JPH07100338A - 膜分離装置 - Google Patents

膜分離装置

Info

Publication number
JPH07100338A
JPH07100338A JP26773993A JP26773993A JPH07100338A JP H07100338 A JPH07100338 A JP H07100338A JP 26773993 A JP26773993 A JP 26773993A JP 26773993 A JP26773993 A JP 26773993A JP H07100338 A JPH07100338 A JP H07100338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
water
separation device
treatment tank
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26773993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3409391B2 (ja
Inventor
Shigeki Sawada
繁樹 沢田
Katsumi Ishiguro
克己 石黒
Kunihiro Iwasaki
邦博 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP26773993A priority Critical patent/JP3409391B2/ja
Publication of JPH07100338A publication Critical patent/JPH07100338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409391B2 publication Critical patent/JP3409391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膜エレメントから剥離したケークが膜エレメ
ントに再付着するのを防止し、膜分離装置の運転効率を
高め、水回収率を向上させる。 【構成】 膜ユニット2を処理槽1内の水中に浸漬し、
膜を透過した透過水を該膜ユニットに接続した採水管3
から取出すようにした膜分離装置において、処理槽には
水中に浸漬された膜ユニットの下方に仕切板11を設
け、処理槽内の上記仕切板よりも下に沈殿部12を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、逆浸透膜、限外濾過
膜、精密濾過膜等の膜エレメントを有する膜ユニットを
処理槽内の水中に浸漬し、膜エレメントを透過した透過
水を採水する膜分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような膜分離装置は、本特許出願人
が提案した特開平1−29313号公報によって公知で
ある。この従来装置は、図2に示すように処理槽1の底
部水中に膜ユニット2を浸漬し、膜ユニットに接続した
採水管3の途中にポンプPを設け、ポンプを間欠的に運
転し、膜ユニットを構成する複数の膜エレメント4を透
過した透過水を採水する。膜エレメント4は、図3に示
すように網状のスペーサ5の両面に平膜6,6を張設
し、両膜の間にスペーサによって形成された透過室の上
端ないし下端から集水管7で集水するようにした平膜タ
イプでも、図4に示すように上下、又は左右の集水管
7,7に多数本の中空糸膜8の各上端部を連通、結合し
て縄のれん状に構成した中空糸膜タイプでもよく、その
複数の膜エレメントの上又は下、ないし左右の集水管を
ヘッダー管9に連結し、採水管3はこのヘッダー管9に
連結してある。又、図示してないが、集水溝を有する板
や、多孔質の板に膜を張設して膜エレメントとし、これ
を複数枚並べ、各膜エレメントから集水管、ヘッダー管
を通じ採水するようにした膜ユニットでもよい。尚、処
理槽内には膜ユニット2の直下に位置するよう散気管1
0が設けてある。
【0003】透過水を採水するには、採水管3の途中の
ポンプPを運転し、その吸引で平膜6や、中空糸膜8を
透過した透過水を採水管から取出す。この装置は処理槽
内の液の水深にもとずく水頭差を利用し、吸引ポンプP
などにより低エネルギーで膜分離を行い、透過水を効率
よく得ることができる。膜分離運転を継続すると膜の表
面にゲル状物のケークが付着し、液の透過が阻害される
ので、ケークが膜の表面に或る程度付着したら採水運転
を止め、散気管10から散気して気泡の剪断力で膜の表
面のケークを剥離し、次いで処理槽内の水位を下げ膜エ
レメントを露出させて洗浄を行う。又、ヘッダ管9、集
水管7から平膜タイプの膜エレメントのスペーサ5の透
過室や、中空糸膜タイプの中空糸膜8の中空部に洗浄水
を逆流させ、洗浄水を膜の一次側に透過させて逆洗して
もよい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置では処理槽
の底から上に少し離して膜ユニットを支持し、膜ユニッ
トの下面と処理槽の底との間に散気管を設けてあるの
で、洗浄に先立って散気し、膜の表面から剥したケーク
や、逆洗によって膜の表面から剥離したケークは処理槽
の底に沈積する。そして、採水運転時に吸引されて沈積
したケークは浮上し、膜の表面に再び付着する。従っ
て、一回当りの採水運転時間は短くなり、洗浄ないし逆
洗の回数は多くなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は膜の表面から剥
離したケークが、再び膜の表面に付着するのを防止する
ことにより上述の問題点を解消したのであって、膜ユニ
ットを処理槽内の水中に浸漬し、膜を透過した透過水を
該膜ユニットに接続した採水管から取出すようにした膜
分離装置において、処理槽には水中に浸漬された膜ユニ
ットの下方に仕切板を設け、処理槽内の上記仕切板より
も下に沈殿部を形成したことを特徴とする。
【0006】図1は本発明の一実施例を示し、図2の従
来装置と同じ構成要素には同じ符号を付してある。この
発明で使用する処理槽1は水深の深いものであり、膜ユ
ニット2の下の散気管10の下方に仕切板11を設け、
仕切板よりも下を沈殿部12とし、その底部には排泥管
13を設け、底に沈積する汚泥をポンプの吸引などで外
に取り出せるようにしてある。仕切板11は、図示のよ
うに喰い違い状に逆方向に傾斜した2枚とし、両板の下
端間に沈殿部12への落下口14を形成することが好ま
しい。
【0007】これにより散気管10から散気や、逆洗に
よって膜エレメントの表面から剥離したケークは傾斜し
た2枚の仕切板11,11上に落下し、更に仕切板上を
転がって落下口14から沈殿部12に落下し、その底に
沈積する。
【0008】
【発明の効果】このように膜エレメントから剥離したケ
ークは、仕切板により膜ユニットから隔離された沈殿部
に沈積する。従って、採水運転時、膜エレメントが吸引
作用を行っても沈殿部に珍積したケークは浮上し、膜エ
レメントの表面に再付着しない。このため、1回当りの
採水運転時間は長くなり、且つ洗浄ないし逆洗の回数は
少なくなるので装置の運転効率は高まり、水回収率は著
しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】従来装置の断面図である。
【図3】平膜タイプの膜エレメントの斜視図である。
【図4】中空糸膜タイプの膜エレメントの斜視図であ
る。
【符号の説明】 1 処理槽 2 膜ユニット 3 採水管 4 膜エレメント 9 ヘッダー管 10 散気管 11 仕切板 12 沈殿部 14 落下口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜ユニットを処理槽内の水中に浸漬し、
    膜を透過した透過水を該膜ユニットに接続した採水管か
    ら取出すようにした膜分離装置において、処理槽には水
    中に浸漬された膜ユニットの下方に仕切板を設け、処理
    槽内の上記仕切板よりも下に沈殿部を形成したことを特
    徴とする膜分離装置。
JP26773993A 1993-10-01 1993-10-01 膜分離装置 Expired - Lifetime JP3409391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26773993A JP3409391B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26773993A JP3409391B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 膜分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07100338A true JPH07100338A (ja) 1995-04-18
JP3409391B2 JP3409391B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=17448905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26773993A Expired - Lifetime JP3409391B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409391B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058968A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Suehiro Tadashi 濾過装置
JP2018008220A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理装置、及び、水処理方法
JP2018008219A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理装置、及び、水処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058968A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Suehiro Tadashi 濾過装置
JP2018008220A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理装置、及び、水処理方法
JP2018008219A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理装置、及び、水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3409391B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3341428B2 (ja) 浸漬膜装置の運転方法
JP3671477B2 (ja) 浸漬型膜分離装置の洗浄方法
JPH09220569A (ja) 固液分離装置
JPH07185270A (ja) 浸漬膜装置
JP3815645B2 (ja) 浸漬型平膜分離装置およびその制御方法
JP2000343095A (ja) 活性汚泥処理装置
JP5238128B2 (ja) 固液混合処理液の固液分離装置
JPH07100338A (ja) 膜分離装置
JP2007209949A (ja) 固液混合処理液のろ過液回収装置
JPH0957071A (ja) 浸漬型膜分離装置
JP3959758B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
KR20020039383A (ko) 중공사를 이용한 수처리용 분리막 모듈
JP3264794B2 (ja) 固液分離装置およびその洗浄方法
JP3119773B2 (ja) 膜エレメント
JP3943748B2 (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法
JP2001321645A (ja) ろ過膜エレメントおよび透過水の製造方法
JP3675552B2 (ja) 排水処理装置
JP3219579B2 (ja) 膜モジュール
JP3601014B2 (ja) 浸漬型膜濾過設備における原水濃縮方法およびその装置
JP3572267B2 (ja) 管状膜分離装置
JP3675551B2 (ja) 浄水処理装置
JPH09155166A (ja) 浸漬型平膜分離装置
JPH10258220A (ja) 汚水処理装置
JPH07100339A (ja) 槽浸漬式平膜エレメント
JP3117607B2 (ja) 汚水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term