JPH07101387A - 自己帰還型海洋計測装置 - Google Patents

自己帰還型海洋計測装置

Info

Publication number
JPH07101387A
JPH07101387A JP24922093A JP24922093A JPH07101387A JP H07101387 A JPH07101387 A JP H07101387A JP 24922093 A JP24922093 A JP 24922093A JP 24922093 A JP24922093 A JP 24922093A JP H07101387 A JPH07101387 A JP H07101387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flying
measurement
mooring
measuring device
flying body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24922093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2928818B2 (ja
Inventor
Naomiki Matsuda
直幹 松田
Keizo Yoshihara
慶三 吉原
Mitsugi Maeda
貢 前田
Yasushi Kawabata
康司 河端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Hitachi Zosen Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Hitachi Zosen Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Hitachi Zosen Corp, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP24922093A priority Critical patent/JP2928818B2/ja
Publication of JPH07101387A publication Critical patent/JPH07101387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928818B2 publication Critical patent/JP2928818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 海洋計測装置の回収作業を容易にする。 【構成】 海底に沈められる係維器1と海中に係維され
て計測を行なう浮力構造物2とを係維索3によって接続
する。浮力構造物2は、飛翔体5、飛翔体5を保護する
保護筒体6および飛翔体5と保護筒体6を分離可能に連
結する飛翔体連結装置13よりなる。飛翔体5は、計測用
センサー搭載部10、推進装置9、誘導装置11、展開翼7
および操舵翼8を備えている。保護筒体6を、係維索分
離装置12を介して係維索3に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自己帰還型海洋計測
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】海洋計測装置は、計測データを収集する
ために、計測終了後にこれを回収する必要があり、回収
方式によって、索型、自己浮上型、ブイ型などに分類さ
れる。
【0003】索型は、海底に沈めた計測装置本体と海面
に浮かべた回収用ブイとを揚収索によって接続してお
き、回収用ブイと揚収索を利用して計測装置本体を回収
するようにしたものである。
【0004】自己浮上型は、計測装置本体が海底に沈め
られて計測を行ない、計測終了後に計測装置本体が海面
に浮上し、これを回収するようにしたものである。
【0005】ブイ型は、海面に浮かべたブイから索を介
して計測装置本体を海中に垂下させ、ブイと索を利用し
て計測装置本体を回収するようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のいず
れの回収方式の海洋計測装置も、海面に浮かんでいるブ
イや計測装置本体を船上から回収する必要があり、回収
作業に手間がかかるのが欠点であった。
【0007】この発明の目的は、上記の問題を解決し、
回収作業が容易な自己帰還型海洋計測装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明による自己帰還
型海洋計測装置は、海底に沈められる係維器と海中に係
維されて計測を行なう浮力構造物とが係維索によって接
続されている海洋計測装置において、浮力構造物が、飛
翔体、飛翔体を保護する保護筒体および飛翔体と保護筒
体を分離可能に連結する飛翔体連結装置よりなり、飛翔
体が、計測用センサー搭載部、推進装置、誘導装置、展
開翼および操舵翼を備え、保護筒体が、係維索分離装置
を介して係維索に接続されていることを特徴とするもの
である。
【0009】
【作用】海洋計測装置を海中に投下する前は、浮力構造
物の飛翔体と保護筒体が飛翔体連結装置によって連結さ
れており、通常は、保護筒体と係維器も分離可能な係維
器連結装置によって連結されている。
【0010】海洋計測装置が海中に投下されると、係維
器連結装置の部分で係維器と保護筒体が分離し、係維器
が海底に沈み、係維索を介して浮力構造物が所定の深度
に係維される。そして、このような状態で、飛翔体の計
測用センサー搭載部に搭載された各種センサーにより計
測が行なわれる。
【0011】計測が終了すると、母船の特徴のある信号
たとえば母船からの音響信号を受信して、保護筒体の係
維索分離装置が係維索を保護筒体から分離し、浮力構造
物が浮上する。
【0012】浮力構造物が海面まで浮上すると、飛翔体
連結装置の部分で飛翔体と保護筒体が分離し、飛翔体が
発射する。飛翔体は、母船の形状などの特徴をとらまえ
て誘導装置により母船へ誘導され、たとえば母船上のネ
ットなどで捕獲され、回収が終了する。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。
【0014】図1は、海中に投下される前の自己帰還型
海洋計測装置を示している。
【0015】海洋計測装置は、海底に沈められる係維器
(アンカー)(1) と、海中に係維されて計測を行なう浮
力構造物(2) とを備えており、これらが係維索(3) によ
って接続されている。また、係維器(1) と浮力構造物
(2) は、分離可能な公知の係維器連結装置(4) によって
連結されている。
【0016】浮力構造物(2) は、飛翔体(5) と、これを
保護する保護筒体(6) とを備えている。図1には筒体
(6) に格納された格納状態の飛翔体(5) が、図2には筒
体(6)から分離された飛翔状態の飛翔体(5) が示されて
いる。
【0017】飛翔体(5) の機体の前後中間部に開閉可能
な展開翼(7) が設けられ、機体の後部に開閉可能な操舵
翼(8) が設けられている。また、機体の後部には、ロケ
ットモータを使用した推進装置(9) が設けられている。
機体の展開翼(7) の前側の部分がセンサー搭載部(10)と
なっており、この中に計測用各種センサーが搭載されて
いる。また、機体の前端部には、誘導装置(11)が設けら
れている。
【0018】保護筒体(6) は有底円筒状をなし、その底
部が係維器(1) の上端部に係維器連結装置(4) によって
連結されている。そして、筒体(6) の外底面に設けられ
た公知の係維索分離装置(12)に係維索(3) の一端部が接
続されている。
【0019】図1に示すように、飛翔体(5) の後部が、
展開翼(7) および操舵翼(8) を折畳んだ状態で筒体(6)
内に格納され、飛翔体(5) の中間部と筒体(6) の開口上
端部とが分離可能な公知の飛翔体連結装置(13)によって
連結されている。
【0020】次に、図3を参照して、上記の海洋計測装
置の設置および回収作業について説明する。
【0021】まず、母船から図1の状態の計測装置を海
中に投下する。計測装置は、係維器(1) を下にして海中
を沈降する(図3(a) 参照)。同時に、係維器連結装置
(4)の部分で係維器(1) と筒体(6) とが分離し、これら
が係維索(3) だけで接続された状態になる(図3(b) 参
照)。そして、係維器(1) が海底(B) に着底すると、係
維索(3) によって浮力構造物(2) が所定の深度に係維さ
れ(図3(c) 参照)、このような状態で、飛翔体(5) の
センサー搭載部(10)に搭載された各種センサーにより計
測が行なわれる。
【0022】計測が終了すると、母船からの音響信号、
磁気信号などを受信して、係維索分離装置(12)が係維索
(3) を筒体(6) から分離する。これにより、浮力構造物
(2)が海中を浮上する(図3(d) 参照)。
【0023】浮力構造物(2) が海面(L) まで浮上する
と、飛翔体連結装置(13)の部分で飛翔体(5) と保護筒体
(6) が分離し、飛翔体(5) が発射する(図3(e) 参
照)。飛翔体(5) が筒体(6) から分離して発射すると、
図2に示すように、展開翼(7) および操舵翼(8) が開
き、飛翔体(5) は母船(14)の形状などの特徴をとらまえ
て誘導装置(11)により母船へ誘導される。そして、飛翔
体(5) は母船(14)上のネット(15)で捕獲され(図3(f)
参照)、回収が終了する。
【0024】飛翔体(5) は、空中へ飛翔したのち、重力
による自由落下で母船へ誘導し回収してもよい。また、
必要に応じ、図4(f) に示すように、空中へ飛翔した飛
翔体(5) を陸上にパラシュート(16)で落下させることに
より回収することも可能である。なお、図4において、
(a) 〜(e) の動作は図3の(a) 〜(e) の動作と同じであ
る。推進装置(9) には、たとえばプロペラ推進装置など
他の手段を使用してもよい。
【0025】
【発明の効果】この発明の自己帰還型海洋計測装置によ
れば、上述のように、飛翔体を母船などまで誘導して容
易に回収することができ、海面に浮上したブイなどを揚
収する必要がなくなるため、回収作業の手間が著しく軽
減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す自己帰還型海洋計測装
置の部分切欠き側面図である。
【図2】飛翔体を示す側面図である。
【図3】海洋計測装置の設置時および回収時の各部の挙
動の1例を順に示す側面図である。
【図4】海洋計測装置の設置時および回収時の各部の挙
動の他の1例を順に示す側面図である。
【符号の説明】
(1) 係維器 (2) 浮力構造物 (3) 係維索 (5) 飛翔体 (6) 保護筒体 (7) 展開翼 (8) 操舵翼 (9) 推進装置 (10) 計測用センサー搭載部 (11) 誘導装置 (12) 係維索分離装置 (13) 飛翔体連結装置 (B) 海底 (L) 海面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 貢 横須賀市浦賀町1丁目71番地 神旅ハイツ 501 (72)発明者 河端 康司 大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立 造船株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】海底に沈められる係維器と海中に係維され
    て計測を行なう浮力構造物とが係維索によって接続され
    ている海洋計測装置において、 浮力構造物が、飛翔体、飛翔体を保護する保護筒体およ
    び飛翔体と保護筒体を分離可能に連結する飛翔体連結装
    置よりなり、 飛翔体が、計測用センサー搭載部、推進装置、誘導装
    置、展開翼および操舵翼を備え、 保護筒体が、係維索分離装置を介して係維索に接続され
    ていることを特徴とする自己帰還型海洋計測装置。
JP24922093A 1993-10-05 1993-10-05 自己帰還型海洋計測装置 Expired - Lifetime JP2928818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24922093A JP2928818B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 自己帰還型海洋計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24922093A JP2928818B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 自己帰還型海洋計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07101387A true JPH07101387A (ja) 1995-04-18
JP2928818B2 JP2928818B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=17189709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24922093A Expired - Lifetime JP2928818B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 自己帰還型海洋計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2928818B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016132406A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 三菱重工業株式会社 水中航走体揚収システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016132406A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 三菱重工業株式会社 水中航走体揚収システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2928818B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11319041B2 (en) Recovery device and recovery method of unmanned underwater vehicles
US7350475B2 (en) Launch and recovery system
US3880103A (en) Tethered mine hunting system
US6612886B2 (en) In-line cable retriever
US4231311A (en) Towable pod assembly for protectively disabling incoming torpedoes
US4970957A (en) Minehunting apparatus for removing moored mines
KR20150130512A (ko) 수상 운송수단
CN102405419A (zh) 结冰和有障碍水域中的海上地震勘测
KR102039981B1 (ko) 부표형 대공 표적기 감속장치
US4272835A (en) Master buoy system for acoustic array deployment, using underwater glide bodies remotely launched from a submerged pod
CN212022927U (zh) 一种应用于无人船的潜航器回收装置
WO2017086780A1 (en) Method of and system for hauling a marine equipment unit, a marine equipment unit and a carrier
US4557697A (en) Method of delivering to ocean bottom and raising to surface of station for deep water researches and design of station delivered using said method
JP2020142671A (ja) 救命具射出ドローンおよび水難救助システム
US4281427A (en) Warning and signalling device, especially for maritime purposes
CA2422421C (en) Airdrop type buoy apparatus
US3646505A (en) Automatically deployable sonobuoy
JPH07101387A (ja) 自己帰還型海洋計測装置
GB2316173A (en) Sonar suspension system
GB2279045A (en) Method and apparatus for recovery of survivors off-shore from ships lifeboats and the like
US4744529A (en) System and method for recovery of disabled aircraft
US4372359A (en) Method for deployment of a towed array from a swath ship
US4037555A (en) Buoy recovery technique
JP2657433B2 (ja) ソノブイ
JP2016068759A (ja) 水中機器の揚収用装置、水中機器の母船、及び水中機器の揚収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term