JPH0710335U - 旗蝶番 - Google Patents

旗蝶番

Info

Publication number
JPH0710335U
JPH0710335U JP049490U JP4949093U JPH0710335U JP H0710335 U JPH0710335 U JP H0710335U JP 049490 U JP049490 U JP 049490U JP 4949093 U JP4949093 U JP 4949093U JP H0710335 U JPH0710335 U JP H0710335U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft core
shaft
door
washer
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP049490U
Other languages
English (en)
Inventor
徳光 西村
Original Assignee
株式会社ニシムラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニシムラ filed Critical 株式会社ニシムラ
Priority to JP049490U priority Critical patent/JPH0710335U/ja
Publication of JPH0710335U publication Critical patent/JPH0710335U/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 従来の旗蝶番の構造的欠点を除き、軸芯を抜
き去らないままで、扉をすこし持ち上げるだけで、扉の
吊り込みおよび取り外しが安全容易にできるような旗蝶
番を安価に提供する。 【構成】 上軸筒5の下端に外嵌合し、中央に軸芯孔を
有するワッシヤー11と、上軸筒の巻き終わり空隙8内
に膨出した抜け止め膨出部13と、軸芯7の表面に、上
軸筒の巻終り空隙の大きさより小なる大きさの廻り止め
突起9と、軸芯孔の内壁に微小突起を設けたワッシヤー
と、を有し、かつ、軸芯の廻り止め突起を上軸筒の巻き
終わり空隙に挿入しながら、軸芯を上軸筒に挿入して、
軸芯下端をワッシヤー下面より寸法Dだけ突出させた状
態で、軸芯の廻り止め突起の直上の巻き終わり空隙内
に、抜け止め膨出部を膨出させたこと、を特徴とする旗
蝶番。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、上下2個の軸筒を1本の軸芯により蝶番結合した旗蝶番の改良に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
上下2本の軸筒を1本の軸芯により軸合して構成した旗蝶番は、ポーメル蝶番 とも呼ばれ、軸芯は下部軸筒(即ち、柱羽根の軸筒)に抜脱不能に固定され、上 軸筒(即ち、扉羽根の軸筒)のみが上方に抜けるように構成されているのが普通 の構造であつた。(実公昭47−29870号公報) また、特別の作用効果(例えば軸芯の下端を傾斜面に構成して、重力蝶番とし ての作用効果)を得るため、軸芯を上軸筒に固定したものもあつた。(実開昭6 1−20876号公報) また一般に、旗蝶番(ポーメル蝶番)は構造的に蝶番の使用勝手(ハンド hands)が定まつているので、右勝手の旗蝶番を左勝手の旗蝶番に代用する ことは出来ず、左勝手の旗蝶番を右勝手の旗蝶番に代用することも出来なかつた 。 この不便を補うために、左右兼用旗蝶番が考案されているが、この左右兼用旗 蝶番の軸芯は上下いずれの軸筒にも固定されておらず、軸芯の中央に鍔が固定さ れていて、左右羽根を上下自在に入れ換える事が出来るようになつていた。(特 公昭47−46288号公報)
【0003】 また、軸芯を上下いずれかの軸筒に固定した旗蝶番は、いずれも扉を取り外す 際、または扉を吊込む際には、軸芯の突出の高さより大きく扉を持ち上げねば、 取り外し、または吊込みが不可能であり、扉上縁と開口部上枠との距離、または 天井との距離が、軸芯の突出の高さより低い場合には、旗蝶番を使用することが 出来なかつた。 また、軸芯を上方に抜脱する形式の旗蝶番では、扉を取り外す際、軸芯を抜く と、扉は蝶番の軸筒面だけで支えられているため、扉にほんの少しの外力が掛か つても、扉が外れて倒れかかり、作業に思わぬ危険が伴う、と言う欠点があつた 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
扉を取り外す際、または扉を吊込む際に、軸芯の突出高さ以上に大きく扉を持 ち上げねばならない、と言う従来の旗蝶番の構造的欠点を除き、軸芯を抜き去ら ないままで、扉を少し持ち上げるだけで、より安全に扉の吊込み及び取り外し作 業が出来る便利な旗蝶番を、安価に供給すること、を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための構成及び手段】
上記の課題を解決するため、 上軸筒の下端に外嵌合して、中央に軸芯孔を有するワッシャーと、上軸筒の上 端に近い軸筒の内壁に、軸筒内に膨出した抜け止め膨出部とを設け、軸芯の表面 には、上軸筒の巻終り空隙の大きさより小なる大きさの廻り止め突起を突出させ 、 ワッシャーの軸芯孔の内壁には微小突起を設け、かつ、軸芯の廻り止め突起を 上軸筒の巻終り空隙に挿入しながら、軸芯を上軸筒に挿入し、軸筒下端をワッシ ヤー下面より寸法Dだけ突出させた状態で、軸芯の廻り止め突起の直上の巻き終 わり空隙内に、抜け止め膨出部を膨出させたこと、によつて、 扉を取り外す際、または扉を吊込む際に、軸芯の突出高さ以上に大きく扉を持 ち上げねばならない、と言う従来の旗蝶番の欠点を除き、また抜き去つた軸芯の 紛失や、思いがけない外力による扉の倒れ掛かりの危険を除き、より安全に扉の 吊込み及び取り外し作業が出来るようにした。
【0006】
【 作 用 】
本案旗蝶番を用いて吊込んだ扉を取り外す場合、図1及び図2に示したように 、軸芯を上方に抜き上げると、掛止突起が抜け止め膨出部に衝当するので、掛止 突起はその位置で停止して、それより上には抜けない。 軸芯の引き抜きに際して、ワッシャーの軸芯腔内壁には微小突起が突出してお り、軸芯孔の内径が微小突起の高さだけ狭められているので、軸芯の引き抜き抵 抗がそれだけ大きく、従つて、軸芯は引き上げた位置で停止して、軸芯から手を 離しても軸芯が落下することはない。 この状態のとき、軸芯の下端は所要の長さDだけ下軸筒の中に入つていること 、図2に示したとうりである。 従つて、扉は、軸芯の突出下端が下軸筒内に入つていること、によつて支えら れているので、作業員が扉から手を離しても、また何かの外力が扉に掛かつても 、扉が簡単に外れて倒れ掛かるような危険はない。 また、一般の旗蝶番のように、軸芯を抜いてから、扉が外れないように片手で 支えながら、抜いた軸芯を始末しなければならないという、危険な作業の必要も なく、軸芯を紛失する心配もない。
【0007】 また、扉を取り外すときは、図1、図2のように、軸芯を引き上げたままで、 扉をDの長さ以上に持ち上げると、軸芯先端が下軸筒から抜けるので、容易に扉 を外すことが出来る。このとき、軸芯を紛失するなどの懸念は全く不要である。 扉を吊込むときには、上と反対の動作により、極めて容易かつ安全に作業を行 うことができる。
【0008】
【実施例】
図について、本案実施の1例を説明すると、(1)は蝶番の柱羽根、(2)は 扉羽根、(3)は柱、(4)は扉、(5)は上軸筒、(6)は下軸筒、である。 上軸筒(5)は柱羽根(1)より同体に突出巻曲されており、下軸筒(6)は 柱羽根(1)より同体に突出巻曲されている。 本形式の2軸蝶番は、下軸筒(6)に連なる羽根(1)が必ず柱(3)に螺着 固定される。
【0009】 軸芯(7)の表面には、軸筒(5)の巻き終わり空隙(8)の大きさより小さ い大きさの廻り止め突起(9)が突出している。 廻り止め突起(9)の位置は、軸芯(7)を上軸筒(5)に挿入して、軸芯下 端(10)がワッシヤー(11)の下面より寸法Dだけ突出したときに、廻り止 め突起(9)が上軸筒(5)の上端(12)より下に在るように、その位置を定 めてある。
【0010】 また、上軸筒(5)の内面で、上記廻り止め突起(9)の直上には、抜け止め 膨出部(13)が巻き終わり空隙(8)内に膨出して、廻り止め突起(9)の上 昇を阻止している。 この抜け止め膨出部(13)を設ける位置は、扉羽根(2)の組み立てにあた り、軸芯(7)を上軸筒(5)に挿入し、軸芯(7)の下端(10)をワッシヤ ー(11)の下面より所要の長さDだけ突出させたときの廻り止め突起(9)の 位置、の直上に造る。 抜け止め膨出部(13)を造るには、上軸筒(5)の外側よりプレス機による ポンチ打ち作業などによる。この抜け止め膨出部(13)は、巻き終わり空隙( 8)内において、軸芯(7)の廻り止め突起(9)の上昇を阻止するだけの大き さであればよい。 このように構成すると、挿入した軸芯(7)は上軸筒(5)の中で上下に摺動 可能であるが、廻り止め突起(9)が抜け止め膨出部(13)に阻止されて、軸 芯(7)が上軸筒(5)から離脱することはない。
【0011】 なお、軸芯(7)を引き抜いて、廻り止め突起(9)が抜け止め膨出部(13 )に衝当して停止したとき、軸芯(7)の下端(10)がワッシヤー(11)下 面より突出する突出量(D)は、蝶番の寸法(普通、蝶番羽根の軸方向の高さ。 旗蝶番の場合は軸筒の全長。)が100ミリメートルの旗蝶番の場合、10ミリ メートル程度とするのが、取付、取り外しともに作業がし易すく、取り外しに当 つて不意の外力により扉が突然外れることもなく、最も適当な寸法であつた。
【0012】 なお、軸芯(7)を上軸筒(5)の上方より挿入する形式の蝶番では、下ぎぼ し(14)の中心に軸方向に貫通した中心孔(15)を設けて、この中心孔(1 5)に釘を挿入して、ハンマーでこの釘を上方に叩打して軸芯(7)を上方に引 き抜く。 これは、吊り込んだ扉(4)の荷重が軸筒(5)から軸芯(9)に掛かるので 、扉(4)を吊つたままで、上ぎぼし(16)をペンチやヤットコで挟んで、軸 芯(7)を上方に引き抜くのが困難だからである。また、軸芯(7)を釘で叩き 上げれば、ペンチやヤットコで上部ぎぼし(16)を挟んで、上部ぎぼし(16 )の表面仕上げを損傷することもないからである。
【0013】 つぎに、ワッシヤー(11)はその上面外周に嵌合壁(17)が立ち上がつて おり、嵌合壁(17)の一部には蝶番羽根(2)の厚さと同じ幅の切欠空隙(き りかきくうげき)(18)が作つてある。 嵌合壁(17)の内径は上部軸筒(5)の外径と等しく作られており、従つて 、上軸筒(5)下部に連なる扉羽根(2)の基部をワッシヤー(11)の切欠空 隙(18)に嵌合させながら、ワッシヤー(11)を上軸筒(5)の下部に嵌め ると、ワッシヤー(11)は上軸筒(5)の下端に強固に嵌着する。
【0014】 ワッシヤー(11)の中心には上下に軸芯孔(19)が貫通している。 軸芯孔(19)の内壁(20)には微小突起(21)が軸芯孔(19)内に突 出している。
【0015】 この微小突起(21)は、軸芯孔(19)に挿通された軸芯(7)の表面を圧 して、軸芯(7)の上下運動を制限し、特に軸芯(7)を引き上げて軸芯(7) から手を離したときに、軸芯(7)が自重で、または、ちよっとした軸芯(7) や軸筒(5)の振動で、軸筒(5)内に落下しないようにするためのものである から、当該旗蝶番の軸芯(7)外径およびその許容差、ワッシヤー(11)の軸 芯孔(19)の内径およびその許容差により、実験的に微小突起(21)の高さ 及び数を定める。微小突起(21)の数はこれを多くすればするほど軸芯(7) の引き抜き抵抗が増すので、2個乃至4個としたのが最も適当であつた。
【0016】 軸筒(5)(6)の合計長さ(即ち、蝶番のサイズ)102ミリメートル、羽 根(1)(2)の厚さ2.7ミリメートルの旗蝶番において、 軸芯の外径・・・・・・・・ 7.8(+0.00 −0.01) 軸筒の内径・・・・・・・・ 8.0(+0.05 −0.00) ワッシヤーの軸芯孔径 ・・・・・・・・ 8.0(+0.01 −0.00) 微小突起の高さ・・・・・・ 0.1(+0.00 −0.01) (単位:ミリメートル) 微小突起の数・・・・・・・ 3. として製造した本案旗蝶番は、普通の旗蝶番に比べて軸芯(7)の挿入及び抜脱 はやや固いが、上ぎぼし(16)をハンマーで軽く叩打して軸芯(7)を挿入す ることができ、また下ぎぼし(14)の中心孔(15)に釘を挿入して、この釘 をハンマーで軽く叩打して軸芯(7)を抜き上げることができ、実用には全く差 し支えのないものであつた。 また、軸芯(7)を引き上げて、軸芯(7)が止まつた位置で軸芯(7)から 手を離しても、軸芯(7)が自重や振動によつて落下することも無かつた。
【0017】
【考案の効果】
本案蝶番は、以上説明したように構成され、作用するので、次のような効果が ある。 イ. 軸芯を軸筒に固定した旗蝶番は、扉を取り外す際、または扉を吊込む際に は、軸芯の突出長さより大きく扉を持ち上げねば、取り外し、または吊込みが不 可能であつたので、扉上縁と開口部上枠または天井との距離が軸芯の突出長さよ り小さい場合には、普通の旗蝶番を使用することが出来なかつたが、本案の旗蝶 番であれば、扉を持ち上げる寸法が前者に比べて小さいので、上のような条件の 場所にでも使用することができる。 ロ. 軸芯を上方に抜脱する形式の旗蝶番では、扉を取り外す際、軸芯を抜くと 、扉は軸筒面だけで支えられているため、ほんの少しの外力が扉に加わつても、 扉が外れて倒れかかるので、作業が危険である、と言う欠点があつたが、本案の 旗蝶番であれば、軸芯を抜いても、軸芯下端が下軸筒に入つているので、扉に多 少の外力が加わつても、軸筒がはずれて扉が倒れかかるようなことが無く、作業 がより安全である。 ハ. 軸芯を上に一杯引き上げると、軸芯はその位置で止まつて、下に落ちる事 が無いので、作業が容易なだけでなく、従来の旗蝶番の場合のように、抜き取つ た軸芯の処置に気を取られることが無く、従つて、作業が一層安全である。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本案旗蝶番の正面図で、軸筒を上下に分離
し、かつ、軸筒の一部を断面で示したもの、
【図2】 同じく、軸筒を組み合わせたもの、
【図3】 本案に用いるワッシヤーの斜視図、
【図4】 同じく、平面図、
【図5】 巻き終り空隙と抜け止め膨出部との関係を示
すためのA−A断面図、
【図6】 従来の旗蝶番の正面図、
【0019】
【符号の説明】
1・・・・・柱羽根 2・・・・・扉羽根 5・・・・・上軸筒 6・・・・・下軸筒 7・・・・・軸芯 8・・・・・巻き終わり空隙 9・・・・・回り止め突起 11・・・・・ワッシヤー 13・・・・・抜け止め膨出部 15・・・・・中心孔 17・・・・・嵌合壁 18・・・・・切欠空隙 19・・・・・軸芯孔 20・・・・・軸芯孔内壁 21・・・・・微小突起

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築に用いる蝶番の内、上下2本の軸筒
    に、上軸筒の上端より軸芯を挿入して左右両羽根を回動
    自在に蝶番結合した旗蝶番において、 上軸筒(5)の下端に外嵌合し、中央に軸芯孔(19)
    を有するワッシャー(11)と、 上軸筒(5)の上端
    に近い軸筒内壁に、上軸筒(5)の巻終わり空隙(8)
    内に膨出した抜け止め膨出部(13)と、 軸芯(7)の表面には、上軸筒(5)の巻終り空隙
    (8)の大きさより小なる大きさの廻り止め突起(9)
    と、 軸芯孔(19)の内壁(20)に微小突起(21)を設
    けたワッシヤー(11)と、を有し、 かつ、軸芯(7)の廻り止め突起(9)を上軸筒(5)
    の巻終り空隙(8)に挿入しながら、軸芯(7)を上軸
    筒(5)に挿入し、軸芯(7)下端(10)をワッシヤ
    ー(11)下面より寸法Dだけ突出させた状態で、軸芯
    (7)の廻り止め突起(9)の直上の巻終り空隙(8)
    内に、抜け止め膨出部(13)を膨出させたこと、を特
    徴とする、旗蝶番。
JP049490U 1993-07-27 1993-07-27 旗蝶番 Expired - Lifetime JPH0710335U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP049490U JPH0710335U (ja) 1993-07-27 1993-07-27 旗蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP049490U JPH0710335U (ja) 1993-07-27 1993-07-27 旗蝶番

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710335U true JPH0710335U (ja) 1995-02-14

Family

ID=12832599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP049490U Expired - Lifetime JPH0710335U (ja) 1993-07-27 1993-07-27 旗蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710335U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004744A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 矢崎総業株式会社 バスバの連結構造及びコネクタ
JP2018066111A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 戸体及びこれを備えた開き戸装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004744A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 矢崎総業株式会社 バスバの連結構造及びコネクタ
JP2018066111A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 戸体及びこれを備えた開き戸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354643A (en) Bathroom tissue holder
US5060995A (en) Self-locking adaptor for converting a pole into a tool
JPH0710335U (ja) 旗蝶番
US5100094A (en) Angled picture frame hanger
JP2011030933A (ja) 吊下げ具
JPS6345207Y2 (ja)
JPH0710334U (ja) 旗蝶番
CN211341193U (zh) 一种混凝土预埋件
JPH066835Y2 (ja) ボトムハンガー
KR900004396Y1 (ko) 휴지 걸이
JPH0321213A (ja) トイレットペーパー用ハンガー
US5379956A (en) Spool holder for thread spools
KR910006489Y1 (ko) 휴지 걸이
JPS598617Y2 (ja) 吊下げ用フツク
CN211971453U (zh) 一种别墅电梯的轿顶结构
JPH0635158U (ja) 液体注出容器
JP2601913Y2 (ja) インサート
JPH083603Y2 (ja) 障害物回避金具
JPH0634481Y2 (ja) 吊下げ材の吊下げ構造
JPH0214603Y2 (ja)
US20020130233A1 (en) Supporting device for a shelf of a piece of furniture or the like
JPS5826674Y2 (ja) 消火器
JPS5943589Y2 (ja) 広告灯
JP3020806U (ja) 引っ掛け金具
JP3010790U (ja) ビスネジガイド付ドライバー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term