速における最大出力が風車から取り出され、風
車からの回転エネルギが高効率で蓄熱槽に蓄えられる。
【0018】本発明に係る発熱器は、風車が回転してい
ないときには、揺動翼が回転羽根同士の間に収納され、
回転体の起動トルクが小さくなり、風車は小さな風速で
も回転が可能となる。回転体が回転し始め、風速が次第
に大きくなると、揺動翼がその遠心力を受け、回転羽根
の間から徐々に突出して固定羽根に接近され、回転体の
任意の回転速度に対してそれぞれ所定の回転負荷を発生
させる。
【0019】
【実施例】以下、本発明に係る風力熱変換装置、及びそ
の発熱器の好適な一実施例を図面を参照して詳細に説明
する。図1は本発明に係る風力熱変換装置の発熱器を表
す縦断面図、図2は揺動翼の取り付け状態を表す平面
図、図3は本発明に係る風力熱変換装置を表す系統図を
示す。
【0020】図3に示すように、風車21の回転軸23
はギヤ25、接続軸27を介して増速器29へ接続さ
れ、回転軸23の回転は増速器29により増大される。
増大された回転は駆動軸31により出力され、駆動軸3
1は水ブレーキ式発熱器(発熱器)33の縦軸35に連
結されている。発熱器33には排水口3、給水口5が設
けられ、排水口3、給水口5は蓄熱槽37にそれぞれ配
管接続されている。発熱器33の給水口5に接続される
配管39には循環ポンプ41が設けられ、循環ポンプ4
1が駆動されることで液状熱媒体である水が発熱器33
と蓄熱槽37との間を循環するようになっている。つま
り、風車21の回転により発熱器33で抽出された熱エ
ネルギは水を介して蓄熱槽37に送られ、蓄熱槽37内
で蓄えられるのである。一方、蓄熱槽37には吐出管4
3、戻り管45が設けられ、吐出管43、戻り管45は
熱交換器(HEX)47へとそれぞれ接続されている。
したがって、蓄熱槽37で蓄熱された熱エネルギは、水
を熱媒体として更に熱交換器47へ送られ、熱交換器4
7で授受された熱エネルギは種々の熱源、例えば、給
湯、暖房、温室栽培用熱源等に供されるのである。蓄熱
槽37、戻り管45には図示しない制御装置へと接続さ
れる温度検出器49がそれぞれ取り付けられ、制御装置
は所定位置での検出温度に基づき熱媒体の流量制御を行
い、熱エネルギの授受を制御するようになっている。
【0021】次に、図1、図2に基づいて、上述の発熱
器33を更に詳しく説明する。熱媒体である水が満たさ
れる円筒形の水槽51の内周側面には、鉛直方向に延び
る長板状の固定羽根53が中心方向に複数枚突設されて
いる(図2参照)。水槽51の中心には駆動軸31と連
結した縦軸55が回動自在に支持され、縦軸55の下端
には水槽51に内設される円筒状の回転体57が設けら
れている。回転体57の外周には回転羽根59が縦軸5
5を中心に放射状に複数枚形成され、回転羽根59と固
定羽根53との間には、縦軸55が回転される際、発熱
器33の最小起動トルクが増大しない程度の間隙が形成
されている。つまり、回転羽根59と固定羽根53との
間に所定の間隙が形成されていることで、その間に介在
する水により、回転羽根59と固定羽根53とが起動時
から著しく影響し合うことがなく、起動時のトルクが大
きくならないようになっているのである。
【0022】ところで、回転羽根59同士の間には、台
形板状の揺動翼61がそれぞれ設けられている。揺動翼
61は、回転羽根59の下部に軸63を介して揺動自在
に支持されている。揺動翼61には調節おもり65が取
り付けられ、回転体57の停止状態ではその板面のほと
んどが回転羽根59同士の間に収納された状態となる。
一方、回転体57が回転すると揺動翼61は遠心力を受
け、軸63を揺動中心として回転体57の外周方向に揺
動され、回転羽根59同士の間からその一部が矩形状に
突出するようになっている。揺動翼61は回転羽根59
同士の間から突出された際、僅かな間隙を隔てて固定羽
根53と対向するようになっている。つまり、発熱器3
3は揺動翼61の突出状態において、その間に介在する
水によりトルクが増大されるようになっているのであ
る。調節おもり65は、回転体57のスピードωの二乗
に比例してトルクT(図6参照)が大きくなるように調
整されている(即ち、揺動翼61の突出程度が最適とな
るように遠心力に対抗する重量が調整されている)。し
たがって、発熱器33では、それぞれの風速域で風車2
1の回転が無負荷回転時の略1/2となるトルクTが、
発生するようになっているのである。このことにより、
風車21からは、それぞれの風速域で最大の出力Wを引
き出すことができるのである。
【0023】固定羽根53の上部には緩衝ゴム67が取
り付けられ、揺動翼61が突出状態となる際、回転羽根
59との衝撃が吸収されるようになっている。回転体5
7、回転羽根59、揺動翼61は、起動トルクを小さく
するため、軽量であることが望ましく、防錆性、及びキ
ャビテーションに対する強度も有することが望ましい。
なお、上述の発熱器33は揺動翼61が軸63を介して
揺動自在に取り付けられ、回転羽根59の間から突出す
るようになっているが、揺動翼61をスライド自在と
し、遠心力により外側へ突出するような構成としてもよ
い。
【0024】風車21、発熱器33、蓄熱槽37を主な
部材として本発明に係る風力熱変換装置71が構成され
ている。
【0025】このように構成される風力熱変換装置71
において、風車21が回転していないときには、発熱器
33の揺動翼61は調節おもり65によって回転羽根5
9同士の間に収納され、回転体57の起動トルクが小さ
くなり、風車21は小さな風速でも回転が可能となって
いる。そして、回転体57が回転し始め、風速が次第に
大きくなると、揺動翼61がその遠心力を受け、回転羽
根59の間から突出して固定羽根53に接近する。回転
体57のスピードωが大きくなる程、揺動翼61は大き
な遠心力を受け、前述したようにスピードωの二乗に比
例したトルクTを発生させ、このトルクTにより風車2
1の回転が無負荷時のスピードωの略半分となる。した
がって、このようなトルク・スピード特性をもたせるこ
とによって、それぞれの風速において常に最適な回転負
荷(トルクT)が風車21にかけられ、風速が種々に変
化しても常にその風速における最大出力が風車21から
取り出されることになる。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る風力熱変換装置は、風車と、それぞれの風速域で風車
の回転が無負荷回転時の略1/2となるような回転負荷
を発生させる発熱器と、発生した熱を液状熱媒体を介し
て蓄える蓄熱器とを備えたので、それぞれの風速におい
て常に最適な回転負荷が風車にかけられ、風速が種々に
変化しても常にその風速における最大出力が風車から取
り出され、風車からの回転エネルギを高効率で蓄熱槽に
蓄えることができる。本発明に係る発熱器は、回転体に
生じる遠心力の増加に伴い、回転羽根から外側へ徐々に
突出して固定羽根に近接し、回転体の任意の回転速度に
対してそれぞれ所定の回転負荷を発生させる揺動翼を回
転羽根同士の間に備えたので、風車が回転していないと
きには、揺動翼が回転羽根同士の間に収納され、回転体
の起動トルクが小さくなり、風車は小さな風速でも回転
が可能となるとともに、風速が次第に大きくなると、揺
動翼がその遠心力を受け、回転羽根の間から徐々に突出
して固定羽根に接近するようにしたので、回転体の任意
の回転速度に対してそれぞれ所定の回転負荷を発生させ
ることができる。この結果、風力熱変換効率を著しく向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る風力熱変換装置の発熱器を表す縦
断面図である。
【図2】揺動翼の取り付け状態を表す平面図である。
【図3】本発明に係る風力熱変換装置を表す系統図であ
る。
【図4】従来の風力熱変換装置の水ブレーキ式発熱器を
表す縦断面図である。
【図5】円筒水槽と回転体との近接部を表す平面図であ
る。
【図6】一定風速における風車のトルク・スピード特性
を表す説明図である。
【符号の説明】
3 排水口 5 給水口 21 風車 23 回転軸 33 発熱器 37 蓄熱槽 51 水槽 53 固定羽根 55 縦軸 57 回転体 59 回転羽根 61 揺動翼 71 風力熱変換装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐倉 勇 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 大和田 淳 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 熊沢 務 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 二階堂 稔 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿島 建設株式会社技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 風車と、 該風車の回転軸に回転体が連結されそれぞれの風速域で
    該風車の回転が無負荷回転時の略1/2となるような回
    転負荷を発生させる発熱器と、 該発熱器に排水口、給水口を介して配管接続され該発熱
    器で発生した熱を液状熱媒体を介して蓄える蓄熱槽とを
    備えたことを特徴とする風力熱変換装置。
  2. 【請求項2】 円筒形状の水槽と、 該水槽の内周側面に該水槽の中心へ向かって突設される
    複数の固定羽根と、 前記水槽の中心に縦軸を介して回転自在に内設され風車
    の回転に連動して駆動される回転体と、 該回転体の外周に前記固定羽根へ向かって突設され前記
    固定羽根と一定の間隔を有して対向する回転羽根と、 該回転羽根同士の間に設けられ前記回転体に生じる遠心
    力の増加に伴い該回転羽根から外側へ徐々に突出して前
    記固定羽根に近接することで前記回転体の任意の回転速
    度に対してそれぞれ所定の回転負荷を発生させる揺動翼
    とを備えたことを特徴とする発熱器。
JP3185608A 1991-06-28 1991-06-28 風力熱変換装置、及びその発熱器 Expired - Lifetime JPH07103842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185608A JPH07103842B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 風力熱変換装置、及びその発熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185608A JPH07103842B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 風力熱変換装置、及びその発熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510249A JPH0510249A (ja) 1993-01-19
JPH07103842B2 true JPH07103842B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=16173782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185608A Expired - Lifetime JPH07103842B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 風力熱変換装置、及びその発熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103842B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242268A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Nissan Motor Co Ltd パワートレーンの総合制御装置
US6134058A (en) * 1998-07-03 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Object lens driving device
CN101619871B (zh) * 2009-08-06 2011-08-17 上海电力学院 风力致热的供热系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510249A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606697A (en) Wind turbine generator
US4424797A (en) Heating device
US5336933A (en) Fluid-augmented free-vortex power generating apparatus
US4357931A (en) Flameless heat source
US8690541B2 (en) Turbine and a rotor for a turbine
ATE368178T1 (de) Windmotor mit senkrechter drehachse
JPS6458956A (en) Liquid heater
US4685443A (en) Hydraulic friction heat generator
US4366779A (en) Wind driven heating system
JP4124274B2 (ja) 流体マシン
JP4954225B2 (ja) 風車の回転制御装置
JPH07103842B2 (ja) 風力熱変換装置、及びその発熱器
JPH0339197B2 (ja)
US5937848A (en) Pumping and heating device
WO1992001866A1 (en) Fluid-augmented free-vortex power generating apparatus
AU2004235276B2 (en) Wind power plant of cyclone type and method of obtaining energy from such
GB2100810A (en) Unidirectional turbine
WO2021043344A3 (zh) 一种自带调速功能的电机
RU2084773C1 (ru) Насос-теплогенератор
RU2340788C2 (ru) Турбина двойного действия с центральным аппаратом
KR20130059319A (ko) 조력 발전소 및 상기 조력 발전소를 작동하기 위한 방법
RU2719612C1 (ru) Теплогенератор
JPH07305676A (ja) 選択的にポンプ又はタービンとして作動させられる回転子機械装置
JPS5922436Y2 (ja) 太陽熱温水器装置
GB2242940A (en) Wind-powered heating device